« 2025年2月 | トップページ

徳政こういちさんの応援に行きました。

 今日16日日曜日、廿日市市の市会議員選挙が始まりました。朝、徳政宏一さんの出発式に駆け付けました。もちろん投票はするけれども、もう選挙の応援にはかかわらないと決めていたのに、今回ばっかりはと。

少し離れたところに駐車して、そこで一緒になった秋葉しずかさんと到着した時には、もう沢山の方が集まっていらっしゃいました。

Img_5417_20250316213501

 出発式が始まるとすぐに一番に私がしゃべるようにと。あらまあ、で、「私は前から廿日市市は福祉がいけんと、言い続けてきました。それは、あんまりなことが続いてきたから。福祉というと、一部の人だけに関係があるとこと思われるかもしれませんが。すべての住民の命と健康にかかわることなのです。初めて私が、ええっと思ったのは・・と、いくつかのエピソードを話しました。ずっとここにいれば気づかないことかもしれません。でも、他と比べれば、わかっていただけると思います。例えば、大竹氏、廿日市市、広島市、海田町と近隣の自治体を比べると。住民の健康診断のうち、すべてのがん検診、子宮がん、乳がん、胃がん、肺がん、大腸がん、で、廿日市市が住民の自己負担額が一番高額なのです。もういい加減、山を削って、箱物を作ることではなく、住民の命や健康を守る自治体でなければ。いくら私が横から廿日市市はいけんいけんと言い続けても、ちっとも変わらないままでした。やはり、福祉を当事者として一番に訴えられる候補者である徳政さんに議員になっていただきたい。」というようなことを話しました。わたしがしゃべっている写真は、自分では撮れないので、徳政さんのフェイスブックからお借りします。

Img_5470

いろいろな地域から社民党の議員さんが集まってこられていました。皆さんが次々に話されたのち、ご本人の話が力強く。

Img_5440

Img_5444

選挙カーは、福祉自動車です。

Img_5447_20250316213501

行ってらっしゃーい!!広い市内を回られるのは、大変な負担でしよう。どうぞお気をつけて。

Img_5462

その後の事務所では、多くの方が担当の地域にポスターを張るために集まっていらっしゃいます。素晴らしい。とても頼もしく思いました。

Img_5466

一週間、頑張りましょうね。わたしも頑張って応援します。徳政さんが市会議員になったなら、廿日市市の議会が変わる、そして、廿日市市が変わる、そう信じます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

卵巣癌、子宮体癌

 昨日木曜日の夜は、臨床産婦人科医会の研修でした。対面とオンラインのハイブリットでしたが、私は、このテーマは、どうしても対面で聴きたいので、県医師会館に行きました。テーマは、「婦人科腫瘍に関する最近の話題~卵巣癌・子宮体癌治療を中心に~」。演者は四国がんセンターの竹原和宏先生でした。

Photo_20250314211101

Photo_20250314205901

竹原先生は、広島大学の後輩です。四国がんセンターの婦人科では、かつて私の同級生の日浦昌道先生が部長として情熱をもって治療をしていらっしゃいました。わたしは、進行した卵巣癌の患者さんは、四国まで行くことを説得して、日浦先生に託したものです。その日浦先生が自らがんになって、あっという間に亡くなられて、もう10年になります。


http://miyoko-diary.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/post-f6c8.html


今は、竹原先生を始めとして皆さんが精力的にがん治療をしていらっしゃると聞いていました。お話は、本当に素晴らしかったです。

 昔は、とても厳しかった卵巣癌が、今は「生きられる」病気になってきました。2009年から2011年に治療を開始した卵巣癌全体の5年生存率は60%です。1978年にプラチナ製剤の抗がん剤ができて、画期的に生存率が伸びはじめ、その後どんどん様々な治療薬できて、組み合わせによるカクテル療法ができるようになり、さらに今では手術後に抗がん剤治療をしたのちに、維持療法として内服のバイオなどの抗がん剤ができました。今では、組織型によって、個別化医療がなされるようになっています。

