日教組で話してきました。

 昨日、行ってきました。東京・日教組。まあ、行きが大変で。頂いた案内では、会場の日本教育会館一ツ橋ホールは、神保町駅から歩いてと。その神保町駅にたどり着くのが、ちょっと大変そうなので、これはタクシーで行った方がと思ったのですが、朝の忙しい時、タクシーが全然いなくて。結局電車の乗り継ぎで行ったのですが・・。大井町駅→田町駅→ここで450メートル歩いて三田駅→神保町駅と。この田町駅からの歩きが半端なかった!!450メートルは平面ではなく、一体いくつの階段を上ったり下りたりしたでしょう。重い荷物をもって。エスカレーターなんてなくって。大井町駅からはラッシュで、ギューギュー、後ろから押されて倒れそうになりましたし。最後の神保町駅にたどり着いて、歩こうにも、もう、ハーハーで。自動販売機で冷たいお茶を買って、立ち止まってしばらく過ごさなければなりませんでしたよ。

 まあ、とにかく無事について、お話しをさせて頂きました。

Img_5092 Img_5105

写真でお話しなさっているのは、参議院議員の古賀千景さん。古賀さんは福岡出身。控室で「私も子宮頸がんワクチンの普及に頑張ります」と言って頂けました。どう話すか悩んでいましたが、頑張って話しました。反響は、まだわかりません・・。きっと感想文に出てくるでしょう。性教育については、理論よりも私自身が経験したことを中心に、データや動画を駆使して私しか話せないことを話しました。

 ちょっとびっくりしたこと。昨日の前日、同じ会場で「母と女教師の会」が開かれ、講演は広島の楾大樹弁護士だったと。憲法の話「おりの中のライオン」だったと。二日続けて広島の方のお話しでしたと。素晴らしい。楾弁護士は、日本中駆け回ってお話ししていらっしゃいます。本当に多くの方に聞いて頂きたいお話しです。一日違いで同じ会場でお話しできました。

Img_5107 Img_5106

会場では「8.6ヒロシマ平和の夕べ」のチラシも置いて頂きました。今回は、「被爆教師の会」の初期の立ち上げにご尽力頂いた森下弘先生にも平和教育について語って頂きますし。来れなくっても、チラシを読んで戴くだけどもと思って重いけど持って行きました。

今日は原水禁世界大会の総会の会場の外で、チラシを配ります。これが配る最後のチャンスですので。

86_20230804073601 86_20230804073602

いよいよ日が近づいてきました。多くの方にお会いできますように。

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

東京です。

東京のホテルです。診療後新幹線でやってきました。土曜日の3時までの診療を終えて東京まで来るよりも、6時までの診療を終えて来る方が、何倍も疲れます。

 明日午前中、日教組で話します。両性の自立と平等を目指す研究会です。

Photo_20230803005201

来る時のお弁当です。

Img_5083_20230803005101 Img_5084_20230803005101

お昼が、インスタントのお味噌汁だけだったので、夜はちょっと贅沢に。美味ですが、食べきれなくて、今冷蔵庫に入れています。明日の朝食にします。

 日教組の先生方500人くらい来られるそうですが、包括的性教育についてということですが、話したいことが沢山あって、今一つまとまりがつかなくて。ここにきてまだスライドをあれこれしています。迷っているのは、「子宮頸がん予防ワクチン」について。日教組の養護部会の方たちは、子宮頸がん予防ワクチンに反対する立場をとっていると聞きました。そんな、と思うけれど、これは事実だそうで。それを明日の話の中でどうするかなのです。本当はしっかり話して、分かってもらいたいのですが、性教育について話す中で、時間的に十分これについて話すのはとても無理なのですね。ずっと悩んでいます。でも、私は信念をもって頸がんワクチンを打つべきと思っているので、短い時間の中で、頑張って話そうと思います。

 また終わって、ご報告しますね。

 一昨日月曜日に住吉神社の夏祭りに行きました。以前性教育指導セミナーでお世話になったあおぞら子ども神楽団が神楽を奉納されるとのことなので、差し入れをもっていきました。熱い中、重い衣装を着けてくるくる舞うのも、それはとても大変だと思います。外なので、冷房などありません。熱中症になりませんようにと祈る思いでした。奉納は「悪狐伝」。太鼓も笛もすべて子どもたちです。

