大仕事が一つ終わりました。

500キロ離れた多治見に、乗用車で兄の陶芸の大作を届けるという大仕事を終えて無事帰ってきました。疲れたというより、大役を終えてホッとしたというのが本音です。いくつか。多治見のこんなきれいな修道院を外から見ただけですが。これが唯一の観光でした。

Img_6102

 多治見のホテルが取れにくかったこと。じゃらんでは、ホテルの空きが一つもありませんでした。ホテルがないのかと思ったら、それなりにあるのに。ホテルに直接電話してみると「喫煙の部屋が一つだけあります」ということで、セーフで泊まることができました。埋まっていた理由はこれでした。

Img_6111

ふうん、びっくり。私がたまたま話をしたカップルは、東京から泊りがけでコンサートに来たという夫妻でした。そんな人たちで多治見のホテルはいっぱいだそうで、逆にこちらがホテルがよく取れましたね、と言われましたよ。

 でも、泊まれたのは、いいホテルでした。新しくてきれいで、露天風呂もあって、朝ごはんもついていて。ただ、新しいからでしょうか。電話番号でも、住所でも、名前でも、ナビに出ません。まあ、駅の近くだから行けばわかるでしょうと思ったら、看板もなく、上品に英語の名前が小さく入口の壁にあるだけなので、さっぱりわからなくって、うろうろしましたよ。

 帰りは、ちょうどシーズンだから、岡山で桃が超たっぷりのサラダのレストランで食べようと思ってたのに、ごたごたして、結局〇〇SAで昼夜兼用のこんなまずい尾道ラーメンになりました。どしてこれが尾道ラーメンなの?背あぶらが全然入っていない。醤油が濃くって。フェイスブックで村若さんが奥谷PAの背油あぶらたっぷりのおいしそうな尾道ラーメンをアップされていたのを知ってて、せめてそこでと思ったのに、ごたごたの続きでとんでもないことでした。まずくて、半分も食べられませんでしたよ。こりごり。

Img_6107

それから、山陽道の下り、播磨から赤穂の通行止めについて。NEXCOは中国道へ迂回をといいましたが、迷った末、播磨で高速を出て、赤穂から再び高速に入ると、ほとんど渋滞もなく、時間のロスもなく、すんなりでした。ずっと二号線を行くと赤穂ではなく、備前から入ることになりますが、二号線の南の小さな道を行くようにナビが指示してくれて、それに従うと大正解でした。

 以上です。終わりました。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

多治見です。

 こんばんは。多治見にいます。岐阜県ですが名古屋の北。家から510キロ。朝9時50分に家を出発、午後5時50分に到着しました。計8時間かかりました。

 というのも、兄の作品の大きいのを購入して下さった方に、お届けに来たのです。「波 3.11を忘れない」という作品です。

7_20230923215501

日通に運送をお願いたしようとしたら、美術品なので梱包も厳重に、保険もかかるし、とても高額になると。それなら、自分で届けましょうとなりました。梱包した製品をさらに毛布で包んでトランクに入れて。これまで九州や四国方面ならうんと長距離を走っていますが、東に向けては、兵庫県までです。初めての経験ですが大丈夫でした。岡山、兵庫、大阪、京都、滋賀、岐阜、愛知、もう一度岐阜と通りました。多治見に入ってから、ナビが変でうろうろしましたが、何とか無事お宅にお届けしました。その後、ご家族と一緒にご飯を食べて、ホテルに入りました。

食事は、木曽路という和食屋さん。私は飛騨牛のすき焼き御膳。すき焼き御膳とウナギのひつまぶし御膳の人とに分かれました。ご飯は松茸ご飯です。

Img_6097 Img_6093

 もう一か所、次の連休に島根県にお届けしてそれで終了になります。

 明日、もう一度ご家族にお会いして、ゆっくり運転で帰ります。どこで何を食べるかを楽しみにして。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

