« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

新幹線でズーム会議でした。

 おはようございます。東京湾の朝日です。いいお天気です。朝風呂に入ってきました。

Img_5053

昨夜診療後新幹線で来ました。丁度会議と重なってしまって。乗るとすぐにズームで参加するように準備をしました。新幹線からのズーム参加は初めてです。新幹線のWi-Fiは30分でいったん切れて再度の操作が必要ですので、私のスマホをWi-Fiにしました。

 はじめはビデオで皆さんが見えるのに、さっぱり声が聞こえず、大慌てしました。いろいろしてもダメなのであきらめて、でももう一度とセットしてみると、今度はうまくいきました。トンネルの中など、たまに途切れることはありましたが、概ねうまく行って、会議の内容はよくわかりました。次回からはちゃんとできる自信がつきました。ただしゃべるのは、周りに人がいる場合は警戒しないといけないので、「聞く」がメインになります。

 午後9時までの会議でしたが、お腹がすいて、買っていたお弁当を食べたくて。食べる間、ビデオの画面だけミュートにして、皆さんの声を聴きながらお弁当を食べて、食べ終わると、復帰しました。お弁当はこれ。久しぶりですが、好きな「もみじ」です。ごはんの量も丁度良く、どのおかずもちょっとずつですが、美味です。

Img_5040

忘れていましたが、前回東京に行った時、昼の新幹線で帰ったのですが、晩御飯を東京駅で買って帰りました。前から食べてみたかった「峠のの釜めし」がありましたので即買いです。

Img_5033_20250227092601 Img_5035_20250227092601

とても美味でしたが、器が陶器とばかり思っていたので、ちょっとがっかりでした。

 今日は、午後千葉で講演。夜は娘と食事をして帰ります。また帰り着くのは夜中です。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

中学受験お疲れ様でした。

 2324の連休で東京に行ったのは、まったく私的なことでした。孫ちゃんの中学受験が終わり、そのお疲れ様と、お祝いを兼ねて会いに行きました。受験があるので、しばらく会わないままでした。息子の家に泊めてもらうことも遠慮して、もっぱらホテルに泊まっていました。首都圏の中学受験がなんかすごいことになっているとは聞いていましたが、ここまで大変だとは思ってもいなかったのでびっくりだらけでした。

 例えば、家の近く、これまで孫ちゃんが行っている小学校のそばに、公立の中学校があります。そのそばに、都立の高校があります。都立の中でも私たちの頃から少し名が知れた高校です。それなら、その公立の中学、高校に行ったらいいんじゃないの?と言ったら、びっくり。その中学からその高校へは、年に一人受かるか受からないかだと。ひえー、そんなことがあるん、と絶句しました。そんなんだったら、やっぱり中高一貫の学校に行っておいた方が、となるわねえと。

 塾も本当に大変だったし。冬休み中は、お正月の1日と2日の二日間だけお休み。それ以外の日は朝から晩まで塾。紅白歌合戦は、3曲だけと塾の先生に言われていたのに、7曲も観てしまったといいます。あれ?テレビ、壊れてたんじゃないの?と聞くと、パソコンで見たと。

 それに、いよいよ本番の2月1日と2日は、午前の学校と午後の学校を受けて回ると。もしも、電車が動かなかったら、チャリを借りる手配をしておいて、親子でそれに乗って移動とか、いろいろと万全の準備をしていたそうです。初日の合格は、翌日の朝6時に発表。もし落ちていたら、また同じ学校の二回目の受験にするか、ほかの学校にするか・・。ものすごい短期決戦です。ママなんて、過酷すぎて、メンタルの具合が悪くなってしまったと。

 そんな過酷な受験を乗り越えて、希望の学校に入ることができて、よかったよかったのお祝いでした。久しぶりに会った孫ちゃんは、なんとすっかり背が伸びて、私、追い越されてしまっていました。

 お祝いは、近くに新しくできた焼き鳥やさんで。

Img_4953_20250226211901

Img_4966_20250224213101 Img_4961_20250226211901 Img_4972_20250226212001 Img_4973_20250226212001 Img_4974_20250226212101   


無事入れた第一希望の学校の試験問題がなかなか大変なのだと聞いて、見せてもらいました。ここでまたびっくりだったのです。国語。長文で、小説と大学教授の論文。完全に大人向けの文章です。

うわー、まいったなあ。こんなのを読んで、そして問題に答えていく、それも制限時間内で。まあ、孫は本好きな子で、暇さえあればせっせと本を読んでいる子ではありますが。よくやったねえ、孫ちゃん。ほんとうにびっくりでしたよ。小学生がこんな試験に取り組んでいることに。

 小学生からせっせと塾に行って、難しい問題に取り組んで、過酷な試験戦争を闘うよりも。それよりものびのびとさせた方がいいのでは、という思いもあります。でもまあ、最後まで乗り切ったことは、きっと今後無駄にはならないでしょう。中学生活は、どうぞのびのび楽しんでね。

 明日は、診療後東京へ行きます。一年前に過酷な試験を乗り越えた、中学一年生に話しに行きます。

       

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

中学受験お疲れ様でした。

 23、24の連休で東京に行ったのは、まったく私的なことでした。孫ちゃんの中学受験が終わり、そのお疲れ様と、お祝いを兼ねて会いに行きました。受験があるので、しばらく会わないままでした。息子の家に泊めてもらうことも遠慮して、もっぱらホテルに泊まっていました。首都圏の中学受験がなんかすごいことになっているとは聞いていましたが、ここまで大変だとは思ってもいなかったのでびっくりだらけでした。

 例えば、家の近く、これまで孫ちゃんが行っている小学校のそばに、公立の中学校があります。そのそばに、都立の高校があります。都立の中でも私たちの頃から少し名が知れた高校です。それなら、その公立の中学、高校に行ったらいいんじゃないの?と言ったら、びっくり。その中学からその高校へは、年に一人受かるか受からないかだと。ひえー、そんなことがあるん、と絶句しました。そんなんだったら、やっぱり中高一貫の学校に行っておいた方が、となるわねえと。

 塾も本当に大変だったし。冬休み中は、お正月の1日と2日の二日間だけお休み。それ以外の日は朝から晩まで塾。紅白歌合戦は、3曲だけと塾の先生に言われていたのに、7曲も観てしまったといいます。あれ?テレビ、壊れてたんじゃないの?と聞くと、パソコンで見たと。

 それに、いよいよ本番の2月1日と2日は、午前の学校と午後の学校を受けて回ると。もしも、電車が動かなかったら、チャリを借りる手配をしておいて、親子でそれに乗って移動とか、いろいろと万全の準備をしていたそうです。初日の合格は、翌日の朝6時に発表。もし落ちていたら、また同じ学校の二回目の受験にするか、ほかの学校にするか・・。ものすごい短期決戦です。ママなんて、過酷すぎて、メンタルの具合が悪くなってしまったと。

 そんな過酷な受験を乗り越えて、希望の学校に入ることができて、よかったよかったのお祝いでした。

 お祝いは、近くに新しくできた焼き鳥やさんで。

Img_4953 Img_4961_20250225145901 Img_4962_20250225145901 Img_4966_20250225145901 Img_4972 Img_4973 Img_4974

無事入れた第一希望の学校の試験問題がなかなか大変なのだと聞いて、見せてもらいました。ここでまたびっくりだったのです。国語。小説とか論文とか。ものすごいボリュームです。完全に大人向け。

うわー、まいったなあ。こんなのを読んで、そして問題に答えていく、それも制限時間の中で。まあ、孫は本好きな子で、暇さえあればせっせと本を読んでいる子ではありますが。よくやったねえ、孫ちゃん。ほんとうにびっくりでしたよ。小学生がこんな試験に取り組んでいることに。

 小学生からせっせと塾に行って、難しい問題に取り組んで、過酷な試験戦争を闘うよりも。それよりものびのびとさせた方がいいのでは、という思いもあります。でもまあ、最後まで乗り切ったことは、きっと今後無駄には鳴らないでしょう。中学生活は、どうぞのびのび楽しんでね。

 明日は、診療後東京へ行きます。一年前に過酷な試験を乗り越えた、中学一年生に話しに行きます。

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

 

| | コメント (0)

東京の往復、富士山

 23.24日で東京に行ってきました。まったくプライベートなことだったのですが、二日も休みがあるので、昼に行って、翌日の昼に帰ってきました。昼の移動はたまにしかないので、富士山が見えますようにと思って行ったのですが。出るときの広島は晴れ。でも、京都を過ぎたころから見る見る曇って、雪。これはこれで美しい景色なのですが。富士山はだめかな?と思ったら、また晴れて来て。

Img_4903

結局こうでした。てっぺんが見えません。残念。こんなに晴れているのに、どうして、てっぺんだけと少し恨めしくて。

Img_4913

そして帰り。JTBには、富士山が見える側の窓際にと頼んでいたのに、席は反対側でした。でも、空いている席に行って、こう。

Img_4998_20250224213101

Img_4997

行きよりは上まで見えたけれど、でも、やっぱり隠れていました。うーん、なかなかですね。

そして、米原を過ぎたあたりから吹雪です。雪で、視界がかすんでいます。

Img_5023

でも、京都になると、また晴れ。

Img_5030

岡山につく頃には、夕焼けです。

Img_5032

広島では、すっかり夜でした。いない間、広島市内も雪だったそうで、車が雪をかぶった形跡がありました。夜中、ゆーぽっぼに行ったら、車は冷え切っていて、帰りはマイナス1度でした。東京では、ずっといいお天気でラッキーでした。

 東京でびっくりしたことがあって。また書きます。


 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

フグ

 昨日は、ふるさと納税の返礼品で届いたフグをもって、闘病中の友人の家に行きました。

こんなのがセットで送ってきました。特製のポン酢も。

Img_4872

いそいそと開くと。つみれまで入っているのに感激。ひれ酒用のひれも入っていましたが、誰も飲まないので。

Img_4874 Img_4873_20250223094601 Img_4876

友人は、お野菜や酢の物やデザートを用意して下さっていました。大量の野菜の写真は撮り忘れて残念。食べた後の残りのを。

Img_4880_20250223100401

Img_4875_20250223094601 Img_4877_20250223094601

フグは、お刺身も鍋も、歯ざわりも味も最高に美味でした。闘病のことや政治や選挙のことなど、久しぶりの話が弾んで、おいしく、楽しい時間を過ごしました。いろいろ準備もありがとうございました。

 私は今から東京に行きます。明日帰ってきます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

「人生は選べる!トランスジェンダーの僕が・・」

日ごろから、子どもの性別違和、性同一性障害の患者さんには、親子さんに「ここいろhiroshima」を紹介しています。あっきーとサーちゃんのお二人と支援者の方たちで作っている会です。そのあっきー、富山敦己さんが書かれた本、「人生は選べる!トランスジェンダーの僕が30歳になって気付いた人生の歩き方」を読みました。

