山口セミナーでした。続き。
日曜日、山口セミナーは午前中は助産師村川尚子さんの実践発表「わたしが地域で行う性教育」~自分のこころとからだを大切にからだの権利を中心に~*グループワークを取り入れて*。午後から村瀬幸浩先生の講演「子どもたちが幸せに生きるための大人の性の学び」~性の何を学び生きてきたのかいくのか~の二題でした。
午前中は、グループワークを含むため、こんな席の配置で。ズームの参加も全国から。
午後の村瀬先生の講義は、スクール形式でこうでした。いっぱいの人。広島からも四人に加えてもうお二人が参加。
村川さんのお話しでいいなと心に残ったことをいくつか。
性と生をお話しするときに大切にしていること
1.科学的に事実を伝える。
2.人生をより「健康」に過ごせるようにポジティブに伝える。
3.世界を見て、多様性を見ていく。
自分のこころとからだを大切に あなたはあなたのままで大丈夫、を軸に。
性とは?
人権 人間関係 ジェンダー平等 生殖・避妊・性感染症 性の多様性 からだの発達 暴力・安全
性は人権 人権とは、健康で、幸せに、のびのび生きるための権利
性的同意 性的な行為の際に、
あなたの自由な意志で、
はっきり「YES」「NO」を伝えること
いつでもあなたの都合で、
判断は変えることができる
性的同意の基本はコミュニケ―ション
そして、グループワークのテーマは、
子どもたちに、外部講師と学校が、お互いによりよい”性”と”生”の学びを届けるために大切なこと
それぞれのグーループで話し合って、その発表。
私は、どうもこのワークショップが苦手です。みんなが話す、参加することができるということでは、たしかに大切な事だとはわかるのですが。でも、発表はどこも似たようなことばかりで、時間がもったいないと思ってしまうのです。みんなで発表しあえば、ここまで時間を取らなくって済むのだけど・・。
でも、若い人の参加、取り組み、いいですね。どの分野でもですが、自分たちがしてきたことをどう次の世代につないでいくかということが、テーマになっています。村川さん、これまで山口性教協を担ってきた多くの先輩のたくさんの実践に学びながら、どんどん伸びて行って下さいね。基本がしっかりしているので大丈夫。頼もしいと思いました。
村瀬先生の講演、明日にしますね。
実は、特別養子縁組について、第三者評価が今度の日曜日、25日に迫っています。火がついて、さまざまな資料をプリントしたり、準備が大変で。特別養子縁組の取り組みは楽しいことなのですが、こういう雑事が本当にいや。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント