« 2024年12月 | トップページ

大寒たまご

 今日は大寒。一番寒い日だけれど、今日は暖かいと盛んにニュースが言っています。でも、夜遅くの自転車はやっぱり寒いです。

 世羅在住の患者様から、こんなのを頂きました。「大寒たまご」。今日鶏が生んだ卵で、世羅で今日、売っているそうです。

Img_4400

へえ、大寒たまごってのがあるの?知らなかった。で、調べてみると、すぐに出てきました。

Img_4404

頂いたパックには、生食は賞味期限内で、賞味期限後は十分に加熱してと書いてあります。さらに、「私の自信作です。食べ比べてください。」とあります。それなら、すぐに。大寒のうちに。卵かけご飯です。

Img_4409_20250121003101

ひえー、黄身がオレンジで球形です。ねっとりと濃いたまごかけご飯になりました。それは美味でした。しばらく、毎日卵かけご飯で頂きます。ありがとうございました。

 この土日には、鹿児島に行ったりして、時間がなくってブログは書けませんでした。最近、ブログ読んでます、と言って下さる方が多くて、励まされるのですが。すみません。無理しないで続けようと思います。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

徳政宏一さん

 クリニックに男性三人のお客様がありました。車いすの徳政さんとお仲間のお二人です。


Img_4328

徳政さんは、3月に行われる廿日市市議会議員選挙に立候補を予定されています。交通事故による頸椎損傷で車いすの生活となられました。自ら障害者になることで、今、福祉のスペシャリストです。現在は訪問介護事業所運営、命の大切さなどの講演活動、インクルーシブスポーツ協会代表など、幅広く活躍されています。この方の市会議員選挙の立候補は大賛成。廿日市市の私の患者さんのことで、びっくりするようなことが多々あります。はっきり申して、福祉が十分ではありません。

 私は、いま廿日市市に必要なのは、箱物よりも福祉だと思います。

Img_4329

Img_4330_20250117235601

お会いして、話が弾みました。しばらく選挙から離れていましたが、今回、徳政さんの応援をしようと思います。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

映画「型破りな教室」

今日は、前回満席で入れなかった映画「型破りな教室」を観に行きました。実話を映画化したものです。

Img_4334

メキシコのアメリカ国境の貧しくて治安も悪い町にある小学校。様々な事情を抱えた子どもたち、成績ももっとも底辺な学校の子どもたちの元にやってきた一人の教師。彼はこどもたちの「学びたい力」を引き出します。その教師の役は、私も観た「コーダ愛のうた」の教師役であった人。彼も、たくさんの子どもたちも生き生きとして素晴らしくて。どんどん引き込まれます。

Img_4337

例えば、どうして風船は水に浮かんで石は沈むのか、重い・軽い。では、重い船はどうして浮かぶ?これらの疑問から子どもたちはそれぞれ答えを引き出します。浮力、質量・・。弟や妹を育てなければならない少女は、お風呂に子供たちを入れるときに思いつきます。それは、教師とお腹の出た校長先生を水に沈めることにつながります。この少女は、大学の図書室に行って、哲学の本を読み漁りますが、母親が次の子を産むために弟妹を育てなければならず、やがて学校には行けなくなります。彼女が言った「中絶は悪か・・」それに対し「コンドームが物事を解決する」といった男の子。それを聞いていた教育委員会は、担任を停職処分にしてしまいます。ゴミを漁って生活している少女は、ごみの山の中からたくさんの宝物を探し出します。彼女は賢くて、こっそり勉強をしていましたが、なんと天体望遠鏡を作ります。それは、NASAのロケット打ち上げ場を見ることも可能でした・・・。その賢い少女に恋をした少年、それは壊れた船を修理することで船の浮力、空気の存在に思い当たります。犯罪組織から抜けようとした彼は、賢い少女が連れ去られようとするのを防ぐために戦い、殺されてしまいます。

