支援養成講座、手紙、映画。

昨日の休日は、ワンストップセンターの支援員養成講座でした。

Photo_20230322004601

これまでの色々なテーマでの講座を受けて、今日の講座の後、ワークショップがあって、レポートを書いてと、支援員になるのもなかなかです。そういう私の講座も、理事長の北仲先生のチェックがありました。さすがの先生、鋭いご指摘がありました。これは、とてもありがたいことなのですね。一人よがりの講演ではいけません。

 その後は、一人の患者さんの生き死にに関わるお手紙を仕上げました。早く届けないといけません。速達で届けるのに、休日は、中央郵便局は午後6時まで。小雨の中自転車でそのギリギリに飛び込んで、無事受け付けてもらいました。やれよかった。で、今度は、また自転車で横川へシネマへ。6時半からのこの映画を観ました。

1_20230322004201

愛媛や大阪や京都等様々な地域の選挙事務所に突撃取材をするという、なかなか笑える映画でしたが、まあ、それまでです。楽しく見れた、それ以上でも以下でもありませんでした。これまでの私のいろいろを思い出したりしましたが。

 こんどは25日土曜日の京都での「米澤鐵志さんをしのぶ会」でのお話しのスライドづくりです。これは、写真がメインです。なかなか貴重な写真を撮っていました。被爆電車、その電車の中で説明をされている米澤さんや、ええっというような素敵なゲストと一緒の写真等。それらの写真を提示しながら、米澤さんが広島の地でして下さった活動のお話しをするつもりです。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

岡山での講演、ありがとうございました。

岡山での講演を終えました。リアルとZOOMのハイブリッドで。

Photo_20230319234801

始まる前の会場です。

Img_2678

日頃性教育に取り組んでいる方たち、産婦人科のドクターや助産師さん、うれしいことに高校生も来て下さいました。話し終えた後、スタッフの方たちと。高校生も写真、入りませんかと誘うと、来てくれました。

なんと、市場恵子さんも来てくださって、緊張しました。後ろの左。それから、先日のNHK広島での性教育の番組を作っていただいたディレクター、吉川さんのお母様も。びっくりしました。後ろの右端。前列には、その番組に岡山から参加された看護師の鳥飼さん。

Img_2685_20230320004801

高校生たちは、さんかく岡山がしている「ユースクリニック」にも参加しているとのこと。いいですねえ。いろいろな方たちがともに「包括的性教育」を目指しているそうです。

皆様、ありがとうございました。

帰りの高速、岡山市内や広島市内の一般道とも、すごい車で渋滞。とても時間がかかりました。コロナからの解禁で、多くの人がお出かけなのでしょうか。それから、サミットのためと思います。空港までの高速道が、とてもきれいになっていました・・。

 次の講演は、21日火曜日、ワンストップセンターの支援員養成講座「性暴力被害者への医療的支援」です。まだ準備が出来上がっていません。今晩頑張らないと。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

3月19日の岡山での講演のお知らせです。

少し早いのですが、もう募集が始まっているようなので。私からもご案内しますね。いろいろと講演は入っていますが、クローズドゥの学校やグループの事が多くて、オープンなのはあまりありません。今回は、ハイブリッドで、リアルとオンラインの両方の募集です。

とても楽しいチラシを作ってくださいました。プロのデザイナーがいらっしゃるのでしょうか。これはおもてです。

319

そして裏。色使いもポップで楽しいです。

Photo_20230213231201

多くの皆様にお会いできればうれしいです。

今日は、木曜日のロータリーでの講和のスライドをやっと仕上げました。「性暴力トピックス」。性暴力ワンストップセンターの活動と、今回試案が出された、性犯罪の刑法の改定をお話しさせていただきます。一安心です。でも、まだまだしなければならない事があります。なかなかはかどりません・・。ちょっと疲れもあるし。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

沖縄の講演、無事終了しました。

今日、今年最後の講演を無事終えました。令和4年度沖縄県こども虐待防止推進事業でしたが、おきなわCAPセンターの方々のご尽力、ありがとうございました。リモートで、パソコンの画面だけを見つめながらの2時間。約350名の参加ということでしたが、沖縄の方が90%、教師、保育士、子どもの福祉の関係の方々、それに保護者の方々、10%が県外の方だったそうです。


Cap

 CAPセンターの方から早速お礼が届きました。そのまま載せますね。

本日は素晴らしい講演会をありがとうございました。

沖縄にいながら、念願の河野先生のお話を聞く貴重な機会をいただき心よりお礼を申し上げます。

 