Img_5035_20230803005001 Img_5039

素晴らしい神楽でした。

 人がすごく多くて。どのお店も長打の列。何か買って帰ろうと思ても、並ぶのが大変で。神社の冷やし飴だけを買いました。綿菓子を買いたかったのに・・。人出に阻まれて残念でした。神楽の子どもたちの頑張りは素晴らしい。それを指導する団長さん等、大人の方たちも素晴らしいと思います。

 昨日の火曜日、診療後急いで自転車を飛ばして、アステールプラザに市民劇場、俳優座の「雉はじめて鳴く」を見に行きました。珍しく、舞台は学校、高校でした。そこの教師と生徒の物語。また感想を書きます。


 


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


 


 


 


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

講演の感想文(保護者編)

ここのところ、中学、高校、大学と講演をしているので、次々と生徒たちの感想文が送られてきます。それらを読むことが、私にとってはまた勉強でもあります。ああ、ここはこんな風に誤解してとらえられることもあるのだなあとか、やっぱりこれは知らなかった、分かってよかったと言ってくれているとか。この具体的なエピソードは入れてよかったとか・・。

 先日の中学二年生に話した時に、保護者の方も来られていたのですが、その保護者の感想文も生徒のと一緒に送って下さいました。書いて下さって、そして送ってくださってありがとうございます。その一部を転載しますね。

・本日は、保護者にも講演を聞く機会を与えて頂きありがとうございました。広島で活動されている先生の事は存じあげており、いつかこのような話を聞けたら、と思っていました。また、子どもたちがどのような話を聞くのかが知りたくて参加しました。
 親として、知っておいてもらいたい内容をすべて話していただき、とても満足しました。今はピンとこなくても、大人になってから思い出してもらえるといいなと思った話、今聞いてほしい話、盛りだくさんでした。
 先生の話し方も分かりやすかったですが、頭ごなしに言われることを嫌う年代の子どもたちに選択肢を与えている所、またジェンダーについてこのような話は不愉快かもしれないけれど・・など前置きなどがあったのもとてもよかったです。
 家庭での教育についても少し考えないとと思いました。ありがとうございました。

・中学2年生には少し刺激がつよいかなとも感じましたが、望まない妊娠を少しでも減らすためには、このくらい強いメッセージが必要なのかなと思いました。先生の伝えたい、伝えなければという強い思いは感じました。子どもたちにも伝わっていると良いなと思います。
 私自身、学生の時に学校で先生の講演を聞いたと思います。そして学生の時と結婚後に先生の病院に通ったことがあります。そして母親となりましたが、子どもに命の尊さついては話てきましたが、性については話してきませんでした。なんとなく学校の授業におまかせしてしまっていました。今日の講演で子どもたちが自分の体や相手の体、そして命について考えることができる人になってくれたらよいと思いました。
 やさしい世の中になるとよいなと思います。

・今日は、素晴らしいお話しを聞かせて頂き、本当にありがとうございました。(終了後、河野先生に声をかけさせていただきましたが)、私自身、大学生の時に初めて河野先生のクリニックでお世話になり、今日お会いできるのを楽しみにしていました。
 先生のお話しを聞いて、保護者になった今でも初耳のことも多く、改めてわが子のことを考えるよい機会になりました。今日のお話しを聞くことができて、本当に本当に良かったと思っています。
 これからも、お元気で、たくさんの子どもたちや保護者にも、先生のお話しを聴いていただけたらと強く思いました。
 先生のご健康とご活躍をこれからも応援しています。本当にありがとうございました。

このような保護者の感想文は、私にとっては、ものすごくうれしくて。つい涙ぐみそうになっています。バッシングは、私にとって、決して過去の事ではなく、過去から今もずっと続いていることです。つい先日も、それについてのテレビ放送があったばかりで。だから、「応援しています。」という言葉がありがたくて。こちらこそ、ありがとうございましたと、お礼を申し上げます。

この学校で頂いたお花、とても豪華です。もう10日経って、大きなユリが開いて、いい香りが部屋中にただよっています。

Img_4380

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

三次の中学生に話しました。

今日は、11時に出発して久しぶりの県北、三次中学の三年生に話しに行きました。熱い中ですが、会場を学校の体育館ではなく、近くにある「三次ふれあいセンター」にして下さって、冷房の効いた中で快適に話すことができました。