教えて下さいませ。

皆さま、教えて下さい。

 来る9月23・24の連休で、多治見へ車で往復します。もちろん高速を通っていきますが、私は兵庫県より向こうへは車で行ったことはありません。九州なら、さんざん行っていますし、北海道や沖縄はレンタカーで走っていますが、今度の道は、初めてです。運転手は私一人。何か気を付けること、お勧めのSA、食べ物などがあれば教えて下さいませ。よろしくお願いします。どうせなら楽しんで行きたいと思っています。

 新しいコロナワクチン、当院は9月25日から始めます。

 さて、連休に京都、東京に行っている間、ベランダの植物には、夏休みで実験済みのペットボトルにとんがり帽子の水をセットして、大成功でした。朝顔が、たっくさん咲いた跡がありましたが、今日、初めて見る濃い紫っぽい青の花が咲いていました。これで、赤、ピンクががった薄い紫、白、そして青とそろったように思います。一度にたくさん咲いてうれしいことです。今が、ピークかな?

Img_6040

今日のお昼はお弁当をもってこなかったので、久しぶりにローソンに行きました。こんなのを見つけて、即買いです。チョコよりもボールペンが欲しくて。良く広島に来て下さったという感謝の気持ちは消えません。

Img_6047_20230920142801

そして、小さな焼き豚のお弁当と小さな大福です。

Img_6044

もう少し、あれこれを。こんなお花を頂きました。超豪華。昨日と今日飾ったので、今日の終わりにみんなに少しずつ持って帰ってもらいます。

Img_6036

明日は、車で周南に行きます。特別養子縁組についての研修の講師です。準備は出来上がりました。雨が降らなければいいのですが。
 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

吉祥寺のクレヨンハウスへ。

東京で、息子の家に泊まった日、帰りの新幹線までどうしようかとママと考えて。息子は朝早く仕事に出かけて、いません。考えた結果、吉祥度に行くことにしました。そこのクレヨンハウスに行きたくて。青山の時代は何回か行っていますが、吉祥寺に転居されてからは行っていません。話はまとまるのは早くて。

吉祥寺の駅にはこんなディスプレイが。

Img_6014

ついて直ぐ、落合恵子さんにお土産を購入。落合さんには、2014年の「8.6ヒロシマ平和の夕べ」での講演で、お世話になりました。私たちの無理なお願いを聞いて下さって、その年の会は、立ち見もたくさん出る大盛況でした。

すさまじく暑い中、歩いてクレヨンハウスへ。先ず、二階の本屋さんへ。たくさんの本に孫は目をキラキラ。

Img_6015 Img_6016

一通りめどをつけた所で、一階のレストランへ。ちょうど娘も合流して。オーガニックのバイキングレストランです。

Img_6018 Img_6017_20230919230501

玄米ご飯と油揚げとわかめのお味噌汁。鶏の胸肉のから揚げと、かぼちゃと昆布の煮ものがおいしくて。一階も二階も大勢の人。しっかり頂いた後、娘と孫にもう一度本屋さんに行って、購入する本を選ぶように言って、私とママは、地下の会社の方に。落合さんにことづけてほしいとお願いしたのですが、受け取って頂けませんでした。そうですよね、いろいろな方がいるので、それは当然でもあります。反原発の闘いを続けていらっしゃる落合さんには、ことさら厳しいことと思います。で、お手紙を書いていましたので、それだけは受け取って頂けました。

 それからまた二階に上がって、結局孫ちゃんには、ハリーポッターの分厚い本二冊と、もう一冊購入しました。その後、クレヨンハウスの向かい側にできた新しいお店で、ジェラードを食べて。私は、銀座蜂蜜の、孫ちゃんはピスタチオ、ママはハスカップ、娘は何かと何かのダブルで。ここのお値段は面白い。シングルは500円で、ダブルは600円ですよ。ダブルのアイスが少ないかというと、そんなことはなくって。

