保護者へのお話しと新大久保でソルロンタン。

昨日の木曜日は、千葉、市川学園の中一の保護者の方たちにお話ししました。

Photo_20231208232601

話は午前10時30分からなので、ホテルを8時15分に出ました。7時15分に目覚ましをかけていたら、7時13分に自分で目覚めました。素晴らしい。電車で一回乗り換えで約50分で最寄り駅に到着、後はタクシーで約20分の予定。でも、タクシーがすぐに来るかわからないし、荷物をもっての乗り換えがスムースぺに行くか不明なのでゆとりをもって出ました。ただ、この時間の列車は通勤時間なので、超満員。キャリーバックをもって乗るのは、かなりしんどいものがあります。当然座れないので、バッグとつり革をもって。それもつり革、どうしてあんなに高いのでしょうね。精いっぱい手を伸ばしてぶら下がるようにしないと。高いのと低いのと、いろいろな長さのをぶら下げてくれていたらと思います。

 無事30分前には到着。すぐにスライド準備をして。保護者の方は100人くらいでしょうか。ほとんどが女性ですが、4人の男性の方がいらっしてくださって、うれしかったです。と言って下さって思春期の心理、性教育、子宮頸がん予防ワクチン、デートDV、性的自立、性的同意、性暴力、そして、LGBTQなどなど。後で、何人ものお母さま方やご夫婦が「ありがとうございました。とても話が具体的でわかりやすかってたです。」と言って下さいました。今後の子育てのお役に立てれば幸いです。

講演の後は、新宿駅で娘と合流。久しぶりに新大久保に行き、韓国料理のお店に。本物の韓国になかなか行けないでいますが、新大久保は、本当に韓国を再現してくれています。娘推薦のソルロンタンのお店。キムチが壺に入って出てきて食べ放題。それがとてもおいしいと。確かに。

Img_7162_20231209010101 Img_7163

私が頼んだソルロンタン、コラーゲンがたっぷりと娘の何とか、背骨がたっぷりの。

Img_7168 Img_7169

ああ、食べた食べた。

Img_7174

キムチのおいしいこと。それに、ごはんも甘くてもちもち。韓国を堪能しました。

その後、お店の真ん前のマッサージ店に行き、マッサージ。ベットがぬくぬくと暖かくて、すぐにうとうと。娘もあっと言う間に爆睡したと。まさに、夢の世界でした。

 それから、韓国のスーパーマーケットへ。息子たちにお土産と自分たちにも。

Img_7175_20231209010201

私用。韓国のやっぱぷ。黒さとう、干しブドウや松の実などがいっぱいの、大好きなの。それにプレミアのデーツって。

Img_7191

そこから、今度は荻窪で孫ちゃんと合流です。また、明日にしますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

市川学園中三に話しました。

 11月30日は千葉の市川中学の三年生329人に講演をしました。一年生の時に一度話を聞いてもらっている学年ですので、内容はかなりバージョンアップして政治がらみの、国際間養子縁組のハーグ条約や、女性医療行政や性教育バッシングや子宮頸がんワクチンやこの度の性犯罪についての法律がどう変わったかなどについてもしっかり話せたし、生徒さんたちも食い入るように聞いてくれました。オバマさんの性的マイノリティーの人たちにあてての英語のメッセージの動画も、日本の政治家の山谷えり子氏の性教育に反対するインタビューも観てもらえました。自分自身の性をかしこく豊かにしてもらいたいと願いながらお話ししたつもりです。

Img_7024
Img_7027

 それから、以前の保護者の方たちに対してする予定だった講演が前日に突然キャンセルになった件で、沢山の先生方がそれぞれ謝罪に来られて、却って恐縮しました。校長先生、学年主任の先生、当事者の先生、それに理事長先生も。キャンセルになった講演ついては、来週の木曜日にすることになっています。キャンセルにはびっくりしたけれど、補填ができて良かったです。