オンラインのためご参加の皆様の反応や表情も見えずお話しづらかったと思いますが、それでも時間いっぱい「性」のお話、正しい情報を届けてくださり、

とてもわかりやすく、且つハッキリと伝えてくださったこと、感謝いたします。明快でスッキリしました。

やはり2時間では時間が足りなかったですね…もっと聞きたかったのでまた機会をつくってお願いしたいと思っています。

 

早速、アンケートフォームに感想が次々と届いていますので、一部お届けいたします。

少し先になりますが、皆様の感想をすべてまとめてお送りします。

まずは本日のお礼まで。お忙しい中、本当にありがとうございました。

以下、参加して下さった方たちの感想文です。緊急避妊薬のOTC化や子宮頸がん予防ワクチンについても、お話しが伝わていて、ホッとしました。

ありがとうございました。早く学校での性教育が充実し、少しでも傷つく子どもが減って欲しいです。

緊急避妊薬を薬局に置き、すぐさま対応出来るようにすることに賛成派の意見を多く聞いて「なるほど」と感じていましたが、今回先生の話から、社会が緊急避妊薬を正しく安全に使用するにはそもそもの性教育が必要不可欠だと感じました。

人権教育は性教育と繋がり、子どもや女性に伝え、大切な自分を守ってもらいたいと思いました。わたしも娘に伝えたいと思います。

学校段階で子ども達に教えておくべきことを改めて確認できました。 今日の学びを活かして、教育内容を検討してみます。

体、心と性についての正しい知識をどのように伝えていくのかがとてもよくわかりました。

私自身も、子供達に性について尋ねられた時にどう返答した方が良いのか、伝え方が十分分かっていなかった為、今回の河野先生の講習を受けとても参考になりました。ありがとうございました。

性教育で避妊を教えると性交を教えていることに直結する訳ではない、と言うことを様々な統計や症例で学ぶことができ、とても勉強になりました。

これまでの経験、具体的なデータや事例を通しての説明で説得力があり、これらの事実に基づいた家庭・学校教育の在り方、性教育を阻んでいる日本の現状と背景についても知ることができ大変視野が広がった。社会の常識や伝統的価値観にとらわれず、目の前の人間と生まれてくる子どもの未来を見据えた臨床を実践していることに敬意を表したい。

一人ひとりを大切にしようという先生の思いが伝わるお話でした。性教育をしないことは、子どもを1人の人間として認めず、親や大人が都合よく解釈し、管理しようとしているだけではないかと感じました。

女性や子どもたちの人生を導いていく幅広い範囲の指針をいただきました。

私が中学1年生の時に、こういう講演会をしてもらいたかった。大人の責任でもあり、子供には大人に言われるまで発想にないことだと思う。

河野先生のもとに訪れた気になる若者の妊娠例がある事で、より身近に若者の妊娠や人工中絶について知る事や、日本の性教育の状況についても知る事が出来た。又、以前から興味のあった子宮頚がんのワクチンについての情報も得ることが出来た。

若者の性交の実情、若者の妊娠にどう対処していくか、寄り添うか取り組みが分かった。

日本の現実を知ることができた。

長年培ってきた経験から伝えられる言葉であり、とても説得力がありました。大切な存在として、それぞれの方に向き合っていることがすごく伝わりました。LGBTQに関することも聞くことができて良かったです。

義務教育時期が終わる前に避妊を含む性教育が必ず必要であることが分かった。また、子宮頸がんワクチンについて、新しい視野が開けた。河野先生が思いやりと確固たる意志を持って患者さんに対応してきたことが、事例のすべてから感じることができた。支援者として、保護者として学ぶことばかりでした。あと1時間あれば・・・もっと詳しく聞きたかったです。

たくさんの事例を通して、性教育の大切さについて率直にお話されていて、とても心に響きました。貴重なお話をありがとうございました。

わかりやすかったのと、美代子先生の子ども達に対する愛情と情熱が伝わったので…力をもらえました

最新の情報が盛り込まれた内容で、とても参考になりました。特に、統計や気になる若者の妊娠例など医療現場から見える視点も興味深かったです。

わかりやすかった。講師の先生も親しみやすくて話が聞きやすかった。

河野先生の講演は何度聞いてもあっという間に時間が経ちます。医療の現場でご経験されたことを詳しく話していただき、学校で子どもたちとどう性の学びを作っていけば良いか本当に参考になります。