Img_4863

幼いころからDVの父親の元でとても苦労して育った彼。

「この本作品の全部あるいは一部を無断で複製・改ざん・公衆送信することを禁止します」となっているので、中身の紹介はできませんが。でも、彼が悩んだ中学時代、高校時代、大学時代、そして性別違和に対しての様々な治療をして、晴れて女性から男性となり、本ができる前には、愛する女性と結婚をするまで。本当に大変な人生が、つぶさに書かれています。

 こんな彼だから、きっとこれからも悩む子どもたちの力になってくださいることでしょう。

これは、何冊か買って、悩む子ども多ちに渡しましょう。当事者にとって、何よりもその体験談が力となります。多くの方が読まれますように。当事者だけでなく、学校の先生方、保護者の方にも読んで頂きたい本です。

なお、「ここいろhiroshima」のホームページはこちらです。

https://cocoirohiroshima.or.jp/

著者、富山敦己さんのホームページはこちらです。

https://atuki-touyama.webnode.jp/

それから、この本は、アマゾンだけで購入できます。一般の本屋さんには並ばないそうで、ちょっと残念ですが。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

模擬授業の展開です。

昨日の続きです。性教協中国セミナーでの二つの模擬授業の展開です。まず、中学生用のデートDVです。4つの場面については、とてもよくできた男性と女性の絵を見て、どう言っているのかをみんなが考えます。担任が、学活の時間にしてきたのだそうです。

Img20250218_13505415

Img20250218_13541379

ここに出てくる手袋人形はこれです。男の子と女の子の性器がついています。これは、藤田さんの力作らしい。これを手にはめて、お話をします。性器という名称や、プライベートのことも。わたしは、家族人形は持っていますが、赤ちゃんの性器がちゃんとついているのはありませんので、この場で購入させていただきました。

Img_4843

それから、このような一覧も。これは、答えを見る前に、どう答えましようかという問いかけかがあって、それぞれのグループで話し合って、発表もありました。これはとても楽しかったですよ。好きな人ができて、キスしたいという質問。5歳の子にどう答える?中学生だったら?DVを意識した答えが必要です。

Img20250218_13560502

長時間の研修でしたが、楽しくて本当にあっという間でした。国中の学校で、こんな授業ができたなら・・。ということは、文科省の指導要領が変わらないとダメですね。来年の中国セミナーは広島が担当です。広島を代表して皆様にご挨拶をしました。挨拶なのですが、どうしても知っていてほしい二つことを話させていただきました。来年も今年に負けないようないいかいにしたいと思いますので、皆さん、いらっしてくださいね。

帰りは再び池岡さんと一緒に。たたらば一番と高野の二か所の道の駅によって、買い物をしましたよ。鯖寿司(たたらば一番の鯖寿司はとてもおいしいのです。山の中なのですが。)ゆで卵、焼きいも、イノシシ肉、乾燥リンゴなど。

 それにしても、本当にお天気に恵まれました。翌日からまたまた寒波で、高野など、ものすごい雪が報道されていました。ラッキーな二日間でした。スタッフの皆様にも、お天気にもすべてに感謝します。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

性教協中国ブロックセミナーでした。

16日日曜日は、島根県松江市の県民会館で性教協第17回中国ブロックセミナー・第29回島根セミナー~今生きる子どもたちに豊かな「性と生」を~でした。

 今回は、二つの模擬授業でした。①中学生対象の「安心できるつながりって?」~デートDV、②5歳児へのからだ話「からだっていいな」~幼児期から学ぶからだの権利。どちらも、みんなが参加してのとても楽しい模擬授業でした。

Img_4813_20250217233001

Img_4821_20250217233201

どちらも、先生方が子どもたちと共につくる授業です。

先日も広島へ関西の多田直子先生に来てもらって模擬授業をしていただきました。今回のも含めて強く思いました。こういう教育現場の先生方、生徒のことを良く知っている人の授業こそと。

 私は、性教育の講演に呼ばれて行きますが。そして、するからには、めいっぱいいい講演をと思ってしていますが、でも、大切なのは、そうではなく、先生方たちがする授業なのだと。そして。バッシング前はこんな素敵な授業を、みんなで取り組んでいたのにと。

 配っていただいた授業案というか、展開をここに出したいと思ったのですが、写真がうまく取れませんでした。明日、クリニックでスキャンしてから出しますね。二つとも、本当にいい授業でしたので、ぜひ皆さんにも見ていただきたいと思います。

 ここに、デートDVの実際の授業を受けた生徒さんの感想文も配っていただいていますので、その中の三つを紹介します。

「今まで知っていた暴力以外にも間接的に気づかないうちに相手を傷つけてしまっている行動がわかりました。相手は何も言わないから大丈夫と思わず、何も言ってこなくても嫌そうだったり、自分ならされたくないということはしないようにしたいです。また、付き合っていく上で大切なことはやっぱりコミュニケーションだと思います。自分の価値観を他人に押し付けないように気を付けていきたいです。」

「暴力といっても、殴る、ける、たたくだけでなく、暴言やネットの書き込み、何かを強制させるなどいろいろな種類があり意外だなと思うものもありました。デートDVについては、他人の視点から見るとおかしいと思うことも、当事者からするとそのような考えが浮かばないとわかり、びっくりしました。対等な関係をつくるように、思いやれるようになりたいです。」