 ところで、荷物をもって電車を乗り継いで学校で行くのに、本当に首都圏の駅には、エスカレーターやエレベーターが少なくて、歩いて上ったり下りたり。せっかくすっかり治っていた足がまた痛くて、今は歩くのもよろよろしています。やれやれです。


 それから、東京駅で娘と合流して、食事をしたのですが‥。やっと予約が取れた大きな居酒屋ですが。そして、とても豪華でおいしいお料理を満喫していたのですが。隣に座っていた男性の二人の内の一人が娘をからかいはじめて、それもとてもいやなことを言うので、ついに娘が切れて。熱々のお吸い物を「これをあいつにぶっかけてもいいか」と私に聞くので、びっくりしました。「やめなさい。面倒なことになったらいやだから。」と。何せ娘は、ライブハウスで、女子高校生にチカンのようなことをした男の首根っこをつかんで引きずり出し、外でボコボコにしたという逸話の持ち主です。殴り合いになるのでないかと怖くて。まだお料理が残っていたのですが、娘をひっぱって、早々に出ました。お店の方たちが何人も心配して謝って下さったのですが、酔っ払いのしたこと、仕方ありません。和牛とごぼうの土鍋ごはんは二つに包んで下さったので持って帰りました。私のは、今日のお昼のお弁当になりました。おかずがありませんが。ラフランスとリンゴです。

Img_7060

最終の新幹線で帰り、DVDを観ました。「ヒロシマ・モナムール」、いよいよ、覚悟を決めてやっと見ました。これがものすごい映画で。また明日お話します。明日大分に移動です。とても寒いけど、まさか雪にはならないでしょうね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

三原市での講演無事終わりました。②

 昨日の三原での講演に来て下さった方の中に、県北で当事者の会をしているという方がありました。子どもの当事者と保護者の会「ここいろ」は知っているけれど、大人の当事者の会、それも県北でというのは知らなかったので、とてもうれしくていろいろとお話しを聴きました。ずいぶん遠方から来ている方もあるとのこと。これからは私も県北の方にお知らせすることができます。

 それから、20年前、生理不順で私のところで治療をし、不妊治療もして長女さんが生まれたという方にもお声をかけて頂きました。こういう方はうれしいです。臨床の場だけでなく、こういう場にも来て頂いて励まして下さいます。

 広島から性教育仲間で、ここいろのスタッフもしている城さんが来て下さいました。その城さんのところに、以前の教師仲間のお一人が感想を寄せて下さったと、私に転送して下さいました。許可を得て、ここに転載させて頂きます。私のことが書かれているのがちょっと恥ずかしいけれど。

「河野美代子さんの話は良かったです。性教育の必要性、若い女性の妊娠にまつわる話、LGBTQに該当する人が、一クラスに1,2人はいるのに未だに生きにくい状況が続いていることなど、具体的にわかりやすく話してくださいました。


実際に産婦人科医として現役で関わっている人は言うことに説得力があります。76歳ですよ。バリバリです。


質疑応答はなかったけど、河野さんならどんなに偏見まみれの意見でも撃退しそう。やればよかったのになぁと思います。」

 そうですね。私も質疑応答はしたかったです。

 それから、市民運動をしている方で、今回の市会議員さんの投稿について、抗議文を出すという方にもお会いしました。出されたら、私にも見せてほしいと言っておきました。

 来られた方には、市の方から、私の配布資料と、「三原市パートナーシップ宣誓制度パンフレット」を挟んだファイルを配られました。私も一つ頂いたけれど、帰ってよく見ると、とても優れものです。もっと頂きたかったなあと残念でした。

紙をはさむと、こうです。

Img_6788

挟んだ紙を後ろに持って行くと、こうです。

Img_6786

いいですよねえ。このセンス。

皆さま、本当にありがとうございました。

この後、尾道に行きました。また明日ご報告しますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

三原市の講演無事終わりました。①

三原市の講演、無事終了しました。たくさんの方に来ていただきました。広島からも応援に来て頂いた方もありました。知ってる方の顔が見えるのは、ずいぶん勇気づけられました。それから、LGBTの当事者の方にも来て頂きました。