Img_4485

三次市教育委員会、文化と学びの課が、ずっと今も年に二校、中学生に私を派遣して下さいます。

 ここのところ、診療の場では、中学生や高校生の来院が相次いでおり、胸が痛いことが多いのです。彼女たちは、やはりちゃんと性教育を受けていません。立派な学校に通っていてもそうでなくてもおんなじです。こんな状況を知らないからこそ、文科省は、いまだに「歯止め規定」なぞと言って、涼しい顔をしているのでしょう。もう、いい加減にしてほしいと腹がたっています。今日の生徒さんたちは、よく聞いてくれました。中学生の内に、これだけの話を聞けて良かったね、と、そんな思いで話しました。感想文が楽しみです。

 そんな話を教育委員会の方たちや先生たちとしました。教育委員会には、できるだけこれからも続けてほしいです。

 帰り、三次ワイナリーと、産直のトレッタに行きました。広島市内ではなかなか買えないものをいろいろと買って帰りました。ワイナリーでは、白ブドウのソフトクリームを食べましたよ。

Img_4501 Img_4499_20230706203301

買ったものです。ジビエのピザやお肉、チーズ、

Img_4502

好きだった「おから」をお腹に詰めた鮎寿司が、作る人がやめられて後継者がいらっしゃらなくて、食べることができなくなっていたのですが、また、違った鮎寿司ができていました。洋風だそうです。さて、食べてみましょう。三次のお好み焼きでは、唐麺という、唐辛子を練りこんだ辛い面をいれたのがあると聞いていました。その唐麺のチーズ入りロールがありましたので、それも。

 ぼつぼつと頂きます。

家に帰って、土谷病院に行きました。45年前からの親しい人が入院していると昨夜遅くに連絡がありました。ステージ4で肺に水が溜まって非常に良くないと。びっくりして。今まだお見舞いの制限があって厳しいのですが、何とか会わせてもらいました。また元気になって、いろいろと楽しい話をしたいなあと思います。手を握って帰りましたが・・。人は、私も含めてですが、本当にいつ何があるかわからないものです。後悔しないようにしなければ。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

中学生への話・保護者の方も。

昨日の木曜日は、午前中から府中町立緑ヶ丘中学校で2年生と保護者の方に話をしました。講演の前に校長室に入ると、こんなのが。

Img_4372

 素晴らしい切り絵。なんとこれが特別支援学級の生徒さんの共同制作だと。びっくりしました。指導する方たちの力でしょうか。特別支援の生徒さんたちには、地域のボランティアの方たちの支援があるのだそうです。ちょうど生徒さんたちがグランドで体育の授業でソフトボールをしていました。そこに、地域の支援をする方が、特別支援の生徒のそばにいて、一緒にプレイをしていらっしゃいました。楽しそうでした。

 講演中の映画を上演している所。生徒さんは、びしっと男女が分かれています。ウーン。久しぶりです。多くの学校が、今、混合名簿になっているので。校長先生や担当の先生によると、性の多様性について、これから真摯に取り組まれようとされているそうです。

Img_4375

 講演を終えて体育館から出ようとしていると、保護者の方が駆け寄ってこられました。「私は学生時代に先生の話を聞いています。そして、クリニックの患者でもあります。」と。それはそれは。うれしいことです。校長先生たちと話をして車に乗るために歩いていると、今度はもう一人の保護者の方が、私の患者だと言ってこられました。8か月まで私が診たそうで、その時の子が今ここに通っていると。


 子どもさんといっしょに話を聞こうと来て下さってうれしいことでした。

 実は、昨日はとても忙しい日でした。帰ると、すぐに車を置いて自転車でクリニックへ。今、「教科書」を作っています。特別養子縁組の養親希望の方のための研修資料です。完全な手作りの教科書で、私は一番いい教科書だとの自負があります。目次はこんなの。

Photo_20230630193101

これまでも作っていますが、今回は三刷りです。だんだんと内容が増えていきます。きちんとした印刷にするにはお金がないので、自分でプリンタ―でプリントをし、製本だけを友人のプロの方にほとんどボランティアのような値でやって頂ききます。考えてみれば、産んでも育てられない出産をしなければならない女性と赤ちゃんのために、やむを得ずに初めた特別養子縁組のあっせんです。こんな臨床での取り組みがあるからこそ、私の性教育の講演は、他の人たちにはない厚みがあると思っています。

Img_4367

その資料の整理、それから従業員の健康診断の申し込みにいきました。事務長がいなくなった今、それらもすべて私の仕事です。

 急いで家に帰って、今度はタクシー、新幹線で神戸に行きました。大切な人と食事をしながら話しをして、深夜に帰りました・・。充実した木曜日でしたが、少々疲れました。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