感想を書いてくださった多くの方々、本当にありがとうございました。

時間的配分等、まだまだ未熟なことがたくさんあって・・。お伝えしたいことが山ほどあって、でも、そのあたりをまだちゃんと学ばなけれ゛はなりません。

そうそう、終わったあとで、高里鈴代さんにもお会いできて、とてもとてもうれしかったです。画面越しではありますが、本当に久しぶりにお顔を拝見できまして。感動して、ありがとうございますしか言えませんでした。

 このような機会をお与えくださって、皆様に感謝申し上げます。


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

足が冷たいと眠れない。

昨日の木曜日、午前は三次市の十日市中学校で二年生に話をしました。今年、仲間の一人が亡くなるという、思春期真っただ中の子どもたちにとっては、なんともつらいことが起こった学年です。命について、生きることについて、みんな真剣に聞いてくれました。

Photo_20221216222801 

前日に初雪が降った日。ずっと夜も雪が降り続けて、広い体育館はとても寒くて。子どもたちも寒さはつらかったことでしょう。

私も。前夜は三次のホテルに泊まったのですが、暖房はもちろん入っていましたが、雪が降り続いていて、窓から冷気がしんしんと入ってきて、鼻水が出ているとブログに書きました。実は、その後のことですが。朝早くからの講演なので早く寝ましょうとベッドに入ったのですが、寒くて、寝られませんでした。寝られない、眠れない、それは、暖房が効かないのではなく、足が冷たかったのだと思います。私は、家では、こたつに入って寝ています。足からポカポカすると、自然に眠くなります。それがないので。困ったなあ、でも寝なくっちゃ。でも、眠れないと悶々として、仕方ない、睡眠薬を飲みましょうと、起き上がってのんだのが、午前4時でした。寝過ごしたら大変とアラームを7時半にセット。そうしたら、そのうち眠っていました。もっと早く飲めばよかったのです。

寒い体育館に寝不足の最悪の体調で、でも、そのうち調子が出て来て、大丈夫、いつも通りのお話しができました。

午後は、また車を飛ばして帰って電話当番。午後2時ギリギリに事務所に入りました。そこはポカポカと暖かくて、眠くなって困りました。あくびばかりしていると、お疲れですねと言われて、いえ、疲れよりも眠いんよ。暖かいと眠くなると。そのうち電話対応が忙しくてそれどころではなくなりましたが。

そして、夜、ゆーぽっぼです。まだ雪がちらついていましたが、露天ぶろが気持ちよくって。そしたら、気持ちよさに眠りそうになって。いかんいかん、こんなとこで溺れ死んだら恥だわと。

そしてよーくわかりました。寒いと眠れない、暖かくなると眠くなる。特に足。誰でもそうかもしれませんが、昨日はつらかったです。今度から、今使っているペタンコの小型の座布団のような電気こたつを持って行きましょう。そして、さっさと睡眠薬を飲んで寝る。そうでないと、身が持てません。

 昨日で、学校での今年の講演はおしまいです。今度は1月です。後、18日の沖縄CAPのズームでの講演をこなすだけで、今年のすべての講演は終わります。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

講演の予定です。

今週末、福井に行きます。懐かしいところ、武生です。でも、主催は全く違って。

Photo_20221118145201

福井県、里親会にて。養子や里子等を育てている方への、性教育のお話し。小さいうちから育てている方、もの心ついてから育てた方、告知している方、していない方、いろいろな立場の方たちとともに考えます。ハイブリットにて、オンラインによる参加も可能です。

 久しぶりのの福井、楽しみにしています。

もう一つ、沖縄です。これは、完全にオンライン。ほんとは沖縄に行って話したいけれど。

Photo_20221118145101

これは、まだ締め切りは先ですので、興味のある方はどうぞ申し込んでくださいませ。

これ以外も、木・日ごとに講演が入っていますが、学校や対象がクローズドゥなので・・。


Img_0657

日曜日に撮った平和公園です。だいぶ紅葉が進んできました。もう少ししたら、まっ黄色やまっ赤になるところも出てきます。そしたら、また写真を撮ります。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