例えば卵巣癌Ⅲ/Ⅳ期のHRD陽性という厳しい組織型の方の治療は5年生存率65.5%(プラセボだと48.4%)。HRD陽性且つtBRCA変異陽性の人の5年生存率は73.2%(プラセボは53.8%)です。

 竹原先生のお話の素晴らしかったのは、とにかく諦めないで、今度はこの治療、もしもこの後に再発したらどの治療にしようかと、次々と治療をすることによって、生存期間を長らえて行っているということです。このようにして、社会全体でのがん治療が徐々に成果を上げて行っているのだと思います。その情熱に頭が下がる思いがしました。

 子宮体がんも、以前はほとんどが腺癌で放射線療法が効かずなかなか難しいがんであったけれど、今や五年生存率はこうです。

2_20250315001801

 久々に研修の講義を聞いて、感動しました。このように情熱をもってがん治療に取り組んでいる医療者たちの横目に、「抗がん剤なんて毒だ」と人々の治療意欲をそぐ人たちに、今回のお話を聞いてもらいたいと思いました。

 わたしのすべきことは、がんの方たちをちゃんと見つけ、どこで治療をしたらいいのかを真摯にアドバイスすることと思いました。また、私の患者さんで、せっかくがんの手術を受けたのに、抗がん剤は拒否しましたと言って、あっという間に再発して亡くなってしまった方がおありです。そんなことがないように、治療を受けてほしいと紹介する時には説得すること、これを肝に銘じようと思っています。

いいお話をありがとうございました。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

縮景園で梅見でした。

 今日は、お昼過ぎに今度8.6ヒロシマ平和の夕べで語って頂く被爆者の方にお会いしました。89歳。二つのがんに罹りながらも、お元気に活躍なさっています。資料を頂いて、ひとしきりお話しました。被爆体験だけでなく、核兵器廃絶のために本当に一生をかけて尽力してくださって、頭が下がります。もう少ししたら、登場いただくすべての方のお話をしますね。もう少し、詰めなければならないことがあります。

 その後、自転車で縮景園に行ってきました。ちょうど梅が満開でした。

Img_5330 Img_5352 Img_5342_20250313174401 Img_5318_20250313174401 

18歳、もう少しで高校の卒業式と大学受験という日曜日、父が私に梅を観に行こうと声をかけて、両親と三人で縮景園に行きました。

 もう少し前の高校生の時、幼馴染に声をかけられて一緒に縮景園に行きました。女性二人と男性二人。山の中の少し広い所に座って話をしていると、鳥の糞が一人の男性の腕に落ちてきて大笑い。それからしばらくして大学に入学して教室にいると、一人の男性が、縮景園に行ったでしょ、と話しかけてきました。あ、鳥の糞、と言って笑ったものです。そんなことをいろいろと思い出しながら。広い園内を歩きました。

Img_5326 Img_5328 Img_5363 Img_5364

水鳥がたくさんいたのに、いないなあと思っていたらいました。四羽だけ。

Img_5367_20250313174801

お昼ご飯を食べていなかったので、茶店でぜんざいを食べようと思ったら、今日はないんですって、残念。で、お抹茶を。お菓子は今日はみたらし団子だと。

Img_5320

海が見たい、湖もいいなあと思ってもなかなかです。今日は、「池」で我慢でした。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

気分が沈みます。

 なんとなく憂鬱、というか、うつ状態のこの頃です。以前からそう。木の芽時。不調は、この頃にやってきます。桜が散るころまで続きます。眠いしだるいし。いろいろの疲れもあるかも。学生時代から一緒に産科婦人科に入局した、一番の仲良しだった友人が危篤だと知らせがあったことも。いくら気分が沈んでも、毎日の仕事はしなければなりません。患者さんとはにこやかに話しをしなければなりません。義務として書類づくりもしなければなりませんし、研修にも出なければなりません。