Img_6762

演題には、レインボーフラグを立てて下さいました。うれしくて。

Img_6789


 私は、昨日まで知らなかったのですが、三原市には、とてもすごい条例がありました。

「すべての三原市民の人権が尊重されるまちづくり条例」で、6月27日に全会一致で可決され、10月から施行されています。素晴らしい条例です。その前文です。

 人権とは、誰もが生まれながらに持つ、人間が人間らしく自身の意思で生きていくための誰からも侵されることのない基本的な権利で、私たちの先人たちが築いてきたとても大切な財産です。

 日本国憲法では、基本的人権は、侵すことのできない永久の権利であり、すべて国民は法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されないことを定めています。また、世界人権宣言は、すべての人間は生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利について平等であることをうたっており、これらはともに人類普遍の原理です。

 しかしながら、私たちが暮らしている社会には、今もなお、同和問題、女性、子ども、高齢者、障害者、外国人、性的指向・性自認等の人権課題が存在し、加えて、情報化の進展に伴い、新たな媒体を介しての差別を助長する掲示や誹謗中傷などが顕在化しています。

 私たちは、どんな理由があっても、誰かを差別したり、傷つけたり、いじめることがあってはなりません。すべての市民や事業者は、相手を理解して、尊重し、思いやり、「人権尊重」を自分の事としてとらえ、差別を決して許さない心を育む努力が必要です。

 この条例は、すべての市民が差別のない、自分らしく生きることができる、誰一人として取り残さない安心して暮らせるまちをめざす、その礎になるものです。

市民向けパンフレットです。

1_20231112193901 2_20231112193901

この中の真ん中のをアップします。こんなのがきちんと書いてあるのがすごい。

Photo_20231112201301

前文だけでなく、15には、ちゃんと「性的指向及び性自認(性同一性)を理由とする偏見や差別をなくそう」と書いてあります。

481312634143768723

それになんの異論もなく、議会で反対の意見はされなかったそうで。賛成をしていて、さて、どうしてあんな投稿をされたのか、不思議です。

こんな条例は、広島市でも制定しようと市民運動の方たちが頑張って運動をしていますが、広島市の行政は全く、動きません。トップの問題でしょうか。

 今日、来て下さった方との会話とか、戴いた感想文とか、また明日続けますね。私は、次の大きな講演の準備に入ります。お世話になった皆様方、心配して下さった方々、本当にありがとうございました。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

「女性が躊躇なく活躍できる日本に」種部先生の講演から、続き

   世界の中で125番目という、日本のジェンダーギャップ。種部先生は、女性医療の情報を若い人にきちんと届け、それらを一人一人が駆使することによって、男女間の差を解消し、それがやがて人口増となり、経済の発展につながると言われます。
 しかし、そのこと、ジェンダーギャップも含めて、今の日本の状況は誠に悲惨です。そして、それは誰によってもたらされたのでしょうか。

 子どもの貧困。全国に子ども食堂が沢山作られ、それはボランティアによって賄われています。生理ナプキンも買えないほどの生理の貧困。私は、本当にスカートを真っ赤にして、ナプキンが買えないとワーワー泣いてクリニックに来た女性に出会っています。確実に上がる物価。電気代もガソリンも食品も。それなのに給料は上がらない。大企業優遇の政策によって、大企業は、どんどん内部留保を膨らませ、それは従業員には少ししか還元されません。安倍さんは、アベノミクスによって、大企業が豊かになれば、やがてそれは中小の企業も豊かになることにつながると言いました。しかし、それはちっとも実現していません。一部の大富豪と、その他大勢の貧困層。貧富の差が広がるばかりです。

 
先生は、直接経営に携わっていないのでしょうが。(身近な所では、医療の分野でも、どんどん上がる資材、薬、注射。でも、医療費はちっとも上がらない。経営は、青息吐息です。自分の給料は一時よりももう半分にしています。従業員を減らしても、楽になりません。)給料は上がらないし、それどころかお年寄りの年金は下がる一方なのに税金はじんわりと上がって。国民が苦しんでいても、そこに手当をせず、総理が外国に行く度に、その国に大金をばらまいて。

 そもそも、ごはんが食べられない子どもたちが沢山いるのなら、それらは公が賄うべきもの。それを、自助、共助、公助などと言って、個人に押し付ける。まさに、今日です、稲田朋美さんが子ども食堂に見学に行って「皆さんが笑顔になれるように頑張ります」ですって。そもそも子ども食堂なんて、なくてもいい状況にするのが政治家の責任でしょうに。

食料の自給率は低いのに、大切にされない農業に携わる人にも、せっかくの牛乳を捨てざるを得ない酪農に携わる人たちにも。それから原発の汚染水の海洋投棄により、漁業に携わる人たちにも、厳しい状況が起こり続けています。

 そのような状況にある時に、なぜ日本のジェンダーギャップもひどい状況にあるのでしょうか。それこそ、まさに権力者がこの状況を作っているのではないでしょうか。伝統的家族の形態が権力をふるいやすいからでしょう。

   男女が平等になっては権力者にとって困るから性教育も都合が悪い。

 性暴力に対する罪だって、本当についこの前まで明治時代に作られた刑法が生きていて、世界に対しても恥ずかしい状況でした。女がどこまで抵抗したか、それが男が罪に問われる条件でした。まして、男性が被害にあっても、刑法では被害者とはならず、加害者が罪に問われませんでした。性的自立は13歳。13歳はまだ子どもなのに、性犯罪の分野だけ大人扱いでした。さらに、地位利用による犯罪も見逃されてきました。刑法の中には、そんな条項はありませんでした。それが今のジャニーズの問題につながります。それらはみんな時の権力者によって認められ続けてきました。そのほうが社会を統治しやすいから。権力が振るいやすいから。(この項、まだ続きます。)


 今日こそ、満月の中秋の名月でした。昨日より早く帰ったら、まだ月は高く上がっていなくて、写真はよく撮れませんでした。

 月はまだ低いので、原爆ドームの窓から名月が。

Img_6193_20230930000401

慰霊碑と月。

Img_6206

平和の灯と月。

Img_6203

原爆資料館と月。

Img_6207

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

「女性が躊躇なく活躍できる日本に」種部恭子先生の講演から

9月17日、京都にて「全国プロゲスチン講演会」が開かれました。それに参加して勉強しました。

  第一部は特別講演「女性が躊躇なく活躍できる日本に~女性医療から、ジェンダーギャップ解消へ~」。演者は女性クリニックWe!TOYAMA代表の種部恭子先生。二期目の県議でもあり、医師と議員の両方で活躍しています。種部さんの話は何度も聞いていますが、今回はジェンダーギャップ指数125位という日本で、それを女性医療を駆使することで改善し、人口を増やし、経済を改善していくと、鋭く切り込んだお話しでした。ジェンダーギャップが解消できれば、80から100兆円の有益であると。

 種部先生が小さく、半分しか写っていなくてすみません。日本の現状は、この写真のように避妊法の選択肢、世界の中で日本はコンドームやリズム法、膣外射精がほとんどでOC(経口避妊薬、いわゆるピル)やIUDや他国では使われている例えばインプラントなどの方法はほとんど使われていないということ。


Img_5955

 さらに、家庭内での家事育児関連時間の男女差、男女の賃金格差(男性に比べて女性の非正規雇用の高さも含んで)、未婚率の推移、現在結婚していない理由の他国との比較、また、ジェンダー課題とSRHR推進の歴史など、多岐にわたります。これらのデータのスライドをここにも転載したい所ですが、その許可を得ていないし、配られてもいないので、でも、これだけは、このスライドの作成に私も多少は貢献していると思うので、載せさせて頂きます。

