クリニックのナースの送別会でした。

今日で、一番のベテランの看護師さんが退職するので、診療後送別会でした。

Img_2725

 私のクリニックに勤め始めてからもう20年。彼女はいま55歳になりました。もう10年は働かなければならないと。でも、私がもう10年診療を続けるかと言われると、それは無理。だって、10年というと、私85歳だもの。とても無理な話。だとすると、私がクリニックを辞める時に、彼女が新しい職場を探すのは年齢的にむずかしい。だから、今の内に、新しいところに移りたいと。そして、いい所が見つかったので・・。ということです。大きな戦力低下ですが、止むをえません。残った人たちに頑張ってもらいましょう。

 退職金も精一杯出しましたし、私からのプレゼントは、吉田カバン、ポーターの緑系の大き目のバッグ。新しい職場への通勤用に。今日のお昼時間にロフトに買いに行きました。私のセンスで選んだのでちょっと心配だつたけど、気にいってもらえたみたいで、よかったです。

2_20230321010901

食事会を終えて、私はまたクリニックへ。明日の講演のパワポを仕上げて、深夜に帰りました。準備万端、もう大丈夫。でも、福岡の兄の心配な報せが病院や義姉から来て‥。どんなにかしんどいことかと思うと、可愛そうで・・。かけつけたいけれど、なかなか時間が取れません。


 


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


 


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

観音高校演劇部OB会でした。

3月2日木曜日の夕方から、観音高校演劇部OB会でした。カラオケルームを借り切っての会でした。OBの伊藤勝昭さんが、東京で「少年口伝隊」の演劇を演出、上演した、そのDVDをみんなで観ようというのも目的の一つでした。カラオケルームのテレビ画面を使って観ましょうと。「少年口伝隊」は、原爆直後、中国新聞社が、壊滅状態で新聞を発行できないけれど、起こっていることをみんなに知らせるために、少年たちに原稿を覚えさせて、あちらこちらで、口頭で伝えたという事が、あまり知られていないけれど、そんな事があったのですね。その事を井上ひさしさんが朗読劇にした、それを伊藤さんがちゃんとした演劇にして、上演したのだそうです。本物は観られないけれど、DVDでぜひ見たいと思っていました。

 OB会は、4年ぶりです。コロナの間はできなかったのです。しかし、この4年は大きかったですね。みんな年を取りました。その年のせいで、いろいろとずっこけがあって、まあ、近来にない大笑いをしました。私、お腹が痛くなるほど笑ったのは、本当に何年ぶりでしょう。

 先ず、日にちを間違えた人がいました。その人に連絡を取ることから始まって、まあ、次々と・・。でも、仲の良い仲間ですので、いろいろと起こることに怒る人もいなくて、ただただ笑って過ごすことができました。みんなが言う事。年をとって、ぼけてきたのが自分だけでないことが分かって、安心したと。結局、そのDVDは観られなかったのです。

 でも、若いころの事がいっぱい出てきて、楽しかったです。市の大会で優勝して、県大会に福山に行った時に衣装をごっそり忘れて行ってしまったこととか。中国大会で岡山に行った時に、旅館のお風呂に私たちが入っている時に男性が入って来て大泣きしたこととか。(誰かが女子風呂と男子風呂の看板を入れ替えたようです。その犯人はいまだに不明です)



Img_2429

いつか、またDVDを観る会をやりましょうということになりましたが、さて、無事にできますでしょうか。

それから、いつか早いうちに、OB会で演劇をやりましょうよ、という話も。今も現役で演劇をしている人もいて、私もうずうずしています。やりたいですよ~。脇田さんが生きていてくださってたら、きっと、率先して乗って下さったでしょうに。

 若いころを共に過ごした仲間というのは、本当にいいなあとしみじみ思います。難しい人たちと会うのは、もういいかな?