 楽しい時間はアッという間です。急いで荻窪に帰って、孫は塾へ。私とママはマッサージへ。娘は一人でぶらりと。久しぶりのマッサージはそれは気持ち良くって、うとうととしました。

 荻窪駅で、ママとはさようなら。その時に、孫からママに電話があって。敬老の日にばあばに何かを買ってあげようと思ってたのに、忘れてしまったので、ハイチュウか何か買ってあげてと。で、これを買ってもらいました。新幹線の中で食べ始めた後の写真です。

Img_6019

娘とは、新宿で握手をしてさようなら。

帰りの新幹線の中では、沢山の調べものがあって、それははかどりました。中でも、拘束されているトランスジェンダーの人のホルモン療法について。論文だけでなく、手記や通達、国会での論議など、いろいろと調べることができました。書き物をしなければならないのの、めどが立ちました。

ということで、私の連休は終了です。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

京都です。

Img_5946

 お早うございます。京都にいます。右の方に見えるのは、東寺の塔でしょうか。京都駅、もう6時前から始動しています。次々と列車が入ってきています。10時から学会なので、もっとゆっくり寝ていてもいいのに、5時過ぎに目が覚めてしまいました。姉の夢を見ました。なぜか一緒に出掛けていて、姉がいなくなって探している夢でした。人込みの中で絶望的になって、そして目が覚めました。

 昨夜は、山梨の武者先生と食事をしました。

Img_5942_20230917060701

 先生の山梨での活躍は素晴らしいもので、お互い、いろいろと話が弾みました。京野菜のお店です。一部だけ。釜めしは松茸にしました。

Img_5935 Img_5943_20230917060801

 今日は、学会終了後は東京に移動します。久しぶりに孫や子どもたちに会います。武者先生と会うまでに少し時間があったので、京都駅の伊勢丹に行って、孫ちゃんのお土産の服を買いました。好みがもう私のセンスではわからないので、少し心配ではありますが、できるだけ孫の好みそうなのを選んだつもりですが、さて。

 広島からは、本を持ってきました。孫にと思って全巻一括購入しているのですが、好きかどうかわからないので、三冊だけ持ってきました。「世界のともだち」。これは、ある必要があって、元小学館の島本脩二さんを探していて知った本です。島本さんは、矢沢栄吉さんの自伝「なりあがり」や憲法全文写真と共に収録して、大ヒットした「日本国憲法」などの本を作った方です。私の何冊目かの本、「初めてのセックス」を作った時、とてもお世話になった方です。残念ながら、昨年の7月に亡くなっていました。最後に手がけられたのが、この「世界のともだち」シリーズでした。

Img_5953_20230917064301

世界中の国から、その国に住む一人の子どもの日常を写真で追うことで、「人間の営みの基本である衣食住と移動。この本は国境を低くする仕事だと思っています。世界にはいろいろな国があるけれど、その違いを敵対に持って行くのではなく、こんなに違っても同じことをしている、という視点で子どもたちが地球を見てくれるといいな」という本です。大人の私が読んでも素敵に面白い本なので、きっと喜んでくれるとは思うのですが。そろそろ思春期に入って、親にも厳しい目を向けているそうだから、どうでしょうか。


 


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


 


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

朝顔が咲いた!!

 10日の日曜日遅くに福岡から帰って、月曜日の朝、一日お花にお水を上げてないので、早くに行ってあげようと思って。そして、ベランダに自転車を置こうとして、アッと。朝顔が咲いていました。毎日注意深く見ていたのですが、咲きそうなつぼみを見つけていませんでしたので、本当に驚きました。赤が二つと白が一つ。


Img_5897 Img_5896

うれしかったですねえ。遅れて、7月にやっと種まきをしたものです。小さな芽が出て、双葉が出た時も、本葉が出た時も、つるが伸びて来た時もうれしかったけれど、花が咲くと、断然うれしくて。そして、昨日の火曜日は赤白一つずつ。今日、水曜日は赤一つ。明日もきっと明後日も、赤が一つずつ咲くでしょう。つぼみを丁寧に見ての予想です。まだ少しずつですが、その内、沢山の花が咲くでしょう。そして、朝顔が終わりそうな時、朝顔と同時に種をまいた、他のプランターのコスモスが咲いてくれると嬉しいのですが。