 姉がそばにいてくれる時には、一緒に梅を見に行ったり、バス旅行に参加していい景色を観たりして、やり過ごしていましたが。明日は、一人で縮景園の梅を観に行ってみましょうか。お昼には人に会う要件があるし、夜には卵巣がんの研修に行かなければなりません・・。

 今日、カープのチケットが手に入りました。いろいろと尽力してくださる方があります。ありがたいことです。

Photo_20250313005101

それから、先日頼んだ勝丸恭子さんのお天気クイズの本が届きました。診療の合間にパラパラとみるだけでも楽しいです。

Img_5286_20250313005201 Img_5288

広仁会で出されたクイズもありました。

Img_5302 Img_5303_20250313005201

もう少し見て、孫ちゃんに送ります。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

子宮頸がん予防ワクチンの接種方法が変わります。

子宮頸がんワクチンは、小学6年生から高校1年生までに無料接種されます。が、これまで打ちそびれた方へのキャッチアップ接種は、今年の3月までと制限されていたのが、今年の3月までに一回でも打っていれば、残りは来年の3月まで無料接種できると、延期されています。ところが、私のクリニックのスタッフの家にこんな手紙が送られてきたと、そのスタッフさんがクリニックに持って来ました。

Photo_20250310235001

これまでは、クリニックに来られれば、クリニックに予診票は置いてあって、助成の期間の方かキャッチアップに相当する方であれば接種していました。とろこが、接種券と予診票が送付されるので、それを持って医療機関を受診するようにと。そして、それは5月の末に送付予定と。それより前に接種を希望する方は4月1日以降に、必ず事前に保健センターで交手続きを行ってください。接種後の手続きは行いませんので、ご注意ください。だそうです。

 ええっ?当院では、4月1日に接種の予定が入っている方もおありです。だけでなく、4月の上旬に何十人も予定を入れています。春休みに打ちたい方は多いのです。そんな、それは大変。皆さんに連絡をしないと。それにしても、4月1日に打つ予定の人は、その日に行って手続きをしてから、当院に来られないといけない。そう皆さんに連絡をしないと。それも今になって、こんな連絡をしてくるなんて。いえ、私たち医療機関には何の連絡もありません。たまたまスタッフの家に知らせが来たから、知っただけです。わたしは、この前の東京での講演でも、行けば予診券は医療機関にありますので、なんて話してしまいました。

 で、私は保健センターに電話をしました。1日に接種の予定の方はいつセンターに行けばよいのでしょうかと。そしたら、本庁からの接種券はまだ来ていません。いつ来るか、本庁に問い合わせますと。そして、「本庁は、いつセンターに送るか、まだ分からないそうです。」との電話でした。

 なんと、まただわ。変更になったことを医療機関に連絡もなく、先に住民の方に知らせが行って、それも4月1日から変更なのに、送付は5月末だなんて。それより早く打ちたい人は4月1日以降に手続きに来いだなんて。4月1日から変更になるのだったら、それまでに送付しないといけないでしょう。

 でも、もしかすると、これは広島市役所の問題ではなくって、厚労省なのかもしれません。くるくる方針が変わって、私たちが翻弄されます。でも、それは市民の方のためになることなのだからと我慢して付き合いますが。今まで通りだったら、なにがいけないのでしょうかね。
ま、取り合えず、仕方がないので、予約をなさっている方たちに電話をしましょう。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

広仁会総会・懇親会

 昨日は、広島大学医学部同窓会である広仁会広島支部の総会・懇親会でした。わたしは、卒業以来、参加したことは全くありませんでしたが、昨年広仁会が、私に地域貢献賞という表彰をして下さったので、知らんプリはいけないと思い、参加しました。講演が、気象予報士の勝丸恭子さんといのも惹かれました。勝丸さんは、2010年からNHK広島の気象キャスターとして15年間にわたって出演されており、人気があります。