「上下関係のない、対等な立場でいることが大切だと思いました。相手の気持ちを考えていくことをしないと入れないと思いました。伝え合うことも大事。手遅れな時は信頼できる人に相談することも大事だと思いました。付き合う人を間違えないように、付き合う前に相手をよく知ることも大事だと思いました。」

いいですよね。もし、中居君がこんな授業を受けていたら、と、思いましたよ。

 ところで、お昼ご飯、注文を申し込んでいました。私が頼んでいたのは、チキンの入ったスープカレーとパン。会場の一階にあるパン屋さんのものです。とってもおいしくて、今度松江に来た時には、またここに来ようと思いました。

Img_4816_20250217233001

主催の島根サークルの皆さんの心遣いがうれしかったです。ありがとうございました。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

松江にいます。

松江、玉造温泉にいます。明日は、性教協中国ブロックセミナーです。

544507960953929815

山口サークルの池岡さんと一緒にきました。助手席の池岡さんとおしゃべりをしながらの運転は楽しかったです。雪が心配でしたが、全然大丈夫。また来週から寒波が来るそうで、ちょうど境目でラッキーでした。でも、高野あたりはかなりの雪が残っています。

Img_4782_20250216003801 Img_4778_20250216003801 548246375280935009 548246371271442530

一週間前だと来られなかったでしょう。ごちそうを食べて、温泉にゆっくり浸かって、ありがたいことです。

Img_4793

548277708124324245

明日は朝から夕方までのセミナー。終わると早々に帰るつもりです。


 


 


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


 


 


 


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

スライリーのソファとバッグ

用があって姪の家に行ってたら、姪の連れ合いさんが「あれを見せてあげて」と姪に言っています。ああ、こっちへと、私を和室に来るように言います。そこにいたのが、これ。でっかいスライリーです。いえ、単なるスライリーのお人形ではなくって、ソファです。

Img_4615_20250214232901

寝かせるとこう。

Img_4616

ふわふわで、座ると鼻が背中に当たって、心地いいのです。

なんと、カープグッズの売り出しの日、その日に彼が球場に行って買ってきたのだそう。すごくでかい段ボールをもって出ていたら、テレビカメラが来て、「何を買われましたか?」とインタビューされたと。それが夕方のnewsの時間に流れたのだそうです。永久保存版の録画を見せてもらいました。「スライリーのソファです。」と。そしたら、「お家の方にはどう言われますかね?」ですって。「こっそり持って帰ります。」あはは、こんなでかいのをこっそりもって帰れるわけがないし。わたしも座らせてもらいました。なかなかの座り心地です。

 そして、私に二人からお土産を頂きました。バッグ二つ。こんなのと。

Img_4735

こんなの。どちらも帆布のしっかりしたの。

Img_4771

高価なのを二つももらってうれしいことですが、恐縮で。どうしましょう。両方とも大切に使います。ありがとうございます。

そろそろあちらこちらの方から、カープのチケットはいかがですかと声をかけて頂いています。もう少しで試合が始まりますねえ。楽しみでたまらんのですよ。また、せっせと自転車をこいでいきますかね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

フジテレビの件について

 中居氏の事件について、報道は今やフジテレビの問題となって久しいです。それも、あまり報道されることは少なくなりました。私は、この件について、1月26日から三回にわたってこのブログ、フェイスブックに書きました。それは、産婦人科医として、また性暴力被害者サポート広島の理事として、性暴力の被害に遭った人たちの診察やケアに当たることが多い私にとっても無視できない問題だったからです。たとえ、地方の一産婦人科医にすぎなくとも。いくつかの疑問や意見を書かずにらはいられませんでした。

 その被害者とされる渡辺渚さんの本が出版されると知って、発行前からアマゾンに注文をし、購入しました。よくあるゴーストライターが書いたものではなく、全部彼女が書いたものだそうです。それを読んで、二点のことを書いておきたいと思います。

Photo_20250213181101

 一つは、本当にひどい目に遭い、一旦心も死んでしまい大変なPTSDになった彼女の回復の記録は、とても大切で、すべてのケアに携わる人たちは読んだほうがいいと思います。わたし自身、多くの学びがありました。傷ついた人にどのような声かけをし、どう寄り添ったらいいのかが、被害者の立場から、しっかりと語られています。

 そして、あの絶望からよくここまで立ち直ったその強さに感嘆しますし、私たちに多くのことを教えてくれて、本当にありがとうと感謝したいと思いました。

 もう一点。彼女は、とてもひどい目に遭ったことはこの本の中の「心が殺された日」というタイトルの中でわかります。

「2023年6月のある雨の日、私の心は殺された。
 仕事の延長線上で起きた出来事だった。それが原因で、私は"PTSD・心的外傷後ストレス障害"になった。PTSDとは生命を脅かされるような出来事(トラウマ体験)がきっかけで起きる精神疾患だ。PTSDになった要因のトラウマ体験は、私にとって一生消えない傷となった。
 あの瞬間、恐怖で身体が動かなくなって、「助けて」が届かない絶望感と大好きな人たちの顔が頭に浮かんだ。どんどん自分の身体と心が乖離していって、幽体離脱のような感じだった。真っ暗で冷たい井戸に落とされたかのように、どれだけもがいても救われることはなくて、意識はあるのに死んでいく。」