Img_5958

 なかでも、1998年頃からのジェンダーバッシング、2000年頃からの性教育バッシングは、「あの頃は、全国の先生方が頑張って今でいう包括的性教育が行われていた」「バッシングは、今も終わっていない、ずっと続いている」と言って頂いたことはありがたいことでした。実は、「かつて、あの時にバッシングがあったんだって」、「今、またバッシングが始まった!!」ととらえる人がいて、唖然としていますので。

 そして、女性の弱り目の祟り目の「月経、産後、更年期」がある。(細かいことを言えば、私は産後の前につわりも含めた妊娠を入れてほしいと思いますが)しかしこれらには、我々は、ピルやホルモン補充療法などの武器があるが、それらの情報が行き届いていない。

 「一部の女性は男性並みに活躍。そして活躍し続ける女性は何かを犠牲にしている」という言葉には、ついホロリと共感しました。さらに、「こういう状況では必ず組織の中に強烈な分断が起きる」と続きます。

 日本のヘルスリテラシー(健康や医療に関する正しい情報を入手し、理解して活用する能力)は低い。避妊(河野:その前に妊娠があるけれど)、HPVワクチン、更年期、ホルモン補充療法などについて、諸外国では、義務教育の段階で学んでいる。が、日本は、偏見や差別の前につぶされている。だから、情報が行き届いていない。

 女性が主体的に妊娠出産を選択できる。社会において女性が自分の人生をコントロールできると思わなければ、仕事もコントロール、決定できると思えない。自分の人生を自分で選んでいける女性を一人でも増やしましょうとの締めくくりです。

 様々なデータを駆使しての話は、インパクトがあり、共感できることがいっぱい。

 でも、それでも、種部先生の話には、なに故日本女性はこのような状況に置かれ続けているのか、それは月経や妊娠や避妊、更年期のためだけではなく、代々の権力者によってそうたらしめられているという、ここの分析やそれに対してどうしていけばよいのか、個人的な事ではなく、社会として改善していけるのか、そのためには政治に対しての切り込みが足りないと思いました。もしかして、政治家ではない我々のほうが、いえるのかな?とも。下手をすれば、男女は平等に近づいた、でもその結果、男もつらい、女もつらいとなってしまうのではないかと。それを次に話します。明日にできるかどうかは、明日の仕事のでき次第で。


 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

岡山です。

もう日が変わったので、昨日は、診療後岡山にやってきました。患者さんが多くて途方に暮れそうでしたが、何とか3時20分に終了、そのまま飛び出して、タクシーの運転手さんにお願いして、3時43分の新幹線に無事乗ることができました。

 岡山駅には、市場恵子さんがお迎えに来て下さっていました。そのまま会場へ。こっとん古都夢というカフェです。到着すると、女性たちがギューギューにいらっしてました。そこで、6時20分までお話しをして、その後質疑応答。午後7時から、お弁当を食べながらのさらに皆さんとのおしゃべりでした。

Img_4581

反対から。

Img_4584

話がずいぶん弾みました。深刻な話もあったり、楽しいお話しもあったり。皆さん、いろいろと活動なさっていて、すごい人たちばかりです。私にとってもすごい勉強になりました。

終わると、今度は市場さんに「日替わりママ」というパブに連れて行ってもらいました。コットン古都夢も日替わりママも、市場さんのフェイスブックによく登場します。日替わりママも素敵なお店でした。ママの横田都志子さん。笑顔の素敵な建築士さんだそうで、びっくり。コットン古都夢でのお弁当も横田ママが作って配達して下さったのだと。お昼は「ぽん太」という定食屋さんもし、夜はこちらでパブなのだと。

Img_4589

しかも、こんな活動もしていらっしゃいます。なんてすごい人なのでしょう。

Img_4585

昨日の参加者の人たちも今日のみどり岡山の総会に来られるそうだし、その後のなんかお寺のお祭りで、何人もの人がチンドン屋をするのだと張り切っていらっしゃいました。本当にすごくて愉快な人たちです。

 今、私は市場さんのお宅に泊めてもらっています。明日の午後のみどり岡山の総会でお話しするスライドも作りました。やはりせっかくの機会ですので、動画ではなく、お話しをしようと思います。午前中は、「牛窓」と「長島愛生園」に連れて行ってもらいます。夕方には広島に帰ります。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