倉敷の一日。

 昨日の、倉敷の一日、遅ればせながらご報告を。倉敷は私の好きな街ですが。あまり広く見て回ったことはありません。倉敷鷲羽高校では午後からの講演です。


 前夜から倉敷に入って、朝早く朝風呂に入りました。露天風呂がとても気持ちよくって。それから豪華朝ごはん。チラシ寿司も美味でしたが、お味噌汁がとてもおいしくって。つい、シェフにどこのお味噌でしょうかと声をかけてしまいました。備前のお味噌だそうですが。

Img_0307

 朝食後はホテルからすぐの美観地区へ。二羽の白鳥が無事かな?と、でも、行ってすぐにいましたよ。修学旅行生が多いです。

Img_0308Img_0319 Img_0324 Img_0327 Img_0330

ホテルで、旅行支援?の三千円のクーポン券をいただきました。その日の内にに使わないといけないそうです。で、倉敷ジーンズのお店に入りました。そして、これを買いました。新しいパソコン入れに。これまでのパソコンバッグは、持ち手だけしかなくって。肩からかけられなかったので。肩掛け式が欲しかったのです。三千円と少しでした。

Img_0336

 パソコンにピッタリ。ポケットもついていて、もう、すごく気に入りました。それから、ガラスのお店で、今度会う孫やママや息子や娘に万華鏡やポッペンやキラキラのボールペンやルーペなどを買いました。見て回るのも楽しいです。

 チェックアウトは11時。学校に早く着きすぎるので、これまで行きたくても行けなかった、鷲羽山にいくことにしました。頂上の観覧車に乗りたいなと。車で頂上に行くと、あら、そこは展望台への登り口でした。階段がずっと上へとつながっています。がっかり。講演の後なら、登ったでしょうが、前なのでこれで疲れるとまずいなあと。駐車場の端から、少しだけ瀬戸内海が見えました。うーん、展望台に行くと、きっときれいなのでしょうが。またいつか。


Img_0339

そして、学校へ。毎年二年生にお話ししています。今年も。


Img_0341

95分、目一杯いっぱいお話ししました。あとで、校長先生や担当の先生たちとお話しして。失礼した後、そこから岡山に向かいました。続きはまた明日。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

帯広三条高校での講演①

 10月13日木曜日、北海道立帯広三条高校の生徒さんに性教育の講演に行きました。水曜も金曜も診療をしなければならず、木曜日一日のみの休診で、どうやって行ってくるか、少々工夫が必要でしたが、水曜の夜と金曜の朝までを使えば、何とかなるもの。これまでも北海道のほかの場所や沖縄でもみんなそうして行って来たので。前日飛行機で東京へ。当日朝帯広へ。講演後帯広から東京へ、東京から広島へと飛行機を使えば何とかなると思って。ところが、帯広から東京への飛行機はちょうどいいのがなくって、広島に乗り継ぎができません。結局もう一晩東京に泊まって次の日の朝一で広島に帰ることになりました。

 北海道は寒いかな?と心配でしたが、いいお天気で、むしろ東京の方が雨と風で寒かったです。広島から東京、東京から帯広への飛行機は、雲が厚くてよく揺れて、いやになりました。長い長い揺れが続く雲の間を通り抜けると、こんな青空が。美しい!!

Img_0122

帯広空港も少し雲がかかった十勝平野にあります。

Img_0127

こんな素敵な車でお迎えに来て下さった帯広三条高校の安藤先生。フランス社シトロエン、おしゃれです。

Img_0131

 そもそもは、安藤先生のフェイスブックが面白くて、私がコメントを書いて、そこからのお付き合いです。帯広三条高校放送局の顧問をしていらっしゃいます。三条高校は、今年もNHK杯のテレビドキュメント部門の全国優勝をはじめ、あらゆる分野で大活躍をしています。その放送局の名顧問だと、校長先生も安藤先生を絶賛されていました。

 高校に行く道すがら。白樺の並木道。白樺は、やせた土地に生息してその土地を太らせる使命を全うし、60年で自分の命を終えるのだと安藤先生の解説です。

Img_0133

長いもの畑。長いもは紅葉するのだそうです。ジャガイモの畑ではトラクターが収穫していました。収穫したジャガイモは畑の石のように山積みにされて、乾かしているのだと。

Img_0135

これは、秋撒きの麦畑です。この写真は安藤先生の撮影です。向こうの山々も含めて雄大で美しいです。

Img_0157

広い台地を満喫して学校へ。学校では放送局も見せていただきました。放送局の生徒さんたちと話ができなかったのは残念。

Img_0152

講演は、三年生が直接体育館で、あとの学年はリモートでという予定でしたが、急遽全員体育館で聞いていただくようになりました。保護者の方たちや他校の先生方がリモートで私の話を聞いてくださいました。