中学と大学での二つの講演で。

昨日の木曜日は、少々ハードでした。

午後1時から、なぎさ中学校の2年生に話をしました。なぎさ中学ではもうずいぶん前からお話しをさせてもらっています。リピートをして頂くことはありがたくて。

Img_4285

 あとで、先生方と話をしていて、やはり保護者の方たちにも話を聞いて頂きたいという話になりました。これからどうなりますか。実は、なぎさではとてもうれしいことがありました。帰る時に、守衛さんに名札をお返しします。その時に、若い守衛さんが、「河野先生ですよね。私、先生の本を読んでいます。二冊」と言われたのですね。若い男性の方にそう言われると、うれしいものです。

 運転して家に帰ってすぐに自転車でクリニックに行って、ベランダの花のお世話、掃除。それからまた家に飛んで帰って車に乗って、今度は夕方の6時から比治山大学で一年生の学生さんに話をしました。現代文化学部子ども発達教育科、将来ほとんどの学生さんが教師になります。その先生のたまごの方たちに、性教育について聞いていただくのは、うれしいことです。

いつものことですが、スライドの準備のために早めに行って、学生さんたちにもいろいと接していて、うん?と思ったのです。なんか違うと。どうも学生さんの雰囲気がこれまでと違うのです。

以前からお世話になっている教授に尋ねました。何か今年の学生さんは違いますか?と。そしたら、そう、違います、とはっきり言われました。今年の学生は、高校時代、コロナの三年間を過ごしています、と。コミュニケーション、人との対面で繋がることに慣れていません、オンラインばっかりの授業でしたから、と。だから、今日の先生の授業はとても大切なのです、と。ああ、そうなのかと合点がいきました。

Img_0329_20230623211001

話をしていても、どうも反応が乏しくて。ニコニコとうなづきながら聞いてくれるものだったはずなのですが。

 それから、思いっきりスライドを作っていって、はじめから飛ばし飛ばしピッチを上げて話しましたが、どうにもまた時間が足らなくなってしまいました。ただ、資料としてしっかりプリントを渡していますので、それで学んで戴いたらと思います。例えば性的違和のカミングアウトを受けたら、とか、相談しやすい先生とは、とか。それから、オバマさんや山谷えり子氏の動画については、担当の先生の、今度の授業の時にしてもらうことにして、USBで渡しておきました。

比治山大学の廊下に張ってありました。この大学の元学生さんたちが教師になって頑張っている学校のリストです。私は12年前から性教育の講義をしているので、うれしいですね。

Img_0328_20230623212901

 それぞれ2時間ちかくの話を必死で二つして、いやあ、くたびれました。足はだるいし、暑くて汗でびっしょりだし。家に帰って、本当は違う日だけれど、ゆーぽっぽに行くことにして。ゆーぽっぽから帰ると、もう12時を過ぎていました。とてもブログを書く時間なぞなくって。まあ、こんなことでくたびれるとは、やっぱり年を取ったということでしょう。昔、最高なのは、朝早く家を出て、午前中岐阜で講演をして、午後宝塚で講演して、夜岡山で講演して帰ったことがあります。この時には、帰りの新幹線の中で、もうこんなことはしない、と思ったのを覚えています。

まだまだ講演は続きます。明日は、これは講演ではないのですが、診療後、また遠方に行きます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

広島工大高校で講演

今日は、書かなければならないことが沢山で。性犯罪の刑法がやっと改正されること。LGBT理解増進法がとんでもない決め方がされたこと。北別府さんが亡くなったこと、それから、昨日の高校での講演について。さらにまあ、つまらないことではありますが、昨日のカープのこと、今日アメリカから尋ねて来てくれた親子のこと、などなど・・。

 順番に一つずつ何日かかけて書きますね。

 昨日は、広島工大高校の二年生に話しました。もともと男子校でしたが、7年前に男女共学となり、いま生徒の男女の比率は2対1だということです。昨日は、ちょうどJR山陽線がなんか事故でストップして、生徒さんの多くがいつまでも遅れて来るのでなかなか落ち着かないという状況の中で始めました。1時間50分、しっかりお話しした後、校内を見せてもらいました。講演をしたのは、以前は講堂のようだったと思うのですが、今回はこんな体育館の一つの部屋。すごい。

Img_4182

図書館。入ると、なんかロボットがいます。私をじっと見つめます。約千人の顔を覚えるのだと。私のことは見知らぬ人がいるなあと思ったのでしょうか。そしたら、だっこしてくれと言います。よく見ると、カウンセラーのラボちゃんだと。お話しするのですね。

Img_4184 Img_4185

また、広い図書館の一角に生徒がいます。授業が行われているようです。近づいてみると、なんと、スマホで授業が行われています。スマホでの地理の授業なのだそうです。さすが、工大高校。

Img_4186

Img_4187

ウーン、学校によっては、スマホは授業中は使用禁止という所が結構あるのだけれど、ここでは授業に使うのだと。真ん中に立っていらっしゃる女性が先生です。

次に、クリエイティブ ラーニング ラブというい建物を見せていただきました。いくつかの部屋があって、中に3Dプリンターが何台もあったり、大きなショップボットというパソコンで木を切り出す機械などもあります。生徒さんの作りかけのものが沢山おいてありました。面白そう!!でした。

Img_4191_20230617003601 Img_4199

圧巻は、でっかいパラボラアンテナ。アメリカの衛星と通信するもので、これは、大学のものだと聞きました。

Img_4189

みんなが工業の道に進むのではないそうですが、このような勉強をしている生徒さんに「性」の話ができたのは、私には喜びですね。生徒さんの感想文を待ちましょう。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

セックスは排泄でしょうか。

 ある高校生が同級生と初めて性交をしたことが分かって、親に連れられてクリニックにきました。レイプではありません。彼氏彼女の両方の意志です。まあ、そんなことは今時珍しいことではないけれど、問題は、彼女が妊娠したら産む、彼がそういっているし。だから、緊急避妊薬は飲まないと言っているということでした。

 しかも、もっと話を聞くとその性交の場は、デパートの多目的トイレであったということでした。トイレでというのは、時々あるのです。公衆トイレとか、学校のトイレでというのもありました。

 そういえば、あるお笑いの人が、とてもきれいな女優の妻がいるのに、次々と他の女性と性交をしていたと、週刊誌の記事となったことがありました。しかも、その場がビルの多目的トイレで、そそくさとしていたと。その記事を読んで、気分が悪くなりました。彼にとって、性交は排泄なのでしょうか。

 私は、その高校生に話をしました。ねえ、トイレでって。トイレというのは、うんこをする所だよね。あなたにとって、セックスというのは、うんこをすることと一緒なのかねえ。しかも、初めてセックスをするのに、その場所がうんこをする所だったなんて、私はあなたが可哀そうだよ。これまであなたは、いろいろな想像をしていたと思うけど、初めてセックスをする時って、とても美しくって素敵なところで、素敵な人と幸せな思いですることではなかった?それが、トイレでってかわいそうじゃ。彼女は、うなづいて涙を浮かべました。

 もう一つ。彼は妊娠したら産んだらいい、一緒に育てようと言ってるそうだけれど、どこで?そこの家賃はいくら?小さなアパートで、子どもも育てるとなると、5万円くらいはかかるかねえ。電気、ガス、水道、どれくらいかかると思う?なにより食費は?それぞれどれくらいかかって、それから、誰がどこで働いて、どれくらい稼ぐんだろうか。彼は、高校を辞めて働くって、どこで?そこの給料は? そんな話をしてる?話もしてなくって、産もうだなんて、全然具体的ではないじゃない。出産の費用だって、バカにならないよ。親にだしてもらう?親にお金を出してもらう親ってないんじゃない?

 こんなことを、彼女の目を見ながら、ゆっくりと話しをしました。

 妊娠したら産んだらいいじゃないという男性は、とても多いのです。具体的な生活のことを考えないままに。すでに彼女が妊娠しているアルバイトの男性は、雇ってもらう所のめどがあると言いました。どんな所?ある自動車の下請けの工場だと。では、そこで働いたら、どれくらいお給料がもらえるんだろうか?と尋ねたら、

「だいたい、手取りで50万円はもらえると思う」と言ったのですよ。まーあ、びっくり。今日、この足で、そこの工場に行って、あなたを雇ってもらえるか、雇ってもらえるのなら、いくらお給料がもらえるのか聞いておいでと言いました。


 高校生の彼女はすんなりと緊急避妊薬を飲みました。

 昨日、フラワーフェスティバルでもらったお花の一部をクリニックに持って行きました。昨夜お水をしっかり上げたので、ぴんぴんに元気です。毎日少しずつ持って行きます。ベランダがにぎやかになります。

Img_4102

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (1)

教科書ネットでお話ししました。

日が明けてしまったけど、私にとってはまだ夜の続きなので、今日と言います。今日の午後は、教科書ネットひろしまの総会でした。私は会員ではないけれど、依頼があって、記念講演を行いました。先日の、性教協広島サークルでの例会と同じく城さんとコンビです。でも城さんは、今回は、性教育の教科書の歴史と今について。「教科書の中の性~新小学校保健教科書を中心に」そして今の教科書には、ほとんどの教科書がちゃんと性の多様性、LGBTQについて、曲がりなりにも触れている事を話されました。多様性に触れるのであれば、そろそろもういい加減に歯止め規定をなくすべきなのですが。

懐かしい方たちに何人も出会いました。そのむかーし、私が学校に講演に行ったときの先生や、昔私が赤ちゃんを取り上げた方の夫さんに会って、その時の赤ちゃんがもう三人の母になっていることも教えていただきました。なんと息子の担任だった先生にも会いました。本名にびっくりでした。

Img_3174

会場には、前と今回の新しい平和ノートが展示してありました。教科書ネットひろしまの方たちが中心となって行った「はだしのゲン」の平和ノートから削除についての、オンライン署名change.orgに20日足らずで56000人以上の署名が寄せられた事の報告もありました。そして、「はだしのゲン」削除から見えてきた問題点についてもお話しがありました。それについては、また明日以降に書きますね。いろいろと新しい平和ノートについては問題があるようですので。そのことも含めてちゃんと書きます。

Img_3175

私の作ったスライドです。

Photo_20230417003001

今日、お話して何よりよかったのは、子宮頸がん予防ワクチンについて話せたことです。ワクチンについて、知らない方が多いのが、びっくり。でも、私の話を聞いた方たちの方が、もっとびっくりされたようです。知らなかったと。「河野先生は、一体何を言ってるんだろうと」と思ったと。本当にびっくりされたようです。ああ、知られていないんだと、改めて、広報の不備を感じました。4月から、助成で9価のワクチン接種も始まりました。たくさんの方に受けてほしいのです。今日の講演とはそれますが、先日、中国新聞に子宮頸がん予防ワクチンについて、詳しく出ていますので、参考にしていただきたいと思います。

また、明日から少しずつですが、今日のお話しを連載しますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

入学早々の高校一年生に講演でした。

今日は、日帰りでおかやま山陽高校の一年生に話しに行きました。私が大好きな学校です。毎年一年生に話し始めて、もう20年になります。自動車科の皆さんが水陸両用車を作ったのを見せて頂いたり、スイーツ甲子園で優勝したケーキを頂いたり、縁を曲げたお好み焼きの鉄板を頂いたり、楽しい思い出もいっぱいの学校です。て鉄板については、この写真をブログに載せたら、広島の機械のメーカーの方が見せて欲しいと来られたので、びっくりしました。鉄のフチを曲がるのは、とても難しいことなのだそうで、二重にビックリしたものです。ここは、何より生徒さんの目がきらきらしているのがうれしくて。


Img_3097_20230413204601

行きは、十分に時間の余裕をもって出たのですが、途中、高速道で故障車のため5キロの大渋滞。ひやひやしました。間にあってよかったです。何があるかわからないので、ゆとりを持って行くことが必要だとつくづく感じました。

 生徒さんはよく聞いてくれました。入学早々に、こんな話をドーンと聞かされて、さぞびっくりしたことでしょう。また、感想文を頂きますので、読むのが楽しみです。

 帰り、いつも一年に一回だけ行く、寄島のスーパーマーケットに行きました。小さなスーパーですが、お魚が新鮮で、また、総菜も楽しいお店なのです。手作りのうなぎ丼を買いました。鯛の頭のおいしそうなのがあったのですが、先日、鯛の頭の煮つけを食べたばかりなので。いつもなら、かわはぎのきもがどっさり入ったのや、ワタリガニがあるのですが、今日は残念でした。シャコも小さなイカも今一つでした。ただ、サバ寿司がおいしそうでしたので、これを三個買って帰る途中の妹に渡しました。それと、ミカンの清見も。

 それから、途中の福山サービスエリアで、リトルマーメイドで、いつも買う木の実がいっぱいのキャラメルケーキも4つ買いました。三つはこれも妹の所へ。お店になかったので、店員さんに言って奥から冷凍してあるのを出してもらいました。私は、それを知っているからこそです。


Img_3108

そんな買い物を楽しみながら帰りました。しかし、片道約2時間半、間に2時間の講演を挟んで往復5時間の運転は少々くたびれました。10時半出発、19時10分帰着。でも、やはり若い人に直接話ができるのは私の喜び、生きがいなので、やめられません・・。

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

より以前の記事一覧