Img_5274_20250309155701

講演は「天気と天気予報のヒミツ」。50分という講演の時間ですが、非常に切れがよく、楽しくいい講演でした。自己紹介の後、まず、お天気に関してのクイズ三題から。例えば、降っている雨はどのような形でしょうか。卵型、サンマ型、肉まん型、もう一つ何かあったのですが、忘れました。ひじかさという名前の雨は、どんな雨でしょうか。鶯が鳴き始めるのは、何に左右されてでしょうかというものです。わたしは、最後の一つだけ当たりでした。それらの楽しいクイズは、勝丸さんの四冊の著書に記されていると。これは面白そう。わたしが読んで、孫ちゃんに渡せば、すごく勉強になるだろうと思って、すぐにアマゾンに注文しました。

Img_5271

また、勝丸さんは、「空白の天気図-気象台員たちのヒロシマ-」についても話をされました。空白の天気図は、柳田邦夫氏のルポルタージュをもとに、30分の映像を作成、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の企画展で2023年3月15日から2024年2月29日まで上映されました。その説明をここに転載します。勝丸さんはこれのナレーターをつとめられました。

Img_5272_20250309151201

「1945年8月6日、原爆は広島市に甚大な被害をもたらしました。爆心地の南方約3.7kmに位置する広島地方気象台でも、爆心に面した窓ガラスは割れ、職員の中には重傷を負うものが少なくありませんでした。

その状況下でも、「気象観測を担う者は、現象についての時間的な変化を絶えず記録しなければならない」と、最新の気象データを中央気象台へ電報で伝えるため、3名の若手台員が市の中心部へ向かいました。しかし、そこで彼らが目にしたのは、まさに地獄絵図と呼べるものでした。

さらに、被爆後わずか1か月後に広島を襲った枕崎台風は原爆被害を一層深刻なものにしました。気象台員たちはこの二重災害の被害を後世に教訓として伝えようと、現地へ出向いて一人ひとり詳細な聞き取り調査を行い、貴重な調査報告書にまとめました。

今回の企画展では、観測者の視点から記録された被爆体験記をもとに被爆の実相を明らかにします。」

また、その映像は、ここで観ることができます。30分、息もつかずに観ました。胸に迫るものがあります。ぜひご覧ください。

https://www.hiro-tsuitokinenkan.go.jp/project/exhibition/

引き続いての懇親会では、いろいろな方と楽しくお話ができて、来て良かったと思いました。また、抽選会もあって、勝丸さんの著書、デジタル温度計、そして、勝丸さんの色紙などが当たりました。わたしは、色紙が当たって、びっくり。記念写真を撮っていただきました。

Img_5233_20250309150701

会場のリーガロイヤルホテルのお料理も素晴らしかったのですが、用意されたお酒が。わたしは梅酒しかだめなのですが、うれしいことに、3年連続最高賞の梅酒、宗政酒造の「眠り姫」が用意されていました。最高においしくて、2杯も頂きましたよ。

Img_5228_20250309154001

また、会には、お好み焼きみっちゃん総本店の社長さんもいらっしていて。どうして?との疑問は終わるころにわかりました。勝丸さんと同じ高校の同窓会長。この会に勝丸さんをつないでくださった方。そして、高校時代からの応援団で、今も様々な方にエールを送っているのだと。まず、勝丸さんにフレーフレー。そして、広仁会にフレーフレーおっきな声で。

Img_5236

皆様、楽しい会をありがとうございました。勝丸さんは、この3月でNHK広島を卒業されるそうです。どうぞ、これからもご健闘を祈ります。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

