« 根岸先生との会話。 | トップページ | 講演の録画と研修会の参加 »

ローゼル・食用ハイビスカスの実

月曜日、韓国語の李先生から、生徒みんなが「ローゼル」という実を頂きました。食用ハイビスカスの実だそう。これまで、こんな実の存在は知りませんでした。いろいろとネットで調べて大盛り上がり。塩漬けを刻んでおむすびにするといいみたい。ジャムもできる、砂糖漬けも、と。それぞれが作ったのをグループラインで写真を提供。私は、戴いた日の夜はできなかったので、翌日のお昼時間にクリニックで調理というか、それほどのことでもないのですが。頂いた実の一部。白いのは、生で食べた残りの種です。甘酸っぱくて、このままでも行けそう。

Img_2400_20241010181801

実をむいて、種と別々にしたもの。種は、乾燥させて、あとで中から黒い種がでてくるそうですので、来年ベランダで撒きます。たくさん実がなると、ジャムにいいかも。

Img_2411_20241010181901

鍋でガラスの容器を煮沸消毒。

Img_2410_20241010181801

少しづつ一つは塩漬け、一つは砂糖漬けにしました。間違えないようにしないと。

Img_2413_20241010181801

そして、今日。しんなりして、こんなに少しになりました。

Img_2439

塩漬けは、明日おむすびにします。砂糖漬け、一旦カップにだして、できるだけ汁けを切って、キッチンペーパーに。

Img_2440

グラニュー糖をまぶして、少ししてひっくり返してまたグラニュー糖を。このまま乾燥させます。さて、おいしいお菓子になったかな?

Img_2442

器に残った汁は、お水で薄めて、飲みました。ソーダがあればよかったのですが。きれいなハイビスカスティーです。

Img_2443

料理というほどでもないのですが、知らなかった食材をあれこれして、少しばかり癒しになりました。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

|

« 根岸先生との会話。 | トップページ | 講演の録画と研修会の参加 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 根岸先生との会話。 | トップページ | 講演の録画と研修会の参加 »