 昨夜は、さすがに眠れませんでした。新甲先生の事が頭から離れず。そして、今日は、新甲先生の患者さんが何人も当院に来られました。皆さん、驚き、そして途方に暮れていらっしゃいます。新甲先生の急逝がだいぶ知られてきたからでしょうか。何人もの患者さんから、私に体に気を付けて、いつまでも元気で診療を続けてね、と言われました。おだいじに、とも。患者さんからおだいじにと言われるなんて。でも、本当にそうです。気を付けて暮らさないと・・。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

新甲さなえ先生

昨日、11日午後6時付けでFaxが入っていました。診療を終えて、Faxを目にして、うん?何?それは訃報のお知らせとあり、そこにある名前を見て、まさか。信じられませんでした。

Img_5904

そんな、バカな!!私は彼女と一週間前に会ったばかりです。一体何があったのか、信じられなくって。あちこち電話をかけて分かったのは、9月5日にクモ膜下出血で倒れ、ICUで治療を受けるも、かなわなかったとのことでした。私は、9月3日の学会で元気な彼女に会いました。今年の4月から、広島市臨床産婦人科医会の会長を務めていました。あんなに元気だったのに。

 彼女は、長い間広島市医師会の常任理事で活躍。それが、医師会長と共に更迭されるということになった時、私は個人でそれまでの会長と彼女たちの応援をしました。それはとても誠実な役員でしたから。長い間、様々な医師会の役員の姿を見てきていましたから。堅実で、質素とさえ言えるような役員たちで、その上、確実な実践がなされていました。でも、残念ながら更迭されてしまった時に、私でさえ悔しかったので、さぞかし彼女たちは、と思いました。

 2015年、広島で性教育指導セミナーが開かれた時に、すべての段取りを手配したのが新甲先生でした。彼女なしには、この会はできませんでした。その時の様子は、ここの数日間書いております。

http://miyoko-diary.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-7c5d.html

それから、これは家族計画協会の機関誌「家族と健康」に掲載された新甲さなえ先生の文章です。子宮頸がんに立ち向かう彼女のエピソードが書かれています。出展を明らかにするということで、転載の許可をしていただきました。

Photo_20230912233601

 私よりも13歳も若い彼女の死。まだまだしたいことはたくさんあったでしょうに。それに、彼女のクリニックを受診している沢山の患者さんたち。途方に暮れていらっしゃるのではないでしょうか。あまりに急過ぎました。でも、こういうことは誰にも、そう、私にも起こりうること。だからこそ、日々、悔いのないようにしっかりと生きなければと思いました。ご冥福をお祈りします。


 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

成和御流 花で偲ぶ 一麦窯長谷川康行遺作展・続き

昨日の続きです。いろいろな花器とお花。

Img_5824 Img_5822 Img_5825

会場の一部では、体験コーナーがあって、生け花を体験し、そのお花は持って帰られるというのがありました。いろいろな人が体験しています。甥の二女も康行さんの妻も体験しました。

Img_5841

この上にカーブしてシュッと伸びているの、何ですか?と先生に尋ねると、「おくら」と。びっくり。たしかにおくらですねえ。

Img_5867

面白い花器が。これは、ホタテの貝殻を使った模様だと。

Img_5846 Img_5847

まるで徳利を。三つもくっつけて。

Img_5875

それから、これは三重の器。二重に見えるけれど、一番内側に水が入っているのがあるので三重です。お弟子さんがどうやって作るのですか?と尋ねると、兄は自分で考えろと言ったそうです。

Img_5874

そういえば、もうずいぶん前、兄が陶芸で「ととろ」を作って、それをクリニックのカウンターに飾っていたら、スタッフのお母さんが、それをほしいと言われて、差し上げたことがありました。今も大切にしてくださっているそうです。いろいろと面白いものを作るのも、息抜きの一つだったのでしょうか。

ひとしきり、楽しませていただいて、失礼して、工房に行きました。まだ残っている作品が沢山あって。それらの多くを車三台で持って帰りました。遺作展第二弾ができそうです。今度は、日も短くして。

工房の隅の棚には、素焼きをしたままのが沢山。もったいないなあと思っていたら、お弟子さんたちが本焼きをしてくださるそうです。よかった!!