講演の後はマッサージと中華。

 東京でエクシオグループに話をした後は、娘と待ち合わせ。今回は、息子や孫の一家とは会わず。みんなそれぞれ仕事や学校があるので。待ち合わせ場所は赤坂。かつて東京に泊まる時はいつも赤坂で、よく台湾マッサージに行っていました。足を蒸しタオルでぐるぐるにして、もんだりパンパン叩いたり、女性が天井に渡されている棒を持って体の上に乗って歩いたり、体の上に四つん這いになってもんだりと、それは気持ちのいいものでした。今、同じお店はないけれど、台湾マッサージはいくつかあります。そこの一か所に娘が予約をしてくれていました。娘が「お母さんには強いのをお願いします」と言いました。わたしの担当は、強そうな男性で。まあ、強いのといっても限度があるでしょうよ、まるで肋骨が折れるのではないかと。しばらく我慢してたけれど、息も苦しくなって、「あの、少し弱くしてください」と頼みました。隣のベットで娘が笑っています。「ママが弱くしてって、初めて聞いた」と。全身をゴリゴリしっかりマッサージをしてもらって、すっかり体が楽になりました。

 その後は、中華料理のお店へ。いつもの北京ダックの「エイト」です。北京ダックは、税込み3000円少しで丸ごと食べられます。皮は甘みそでネギとキューりと一緒にクレープに包んで。身は野菜炒めで、骨はスープにしてくれます。今回もそれを食べようとしたら、娘が、こっちにしようと。「豚の頭」です。それを同じように甘味噌で包んで食べます。豚の頭はこりこりして美味でしたが、やっぱり北京ダックのほうが香ばしくておいしいと思いました。

Img_5184

他にもいろいろと。QRコードで注文するのですが、娘が、こんなにどうするんというほど頼んで、次々と料理がきます。

Img_5185 Img_5186_20250309010701

コーンの天ぷら。

Img_5189_20250309010701

これは、薄切りの酢豚です。

Img_5188

メニューにスコップ料理というのがあって、面白そう。

Img_5209_20250309010901

その中のワタリガニと海老というのを頼みました。

シェフが本当にスコップをもって現れました。

Img_5198 Img_5199 Img_5201 Img_5202_20250309010901

甘辛くてすごくおいしい。でも、食べきれるわけもなく。折りを四つももらって、あまった料理をすべて詰めて二つずつ持ち帰りました。娘の次の日の朝ごはんと晩ごはんに。わたしのお弁当と晩ごはんになりました。

最後に杏仁豆腐。黄な粉と黒蜜の。

Img_5187_20250309010701

ここの杏仁はすごく美味でお安いです。いえ、アンニンだけでなく、どのお料理もおいしくてリーズナブル。わたしは梅酒を一杯だけですが、娘はレモンサワーを何杯も。それでも、全部合わせて一人6000円ほど。二人の翌日の食事にもなったことを考えると、ありがたいものです。堪能しました。そして、娘とはここでバイバイ。わたしは新幹線へ。途中こんなの。

Img_5192

そして、新幹線から京都で、東寺も撮れました。

Img_5195_20250309010701

これで、しばらくはホッとします。皆様ありがとうございました。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

講演「女性特有のがんについて」

 昨日は、東京、渋谷のエクシオグルーブ(株)本社ビルで、国際女性デーのイベントで講演をしました。昨年は、同じくですが、広島にある中国支社でお話しし、本社、全国の支社にズームで配信しました。今回は、本社から、支社200か所余りに配信をするという、ハイブリットで行われました。NTTやAUなど、通信関係の建築をする男性中心の会社だと聞いています。その中で、女性のための女性デーのイベントをきっちりするというなかなかの会社だと思います。

 昨年は、女性の体を考えるという大きなテーマのもとに、年代別のLife&Healthについて話しました。イベントとしては、男性たちに女性の月経痛の体験をして頂くというのもあったりしてなかなか楽しいものでした。

今年は、本社でということで行きましたが、すごい大きなビルでびっくり。また、会場も、ビルの中の社員がコーヒーを飲んだりしてくつろぐ広い部屋でした。入口には、こんな手作りの看板。

Img_5170_20250307181301

Img_5175

今年は、こんなテーマで。

Photo_20250307181301

それぞれの女性のがんについて、最新の検査法や治療法や、治癒率のデータを集めたりしたものだから、ものすごく時間もかかって、大変でした。が、頑張ったかいもあって、きっちり一時間半。それなりに楽しく話をすることができたと思います。スライドの一部を。

Photo_20250307193202

Photo_20250307195101

Photo_20250307193201

話終えて、質疑応答では、「がんになった方にどのようなお声がけをしたらいいでしょうか」というものや、男性から、「子宮頸がん予防ワクチンは、男性も打ちたいたのだが、どうしたらいいのか」という、ナイスな質問がありました。がんになった方には、軽々しく、大丈夫よ、などと言わないこと。それはとも傷つけることだと。ただ、その方が仕事に復帰するときに、どのような配慮をしたらよいのか、ご本人に、真摯に訪ねてほしいと思います。治療と仕事を両立できるように配慮することも企業にとって大切なことと思います。また、男性へのワクチンの接種ですが、私は各国の接種一覧表を出しました。どこの国も男性たちに公費負担で接種しているのです。日本は、接種は認めていても、公費負担はありません。とても高いけれど、でも、がんの予防ができるのであれば、自分と息子と一緒に打ちたいといわれました。とてもうれしいことでした。

また、感想を聞くのが楽しみです。話を終えて、ビルの入り口で。

Img_5180_20250307181301

 わたしには、こんな黄色のみもざのコサージュを作ってくださって、それをつけてお話したのですが、それをつけた写真を撮るのを忘れたので、あと、娘と一緒に行った中華料理やさんで、娘に写してもらいました。

Img_5207

ミモザのリースもいただきました。クリニックに飾ります。

Img_5194

 お世話になった皆様、ありがとうございました。また、感想を教えて下さいね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

「裁判長!恥をしれ!!」

 私は今東京のホテルにいます。例によって、診療後新幹線でやってきました。今日は、午後渋谷の企業でお話しします。ハイブリッドで、本社で話して、全国に配信されます。国際女性デーのイベントです。

 ところで、昨日は、お昼時間に広島地方裁判所に駆け付けました。

Img_5143 Img_5149_20250306102001

長年闘っている「伊方原発運転指し止め広島裁判」の判決の日でした。2016年3月の提訴から長い時間が経ちました。わたしも原告の一人です。

Img_5161

提訴中、2017年12月には、広島高裁が、伊方原発3号機の運転指し止め命令も下しました。これは、その時の写真です。

Img_5167_20250306103901

裁判所前では準備だけして、皆さん傍聴の抽選会場に向かわれていました。私も急いで。会場は、たくさんの人でごった返していました。大法廷ですが、記者席や原告席、被告席などが配置されていて、一般の傍聴27席しかありません。私は原告ですが、愛媛や大分など遠方から来られた原告に原告席は譲ります。抽選は、いつもはずれるのですが、なんと5倍の難関を突破して大当たり。法廷に入ることができました。

女性裁判長、はじめに「原告らの訴えを棄却する」と。あとで、淡々とその理由をよくましたが。その危険性はあれだけ準備し提出して十分に証明しているのに。まったく考慮していません。裁判長が読み終わった時、

「裁判長!!はじをしれ!!」と女性の大きな声が飛びました。サッと奥の部屋に入っていく裁判長の耳にも届いたでしょう。

これは、外で行われていた集会の中国新聞の写真からいただきました。

Img_5166_20250306102301

南海トラフがいつ来るかと言われている今。地震があると反射的に伊方原発は?と構えてしまいます。何かあってからでは遅いのですが。

Img_5168_20250306103901

私は診療があるので、あとの説明会、記者会見などには出ないで帰りました。
広島に帰った後、中国新聞などをしっかり読みます。これから講演に行きます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

研修「統合失調症について」

 一昨日、日曜日の午前中は、精神科医の定本ゆきこ先生が講師の研修に参加しました。タイトルは「統合失調症について」。産婦人科の診療の場でも、相談の場でも、うん?と思うことは少なからずあります。おかしいなあと思っても、嘘ではなく本気で一生懸命の患者さんの話を妄想と決めつけることはできません。基本的に患者さんのことは信じて聞くのを原則としているのですが。でも、やっぱり変だと、迷うこともあります。わたしの患者さんが、私と、その患者さんの連れ合いと不倫しているといわれて、びっくり仰天したこともあります。あまりに支離滅裂で、精神科に行ってほしいと言って、激怒されたこともあります。

 定本先生のお話は、この一年で四回目です。いつもお話は分かりやすく、実に的確で、診療上に必要な姿勢を整理することができました。備忘録として書き留めておこうと思います。

 精神疾患患者は、2014年は419万人。1999年は204万人。18年間で倍増。いわゆる4大疾患(がん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病)より多い。2011年からは5大疾患に。


うつ病、統合失調症、不安障害、認知症の順に多い。自殺の対策は依然として重要。

統合失調症は、もっとも代表的な内因性精神障害。人口の約1%。男女差なし。日本には約80万人。青年期(10代後半から30代頃)が好初。よく効く薬ができている。急性期の激しい症状が薬物によって収まった後は回復期となり、徐々に長期安定に至る。が、再発の可能性もあるので、薬はやめないことが大切。

Img_5138_20250305002901

 被害妄想などのため時に違法行為へつながる。でも、決して多くはない。犯罪率は一般よりも少ない。(でも、精神疾患=犯罪者と誤解、偏見により差別されている←私の個人的意見です)

  幻聴、幻視や妄想、などは、本人にとっては事実であるので、頭から否定せず、寄り添いながら、話を聞くこと。病歴や成育歴なども詳細に聞くことが大切。そのうえで、何とか精神科につながるように頑張ること・・・。心して診療に当たりたいと思います。

 定本先生、大変お世話になりました。ありがとうございます。

 研修の後、食事に行きました。県民文化センターの地下のニューヨークニューヨーク。わたしは、目の前なのに、これまで行ったことがありませんでした。メインのディッシュを一つ選んで、あと、さまざまなパンや飲み物はバイキング。話が弾みながら、お腹がいっぱいになりました。

Img_5099 Img_5100 Img_5102_20250305002901

この後は、クリニックにこもってスライドづくり、夜中までかかってもまだ出来上がりませんでした・・。



『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

映画「ベルサイユのばら」

昨日は、映画「ベルサイユのばら」に行きました。今週木曜日の講演のスライドづくりに火がついているのですが、それでも、上映が本日3月2日で終わるので、何としてでも行こうと。寸暇を惜しんで・・みたいなもので。行ってよかったです。感動しました。

そもそもこの原作が描かれ始めたのは、私が医師になった1972年、それから2年近くかかったはず。夢中で読みました。当時、後輩の男性医師が肝炎で入院したので、退屈でしょうと、この全巻を差し入れしたら、彼も夢中で読んで、感動しましたといったことを覚えています。それから50年余り、ストーリーはさすがに覚えているけれど、細かいことは忘れていましたが・・。漫画に夢中になった当時も、映画を観た今も、まったく、池田理代子さんという人は、天才だと思いました。いえ、彼女だけでなく、手塚治虫氏も、中沢啓治氏も、そのほかたくさんの漫画家さんたちもそうなのですが。皆さん、すごいストーリーを考え、すごい絵を描いて。池田理代子さんは哲学科だものねえ。


6-2_20250302193901

フランス革命、そもそも王妃を守るべき軍人だったオスカル(女性でありながら、近衛連隊長)が、民衆の側について王宮に銃を向け、壮絶な死を遂げる・・。そして、当時のルイ16世も、かつてオスカルが守っていたマリーアントワネットも民衆に処刑されるという・・。今も続くフランスの歴史が、なんとも切ない恋物語とともに、華やかに、壮絶に描かれます。終わる時には、涙涙でした・・。

買って帰ったパンフの表紙を開いたところです。

4_20250302191301

パンフレットは宝ものとしてとっておきます。この年になっても、アニメに感動する自分がいたという・・。いいひと時でした。が、おかげでスライド作りがほんとうに大変です。今日日曜日は、午前中は研修、午後はずっとクリニックにこもっています。徹夜かな?