 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

東方神起のコンサートでした。

昨日は木曜日の祝日。昼から晩まで東方神起で過ごしました。これは、入場口で配られたチラシからです。

Img_2327

午後1時から、グッズの販売。今、近くが工事中で、自転車置き場があるかどうかわからないので、歩いて行ったら、なんとすごい人。長蛇の列を並ぶこと一時間半。下の写真は、大分近づいたと思ったら、ずっと向こうまで行って、折れ曲がって、こっちに来て、もう一回向こうへ。3列になっておりました。


Img_2292

Img_2289

行列途中の写真。本物と写ることはかなわないので、せめて自撮りで記念撮影。

Img_2326

グッズを買った後は会場の裏に回ってトラックの写真。

Img_2319 Img_2315

 東方神起のコンサートは、私は6回目です。2009年6月にまだ5人の時に広島で。二人になって2014年の6月にも広島で。二人が兵役から帰ってきて2017年12月に福岡ドームへ。そのことは、ここから二日にわたって書いています。

http://miyoko-diary.cocolog-nifty.com/blog/2017/12/post-8632.html

2018年に広島で。そして、2020年1月に名古屋ドームへ。一人で名古屋に行ったこと、ここに詳しく書いています。

http://miyoko-diary.cocolog-nifty.com/blog/2020/01/post-4161dc.html

今回、日本でのコンサートは3年ぶり、広島では5年ぶりです。

写真撮影はダメなので、まだ始まる前、人があまり入っていない内に。私は、二階席なので、全体が見えました。


Img_2324

コンサートは、ただただ素晴らしかった!!としか言いようがなくって。本当にすごい。ますます歌に磨きがかかって。デュエットもそうだけれど、チャンミンの高音、ユンホの低音にしびれることしばし。キレッキレのダンス、よくこれだけの振り付けを覚えられたこと!!二人の姿があまり元気でない私の胸にずんずんと響いてきました。ダンスチームも演奏のチームもすごかったし。照明もバックに流れる映像も、大規模で美しいし。これだけイケメンで、ダンスもできて、歌も歌えて、こんな人は日本にはちょっといないよね、と思います。それに、性格も。最後に、ダンスや演奏の人たちだけでなく、大勢の裏方さんにも丁寧にお礼を言って、気持ちよかったです。今度WAOWAOで放映するそうだけれど。やっぱり入ろうかなあと思います。カープの放送もあることだし。


疲れたけれど、心はちょっと元気が出てきました。楽しみが一つ終わって。今度はカープかな?
 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

姉と兄と松本零士さん。

姉が施設に入った悲しい日。何をしていても、ふと涙が出てきます。どうしているだろうか、知らないところで不安に思っているだろうなあ、ごはんはちゃんと食べたかね、もう寝たかな、などと、姉のことで頭がいっぱいです。

 そんな早い夜、博多の義姉から電話がありました。兄が、悲しいことを言うと。文字盤を押さえての会話なのですが。「明るく元気で暮らすように。先に天国に行って待っているから。」などと。義姉はすっかりも落ち込んでいます。

「そうね、あんな管が入ってもう長いもの。しんどいでしょうね。しんどくて、先が見えなくて、生きる気力もなくなっているのでしょうね。でも、私は望みを持っていますよ。数字的には落ち着いているのでしょう。管が抜けると、楽になるのだから、それまでもうひと頑張り。がん張ってと伝えて。」と話しました。動揺していたお義姉さんも少し落ち着かれたようです。

 でも、こんな苦しい事を長い間強いられている兄もかわいそうで。苦しさが続いて絶望しているのでしょう。命の終わり方と言うのは、本当にいろいろとしんどいものです。で、考えて、お姉さんにラインをしました。このラインを私からだと明日の面会の時に読んであげてと。

「康行さん、管が入って長いので、しんどいでしょうね。肺炎で、肺の機能が弱っていて、酸素をしっかり入れるために仕方がない治療です。でもそのおかげで、ずいぶん良くなって、血圧等が落ち着いています。確実に良くなっているのだから、もう一息。頑張って下さい。もう一度元気になって、しなければならないことが沢山あるのだから。今死んだらいけんよ。しんどいでしょうが、頑張って❢ 弱気な事を言ったら〇〇子さんも私もみんなが悲しむよ。今度の日曜日に会いに行きたいけど、行ってもいいかね。」

 そして、カープの黒田の「がんばれ!」というスタンプも一緒に送りました。兄も熱烈なカープファンです。スタンプを見て、少しでも笑って元気になってくれるといいのですが。

 そして、松本零士さんが亡くなったとの報道に接しました。テレビ朝日の画面から。「人は生きるために生まれてくるのだ。死ぬために生まれたのではない」と。強くて、はかなくて、美しいメーテル!!