 教師は、それらの教育を理解しようとしない、型にはまった教育を推進する権力者たちに苦しみますが、結局子どもたちは共通テストで素晴らしい成績を上げます。天体望遠鏡を作った彼女は、全国一位の成績でした・・。

 観終わった後、殺されてしまった彼や、学校に行けなくなった彼女のことは重く残りますが、それでも、多くの人がこんな教育を受けたかったという思いになるでしょう。映画の最後には、例のあのアインシュタインの「私の学習を妨げたものは"教育"である」という名言が流れました。

 全国では、これから上映されるところが多いです。ぜひ見ることをお勧めします。私は、広島での上映が満席になるのがうなづけました。今日も、平日の昼間にもかかわらず、満席近い観客でした。残念なのは、パンフレットが売り切れだったことです。

今日のお昼ご飯。ミニのバーガー、ハムとチーズのとドーナッツ。これは甘すぎて半分しか食べられませんでした。飲み物はアールグレイ。席の前には、こんな言葉がありました。

Img_4333 Img_4335_20250116215901

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

声を上げたことを後悔させない!!

この頃の性暴力の数々の報道、目を覆うばかりです。わたしは、日ごろから診療の場で多くの被害にあった方たちを診ていますので、少々のことは、さもありなんと思うのですが。

 それでも、この世の中、いったいどうなっているのかと愕然とすることもあります。その一つがこの事件です。いくらなんでも、これは・・。そんな思いの方たちが、この署名活動を立ち上げられました。ささやかながら、私も署名をしましたし、これを多くの方に広げることもしたいと思います。被害者の検事さんを支えたい!!声を上げたことを後悔させない!!

 ジャーナリストの浜田敬子さんの、この事件の被害者の方へのインタビューがあります。ぜひご覧くださいませ。

https://www.youtube.com/watch?v=0p0V6J0hNlE

今回も、それから中居正広氏の件でもそうですが、被害者が勇気をもって告発しても、その被害者に対してのセカンドレイプがひどすぎます。今回の署名については、セカンドレイプを広めた副検事についてきちんと調べて処罰をするようにという目的もあります。

署名の件、どうぞよろしくお願いします。

大阪地検の元検事正による性加害事件で厳正な処罰を求める署名の呼びかけです。当初、起訴事実を認めていたのが一転して否認に転じました。署名は被害者の女性検事を支援する会の呼びかけです。ご賛同頂けたら拡散も宜しくお願いします。

https://www.change.org/kenji_support

(タイトル:北川健太郎元大阪地検検事正による卑劣な性犯罪と副検事によるセカンドレイプの厳正な処罰を求めます)

2_20250115005701

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

映画に行きました。

先ほど地震がありました。宮崎が震源だけど、広島でも結構揺れて、気持が悪かったです。気象庁は南海トラフとの関連を調べているということでやっぱり気持ち悪いです。いつかは来るといわれている南海トラフですが・・。

 今日は、映画を観に行きました。久しぶりです。サロンシネマの「型破りな教室」。それを見るつもりで行ったのですが、なんと、まさかの「満席」で入れないと。びっくりです。せっかく来たのになにも見ないで帰るよりはと思って、少し待てば始まる「グランメゾン・パリ」にしました。例の木村拓哉主演の料理の映画です。テレビドラマで上映されましたが、その劇場版です。

Img_4316_20250113225601

写真は購入したパンフからです。初めは、どなったり暴力シーンがあったりでいやな場面もありましたが、                                                                                                                                                                                                        いろいろな料理が出て来たりして、楽しく見られました。この料理が実際に食べられるのだそうで、いいなあ。東京だから私は無理。映画の中でキムタクがわびめし(お詫びのごはん)を作ってみんなで食べていたクロックムッシュ、チーズのパンは、ちょうど今そごうのうまいもの展をしていますが、そこでこの前買って食べました。とてもおいしいパンでした。