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (1)

東京での一日

一昨日木曜日は、千葉県市川市の市川学園で中学一年生に話をしました。もうずいぶん前からこちらでは、一年間で中一の保護者と中一と中三生徒たちに計三回、お話をさせて頂いています。

 そうそうたる進学校で、かなりの偏差値の生徒たちが受験を乗り越えて入学していますが、どの学校でも同じ、中一というと体の成長や性について、興味深々の年頃。たくさんのいろいろな情報を得て、意識が作られて行きます。そういう時に本気で真正面からちゃんとした情報を伝えたいと思います。すでに保護者の皆様には話を聞いていただいていて、お墨付きを頂いていますので、気は楽に話をすることができました。

Img_5058

ちょっとトラブルもあったりして、時間が足りなくなって、私としては不満足にな話でしたが、生徒たちはよく聞いてくれました。これで、人の体でからかったりすることがなくなりますように。

 帰りは品川で娘と待ち合わせ。最終の新幹線に間に合うように、限られた時間を娘がしっかりコーディネートしてくれていました。ホームまで迎えに来て、荷物をさっさと持ってくれて歩きました。予約がしてあるマッサージ店に。そこで40分だけマッサージ。それはそれは上手で、感激しました。以前は、左の股関節症で痛かったのが、お正月の長距離の運転から、右が痛くなって、痛くて眠れなかったりするようになりました。また、長距離の移動では、運転はしなくっても、新幹線に長い間座っているだけでもその後が歩くのがつらくなったり。都会の人は良く歩くし、エスカレーターも少なくって荷物をもって歩け歩けがつらくなります。短時間でもマッサージですっかり楽になって、そのそばの居酒屋に入りました。

 びっくり。お店にびっしり机が並べてあって、そこにまたびっしり人が座って、わいわい。私、集団の方たちの送別会か何かかと思ったら、全然別々の人たちが座っているのでした。わたしたちは、娘の予約でできるだけ静かな席にと頼んでいたそうで、その集団とはちょっ離れたテーブルに座らせていただきました。フーン、都会の人たちはこうして帰りにちょっと一杯とやるのだなあと。それにしても、狭いところで大変ですね。

Img_5062_20250301153201

娘は牡蠣が食べたいそうで、牡蠣と肉の居酒屋と銘打ったこの店を選んでいました。娘はレモンサワー、私は梅酒のソーダで乾杯。
突き出しとあん肝。そのほかこんなものをいろいろ。

Img_5061_20250301153101 Img_5066 Img_5065 Img_5067_20250301153201 Img_5063_20250301153201 Img_5068 Img_5070

大満足で品川駅に向かっていたら、こんなお花屋さんが。あんまり美しいので、写真を撮らせてくださいとお願いして。ディスプレーする人のセンスですね。

Img_5073 Img_5071

最終の新幹線に無事乗りましたが、なんかお腹が痛くなって。お昼に学校に行く駅のそばで、うどん屋さんを探すも見つからず。以前、確か丸亀製麺があったはずなのに。仕方がなくって、結局街の中華料理屋さんみたいなお店に入って、キムチ味噌ラーメンを食べました。それはすごく辛くておいしかったのですが、半分だけしか入りませんでした。

Img_5055

そのキムチの唐辛子と、冷たい梅酒をグビグビ飲んだからでしょうか。まいったなあで、コートを体にかけて、座席を倒して目をつむってじっとしていたら、そのうち収まりましたよ。わたしの回復力も大したものです。来週の水木もまた東京です。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

« 2025年2月 | トップページ