Img_0160

話し終えて校長室にいると、体育の先生が。私のNHK出版のこの本で、27年間授業をしてきたと。それはうれしかったですねえ。記念撮影です。そのほかにも、家庭科の先生が、私の本(多分「さらば」だと思いますが)を使って授業をしているといって下さいました。

Img_0155

まだ続きがあります。明日にお話ししますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

中学の先生方の感想文

 先日、講演に行った中学校から感想文が届きました。うれしいのは、生徒さんの感想だけでなく、先生方の感想文が一緒に届いたことです。教師が私の講演を聴くだけでなく、生徒さんたちと同じように、一人一人きちんと感想を書いて下さっていました。ほんとうにありがたくて。その中の校長先生のと、生徒指導の先生のと保健室の養護の先生の、3人の感想を転写させて頂きます。生徒さんの感想文これまで何度もアップさせて頂いていますので。

Img_9324

校長先生

 拝啓 猛暑の候、河野美代子先生におかれまして、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
 さて、この度はご多用中にもかかわらず、本校の「命の教育講演会」の講師をご承諾いただきまして、厚くお礼申し上げます。
 河野先生には、スケジュールが詰まっている中、無理いってお引き受けいただき、感謝いたしております。

 冒頭から愛情のこもった語りで、今の社会においては、容易に多くの情報が得られる便利になっているが、性に関する情報については、その多くが間違った危うい情報であるということ。そのまちがった情報に振り回されることなく、正確な知識を得ることが大切であることを映像や分かり易い表現で教えていただきました。このたびの指導の内容の中には、私自身も「えっ、そうなの!」と思う内容や「知らなかった」という場面が幾つかありました。生徒だけでなく、大人の私達や保護者等が学ぶべき内容も多々あると実感しました。正直、あっという間の2時間であり、まだまだ聞いてみたいというのが正直な気持ちです。私も、多感な年ごろの子どもたちの教育に携わる者として、反省することが沢山ありました。その代表的な内容としては、真実に迫る内容となっていなかったことかと感じております。

 最後に「4月1日の性交、出産はクリスマス、中絶はお盆」一度しか聞いていませんが、生涯忘れることはないと思います。生徒もそうであって欲しいです。
 
 「命の教育」にふさわしい生きる力を与えていただきありがとうございました。
 引き続きご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。
 河野美代子先生のご多幸とご健勝を申し上げ、お礼とさせていただきます。
                           敬具

保健指導主事の先生

 日々猛暑が続いておりますがその後いかがお過ごしでしょうか。

その節は大変暑い中、講演をしていただき、心から感謝申し上げます。先生との出会いはさかのぼる事40年前私の初任校(〇〇中学校)でした。たびたび先生にはご高話をしていただていた頃のことを思い浮かべながら話しを聞かせていただきました。
 
 いつもどうり40年前と変わりなくいつも先生の熱い思いが端々に伝わる講演でした。
 あんな暑い中でも2時間通しの講演にも関わらず生徒は真剣に先生の話に耳を傾け聞いていた事にも関心させられました。今の子どもたちに一番足りない力が我慢する力すなわち「耐性」だと言われる中ででも中身のある話なら我慢して真剣に聞ける力が現代の生徒にもあることが改めて分かりました。また実生活に返って、我々教員も日々の授業をもっと生徒に伝わる授業をしていかなければいけないことを先生の講和で勉強させられました。

 7年前本校では自死がありましたが、このことを踏まえどんな家庭環境であってもこの世に生まれてきた命を大切にすること、そして望まない性を生まないためにしっかりと知識として学び思春期の生徒へ伝えていくこと。今現在世界では命の尊さが軽んじられています。全世界の人々がもう一度自分の命について、他者の命について真剣に考えてみるべきではないかと思っています。
 来年度も先生にぜひ講演をしていただきたいと思います。時期的には秋(10月,11月)頃にと思っています。

 また、ご相談したいと思いますのでよろしくお願い致します。
 ご講演ほんとうにありがとうございました。先生のこれからのご活躍を祈念致しましてお礼の言葉とさせていただきます。

