製本が出来ました!!
3月7日、特別養子縁組の第三者評価の会社の方が来られます。一体、何したらいいのかさっぱりわからないままにお迎えします。社会福祉法人が受ける監査のようなものかと思っているのですが。うちは医療法人であって、社会福祉法人ではないし。養子縁組のお世話は何度も言うのですが、診療の延長のようなものととらえ、全く無料というか、持ち出しでしているので。義務付けられている養親希望の方の家庭訪問には旅費もかかりますが、医療としての家庭訪問なんて料金設定はありません。だから、個人的に、全く私の懐から出ています。
まあ何をどうすればいいのかは明日聞くとしましょう。
そんな時にこれも偶然ではありますが、養親希望の方の研修のための資料が製本されてきました。お願いしたたけだまるみさんが一晩でやって下さいました。手づくりの製本です。薄紫に、緑の淵で、なんとも上品で素敵な資料集です。中身も外もすべて手作り。中は私のパワーポイントやブログの原稿、家庭裁判所への上申書等、これまでの物をせっせとコピーしたものです。写真では紫のきれいな色がでないのですが。
実際の研修ではこれらとスライドでします。スライドは、ここにプリンとしたものと、もう一本肝心なのをしますが、それは写真等個人情報が満載なので印刷はできません。その場でスライドを見て頂くだけにします。
そして、赤ちゃんと養親の一組づつ、出生届けや広島市への提出書類や、裁判所への申立書等のコピー、その後ラインで送ってもらった写真やあれこれやりとり等をプリントした物をfileして保管します。これらを見て頂けば、紳士に取り組んできたこと分かっていただけるとは思うのですが。評価が低ければ低いで仕方がないなあと思っています。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
最近のコメント