 彼女がはっきり「仕事の延長線上で起きた」と書いているように、どうしてこんなことが起こってしまうのかというと、私は、これはフジテレビそのものの問題であると思います。それは、この事件が起きてからの数々の報道を見るまでもなく。このテレビ局が女性をどうとらえてきたのかということです。これは、あの文春の記事の訂正について、鬼の首でもとったかのように、「文春が廃刊になるような大誤報だ」とフジテレビの朝の番組でコメンターたちが言っていましたが。誰が当日彼女を誘ったかという、そんな問題ではありません。そんなのは小さなこと。


 それまでに彼女たちが度々タレントたちとの会食に呼び出されていたことも含めて。わたしが、この本を読んで、とても不愉快だった所はここです。

 ただ一つ違和感を感じていたのは、”アナウンサーは常に完璧でいなければならない”ということだ。
 新入社員のころに衝撃を受けた言葉があった。理想のアナウンサー像について説諭された時、「入社して3年は恋愛をするな。しても、絶対にばれるな。アナウンサーは人気勝負。現場のスタッフから好かれることが大事だから、もし恋愛が週刊誌とかにバレたら、あなたを好んで起用してたおじさんたちが拗ねちゃうよ」と言われたことだ。(略)「ノーと言ったら嫌われる、自分を使ってもらえなくなるのではないか」と思い、多少のハラスメントのようなことにも目をつぶった。「そういうのにうまく対応できるのが一流のアナウンサーだから」と飲み会で言われた時は腹が立ったが、しょうがないと受け入れた。(略)恋愛ももちろんしなかった。・・と。

 この部分です。今だにこんなことが言われる会社があるということが、絶望ですね。

 「おじさんたちが拗ねちゃうよ」!!これは、私の若いころのことを思えば、理解できないわけではありません。上司に嫌われてはいけないと。でも、それから五十年も経っているのです。世の中は変わってきているのです。この会社では、アナウンサーという職業についている女性が、いまだにこんなに扱われていることに、とてもとても違和感と、腹立ちを覚えました。そういう風土のテレビ局の中だからこそ、こんな事件が起きてしまったのだと思います。

 今、フジテレビは、こういう風土も含めて変わらなければ、これから先はないということになるでしょう。その意味でも、彼女は期せずではありますが、そして、大きな犠牲を負いましたが、会社の救世主ともなったのだとさえ思います。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

ナンシーさんのお弁当

 牡蠣を食べる会ではずいぶんいろいろな話が出て、にぎやかでした。

その会では、ナンシーさんがバレンタインだからと私に蒸しパンをくださいました。これは、〇子デラックスさんかな?10日の日曜日にこの蒸しパンのワークショップを広島の北でして、たくさんの人が作ったのだと。雪で大変な中、ナンシーさんはすっかりくたびれて、かえって11時間寝たんですよ、って。その前には、一日で17人の似顔絵を描いたと。本当に大活躍です。


Img_4695_20250211221401

そして、お弁当の話。ナンシーさんは、デザイナーであり、歌手であり、今や全国に名前を轟かす弁当作家でもあります。広島の局だけでなく、NHKの朝イチや、TBSなど全国ネットでもその活躍は放送されてます。お二人はとても仲好し。夫さんは、暮れのジュエリー展でその才能を見させていただきました。

Img_4706

このお弁当は、TBSでも放送されたのですが、本当にこれを開いたとき、連れ合いさんはびっくりして立ち上がって、そして、ナンシーさんに電話したのだと。「食べられるの?」と。そしたら、ポテトよ、と言われて安心した食べたと。たしかにこれはちょっと怖いですねえ。

Img_4709_20250212144601

私もこれまでナンシーさんのいろいろな弁当展に行っていますが、好きなのは、アインシュタインと麗子像。

Img_4716 Img_4732

麗子像はとても苦労して、20個作ったと。連れ合いさんが冷蔵庫を開けると、麗子の顔がいっぱい入っていたと。

また、カープの佐々岡氏のは、そっくり。佐々岡さんのお嬢さんがこれを見つけて、両親に伝えたのだそうです。それを知って、ナンシーさんは叱られるかと思ったら、奥様も爆笑されて、以来、とても仲良くなったのだと。カープのチケットまで頂いたのだそうですよ。

Img_4717_20250212144501

ほかにも、こんなのいろいろ。

Img_4730 Img_4728 Img_4727 Img_4731

さんざん笑って、帰りにお店の前で。またまたお宝写真ができました。

547666857827238328

おいしく楽しいひと時をありがとうございました。

今、クリニックでこれを書いていたら、夕方のニュースで、三次に誕生した女子野球チームのゼネラルマネージャーに佐々岡さんが就任したと報道していました。やっぱりそっくり。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

牡蠣を食べる会でした

久しぶりに船に乗って。いいお天気の瀬戸内海。

Img_4688

江田島のひらのに牡蠣を食べに行きました。

まずは船盛のお刺身。蠟梅と金柑の飾りが素敵。蠟梅は二本とも、ほしい人がもらって帰りました。

Img_4693 Img_4692

そして、カレイの煮つけ。ここでもうご飯が食べたい。

Img_4696_20250211221401

カキフライのところでご飯をお願いして。


Img_4697

お箸がいけん。でも、この写真しかないのでお許しを。ごはん、お味噌汁はお替り自由と。茶碗蒸しが柔らかくてとてもおいしい。

Img_4699

蒸し牡蠣。

Img_4700_20250211221401


バター焼き。

Img_4703

そして、最後はアナゴの天ぷら。


Img_4712

話が弾んで。食べるのと話すのと笑うので忙しくて。お腹いっぱい、大満足でした。

牡蠣を牡蠣やさんで買って帰りました。それに、たくさんのミカンが港で格安で売っています。伊予柑とはっさくと安政柑とレモンを買って帰りました。重くて。

Img_4721

帰りの船から。船の中でも話が弾んで。

Img_4720

買って帰った牡蠣をすぐに調理。バター醤油で。

Img_4726_20250211224301

面白かった話、特にナンシーさん夫妻のこと、また明日お話ししますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

糟屋郡で教職員組合の方々にお話しをしました。

昨日の日曜日は、福岡県教組粕谷支部の学習会に行ってきました。一昨年、東京の日響そで話したのをお二人方が聞きに来られて、こちらでも、ということだったそうです。これは、開会前。みんなで約40人の方が来て下さいました。

Img_4653_20250210115401

Photo_20250210120301

2時間余り、皆様、本当によく聞いてくださいました。あとの感想で、自分の子どもたちにもしっかり話していきたいとおっしゃった方。特別支援のクラスでも、ちゃんとやっていかないと、と言ってくださった方。図書館のお仕事をなさっている方は、図書でもいろいろとできることがあると感じたとも。

 その後で、役員の方たちとお昼ごはんを頂きながら、いろいろと話しましたが、やはり「子宮頸がん予防ワクチン」については、まだまだ情報がちゃんと入っていないと実感しました。難しいですね。

 会場は、教育文化会館。教職員組合の自社ビルの様です。集会場も、会議室も、事務室も、みんなここにまとめられていて、平和集会のポスターや図書もたくさん。原爆関係も。感激してみて回りました。

Img_4656_20250210115401

Img_4657  Img_4655

 みなさんとのお話も楽しく、気持ちよく帰ることができました。

 ところで、私が泊まったホテル、朝ごはん、ルームサービスを7時にお願いしていましたが、6時50分にトントンとノックがあり、女性がお盆をもってきてくださいました。こんな朝ごはん。お部屋でテレビを見ながら卵かけご飯を食べれるなんて、贅沢をしました。

Img_4652

博多駅からは遠く、港に近い方。窓が大きく、カーテンを閉めていても冷気が入って来て、エアコンをいれていても寒くて。時々、すごい風が窓を揺らします。玄界灘の突風ですね。お風呂に浸かって温まってすぐにお布団にもぐりました。エアコンを入れっぱなしでも、夜中に寒くて目が覚めましたよ。会場の周辺にはまだ雪が残っていました。歴史的な寒波だそうで、仕方がありません。無事に済んでよかったです。

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

シャルボン博多で義姉と食事。

  私は今は博多にいます。診療を済ませてきました。でも、新幹線のダイヤがぐちゃぐちゃで、広島から自由席に乗りましたが、それでも、到着はずいぶん遅れました。広島も、博多も寒いです。ホテルの部屋もとても寒いです。暖房を入れても、博窓から冷気がひしひしと伝わってきます。

 明日は朝から粕谷町教職員労働組合の方たちに話をします。朝早いのと、交通に何があるかわからないので、前夜から来ています。

 今日は、博多に到着して、駅で義姉、亡くなった兄の奥さんと待ち合わせをして、食事をしました。博多駅からタクシーに乗ろうとしたら、尋常でない行列で、あきらめて歩いて行きました。寒くて、耳も手もかじかみました。私が好きな、といっても一度しか行っていませんが、シャルボンに行きました。この写真の右側にテーブル席があります。私たちは、予約でカウンター席を取っておいていただきました。

Img_4644_20250208210401

二人ともジンジャエールで、まずこのお店の名物の半熟卵のマヨネーズ。炭を入れてこの色なのだと。黄身がトロリと出て来て、マヨネーズと混ざってとっても美味です。

Img_4638

続いて前菜盛り合わせは、一人分を二人で分け合って。前回は一人で頂いたので多すぎて。すべて手作り。ハムの下には、金柑が隠れています。上の緑の下には、お魚のカルパッチョ。

Img_4639_20250208210401

続いて、梨とブルーチーズのグラタン。前回は桃とブルーチーズのグラタンでしたが、お腹が一杯で食べられなくって残念でした。今回は梨。それもラ・フランスだそう。それはそれは、びっくりするほどおいしくて。

Img_4640_20250208210401

そして、魚貝のアヒージョ。と言っても、どっさりの海老とマッシュルームです。前回、これも食べたかったものです。ぐつぐつと煮えながら運ばれてきました。それに手作りのホカッチャ。パンにオイルをつけて食べるのも、最高においしくて。

Img_4641_20250208210401

 実は、義姉は大のカレー好き。メニューにすじにくのカレーというのがあって、最後にそれを頼みましょうと言っていたのですが、その前にお腹が一杯になってしまって。残念。またにしました。

二人とも、大満足。また来なくては。ごちそうさまでした。義姉とは、兄の亡くなった後のことなど、いろいろと話しができました。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

長田屋でお好み焼き

 昨日の木曜日のこと。休診日だけど、レセプトやら養子縁組の書類つくりやらなどのすべきことが一杯で、11時ごろクリニックに出かけました。雪がちらついて寒い中です。平和公園の橋を渡り切ったところにお好み焼きの長田屋があります。いつも長い行列ができていて、昔はよくここに食べに行っていたのに、今は行列のせいで食べられません。それでも食べたいときには、テイクアウトにしてもらって家で食べます。でも、鉄板で食べるのとは大違い。こんな寒いときに、鉄板のカウンターでお好み焼きを食べられたらサイコーなのに、なんて思いながらそこに差し掛かったら、なんと、行列がありません。まだ早いからなのか、雪のせいなのか何だかわからないけれど、誰も外にいないのです。これはこれは、で、急いでクリニックに自転車を置いて、行ってみました。そしたら、中の待合には、人が一杯ですが、外にはやっぱり誰もいない、よし!と、外の椅子に座りました。すぐに4人組の人が来て、その後も一人の人が来て、外も大分にぎやかになりました。

 女性の店員さんが出て来て、何人ですか、一人。で、メニューをわたしそうになったので、「メニューいりません。うどんの肉玉のイカ天のネギかけ」と言いました。わたしの定番です。もう決まっているのですか?と定員さん。はい、店長知っているよと言っていると、そこに店長が中から顔を出しました。不思議そうに見ています。今日は中で食べますと言いました。今日はお休みですか?はい、木曜の休診日。あ、そうか。うどんのイカ天ネギかけていいですね、と。すっかり覚えてもらっています。中から食べ終えた人が出て来て、すぐに呼ばれました。なんと、到着して10分もたっていません。ラッキーです。それも私の定番の鉄板のカウンターへ。一番端っこに座りました。ああ、何年ぶりでしょう。うれしいなあ。

Img_4581_20250207230501

威勢よく、テンポもよく、お兄さん立ちがリズムに乗っているかのように焼いています。運?プリプリの牡蠣を焼いています。あれはお好み焼きに入れるのかなあと見ていると、そうではなく、焼き牡蠣の注文だったのですね。美味しそうだなあ、でも、私は両方は無理だわ。

Img_4582

そしたら、こっちでは、お好み焼きに牡蠣を入れたのを作っています。他にも、お餅が入ったのとか、チーズ入りとか、いろいろ。間違いなく、注文をこなしています。

Img_4585_20250207230501

見とれていると、できましたよ、私の。

Img_4583

これに、長田屋特製の激辛ソースをかけます。

Img_4584_20250207230501

 もち論へらで食べます。鉄板にへら、サイコーでした。わたしのお好み焼き人生をつらつら思い出しながら。初めは近所のお菓子屋さんの片隅でおばちゃんが焼いてくれたのを、たぶん5円だった、そのころはまだ麺は入らないの。もう少し経ったら、やはり近所の食堂で。そこのおばちゃんはいつも咳をしていました。ある男性が、奥さんしんどかったら、私がいい注射をしてあげますよ、すごく元気になりますからといったのを覚えています。あれ、ヒロポンだったのかなあ。そこの小学生の息子さんが、へらであまりにきれいにお好み焼きを食べているのを見て、びっくりして、私も真似をするようにきれいに食べることができるようになりました。そのころ、小学校のそばにもご夫婦がやっているお好み焼き屋さんがあって、そこにも行っていました。その奥さんは、腕にひどいケロイドがありました。そのころ、ケロイドの人は一杯いたので、どうっことなかったのですが、今考えると、それだけあっちにもこっちにも被爆者がいたということですよね、広島だから当然。高校になると日曜日の部活のお昼ご飯はいつもお好み焼き屋さんでした。そのころ、うどん入りを食べてました。まだそのころはそば入りはなく、うどんがはじめだったのです。だから、それ以来、私はずっとうどん入り。そばはなじみません。今は、圧倒的にそば入りの人が多いけれど。

 ここの長田屋さんには、いろいろと県外から来た人をお連れしていました。今は、ちょっとだめですが。わたしのコーディネートでアメリカに養子に行った一家が広島に訪ねて来て、一緒にここに来た時、私がへらで食べるのを見て息子もたべようとしたら、母親にダメっと叱られて。でも、私が食べてると息子がいっても、ダメって。お好み焼きくらい、へらを試させてあげればいいのに、アメリカに帰れば、どうせへらなんてないのだから、と思ったけど。

 そんなことをつらつら考えたりしながら、完食しました。幸せな時間でした。お支払いの時、激辛ソースを買いました。店長に挨拶して外に出ると、もういつも通りの長ーい行列。本当にラッキーでした。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

劇団民藝「グレイクリスマス」

 昨日の診療後、安佐南文化センターへ市民劇場、「グレイクリスマス」を観に行きました。劇団民藝の公演です。わたしは、昔は民藝が好きな劇団でしたが、今は、「泰山木の木の下で」以来、嫌いになっています。その後の「ある八重子物語」も大したことなかったし。

Photo_20250205141101

劇団のホームぺージから。

 雪が降り、なにもかも隠してしまえばホワイトクリスマス。雪が降らず、汚いものやいやなものを隠すことができなかったら、グレイクリスマスというらしい。

「第二次世界大戦の敗戦後の年のクリスマス。進駐軍の将校クラブに母屋を接収され、離れに追いやられた五條伯爵家。天皇は人間になり、家族制度は廃止。露頭に迷って自殺を図る生活力のない当主の五條、戦犯裁判にかけられる弟、ヒロポン中毒の息子らの中で女たちはたくましく、後妻の華子と弟の妻・慶子は、将校クラブのホステスを引き受けた・・」