Img_5879_20230911074301

私も、もう少しで兄とも本格的にお別れです。そうそう、兄のお墓ができたそうです。桜の木がいっぱいの霊園。麦の絵が素敵。

Img_5894

本当に皆様にはお世話になりました。ありがとうございました。心からお礼申し上げます。


 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

成和後流 花で偲ぶ 一麦窯長谷川康行遺作展

昨日は、福岡、新宮のそぴあしんぐうで開かれた兄の「成和御流 花で偲ぶ一麦窯長谷川康行遺作展」に行ってきました。

Img_5876_20230911074201

Img_5858 Img_5859_20230911075401

ロビーにはこんなのが配置されていました。

Img_5820_20230911080201 Img_5821_20230911080201

Img_5815 Img_5812

会場は、お花のお弟子さんたち、一麦窯のお弟子さんたちが沢山スタッフとして動かれていました。ありがたいことです。たくさんのお花。すべて兄の作品である花器に活けられています。

Img_5837_20230911074101  Img_5829_20230911074101

成和御流家元の大嶋由紀圃先生。

Img_5849

同じ所で。熊野から朝早く出発して来た甥と二女と長男(姉の一家です)。

Img_5854

Img_5848 Img_5834 Img_5833_20230911074101 Img_5832 Img_5831

これは、男性の高校生の作品。クリスマスツリーに活けられています。三歳からお花を活けている、お花の大好きな方だそうです。

Img_5828

また、明日に続きますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

片付けも終わりました。

 遺作展が日曜日に終わって、それから夜な夜な残りの梱包等をし、昨夜本格的に全部の梱包を終え、家に運べるものは運び、そして今日、すべての荷物を搬送しました。がらんとしたギャラリーです。夕方には、拭き掃除をして、今日、大家さんに鍵をお返ししました。

Img_5654

 荷物は、またまた河口さんにお願いしてトラックを出してもらって、小坪邸の倉庫に置かせてもらいました。後は、遠方の方への配達を残すだけになりました。小物は黒猫に来て頂いてあちこちに宅配し、大物は、私が運ぶことにしました。大手の運送会社に頼んだのですが、美術品になるため、かなり大がかりな梱包と、保険等もかけるため、バカにならない金額になるし、それに今はとても忙しくて見積もりもしに来ることはできないと断られました。県外三か所に連休を利用しながら、運びます。

 宅配で送った長兄の妻、義姉からラインがきました。大き目の花瓶。兄の遺影に飾ったと。長兄が亡くなった時には、弟の康行さんが、牧師として葬儀をしたものです。

Img_5652

 長兄は遺体を大分大学の医学部に献体したので、その感謝状が後ろにあります。また、アマチュア野球の審判でしたので、その置物が遺影の前にあります。あとは、孫ちゃんのピアノ演奏の写真。長兄は、遺骨は東京湾に散骨し、お墓もありません。その遺影の前に長兄の弟の作品が置いてあるのを見て、さすがに涙ぐんでしまいました。みんないなくなる・・。姉は認知症で、たぶん兄の死の報せも分からないと思います。こんなことを話せる身内がいなくなって、やはり寂しいものです。と、こんなことを言ったって、もしかして、今度は私が「あの時は元気に兄の遺作展をしていたのに」と言われるようなことになるかも・・ですね。人生、まったく何があるかわかりませんもの。


 


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


 


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

より以前の記事一覧