支援養成講座、手紙、映画。

昨日の休日は、ワンストップセンターの支援員養成講座でした。

Photo_20230322004601

これまでの色々なテーマでの講座を受けて、今日の講座の後、ワークショップがあって、レポートを書いてと、支援員になるのもなかなかです。そういう私の講座も、理事長の北仲先生のチェックがありました。さすがの先生、鋭いご指摘がありました。これは、とてもありがたいことなのですね。一人よがりの講演ではいけません。

 その後は、一人の患者さんの生き死にに関わるお手紙を仕上げました。早く届けないといけません。速達で届けるのに、休日は、中央郵便局は午後6時まで。小雨の中自転車でそのギリギリに飛び込んで、無事受け付けてもらいました。やれよかった。で、今度は、また自転車で横川へシネマへ。6時半からのこの映画を観ました。

1_20230322004201

愛媛や大阪や京都等様々な地域の選挙事務所に突撃取材をするという、なかなか笑える映画でしたが、まあ、それまでです。楽しく見れた、それ以上でも以下でもありませんでした。これまでの私のいろいろを思い出したりしましたが。

 こんどは25日土曜日の京都での「米澤鐵志さんをしのぶ会」でのお話しのスライドづくりです。これは、写真がメインです。なかなか貴重な写真を撮っていました。被爆電車、その電車の中で説明をされている米澤さんや、ええっというような素敵なゲストと一緒の写真等。それらの写真を提示しながら、米澤さんが広島の地でして下さった活動のお話しをするつもりです。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

岡山での講演、ありがとうございました。

岡山での講演を終えました。リアルとZOOMのハイブリッドで。

Photo_20230319234801

始まる前の会場です。

Img_2678

日頃性教育に取り組んでいる方たち、産婦人科のドクターや助産師さん、うれしいことに高校生も来て下さいました。話し終えた後、スタッフの方たちと。高校生も写真、入りませんかと誘うと、来てくれました。

なんと、市場恵子さんも来てくださって、緊張しました。後ろの左。それから、先日のNHK広島での性教育の番組を作っていただいたディレクター、吉川さんのお母様も。びっくりしました。後ろの右端。前列には、その番組に岡山から参加された看護師の鳥飼さん。

Img_2685_20230320004801

高校生たちは、さんかく岡山がしている「ユースクリニック」にも参加しているとのこと。いいですねえ。いろいろな方たちがともに「包括的性教育」を目指しているそうです。

皆様、ありがとうございました。

帰りの高速、岡山市内や広島市内の一般道とも、すごい車で渋滞。とても時間がかかりました。コロナからの解禁で、多くの人がお出かけなのでしょうか。それから、サミットのためと思います。空港までの高速道が、とてもきれいになっていました・・。

 次の講演は、21日火曜日、ワンストップセンターの支援員養成講座「性暴力被害者への医療的支援」です。まだ準備が出来上がっていません。今晩頑張らないと。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

3月19日の岡山での講演のお知らせです。

少し早いのですが、もう募集が始まっているようなので。私からもご案内しますね。いろいろと講演は入っていますが、クローズドゥの学校やグループの事が多くて、オープンなのはあまりありません。今回は、ハイブリッドで、リアルとオンラインの両方の募集です。

とても楽しいチラシを作ってくださいました。プロのデザイナーがいらっしゃるのでしょうか。これはおもてです。

319

そして裏。色使いもポップで楽しいです。

Photo_20230213231201

多くの皆様にお会いできればうれしいです。

今日は、木曜日のロータリーでの講和のスライドをやっと仕上げました。「性暴力トピックス」。性暴力ワンストップセンターの活動と、今回試案が出された、性犯罪の刑法の改定をお話しさせていただきます。一安心です。でも、まだまだしなければならない事があります。なかなかはかどりません・・。ちょっと疲れもあるし。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

より以前の記事一覧