こんな中に、様々な人がひしめいています。日系アメリカ人の軍人、伯爵の家族や屋敷に雇われている多ぜいの人々、中には伯爵の愛人らしき人も。闇屋や朝鮮人。それは複雑で、もう少し劇中で誰と誰がどういう関係かをちゃんと説明されないと、わかりにくくて。

 その中で、この劇中で一番いいいたいことは、新しい憲法なのでしょう。アメリカから来た進駐軍が作った、それもあの日系アメリカ人の彼がつくったかの様な勘違いからか、彼を愛してしまう伯爵夫人。彼は、やはり民主主義のアメリカで差別をされてきたのですが。朝鮮戦争に志願していき、戦死してしまいます。そんな彼女が最後に唱える日本国憲法。

 デモクラシー、基本的人権、男女平等、そして、何より戦争放棄・・。素晴らしい憲法が、彼女が唱えても、なぜか感動となりません。ごちゃごちゃしたまま、突然とってつけたような日本国憲法のようでした。わたしは、憲法については「ベアテさんの贈り物」での感動がいつまでも心に残っています。うーん、民藝ねえ。

なお、「泰山木の木の下で」について私が書いたのは、ここです。ここから二日間にわたって書いています。2024年にも、なおかつ東北・首都圏、長野、中部北陸・神奈川で上演されています。もう、たまらん。

http://miyoko-diary.cocolog-nifty.com/blog/2023/10/post-8c80b2.html

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

昨日一日。

昨日の日曜日、何とも充実してたというか・・。本来なら、昨日の性教協広島の例会、多田直子先生のお話について、ゆっくりとお知らせしたいところだったのですが・・。時間に追われて一杯一杯で。

 まず朝早く急患の診察。早めにクリニックに行って、暖房を入れたり、カルテや内診台の準備などを整えて患者さんを待ちました。診療を済ませて、自転車を飛ばして多田さんご夫妻とランチ。あの例のカフェパセで。

私と直子さんはフルーツサラダ、多田さんの夫さんは海老のサラダ(写真撮り忘れ)。今のフルーツサラダには柿も入っていて、本当に美味。多田さんは大阪から岡山蒜山経由で車で来られるというので、心配していましたが、やはり雪の中、それでも無事到着されました。そんなことや、カープとヤクルトのことなど話が弾んで。それにしても、カープの話をするときは、必ず昨年の世紀の大大敗に話が行ってしまいます。カフェパセは若い人達の行列。わたしは、事前に予約をしていたので、スイスイ。お二人には話だけは聞いていたというアサイーボールも。気に行っていただいたようで、よかった。

Img_4526 Img_4527

そこからすぐに例会会場に。私は自転車、お二人は車で。例会は、山口や島根からの参加の方も。ありがたいことでした。多田さんのお話については、また。ただただ素晴らしく。いつものように本気の授業がすごかったです。

Img_4537

Img_4538

最後には、持ってきて頂いた谷川俊太郎さんの絵本「へいわとせんそう」を涙ぐみながらの朗読でした。

Img_4539

それから広島サークルの役員会。今後の例会などについて。場所を移して遅ればせながらの新年会。炉端焼きやさんで。ここでも話が弾んで、おいしかった食べ物の写真はすっかり撮り忘れ。山口のIさんが帰られた後でごめんなさい。

Img_4544_20250203141201

たらふく頂いて急ぎ家へ。8時半から、養子縁組のズーム会議。困難を抱える女性や妊産婦など生活援助事業について。わたしは、うっかりしたことでパソコンが新しくなって、ZOOMの設定をしていませんでした。急げ急げでセットはしたのですが。なんと、みなさんのお顔は見えるし、お話しも聞けるし。共有の表などもしっかり見えます。でも、私の顔が出ません。カメラが作動しません。スマホでパソコンの先生に問い合わせるも結局ダメでした。でも、お話は聞けたし、こちらからは見えるので私にとってはそう問題ではなかつたのですが。で、あとで、パソコンの先生からの連絡。なんと、この頃のパソコンにはカメラにカバーがしてあると、スライドでそれを外さなければならないのだそうです。知らなかったし、どこにもそんなことは書いてなかったような・・。これからは大丈夫です。

そしたら、もう10時。日曜の10時からは、ドラマ「イ・サン」を三話連続して観なければなりません。わたしは、これだけが楽しみなのです。はらはらドキドキ。三話観終わると、午前2時。ああ、このブログをはじめとして一杯やり残したことがあるなあと後悔しながらのおやすみなさいでした。

 多田さんのお話については、必ず気合を入れて書きます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

集団検診会場でのマイナンバーカード

友人が送ってくれました。
国民健康保険に入っている人への健康診断のお知らせの葉書きです。健康診断は

1.医療機関で受ける
2.集団検診会場で受ける
3.広島市健康づくりセンターで受ける
の三つの方法があります。

Img_4514
Img_4515 Img_4516  

この中の二番目の集団検診会場の真ん中の緑で囲んであるところ。

あはは、どうしてでしょう?ふうん。もうマイナンバーカードで医療機関で受診している人はもしかして、国民健康保険被保険者証をポイしている人もいるかも。それにしても、マイナンバーカードを作れ作れと言ってきていて、でも、肝心の健康診断の場で使えないのって、どうしてでしょうねえ。まるでブラックジョークのような気がします。わたしは、いつまでもマイナンバーカードを作る気がないので関係ないのですが・・。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »