« シャルボン博多で義姉と食事。 | トップページ | 牡蠣を食べる会でした »

糟屋郡で教職員組合の方々にお話しをしました。

昨日の日曜日は、福岡県教組粕谷支部の学習会に行ってきました。一昨年、東京の日響そで話したのをお二人方が聞きに来られて、こちらでも、ということだったそうです。これは、開会前。みんなで約40人の方が来て下さいました。

Img_4653_20250210115401

Photo_20250210120301

2時間余り、皆様、本当によく聞いてくださいました。あとの感想で、自分の子どもたちにもしっかり話していきたいとおっしゃった方。特別支援のクラスでも、ちゃんとやっていかないと、と言ってくださった方。図書館のお仕事をなさっている方は、図書でもいろいろとできることがあると感じたとも。

 その後で、役員の方たちとお昼ごはんを頂きながら、いろいろと話しましたが、やはり「子宮頸がん予防ワクチン」については、まだまだ情報がちゃんと入っていないと実感しました。難しいですね。

 会場は、教育文化会館。教職員組合の自社ビルの様です。集会場も、会議室も、事務室も、みんなここにまとめられていて、平和集会のポスターや図書もたくさん。原爆関係も。感激してみて回りました。

Img_4656_20250210115401

Img_4657  Img_4655

 みなさんとのお話も楽しく、気持ちよく帰ることができました。

 ところで、私が泊まったホテル、朝ごはん、ルームサービスを7時にお願いしていましたが、6時50分にトントンとノックがあり、女性がお盆をもってきてくださいました。こんな朝ごはん。お部屋でテレビを見ながら卵かけご飯を食べれるなんて、贅沢をしました。

Img_4652

博多駅からは遠く、港に近い方。窓が大きく、カーテンを閉めていても冷気が入って来て、エアコンをいれていても寒くて。時々、すごい風が窓を揺らします。玄界灘の突風ですね。お風呂に浸かって温まってすぐにお布団にもぐりました。エアコンを入れっぱなしでも、夜中に寒くて目が覚めましたよ。会場の周辺にはまだ雪が残っていました。歴史的な寒波だそうで、仕方がありません。無事に済んでよかったです。

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

|

« シャルボン博多で義姉と食事。 | トップページ | 牡蠣を食べる会でした »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« シャルボン博多で義姉と食事。 | トップページ | 牡蠣を食べる会でした »