« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

次兄の墓参り

大分から無事広島に帰っています。出発時は雨。西日本はずっと雨、それも雷を伴う激しい雨の時もと予報が言っていました。雨の中のドライブ、いやだけど仕方ありません。ま、ぼちぼち帰りましょうと思ったのですが、そんな甘いものではなく・・。いえ、雨は仕方ないことですが、実は、大変な霧でした。そもそも私の家の側の大分道は、霧の名所。以前も、霧で全く見えなくて、立ち往生したこともありますし、よく霧のために通行止めになることもあります。今回、まったくその警戒なく、でも、出発してすぐに「あ、霧」と気づきました。行くほどにどんどんひどくなって、大分道に入る時にも、入口が分からなくなるほどでした。視界、5メートルもなしで怖くて、のろのろと。実は、私が通り過ぎて、ほどなく通行止めとなったことを知りました。危ない所でした。

 途中、福岡の一年前に亡くなった兄のお墓詣りに行きました。先月、納骨もしたということでしたし。

 「新宮霊園」。ナビで行きました。先ず、入口の直ぐの所の事務室で、兄のお墓はどこにあるか尋ねました。山一つ、巨大な墓地でした。兄のお墓は、車でどんどん上に行って、今は最上階。まだどんどんお墓を作っているそうです。

頂いたのは、こんな地図。下のPが出発点です。

Img_9652

ホームページから、全体像を。


Img_9654

まず行くのは、桜並木。もう葉桜ですが。桜の頃は、見事でしょう。

Img_9649

ホームページにありました。

Img_9653


途中、いろいろなお墓があります。すごい量です。豪華なのも。

Img_9650 Img_9645_20240429212401

兄のお墓は樹木葬。上に、新しい桜が植えられています。墓石は小さく、夫妻二人分の遺骨が入る大きさだそうです。一人分のこの半分のがぎっしり並んでいる地域もありました。兄の好きな「風」と一麦窯の麦の絵が入っている墓石。すぐにわかりました。ここに入ってるんだね。

Img_9644 Img_9640

ここからの景色です。向こうに博多湾、兄がよく釣りに行っていた海が見えます。

Img_9642

私は、小さな墓石の、桜の根本のお墓が暖かくて良かったと思いました。が、横にお金がなくって安いのしか買えなかったのだろうと、つまらんことを言う人がいて、アッタマに来て、よけいに涙が出て困りました。何百万もかけて、でかい墓を作って、後を見る人もいないのにどうするの?と、河野の墓と比べて、こっちの方がよほどいいお墓だと思いましたよ。だって、夫婦二人が入れば十分。子どももいないのだし。こんな所にお金をかけるより、これからの義姉さんの生活のほうが大切だし。でも、これは言わないで(言うと泣き出しそうで)黙って不機嫌にしておりました。

ということで、後はずっと不機嫌なまま運転して広島に帰ってきました・・。明日はいつも通りの診療です。お昼時間には銀行回りです。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (1)

別府で自然に触れています。

 別府でのんびりと忙しく?しています。家の庭と外回りの掃除。その後スーパーでお花を買ってお墓へ。うす暗い山道を登って行きます。お花代もバカになりません。菊三色とユリ、それぞれ四つの花瓶分で、約5000円。お墓の掃除、花を活けたり、ろうそく、お線香。この間に手足と何とTシャツを越えてお腹まで蚊に5個も刺されました。一匹、腕をさしている時にパチンとやっつけましたが、黒い縞々のあるやぶ蚊です。これが猛烈にかゆいの。

Img_9611

大きな杉の樹の下の、昔からのお墓、これらはどうするのでしょう。私たちがいなくなったら、息子が来るかというと、たぶん困難。

Img_9613

空き家の河野の実家と、義姉の家に行って、玉ねぎどっさりと、自家製のシイタケと、タケノコの茹でたのと、獲り立ての三つ葉をたくさん頂きました。実家は空き家ですが、義姉のお連れ合いが畑で沢山の野菜を育てていらっしゃいます。その後もう一度スーパーで夕飯の買い物。肝がしっかり入ったカワハギとブリの子を買いました。


こんなに贅沢な三つ葉は初めて。さっとゆでてお浸しに。

Img_9619

広島のそごうの北海道展で買って来た鮭といくらの親子漬けと下関のSAで買ったフグ数の子も。手をかけないけれど美味なごはん。


Img_9620

庭のサクランボは、もう少し赤くならないと。でも、もうメジロのつがいが来てせっせと食べているので、赤くなる前になくなるでしょう。

Img_9628

ラベンダーは代替わりしながら元気です。

Img_9623_20240429001301

でも、いつも私たちが帰っていると来てお声を掛けて下って、しばし雑談をする方の家が「売り出し」になっていました。かつて、大ヒットしたテレビ番組のディレクターをしていた方です。今は、木目込み人形や染色の講師をしていらっしゃったのですが。どうされたのか・・。明日には広島に帰りますが、途中、福岡の兄の新しいお墓に行くつもりです。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

大分・別府です。

 別府の我が家にいます。土曜日の診療を終えて車を飛ばしてきました。午後4時半出発。カープのラジオを聞きながら運転です。お昼ご飯を食べる余裕がほとんどなくて、パンを半分だけでしたので、お腹がすきました。下松のSAで早めの晩御飯を食べようかと思いましたが、明るいうちにできるだけ走っておきたいので、パス。では、美東で食べようかと思いましたが、美東でもまだ明るくって、もう少し走りましょうと。結局壇之浦のSAで初めての休憩兼晩御飯にしました。ほぼ午後7時です。まだ少し明るかったのですが、この先にはもう食事ができるところはないのではないかと思いましたので。美しい景色を見ながら、カウンターで食事を。狭い海峡をひっ切りなしに大小の船が通ります。

Img_9608

Img_9604

ふくふく膳にしました。フグのお刺身が食べたかったので。でもチョンビリでした。ごはんとうどんの両方はちょっときつい。うどんはもちもちして美味でしたが、食べきれず。ごはんも残して、お塩をしておむすびにして持って帰りました。明日の朝ごはんにします。

Img_9607

食事を終えて出発する時には、もう真っ暗でした。

結局9時半我が家に到着。右肩から腕がコチコチです。家の外の道路には、サクランボの大きくならなかった実が沢山落ちています。明日の朝には、お掃除を頑張らなければ。そして義姉の家にお土産をもって行って、それからお墓に行きます。今日は、とりあえず家の中のお掃除だけしました。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

ちょっと尾道の続きです。

 シネマ尾道で見た映画の感動をまだ引きずっています。あの少女はすごかったなあ。でも、あの差別はひどすぎる、とか。少女。実話で、知里幸惠さんに東京に行くことを勧め、自分の家に下宿をさせた学者は、金田一京助さんだということ。金田一さんって、本当にいろいろと貴重な実績を積まれた方ですねえ。私は、ボロボロになっているけれど、70年以上前の金田一国語辞典を今も持っています。

 尾道に行ったついでに世羅の花を観に行こうか、それとも映画を二本観ようか、最後まで迷ったけれど、結局両方パス。どこにも行かず、映画もカムイのうただけで、何にもしないで帰りました。いえ、図書館に行きましたよ。そこでちょっとパソコンを。私の本があるかな?と探したら、二冊だけありました。「さらば・・」はありませんでしたが。持ち込みパソコンの席があってありがたいけれど、コンセントはなしです。写真の右端です。

Img_9583_20240427005101

 そう、まだ他にしたことがありました。帰り路、「尾道ラーメン」を食べました。これまでいろいろな所で尾道ラーメンを食べましたが、やっぱり尾道で食べたのは、最高においしかったです。たくさんの背油が、香ばしくて。お昼は食べていなかったので、よけいに美味だったのかも。その代わり、晩御飯もなしにしました。

Img_9584_20240427005101

 尾道とは全然関係ないのですが、タケノコ、もう三回送ってきました。ダンボールにぎっしり。二回目は段ボール二箱。スタッフの一人が、私のお昼にと、お弁当を作って来てくれました。蕗とタケノコと油揚げ、錦糸卵だけのシンプルなのが好きだと。確かに、美味でした。

Photo_20240427005101

他にも焼きタケノコ、ちくわと一緒に煮たの、など等。ありがたくいただきました。コメの一粒も残さず。いやー、感謝感謝でした。

 世の中、明日から三連休。私は明日の診療を終えたら、二連休。恒例の大分行きです。診療を終えると、走ります。もう義両親も私の長兄も、帰りにいつも寄る福岡の次兄も、誰もいないので・・、行かなくてもいいと思うのですが・・。お墓掃除、お墓参り、家の周りの掃除。何にも楽しいことはありません・・。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。

ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

映画「カムイのうた」

 尾道にいます。昨夜、遅くに来ました。車で来る時、知らなかったのですが、満月でした。大きな満月に向かって真っ直ぐに運転して。これは「月に吠える」だね、と思いながら。カープの中継を聞きながら来ようと思ったのに、雨で中止。仕方なく、月を気にしながら、ラジオの大竹しのぶの語りを聞きながらきました。満月は、時に大きく、時には高く小さく。こんなに変化すするものなのかと思いました。山の上の方では、霧で月が見えなくなります。長いトンネルを出ると、いきなり真正面に満月がきれいに表れて。「霧の長いトンネルを抜けると満月であった」だわ、なんて。ホテルは、昨日予約をしたのですが、以前泊まったことがある海辺のホテルで、海が見えると思って喜んで来たのに、工事で全室すっぽり覆われていて、何にも見えず、がっかりです。

 今朝、朝ごはんの時、やっと海が見えました。ごちゃごちゃしていますが。

Img_9566_20240425141401

ホテルを出てから、ちゃんと海を見ました。

Img_9575 

尾道に来たのは、シネマ尾道で「カムイの歌」を見るためです。見たくとも、広島の上映には、行くことができませんでした。今日を逃すと、もうずっと見られないと思って。

Img_8648_20240425141401 Img_8649

今、見終わって、尾道中央図書館に来ました。この映画は実話を物語にしたものです。美しい北海道の自然の中で生きて来たアイヌの人たち。和人から本当にひどい差別をされ、でも、自分たちの歴史や自然や神を口伝で歌い脈々と受け継いでいきます。