Img_4317

ちょうどお昼だし、食べ物が出てくるのでお腹がすくだろうと思ったので、売店でミニバーガーを二つ買いました。

ここから。買ったのの写真を撮ったのですが、スマホに残っていませんでした。この中から、渋皮栗とマスカルポーネとあずき白玉を。それに温かいレモネードを。

Img_4310_20250113225601

肩肘張らないで、ただ楽しく見ることができた映画でした。初めにみようと思ったけど満席でみられなかった映画「型破りな教室」は、今度の木曜日までなので、そのチケットを買いました。今日の時点では、まだガラガラでした。

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

我が家の庭のレモン

ブログはさぼり気味になっています。ちゃんと診療をはじめ、いろいろとバタバタしています。昨日土曜日は、三時過ぎに診療を終えて、大阪まで行ってきました。所用を済ませてその日のうちに帰ってきました。JTBの方が三連休なので、指定席にしないと座れないかもしれませんと言われたのですが、時間がどうなるかわからないし、新大阪までなら少しの時間なので立っていても大したことないしで、往復とも自由席にしたのですが、行き帰りとも新幹線はガラガラでした。広島駅に向かうタクシーの運転手さんが、年末年始の長い休みで人々が動いたのでしょう。それに、この三連休は寒波が来るというので、みんなおとなしくしているのではないでしょうかと。わたしもその通りだと思いました。

 今日は、お正月に別府に帰省したときのことを少し。我が家の庭のレモンが枯れていました。夏に帰ったときには猛暑だけど大丈夫と思われたのですが、やはりあまりの暑さにやられてしまったのでしょうか。立ってはいましたが、押すと倒れました。

Img_4147

のこで切って弔いです。

Img_4172

これは、父が亡くなったときに記念に広島で買って植えたものです。毎年、こんなに実がなっていました。

Img_4287

Img_4289

そばにいて暑くても毎日丁寧に水やりなどをしてあげられなかったので、申し訳なくって。

あとは、広島の実家を潰すときに植わっているツバキを子供たちがみんなで分けてそれぞれ植えたのが、私のところは枯れてしまって、陶芸をしていた兄が自分が育てていた白いツバキを挿し木してくれたのが、こんなに大きくなっています。それと、小さな苗を植えて大きくなったサクランボ。それだけになりました。

Img_4149

ツバキにはつぼみがついています。これが咲いたところは多分私たちは見られないでしょう。度々は帰れません。

Img_4148

でも、父が植えたがくあじさいが、まだ花を残していてうれしかったです。

Img_4173_20250112134001

それと、南天が少し。

Img_4150_20250112134001

日ごろいない庭に何を植えるのかは、慎重に考えないといけないと思います。本当は、お花を一杯植えたいけれど、こんな気候では無理ですね。以前は実家から移植した紫ぽいピンクの菊がずっと季節には満開に咲いてくれていたけれど、もう今はそれは望めません。適当に雨が降って地面を潤わせてくれることに期待できません。植物を虐待しているようなものです。

レモンは、私に十分それらのことを教えてくれました。かわいそうなことをしました。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

多田直子さんに来て頂きますよ~。

今年初めての、でも、2024年度最後の性教協広島サークルの例会のご案内です。

2月2日午後1時からです。関西から我らが多田直子さんに来て頂きますよ~。

20252

ずっと以前から、多田さんの実践には、本当に多くの学びをさせて頂きました。彼女の実践には、あっと気づかされることも多く、また、即自分の実践に結び付くことも沢山あります。わたしは、特に、障害児の性教育の実践に多くを教えていただきました。

 今回の例会は、とてもうれしいし、期待もしています。広島で、彼女の話が聞ける機会は、めったにありません。どうぞ、多くの方に参加していただきたいと思います。いらっしてくださいね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

広島そごうのうまいもの大会

今日から広島そごうで「新春うまいもの大会」をやってます。こういう催し物に目がない私。ええ、行きましたとも。お昼時間に。行って即並んだのがラーメン。今回は、東京のラーメン屋さんFeeL。すでに沢山の人の行列。じっと待ちました。醤油ラーメンと塩ラーメンとそれぞれの特上のみ。それにしても高価ですねえ。この分では、あっという間にラーメン2000円の世界となるのでしょう。