ごめんなさい。今日は休み明けで患者さんがものすごく多くてしんどくて。疲れて眠くなってしまいました。続きは明日にさせて下さいませ。


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

メディアの方たちへの二回目の講演でした。

 昨夜広島に帰ってきました。途中、カープをラジコで聞きながら。2対2でした。電話しなければならなくってラジコをやめてトイレ休憩をした時に今度はスマホでスポーツ見ると、5対2で負けていました。何だ、もう聞かない!と思っていて、広島に近づいた時にラジオを入れると、何と6対5だと。何?よく追いついて来たね、もう一息、と思ったら試合終了となって、何と何とカープが勝っていました。すごい。巨人相手じゃん、ようやったねえ。しまったなあ、聞き逃したわ、でした。

「めかり」で晩御飯にしました。何年ぶりかです。新しい建物が建っていて、食事もできるようになっていました。景色は最高です。

Photo_20220813172401

 今日午後から講演をしました。ZOOMでのメディアの方たちへの二回目の講演でした。一回目は、7月28日に。『「赤ちゃん遺体遺棄事件」の報道を問う~産婦人科の現場から~』テレビや新聞や雑誌の方たち。ありがたい機会でした。今日は『性教育の後退と女性医療政策の停滞』統一教会のこと等などを含めて。準備が結構大変で。別府で朝方までかかって続きは今日ギリギリまでかかって、何とか間に合いました。

一回目に話したその内容を幹事の方がまとめて下さいました。以下のごとくです。


赤ちゃんの遺体遺棄事件の影には:


〇「一歩間違えば」という状況の少女たちが大勢いる


10代の妊娠の相手の男は多くが(無責任な)社会人


〇厚労省調査では児童虐待死の半数近くは赤ちゃん(00月)が占め、父親不明という例が多い


SNSで身元も明かさぬ男が10代の女性と性行為を持ち、姿を消すといった例が増えている


(梅毒の感染例が増えているというニュースも先日ありました)


〇少女たちはセックスはしても、自分の身体についても、妊娠についても知識がない


〇妊娠から出産にかかる時間もわからないため、大丈夫と思っているうちに中絶できる時期をすぎる


〇良い子、優等生ほど、どこにも相談できないことが多い


〇しかし相談さえしてもらえれば道はひらける


 


赤ちゃんの命が失われ、女性が犯罪者として訴追される事態を防ぐためには:


〇誰にでもよいから一言相談できる相手がいれば状況は変わる受けとめる場を増やす必要あり


〇産婦人科を訪れる精神的な敷居を低くするため、健康なとき、若い時から検診など受けることも大事


〇何よりも重要なのは性教育、特に男の性教育が必要


〇しかし性教育は政治の圧力で後退してきた


〇政治家は「性の知識は社会人になってからでいい」などというが社会人の男が10代の少女たちを妊娠させている


 


報道に問題提起:


〇今の報道では女性の責任だけが問われる


〇「父親」である男の存在を伝えるべき


〇女性たちは11人に違う事情があることも伝えるべき


〇自殺報道のように「妊娠SOS」など助けを求める、相談できる場があることを伝えるべき(ワンストップ番号も必要)


→Y.Kさんが是非、報道での実践をよびかけていこうと提案


〇性教育の重要性を伝えるべき


〇女性医療政策の問題点も伝えるべき


 


女性医療政策の問題:


〇中絶に男の同意を必要としないことを法改正で明記する必要あり(「適用除外」では医師が損害賠償請求などのリスクを負う)


〇緊急避妊薬は必要な人に無料か低価格で提供すべきだけれども、あわせて知識を提供することが必要(OTCはダメ)


〇女性が安心して相談にいくことができ、知識を得てピルなども入手できる女性の健康センターのような場が必要(イギリスはある)


〇特別養子縁組の斡旋業者を含め、お金がたくさんついているところがある一方で、必要なところにはついていない


 


特別養子縁組:


〇必要だけれども、そのような事態にいたる例を減らしていくことが望ましい


〇子どもには養子縁組であることを知る権利があり、早くから伝えることが大事


〇「内密出産」は子どもの権利を奪うことになる、記録は公的に残しておくべき


〇養親が多額の謝礼をあっせん者に出すなど、実費以上のお金が動くのは赤ちゃんを売買しているようなもの。倫理的におかしい。


こんな内容でした。これからの報道に少しでもお役に立てればうれしいことです。今日が済んで、やっと、少し楽になります。明日、息子たちが広島に帰ってきます。お好み焼きの予約をしました。プールのあるホテルも一緒に一泊します。ワクワクしています。




『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

より以前の記事一覧