Img_2240 Img_2241 Img_2245 Img_2246

姉と兄のことで悲しくってたまらない私の胸によけいに響いています。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (1)

姉の送別会?壮行会?

明日、姉は老健施設に入ります。今日、姉がいる甥の家で、みんなで食事会をしました。甥の一家が用意してくれたごちそうです。甥は、「プロの方たちにお願いして、またお母さんが元気になって帰って来られますように」とあいさつをしました。

Img_2183 Img_2181

Img_2191

姉は、よく食べました。楽しそうでしたが、今日の食事会の意味、明日はどこに行くか等はわかっていません。

老健のドクターには、乳がんの先生と、認知症を診て頂いている先生と、情報提供書を書いていただきました。私からも、これまでの経過、PetCTやMRIの画像診断や婦人科の症状、所見、薬、今後のお願い等を心を込めて書きました。全く同じものを甥家族にも渡しました。姉が甥の家に移って約一年、急速に症状が進む中、家族でよく看てくれました。私の娘とも、テレビ電話で久しぶりに会ってもらいました。

Img_2214 Img_2210

Img_2211
Img_2206

これから知らない人たちのところに行く姉が不憫で、可愛そうで。コロナでなかなか面会もできないようですので、余計に痛くて。会えるようになったら、すぐにでも行きます。それまで、どうぞ家族のことを覚えていてね。帰り、運転しながら涙がこぼれて・・。

 ところで、まったく別件なのですが。テレビでカープの横浜との練習試合をやっていました。カープのビジターのユニフォーム、背番号が分かりません。見えません。バッターが誰?ランナーは?誰がファインプレーをしたの?さっぱりです。こんなデザイン、早くやり替えて下さい。新しいユニフォームを買わなければと思っていたのですが、これでは、買えません。

Img_2195

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

唐戸市場

土曜日の朝、下関に泊まった後、せっかくだから唐戸市場に行ってみました。久しぶりです。

Img_2067 Img_2072_20230215002601 Img_2055

さすがに三連休の中日。市場の周りや海辺で沢山の人が座り込んだり立ったままで食事をしています。みんな手に透明の例のパックをもって。

Img_2054

市場に入ると、なじみの景色です。

Img_2070_20230215002601 Img_2069 Img_2064 Img_2059

人々が、あれとこれと、と、お寿司を選らんでパックに入れてもらっています。フグの刺身やウニや海鮮丼も。日本人だけでなく、韓国からの旅行者の方たちもかなりいました。ほとんどが家族連れでした。私は、朝ごはんをしっかり食べていたので、見るだけで何も買わないで大分に向かいました。ここは、いつ来ても活気があって何も買わなくとも、十分楽しめました。

 実は、昨夜、深夜ですが、胸が痛くて目が覚めました。久しぶりの狭心症の発作です。痛い痛い、困ったなあ、ニトロを飲もうか、としばし迷いました。ニトロはいつも手元にあるのですが、後で頭痛がするのが嫌で。お茶を飲んだり、目の上を押さえたりの刺激をしてると収まりました。やはり少し無理をしたようです。いえ、決して無茶な行動ではないのですが、寝不足が体に応えます。私は、昔からひどい冷え性で、家ではこたつに足を入れて寝ています。ポカポカとして、これが一番なのです。でも、旅先ではこたつがないし。別府の我が家も寒いし、こたつはないしで、冷たい布団の中で結局4時まで眠れないままでした。これらが体に良くないのはわかっています。

 今日、クリニックのパートの事務員さんが手伝ってくれて、ぐずぐずしていた行政への提出物の統計作業が、とてもはかどりました。明日には終わるでしょう。これで一安心。ずっとストレスだったのが、これだけで心が軽くなります。一気に片付けられるよう、頑張りましょう。

 いろいろとまとまりのないブログですみません。近況報告ということで・・。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

兄のこと。

今日、別府でごとごとしていたら、義姉から電話がありました。医療センターから電話がかかって、昇圧剤を行ってもなかなか血圧が上がらないと。そして、心臓が止まった場合は心臓マッサージをするか否かを聞かれたと。うーん、心マッサージをして戻ったという事はあり得ないし、それはしなくていいんじゃないかね。と話して、すぐに駆け付ける用意をしました。あまりの急展開に、戸惑います。何より義姉が一人で心細いでしょうから、行ったほうがいいと判断しました。

 別府からは、大分道・九州道で行けば、二時間余りで行けます。急いで片付けをして、走りました。いつもは、お正月かお盆かゴールデンウィークくらいしかその道を走りませんし、そんな時はとても混むのですが、今日はスムーズに走れました。医療センターの駐車場で義姉と合流。

Img_2095

救急救命センターでは、原則面会は禁止なのですが、少しだけ、顔を見させてほしいとお願いしてありました。一人ずつ順番に。一番に私。そしたら、昨日は意識がなかったそうですが、行ったときには、兄は目が開いていて、びっくりしました。口には人工呼吸のために、挿管されているので、声で話すことはできません。看護師さんと、文字板で話をしていました。

 私を見ると、わかってくれました。「大変じゃね。でも、まだ話をしないといけんことがいっぱいあるんで。頑張って元気になって。」「三枝子さんが一人だと心ぼそいだろうから、来たよ。」というと、うんうんとうなづきました。そして、文字板で「ありがとう」と。

 義姉は、昨日と変わって意識があって話ができたので、本当に喜んでいました。聞くと、昨日の朝食べたっきり、なんにも食べてないといわれます。食べる気にならないと。で、近所のロイヤルホストに行って、食事をしながら話をしました。これまで、兄にまかせっきりで、話をしていないことが沢山あると。あまりに急展開だったので、どうしたらいいのかと。陶芸教室の生徒さんの話、沢山の兄の作品をどうするのか。教室の家を売る話もあったし。それから、もしも万が一の時、どこでお葬式をするのかとか。兄は、農学部出身で、農事試験場に勤めていたのを辞めて神学部に入った牧師でもあります。でも、いろいろとあって、今、決まった教会がないようです。何より義姉が相談できて、支援してくれる人が必要です。その一人が私。


 いつまでも傍にいることはできないけれど、できるだけのことはしたいと思います。私は5人兄妹ですが、一番上の兄が亡くなって、二番目の兄が今こうで、姉は命が消えかかっているし。私と妹だけ元気ですが、妹は長い闘病から退院したばかりです。やっぱり私がシャンとしなければ、です。

福岡から広島へは、トラックがいっぱいでしたが、スムーズに帰れました。帰り着いた後、雨が降り始めました。結局持って行った仕事は半分もできていません。


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。

ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

下関です。

こんばんは。今下関にいます。診療後家に帰るなり、車に飛び乗ってきました。雪を心配しましたが雨でした。それに、途中霧が深くて。これは玖珂のSAです。

Photo_20230211004502

夜の雨と霧の中、トラックにに埋もれるようにして下関にたどり着きました。家から197キロ。明日は別府の我が家に行きます。途中でこうして宿泊するのは、何十年ぶりでしょうか。確か、息子が一歳の時に徳山に一泊したことがあります。今日は一気に行くには、ちょっとしんどすぎるので、中間の下関で一休みすることにしました。土曜日などでもう少し早く出られるのなら、または途中フェリーに乗れるのなら、または昼の運転なら、一気でもいいのですが。

運転しながら、いろいろなことを思い出していました。義母が生存の時、月に二回は介護のために帰っていて。一生懸命運転して到着するなり、遅い!!と怒られた事など。

 11時までにホテルに到着すると、夜鳴きそばが食べられるので、それに間に合うように行きたくて、だから玖珂でのトイレ以外はPAに停まらずです。でも、晩御飯がよなきそばだけというのは、ちょっと寂しいです。

Photo_20230211004501

早くについて、ふぐでも食べられればサイコーなのですがね。どこにも開いている食堂なんてなんてありませんでしたし。

ずっとテレサテンを聞きながらの運転でした。とくに「心凍らせて」が好きで、これになるとボリュームを上げて一緒に歌いました。元は高山巌さんの歌ですが、テレサテンもなかなかいいです。

明日は、福岡の兄に面会できるなら、遠回りして行こうと思います。仕事も山ほど持ってきていますが、なかなかする気にはなりません。

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (1)

映画「チョコレートな人々」の続きです。

映画「チョコレートな人々」を観て、ずっと頭の中にあることを書きます。

 映画の中で、主役の夏目さんが、まだチョコレートの前にパン屋さんをしているとき。重度の障がいのある女性を雇用していました。彼女は、レジをする時にゆっくりで、それを他の従業員からせかされる事がありました。すると、彼女は自分を傷つけてしまいます。夏目さんは、根気強くしていれば、必ずできるようになると信じていましたが。どうにも困難になった時、夏目さんは、彼女の母親から叱られます。「あなたは、この子ほ健常者として見ている」と。「そうではない、この子は障がい者なんだ」と。「もっと大人になれ」と言い放ち、二人は去っていきます。

Img_1981

今、会社は、こんなに発展しています。550名の内、350名が障がい者です。そして、皆さん結構なお給料をもらって生活しています。

Img_1982

 ダウン症で、重度の障害のある男性は、ほうじ茶を粉にする仕事をしています。はじめは、器の中で叩いてつぶす。それから、夏目さんは、石うすを購入。それですりつぶします。その後、今度はもっと優しいハンドルを回してすりつぶす簡単な機械を購入します。彼は、そのハンドルをぐるぐると回してほうじ茶を粉にします。(ちなみに、私が買ったチョコの内、ほうじ茶のチョコ、香ばしくてとっても美味です。)

 私は、診療は基本患者さん本人と話をしたいのです。高校生等、母親が診察室に入ってこられて、お母さんがしゃべられることがよくあります。生理不順や生理痛などなのですが、私は、本人に質問をし本人の口から聞きたいのです。でも、それを嫌がられるお母さんもいらっしゃいます。そうですね、その子の事を一番よく分かっているのは、一緒に生活する親御さんなのですから。でも、中には、母親に知られたくないことをもっている女性もあります。

 障がいのある人でも。ある日、お母さんから叱られました。「本人に言っても駄目よね先生、この子は障がい者なんじゃけえ。私に話をしてください。」と。それから私はお二人にお話しするようにしていますが、基本は患者さん本人だとの思いは消えません。

 まったく話ができない、コミュニケーションをとるのが困難な女性もいます。そのような場合は、当然お母さんとお話しします。でも、彼女のお顔も見ながら。ある女性は、お腹からの超音波エコーで子宮を診たかったのですが、嫌がって無理でした。毎月、その後2か月に一回通ってこられて、お薬をお出しします。その内、私の顔を見ると、にこっとするようになり、やっと超音波エコーができたのが、7年後でした。

 どうしても診察や処置をしなければならないけれど、無理なときには、仕方なくですが、麻酔で眠ってもらって診察をすることもあります。

 人それぞれで決まりはありませんが、無理強いはせず、焦らず、じっくり、信頼関係を作りながら。映画には、それと通ずる部分がありました。それでも、夏目さんがお母さんに叱られて呆然とする姿が痛かったです。

いい映画とおいしいチョコレートです。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

新井さんのティッシュですよ。

今日は、予定をキャンセルして、午前中から午後の遅くまで、医療機関で過ごしました。姉の一家と。日曜日に、いろいろと検査をしてくださって深く感謝しました。豪華ホテルのようなクリニック。職員さんはきびきびと、かつ優しく、勉強になることしきりです。

Img_1974 Img_1971

身内が、こんなのを買って来てくださいました。わざわざ球場のグッズ売り場で。

Img_1979 Img_1980

こんなティシュー、使えませんよ~。家とクリニックと両方に飾っておきます。

 新たなペナントレースが近づいてきました。新井監督、もううれしくって。新井さんがすることはすべて支持。負けても、文句は言いません。新しいユニフォームも買わなくっては。もちろん、背番号25の。

 今日からまたパブコメを書きます。子どもの親権について。私は、父親に虐待された子どものことを中心に書きます。一生懸命に書くのですが、そのパブコメが、どう役に立つのか知りたいですね。

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

より以前の記事一覧