Img_4237

やっと中に入れても、ラーメンが来るまでにまたまた長い時間。じっと待ちました。やっと来ました。並び初めて一時間。普通の醤油ラーメンです。いざ食べようとすると、隣の女性が「すみませーん」と店員さんを呼びました。「コショウください」と。机の上にはなんにもありません。店員さんは、あっ、ハイと、引き出しからSBコショウを出して渡されました。それを私も回してもらって、振りました。お店としては、コショウもなしでそのままで食べてくださいということなのでしょう。

Img_4238

で、一口食べてびっくり。美味しい!!のです。麺もスープもチャーシューも。夢中で食べました。チャーシューが、なんと、鴨の味なのです。おかしいなあ、鴨のかなあと思って、FeeLのホームページを見てみました。そして知りました。たいしたお店なのですね。特にびっくりしたのが、「1月上旬から広島そごう様にて催事の為、通常営業は16日からとなります」と書いてありました。やお店丸ごと広島に来ているのですね。チャーシューはやっぱり豚のようです。美味しいですよ~。いつもは、ラーメンを食べるとき、お腹が一杯になって少し残すのですが、こればっかりは、残す気にならなくって、おつゆも含めて完食しました。大満足。

そのあと、会場を回って、買ったのが、このお弁当と、最近なぜかかぶら寿司のことを読む機会が度々あって食べたいと思っていたのです。それがズバリあったので即買いです。お弁当は北海道の、かぶら寿司は石川県の。

Img_4243


 Img_4239

 そして足が止まったのが、リンゴ飴です。小さいときから、お祭りでリンゴ飴が食べたかったのですが、母は絶対に勝ってくれませんでした。わた菓子もイカ焼きも。それがデパートで買えるのです。普通の透明な飴でくるんでいるのだけでなく、いろいろな種類がありました。で、私は文句なしに「シナモン」のを買いました。焼きリンゴが好きです。いつも真ん中の芯のところにバターと砂糖とシナモンを入れて、それをパンを敷いて焼きます。ずっと昔、「暮らしの手帳」に「パンのない焼きリンゴなんて」書いてあったのを見てからいつも。でも、このごろ紅玉や国光がなくって、なかなか作れません。これらのリンゴでないと、焼きリンゴもアップルパイも作れません。だから、私にとって初めてのリンゴ飴もシナモンのです。

Img_4241

頂いたパンフレットに、冷やして、切って食べるように書いてありました。

Img_4245_20250107224201

晩御飯にお弁当を食べた後、リンゴを切って食べたのですが、これも美味でした。外がパリパリ、砂糖とシナモンの香りが何とも言えずおいしくて。これはもう一回買いに行かないといけません。今度は、子どものころに食べたかったふつうのリンゴ飴にしてみましょうか。

うまいもの大会、楽しいです。

 そうそう、そごうから買ったものを持ってクリニックに帰るとき、雪が舞っていました。私にとって初雪でした。これから、急転直下となった養子縁組で山口県に何度か通います。明日お昼時間に冬タイヤに変えてもらいに行きます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

山賊に行きました。

 冬休み最後の日、養子縁組のことでお隣の県まで行きました。出産した人とその父親と病棟のスタッフの方たちお二人と一緒にお話しをしました。いろいろと話しをしましたが、まだ本人が結論を出せないので、保留にして帰りました。ただ、期限があることなので、いつまでも待つことはできません。といっても本人が迷っている以上、強引にことを進めることもできません。待ちます。

 帰り、私の胸ではもやもやしているので、なんかつらくて、遠回りになるけれど、山賊に行きました。山道を延々と走って。お正月の帰省から帰る方たちでしょう。それは混んでいました。長い行列。わたしは、山賊弁当を買うだけにして帰ろうと思ったのですが、お腹がすいているし、いい匂いがして来るしで、行列に並びました。

Img_4214 Img_4219 Img_4216

 山の中、外でもこたつに入ってみなさん暖かそうです。わたしは、外ではなく建物の中の隅っこの薄暗いところに席を取りました。皆さん家族連れでにぎやかです。

 私は、定番の鶏や山賊むすびではなく、沈み餅と餃子を頼んだら、今特別メニューにしているので沈み餅はできないと。残念。だったらおぜんざいを。それとギョーザ。ぜんざいと餃子って、おかしいですね、と言ったら、いえ、そんなことはありませんよよと若いお兄さんに言われたのでそのまま頼みました。

Img_4223

ここのぜんざいは、それは美味でしたあんはこってり、お餅も焦げ目がきれいに焼いてあって。餃子も外はカリッと、中はふっくら、たれもちょうどでそれはおいしかったです。意外とぜんざいとも合いました。

帰り、お弁当を二つ、友人の家に届けました。家に帰るころには、本人が迷うのは当然。仕方ないことと吹っ切れました。ただ、自分で育てるのなら、赤ちゃんを幸せに育ててほしい、そのためにはどうしたらよいのかと具体的に考えてほしいと思っています。待ちましょう。あすから仕事です。うーん、しんどいなあ。

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

広島に帰りつきました。

 昨夜とういうが、今日の午前3時、広島の我が家に帰りつきました。まあ、本当にえらいことでした。

そもそもは、娘からの電話です。火だの地だの水だの風だのと、生まれの星座だの干支だの、全部引っ張って来て144あるうちの、ママは144位、最下位で今年の運勢が最悪だと。それを何とかするためには、次の神社に行くことと。まあ、昨年末からろくなことがない私は、初もうでくらいはしますかねと、その中にあった大宰府天満宮は、ちょっと遠回りすれば帰り道に行けるから、そうしましょうと。そもそもその手の占いとか、さっぱり信じない私ですが。それがそもそもなのですが。

 午後1時に出発して、九州道が大渋滞。3日ですもの。それを考えていませんでした。それは少々は渋滞するだろうとは思いましたが、鳥栖で九州道と長崎道などに分かれる前に7キロの渋滞。ナビがそれを察知してか、九州道から、都市高速へ、それから一般道へと案内しました。それが遠いいの。

 何とか神社にたどり着いたのは、6時近く。もう真っ暗になっていました。でも、3日の夜でも、参拝する人はとても多くて、駐車場が大変でしたが。ここは、神社に直結する大きな駐車場はなくって、小さな民間の駐車場があちこちに散らばっています。そもそもそれも問題でした。
何とか参道に行き、本堂に行こうとするのですが、もうそこで「足を止めるな、店を覗かないで、さっさと前へ歩いて」という人がいます。子どもではあるまいし、店をのぞいたりしません。ただ、長時間一度も止まらず運転しっぱなしで右足が痛くて。ゆっくり歩くのが嫌いな人だから、私は「勝手に、さっさと一人で行って」と言いました。

Img_4195

太鼓橋をいくつか上り下りするのも足が固まっていて少々つらい。

Img_4198

やっと本堂にたどり着きました。写真、ぼけています。多くの人が並んでいます。一人で並んでお賽銭を挙げて、お参りをしました。

Img_4200

500円で景品付きのおみくじを二つ買いました。末吉と小吉。ろくなものではありませんでした。

Img_4201

ここですっかり迷子になっている連れと連絡を取って帰ろうとしたのですが、さあ、駐車場がどこだったのかさっぱり分からなくなりました。あっち行き、こっち行き、交番にまで行って地図を見せてもらって、「3号線から入って大きな駐車場で中にトイレもあって、800円も払って」などと覚えている限りのことを言って、見当をつけて警察官にもここだと教えてもらったのですが、さっぱり違っておりました。もう、途方に暮れて、どこかに泊まって明日の朝、タクシーで駐車場めぐりをするしかないかと思った時に、写真にある鳥居を見つけ、そこからさかのぼっていって、やっと駐車場を見つけました。寒い中、一時間半も歩き回りました。車に入ったときには、寒さと足の疲れで、もう、ぐったり。そんなとき、大宰府から高速に上がろうとしたら、なんと、今度は事故で古賀から若宮の先まで11キロの渋滞だと。それを受けて、ナビは高速に上がらないで一般道を案内します。

 大変くたびれていたし、お腹もすくし、どこかでご飯を食べないと。お昼も食べずですので。でもお正月の夜です。空いているお店はあまりなくって。まず吉野家。テイクアウトだけでした。すき屋。人が多いのに、外の従業員が一人で、すべての机には、食べた後の食器がそのままになっていて、座れるのはカウンターが少しだけ。メニューも限られていて、やめました。今度はガスト。ここで何とか食べ物にありつけました。ハンバーグが肉もよくなくって焼き過ぎで苦手だと文句を言う人もいましたが、まあ、食べ物にありつけただたけでもよしとしなければです。まったく、大宰府天満宮にお参りしたご利益はないなあと思った次第です。

 もう、運転も疲れ果てて、途中、下松サービスエリアで席を倒して、仮眠20分。「目がシャキッ」というドリンクを飲んで、ひたすら運転しましたよ。で、帰り着いたのが3時。1時に出発して14時間かかりました。へとへとです。今日が休みでよかった。

 それに、気づいたら、大失敗。コートとマフラーを別府に忘れていました。それはまだいいのですが、コートのポケットにクリニックのカギを入れています。まあまあ、今日と明日はクリニックに行って、雑用の残りを片付けるつもりでしたが・・。中に入れば、予備のカギはありますが、さて、どうやって入るかです。無理。

 こんな面白くもない話を延々としてすみませんでした。まあ、一年のはじめから大変ということで、先が思いやられます・・。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

皆様、明けましておめでとうございます。

皆様、明けましておめでとうございます。

昨年は、皆様には、大変お世話になりました。
お互い、いろいろとしんどい年でしたね。本年はどうでしょうか。少しでもいい年にならないかと。政治がよくならないことには、無理な話。それはなかなか望めないようにも思います。
今年もまた皆様にお世話になることと思います。ご迷惑をおかけすることでしょうが、どうぞよろしくお願いします。

私は、別府にいます。別府湾を撮影してきました。ヤシの木が並んでいるのが似合うような、快晴です。空も海も真っ青。

Img_4156

海辺に行ってみると、水がとてもきれいです。

Img_4159

右に見えるのは、高崎山。初めて息子を連れて行ったとき、たくさんいるサルを見て、息子はニャーと言いました。向こう岸の左寄りに大分の工業地帯がかすかに見えます。もう亡くなった私の上の兄が働いていました。

Img_4169

もう51年、お正月は通い続けています。もう夫も私も両親は亡くなり、いつも連れて来ていた子どもたちもすっかり帰って来なくなり、私の兄たちも亡くなり、時の流れを感じています。


昨日、車で6時間運転してきました。途中、下関でフグの刺身とあらを買いました。唐戸市場に行くと、お店はすべて閉じていました。遅すぎました。

Img_4127

壇ノ浦のSAで買うことができました。

Img_4171

別府について、近所のスーパーでそのほかいろいろと購入。家に着くとすぐに野菜を切ったりの準備をして義姉の家に行きました。私たちが着いてほどなく、義姉の長女が東京から帰ってきました。小さな女の子だった姪も、今やすっかりベテランの編集者です。義姉が作ったおせちと、フグでひとしきり話が弾みました。

Img_4139

昨日まで忙しかったのですが、今日は朝昼兼のごはんを済ませると、もう掃除以外することがありません。夏以来の掃除をせっせとしています。寂しくなりました。早く広島に帰りたいのですが・・。明日、お墓詣りをします。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

« 2024年12月 | トップページ