Img_9580 Img_9581_20240425142601 Img_9582

その歌ユーカラを日本語に翻訳した知里幸惠さんの生涯です。


Img_9579_20240425142601

翻訳した「アイヌ神謡集」が出版された当日、彼女は亡くなりました。わずか19才。驚いたのは、彼女が書いた序文のすごさです。映画でも一部読まれましたが、買ったパンフレットにその序文の全文が出されています。

「その昔この広い北海道は、私たちの先祖の自由の天地でありました。天真爛漫な稚児のように、美しい大自然に抱擁されてのんびりと楽しく生活していた彼らは、誠に自然の寵児、何という幸福な人達であったでしょう・・・」

Img_9578

19才。大正11年の事です。人権だとか人々はみな平等だとか、そんなことを学ばなくとも、彼女は自ら差別される不条理の中で、鋭い感性でこれを書き上げたのでしよう。

 なんとも感動的な映画でした。あんまり感動したので。実は、3時15分から韓国映画「ビニールハウス」が上映されるので、それも観て帰ろうと思っていたのですが、それはまたにします。この感動がうすれそうな気がしますので。わざわざ泊りがけで来てよかったです。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

患者様のプレゼント・折り紙

患者様のお連れ合い、男性ですが、いつもオリジナルの折り紙を折っては持って来て下さいます。すべて一枚の紙を折って作られます。中でも、干支の折り紙は貴重でいつも待合室に飾っています。今回、遅くなったけれど、と、今年の干支、辰の竜を折って持ってきて下さいました。

Img_9540_20240424145001

頭をアップすると。目玉や角も良くできています。これだけの物を作りだすのに、どれだけ頭をひねったことかと。力作、本当にありがとうございます。

Img_9558

もう一つ、これも患者様です。遅くなりましたが、と。うん?誕生日のお祝いだそうです。封筒から出してみると、これもきれいなリボンの折り紙が張ってあります。

Img_9559

明けてみると、わあ。ケーキが飛び出してきます。コウノトリや、胎児や、お花の切り絵も。手がかかっています。

Img_9560

本当にありがとうございます。大切にしますね。仕事がら、このような手作りのプレゼントは何よりで。本当に感謝です。

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

関西の一日でした。

 昨日は、日帰りで関西に行ってきました。特別養子縁組の養親さんのお宅へ家庭訪問です。新幹線から乗り換え。びっくりしたのは、新大阪はものすごい人だし、トイレに行っておこうとすると、大行列。トイレからの行列が折れ曲がって向こうに突き当たって、折れ曲がってまた延々とトイレの前迄。たぶん、100人を超えて。もっと女子トイレをたくさん作るべきですね。何とか済ませて乗り換え。最寄りの駅まで雨の中お迎えに来ていただきました。夫妻のお宅は、静かな住宅地。お二人とも静かで優しくて、このご夫妻なら、しっかりと可愛がって育てて頂けるだろうと思いました。お家にはすでにこども部屋も用意してあって。これまで使わないままでしたが、やっとお部屋が生きてきます。

 私は、スーツケースにプロジェクターもパソコンも入れてきました。重ーいの。手作りの教科書とパワーポイントで研修をしました。これまでのエピソードも含めて、赤ちゃんを迎えるにあたっての心構え等を。印象としては、文句なく大丈夫。次の赤ちゃんは、こちらでお願いします。

 また雨の中を駅まで送って頂きました。その後は、大阪、梅田の駅に行って、姪夫妻と三人で食事をしました。昨年8月に会って以来です。今回は、梅田大丸デパートのレストラン。シンガポール料理リパブリックで。外の景色が見える窓辺の席で。こんなエプロンで。この前の東京の焼肉のエプロンと違って使い捨てですので、今回は大丈夫。

Img_9525

前菜は、サーモンのサラダ。野菜もサーモンも全部混ぜて食べて下さいと。

Img_9520

香ばしいスープには、ぷりぷりの海老が二匹も。

Img_9521

ステーキはとっても柔らかくて。

Img_9523

そして、メインはチリクラブ。揚げパンも。カニの甲羅が固い。ペンチの様なので甲羅を割って。からの固さから、これはきっとヤシガニでしょう。手袋の手で手掴みで戴きます。ソースが甘辛で、とっても美味でした。一緒に揚げパンも。サクサクでおいしくて。

Img_9531

Img_9533

チキンライスとメニューに書いてあったので、赤いのかと思ったら、タイのカオマンガイのようなの。ソースがついていましたが、カニのソースもそのままに置いていて頂いて、それをかけて食べるとうんと美味でした。

Img_9529_20240422134901

姪夫妻。ブログに出すのO.K.でしたので。カニと格闘しています。

Img_9528_20240422134901

デザート。ワッフルは持って帰りました。

Img_9530_20240422134901

シンガポールに行った時を除いて日本で食べるのは初めてでしたが、バランスが取れて食べやすい食事だと思いました。若い人との食事、いろいろと話をしながら、それだけでも楽しくて。大阪駅、久しぶりでしたが、ずいぶん変わりましたね。ここもすごい人。あらかじめネットで調べて行ってよかったです。

 予定より40分早い新幹線に変えて帰りました。大阪までだと近いですね。日帰りで十分仕事ができます。

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

またまたタケノコ料理でした。

 今日の土曜日は、久々に気持ちがゆったりしていました。書くべきことは全て終えて郵送したし、しばらくしんどい講演の準備はしなくていいしで。で、気になっていたベランダのお花のお世話。アマリリスの球根が大きくなって、横から別の茎も出てきているので、二つのアマリリスを大きな鉢に植え替えました。それから、昨年のフラワーフェスティバルでもらって、たった一つ冬越えして生き残って花を咲かせているのも大きな鉢に植え替えました。そして、歯医者さんへ。

うちに帰って、タケノコと格闘です。昨日、沢山もらって夜の内に大鍋二つで糠ととうがらしを入れて茹でておきました。

Img_9503 Img_9502

 実は、新しいタケノコなので、昨夜の内に手ごろな一つを一本焼きにしてみました。少し前に、息子の家の近くの料理屋さんでこの一本焼きを頂いたら、すごくおいしかったので、マネをしてみました。全部ではなく少し残して皮をはいで、二つ割り。アルミホイルでしっかり包んでガスの魚焼きに入れて、強火で焼きました。

Img_9501 Img_9505_20240420235801 Img_9506

アツアツのを薄切りにして。残した皮の部分の下側、これが一番おいしいと料理屋さんのお姉さんに教えてもらったので。

Img_9507

フキノトウ味噌で食べてみたら、ウーン、絶品でした。で、お弁当にも入れました。

Img_9508

それで、今日の夜は、茹でておいたタケノコの煮ものと木の芽和えを作りました。いりこと鰹節で。

Img_9513

木の芽和え用は小さくコロコロに切って鰹節だけでさっと煮ました。

Img_9514_20240420235801

マンションの中庭の鉢植えの木の芽を獲って来て、すりこ木でごりごり。

Img_9515_20240420235801

出来上がった所の写真は撮り忘れです。で、二つのタッパーに詰めて、明日、姪に会う予定なので、持って行きます。

Img_9516_20240421001601

明日は、日帰りで関西に行きます。主な目的は、特別養子縁組の養親さん候補の方への家庭訪問です。研修もするので、プロジェクターやパソコンをもって行きます。大荷物です。全部済んだ後、姪夫婦に会って晩ごはんを食べて帰るつもりです。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

可部「板前まつもと」で食事。

 以前からネットで見たりして、一度行きたかった安佐北区可部の「板前まつもと」。小坪夫妻が、私の誕生日祝いに今日のお昼に連れて行って下さいました。なかなか予約も取れないそうなのですが、二週間も前に予約して下さって楽しみにしていました。

Img_9465_20240418191801

お店は可部の国道54号線からちょっと入った所。リニューアルされたそうで、真新しい木が美しいです。

Img_9466

個室に案内されました。

Img_9467_20240418191801

お料理の数々。新じゃがとホタルイカ。スープはゴボウです。

Img_9468

タケノコとソラマメの木の芽和え。

Img_9469

山菜のしんじょとイサキのお吸い物。器も素敵。蓋の裏の絵も。


Img_9470

Img_9471

お刺身は二皿。鯛と本マグロ。おょうゆは辛口と甘口の二種とお塩。

Img_9472

甘エビとイカとウニ。もう、絶品。


Img_9474_20240418191801

焼き物は鰆。上に載っているのは、なんと白ネギの揚げたもの。香ばしくて甘くてびっくり。

Img_9475

島根牛。タケノコは岩国産だそう。牛の柔らかい事。牛の下に、なんと桜餅が隠れています。

Img_9476_20240418192001

このスープがまたびっくり。すっぽんですって。すっぽんは、可部の川にいる天然のもの。男性が手掴みで取って持って来て下さるのだそうです。

Img_9478_20240418191901

板前さんというか、シェフさんが来て下さいました。京都の丹熊で修行されて、広島のタワービルの三眉、そして、流川の一期(いちご)からこちらでの出店だそうです。小坪さんには、流川でのお店に一度連れて行ってもらったことがあります。松本さんと小坪さんの漫才を楽しく聞きました。

Img_9479_20240418191901

ご飯は釜炊きのタケノコごはん。黒いのは、香ばしく炒って擦ったゴマだと。タケノコごはんにゴマ。初めてです。

Img_9480_20240418191901 Img_9482_20240418191901

デザートは葛饅頭と手作りのアイスクリーム。イチゴの色だけでピンクに。色素は全然入れていないと。

Img_9483

食後にカウンターを見せてもらいました。一本樹のカウンターがやっぱり美しいです。

Img_9486

シェフが買い求める器が美しい。でも、ほとんどは見えないところに入れてあるそうで、すっきりしています。

Img_9487 Img_9488_20240418192001

ごちそう様でした。お料理は繊細で、美しくて、おいしくて。堪能しました。松本さんご夫妻(フロアは奥様が)、小坪さんご夫妻、本当にありがとうございました。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

セミナー懇親会、子どもたちと焼肉。

産婦人科医のための女性保健医療セミナーのばっちり研修の後は情報交換会の名の元の懇親会。最長老の東哲徳先生の乾杯で始まりました。東先生は、渋谷区で開業なさっていたのが、患者様を紹介しようとしたらいらっしゃらなくなってたのです。どうされたのかと思ったら、沖縄に移られたと。暖かい所でお仕事です。少しうらやましいけど、お元気で何よりです。

Img_9420_20240417131201

今野先生にお話しを伺ったり、勤務医でしんどい人には早く開業をしたら、と勧めたり、久しぶりの人とは、その後の話をしたり・・。

Img_9425 Img_9422_20240416135601

私、こんなに小さかったっけ?先生が来てくれて、うれしかった~と大隈先生、ありがとう。

Img_9426

私は、5時に失礼して、子どもたちとの待ち合わせに。晩御飯は丸ビルの焼肉だと。

Img_9431 Img_9434

孫ちゃんから、ばあば、お誕生日おめでとうと、プレゼントを頂きました。文庫本ポーチ、ばあばが本が好きなので、と。ありがとうありがとう、新幹線で重宝します。

Img_9428

5人でしこたま食べて。最後に、全員にアイスが出ます。当たり付きだと。みんな一生懸命に食べて、当たりなし。当たると、今は家庭用のアイスが頂けるのだそうでした。残念でした。

Img_9439

楽しいひと時が済んで、子どもたちや孫とバイバイして最終の新幹線に乗りました。コートを脱いでひたすら本を読んだりスマホを触ったりしていて、京都近くで、あれっ?私は何を着ているのかしら、と思ったら、焼き肉のエプロンをしておりました。黒で前に赤の名前入り。ネットにこのエプロンを付けた美少女の絵がありましたので、ちょっと拝借。私はこんなにかわいくないけれど・・。

Img_9457_20240417134301

まあ、情けない。名古屋で降りた隣のお兄さんはなんにも言ってくれなかったなあ、と。翌日、お手紙を書いて、お店に送りました・・。ということでした。久しぶりのセミナーは、楽しく有意義でした。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

産婦人科医のための女性保健医療セミナー②

女性保健医療セミナーの続きです。今野先生のお話し。今や、世界では子宮頸がん検診は、細胞診ではなく、HPV(ヒトパピローマウィルス)があるか否かが主流であると。今は、基本2年に一回の細胞診でふるいにかけて、引っ掛かった人がコルポ診、組織診で、ガンと断定することになっています。細胞診が陰性の人は、また2年後に細胞診の検査を受けます。細胞診で引っ掛かった人の中で、わずかに細胞が変化しているASC-USという人だけは、HPVウィルスの有無を調べ、ウィルスが陽性の方には、コルボ診、組織診をするようになっています。また、ガンが極めて強く疑われる人には、ウィルスの型を調べることはあります。型によっては、悪性度が強い場合がありますので。


 然し、今野先生が推奨され、世界的に行われているのは、5年に一回、HPVを調べ、陽性の人は細胞診をする、そして、さらにコルボ診、組織診となる人もいます。HPV陰性の人は、5年後にまたHPVをする、それで十分なのだと。そうすると、経済的にも地方自治体も助かるし、何より女性が検診を毎二年毎に受けなくてもいいのは、楽な事であると。

厚労省も、今は、このHPV検診について、ガイドラインを出しています。

https://www.mhlw.go.jp/content/10901000/001179402.pdf

厚労省の上記に出ているアルゴリズムです。

Hpv

従来の検診。

Img_9454

HPV単独の検診のアルゴリズムは単純です。

Img_9453_20240416183201

そして、HPVワクチンについて。日本は、世界から大きく後れを取っています。日本は、一番左です。

Img_9452_20240416183201

そして、検診とHPVワクチンの組み合わせにより、オーストラリアは2028年に子宮頸がんを征圧すると。スコットランド等はすでに制圧を発表しています。我が国は子宮頸がんは、制圧した。これからはごく稀に見る珍しい病気になるであろうと。

Img_9450_20240416183201

ところが、日本は、2100年になってもまだ制圧できず。今野先生は、日本は世界有数の子宮頸がん悲劇国、と言われています。

Img_9451_20240416183201

これらは、政治の問題だと私は思います。

地方自治体がするがん検診は、これからHPV単独となっていくでしょう。そうならないと。しかし、私は質問がありました。でも、質問の手が沢山上がって、私には回ってこなかったので。懇親会で今野先生に尋ねました。

今の子宮がん検診は、我々開業医に受診に来られ患者さんには子宮膣部びらんや萎縮性膣炎の病名で健康保険ですることができます。でも、HPVは、ASC-USの人だけ保険適応ですよね。保険でHPVの検査ができるように、厚労省は保険に対しての働きかけ等はしていますか?と。これは残念ながら今はまだ駄目なのですって。ウーン、このあたりがもう少し整備されないと。せっかくHPVで検査すべきということが分かっていても、なすすべがないのが、残念ということになります。ウーン。


懇親会の事や、その後、私は子どもたちや孫と食事をしたこと、私が久々に?大ボケをしたこと、等、また明日に続きます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

産婦人科医のための女性保健医療セミナー①

14日日曜日は、「第22回産婦人科医のための女性保健医療セミナー」でした。朝10時半から午後4時、その後は懇親会という、丸一日の中身の濃い研修でした。私は、この会に参加するのはとっても久しぶり。新しい若い人、わからないお顔の人も多くて。でも、変わらず熱気のある自由で楽しい会でした。

Img_9417_20240416004501

Img_9416 Img_9418

Img_9449_20240416005601

先ず、今年の7月28日に奈良で開催される性教育指導セミナーについての進捗状況。

Photo_20240416002301
プログラムはここに。

https://seisemi46.eventworks.jp/assets_seisemi/schedule.pdf?v=0001


すごいプログラムだけれど、少々詰め込み過ぎ!!と思いました。だって、ここの最後にある定本先生のお話しなんて、先日2時間の講義を受けましたが、それでもめいっぱいで、もっと聞きたくて、懇親会でも質問責めでしたもの。それを20分で話して下さいなんて・・。

そして、当日のメインの①、ピルとオンライン診療について。事前にされたアンケートについて、詳細にお話しがありました。オンライン診療というか、私たちが診療の中で、来ることが不便な方にオンラインを併用する分には全く問題はないと思うのですが。現在は、会社形式で、ほとんど説明がないままにネットで「販売」されている事も多くて。それで体調がおかしくなって、私たちの所に駆け込む方もあって・・。それは、ピルだけの問題でなく、いまやネット販売の薬はあらゆる分野で行われているのですが。でも、バイアグラがそうであったように、偽物の、成分が全然異なるピルも実はあって、それによる妊娠もあって・・。その報告も参加者の中からありましたよ。

ピルのオンライン診療だけでなく、緊急避妊薬のOTC化についても、少し論議があって、それには私も発言しましたが。やっぱり危惧していたように、まったく避妊のない性交をした後で、緊急避妊薬を飲めと強制する男性もあったりしていて。犯罪に使われることが出てきています・・。

オンライン診療は、もう社会的に止められないもの、それに私たちが参加していくか否かということ。ただ、血栓とか、思いがけない出血とか、それらについての対応がきちんと出来ないと、若い女性たちが心配な状況になることもあるので。それが私たちにも課題として迫っているということでしょう。

 そして、いよいよもっとも期待していたメインの②。自治医科大学付属さいたま医療センター産婦人科教授 今野良先生の「女性にも自治体にもフレンドリーなHPV検査による子宮頸がん検診」について。とても興味ある、そしてもっとも勉強になったお話し。明日に続きますね。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

食べ物色々

東京にいます。今日は、息子の家でなく、いつものホテルに泊まっています。どんどんホテル代が上がるのに、びっくりです。品川について、長女とごはんを食べました。昨日は、患者さんから掘り立てのタケノコを頂きました。どっさりなので、みんなで分けました。家に帰ると、すぐに糠で茹でて、しばらく置いておいてから、夜中に煮ました。いりこが切れていたので、代わりにうるめいわし、それに鰹節で炊きました。

Img_9386_20240413232101 Img_9391

子どもたちに持ってきました。タケノコ、つくし、にし貝、それから、岡山の農協に売っていたタラの芽、その天ぷら、フキノトウ味噌だけは道の駅で買ったものです。

Img_9393

そして、今日の私のお弁当。

Img_9395

娘と品川で食べた和食。写真の撮り忘れがあって残念。ポテトサラダ。バルサミコソースで食べるなんて。絶品でした。

Img_9408

アナゴの一本揚げ。

Img_9407

娘が食べたい羊。

Img_9411

これはなんだ、と思ったら。

Img_9412

こんなの。すごい。ごはんがおいしい事。

Img_9410

明日は朝から研修です。夜は孫たちとごはんを食べて帰ります。


 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

おかやま山陽高校で話をしました。

昨日は、おかやま山陽高校の一年生に話しに行きました。もう20年、毎年行っては一年生にお話ししています。

おかやま山陽高校は、好きな高校です。生徒たちが皆さん目標をもって輝いています。出会う生徒はみんなこんにちは、と大きな声で挨拶をしてくれます。少子化の時代、私立の学校は生徒さんを集めるのが大変といわれていますが、ここは大丈夫。今年も340人余りの生徒さんが入学しました。

Img_9367_20240412141301

コース事に分かれた勉強も、部活も素晴らしくて。みんな生き生きするはずです。帰りに、生徒さんが部活の勧誘をしています。

Img_9371

なにやら背中が面白そうなので、見せてもらいました。女子ソフトボール部の練習着だと。たくさん入部するといいですね。奥の方では、吹奏楽部が楽器を持って勧誘をしています。

Img_9368_20240412141301

期待した通り、あちこちで満開の桜です。ただ、運転しているので、なかなか写真が撮れません。停まっている時だけのシャッターチャンスですので、残念。

Img_9376 Img_9377 Img_9378

帰りに少し足を延ばして、寄島の小さなスーパーマーケットへ。ここのお魚が大きくて新鮮でお安いので、いつも寄ります。カニやらカワハギやら。今回は、カワハギの大きな肝のあるでっかいのが何匹もありましたが、あまりに大きくて、我が家のお鍋には入りそうにないので、やっぱり大きな子の入った舌平目を買って帰りました。それとにし貝。山盛りどっさりで380円と、超格安。ゆでて食べると、これまた美味。どれも、料理前に写真を撮るのを忘れてしまいました。バター焼きの後です。下の三分の一が卵です。これにポン酢をかけて頂くと、本当に美味でした・・。

Img_9380

往復5時間あまりの運転と正味2時間の講演で、帰り着くと少々疲れていたので、ゆーぽっぽはパスでした。でも、楽しい一日でした。校長先生はじめ、お世話になった先生方、一生懸命、食い入るような目で話を聞いてくれた生徒の皆さんにお礼を申し上げます。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

チラシ寿司、つくし。

昨日、小坪さんがクリニックに手作りのチラシ寿司をもって来て下さいました。それと北海道余市のリンゴジュース。晩御飯に頂きました。チラシ寿司は具が10種類以上。手がかかったことでしょう。超豪華で幸せ。とってもおいしくてありがたいことでした。ジュースも少しずつ頂きます。

Img_9359 Img_9361

私は、先日、娘の誕生日の前に、つくしが食べたいと言いました。ママが作ったつくしやタラの芽のてんぷらやフキノトウ味噌と。ウーン、少し時期が過ぎてるなあと思ったけれど、探してみると言いました。もう、どこにもつくしはないし。たくさんの地域の野菜があるそごうであちこち探しましたが、遅すぎる、とっくに終わってると笑われました。でも、つくしは、楽天でありました。早速お取り寄せ。九州から昨日届きました。小さなパックですがきれいだし、はかま取ってあります。三パック頼んでよかったと思いました。送料も含めると、高価でした。

Img_9357

クリニックで水につけて灰汁とりです。何回が水を取り換えて。

Img_9358

うちに帰ってすぐに調理。たったこれだけになりました。少し苦みと風味が残って、おいしくできました。これは週末に東京に行くので持って行きます。

Img_9362

フキノトウ味噌は、かつてはよく作りました。クルミを入れて、たくさん作っては、スタッフ等皆さんに分けたものです。今回はもうフキノトウがなくって作れないので、そごうの道の駅フェア、私の好きな高野の道の駅の手作りの「フキノトウ味噌」を買いました。娘は楽しみだと喜んでおります。

 今日は、岡山に高校一年生に話しに行きます。そろそろ出なければ。きっとまだあちこちに桜が残っていると思います。それを楽しみに運転します。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

桜、ベランダの花。

 今朝は、冷たい雨と風で、出勤中は、自転車の傘立てに立てていた傘を守るのに精いっぱいで桜を見るゆとりがありませんでした。平和公園の桜、明日の朝見ますが、もう散っているでしょうか。これは、昨日の平和公園の桜です。

Img_9315

 今日の夜は体操の日。自転車で横川に行くのに、川岸を通って行きました。ここは桜が健在でした。

川岸から。川の向こうは、原爆スラムと呼ばれた所を壊して作られたアパート群です。

Img_9343

ついでに。クリニックのベランダの花たち。少し寂しいのですが、昨年の花、冬を越したオステオスペルマム。花が次々と咲いてくれています。きれいです。

Img_9328

それから、びっくりしたのは、花甘藍。これは昨年の寄せ植えだったのが、花甘藍だけが残って、それも次々に子どもが広がって。そして、びっくり。それらがみんな上へ伸びたと思っていたら、花が咲いています。菜の花です。まさか、菜の花が咲くなんて知らなかったので、ネットで調べてみたら、まさにそうなのですね。そして、もう少し置いていたら花の跡に種ができると、それをまいたら、いっぱい花甘藍ができるそうです。

Img_9330

それから、またハイビスカスが咲いて。葉っぱがほとんどなくなって、瀕死なのに花を咲かせていて、けなげです。

Img_9327

さらに。昨年のフラワーフェスティバルの後、花の塔の鉢植えをたくさんもらって、ベランダがにぎやかだったのですが、その内の一つだけ奇跡的に生き残って、今日、紫の花を一輪咲かせました。まだつぼみがついています。もっとたくさん咲いたら写真をアップしますね。花のお世話は、ちょっと水遣りを怠ったら、たちまち死んでしまうので、さぼるわけにはいきません。大切にかわいがって育てなければ、です。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (1)

鹿児島二日目

鹿児島での事。ホテルから市立図書館へ。そこで約3時間あまり。静かな所で、書き物がはかどりました。いい所でした。その後、お風呂はあきらめて。そうだ!!お昼は食べないときめていたけど、しろくまだ。むじゃき本店には行ったことがありません。しろくまは、いつもそごうでの「大九州展」か、鹿児島に行ったときには、鹿児島中央駅に続いているビルの地下で食べていました。本店に一度行ってみたいと思いながら。

で、スマホで地図をみながらも行ってみました。ホテルからも図書館からも近い所にありました。

Img_9296 Img_9295

二階に上がって通りを見ながら。ベビーしろくまにしました。

Img_9294

 満足なお昼ご飯でした。

 それから、市電に乗って鹿児島中央駅へ。姪とは、そこのレストランで6時に待ち合わせです。早すぎるので、そうだ、こんな時にはお風呂がダメならマッサージ。で、スマホで探しました。そしたら、イーオン鹿児島にあると。駅のすぐそばにイーオンがあります。地下に下りたり上ったりして、荷物を持ってだから、結構大変。やっとの事でイーオンにたどり着きましたが、探しても、人に聞いても、マッサージはありませんでした。そこは「イーオン鹿児島中央店」であって。マッサージがあるのは「イーオン鹿児島」なのですって。でも、向いのビルにマッサージあるそうなので、また地下に下りたり上がったり。やっとの思いでたどり着きました。ああ、疲れた。でも、予約をしていないので、少し待って、そして40分しかできないと。それ以外は予約で一杯だと。40分でもありがたいことです。うとうとしながら、至福の時を過ごしました。

 偶然なのですが、そこは待ち合わせと同じビルの4階。待ち合わせは5階でした。少し待って、姪と合流。しばらくして仕事を終えた姪の連れ合いさんも来てくれました。三人で楽しくお話ししながら、食事を。窓から駅の周辺が見えるいい場所でした。新幹線のぎりぎりまで楽しく話をしながらごちそうを頂きました。

Img_9301

 結局二日目は、図書館、しろくま、マッサージ、そして食事と、充実したひと時でした。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

鹿児島の図書館です。

 鹿児島市立図書館にいます。ラッキーな事に宿泊したホテルから歩いて直ぐの所にある大きなビルの4階、5階が市立図書館になっています。4階を回ってみると、窓際にカウンター式になっている、仕切りもとても大きくて自分の勉強机よりも大きいスペースなので、そこに座りたいと思いましたが、そこは、予約席となっています。見るとすべてのカウンター席が予約席です。で、予約のコーナーに行ってみました。旅行者で初めてだというと、係の方がとても親切に教えて下さいました。で、目を付けていた一番端っこの席が90分確保できました。希望があれば、さらにもう90分延長できるそうです。ここで残っている書類を書きます。

Img_9289 Img_9288_20240407121701

 一回迄の延長だから午後2時。それから夕方までどこに行こうかと考えながら外を見ると、「くまちゃん温泉」という看板が見えました。そっか、お風呂だ。昨夜は大風呂のないホテルで、窮屈な思いをしました。銭湯があればそれが一番と思って、ネットで調べました。天文館にある温泉。そしたら、どうもこれは「温泉」という鍋のレストランらしくって。がっかりです。ま、とにかく書類を片付けましょう。

 が、書類の中身を見て、うんざりで。どうして公的な機関の書類ってこうも・・。ま、言わないでおきましょう。しなければならないものは仕方ありません。憂鬱でも、とにかく仕上げなければ。

 昨夜は眠くて、珍しく11時半には寝ていました。私は、寝が足りると目が覚めます。そしていったん目覚めたら、なかなか眠れないままなのです。どうか長く寝られますようにと思って寝て、目が覚めたら、なんと1時半。なんだこれは。いくらなんでもこれではまずい。で、本を読んでたら、いつのまにかまた眠っていました。で、次に起きたのが4時。ウーン、まだ早すぎる、もう一度、で、また本を読み始めると、その内また眠って、7時でしたよ。素晴らしい。

 朝ごはん。今日は二食のつもりなので、しっかりと。バイキングの鶏飯。以前奄美に良く行っていた時、鶏飯が楽しみでいつも食べていました。お味噌汁は、さつま汁でした。後、コーヒーは紙コップでお部屋に持って帰りました。

Img_9286_20240407121701

 鹿児島で会うのは、亡くなった次兄の遺児たちです。昨夜は長男に、今晩は二女に会います。長女には、二週間後に関西で会います。早いもので、もう一年経ちます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

鹿児島です。冷たい雨です。

 昨日が広島の桜満開宣言でした。その昨日の出勤途中の平和公園、川岸の桜です。トンネルができました。

Img_9269_20240406222801 Img_9270_20240406222801

原爆ドームの川向うの桜も満開になりました。

Img_9228 Img_9226

 私は今鹿児島にいます。広島を出る時には、思いもよらなかった雨です。タクシーの運転手さんによると、このところずっと雨で、お花見は無理だと。ドン・キホーテで傘を買いました。

 さっき人に会ってホテルに帰ってきました。明日の夜ももう一人会います。それまで、図書館で原稿書きをするつもりでいます。座れるといいのですが。

 なんか、疲れているのか(半分はカープなど遊びによる疲れではあるのですが)眠いです。今日は早くに寝ましょう。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

市民劇場・音楽劇「母さん」

昨日の市民劇場は、俳優座劇場プロデュースの音楽劇「母さん」でした。

Photo_20240405225101

ピアノとバイオリンの生演奏のサトウハチローの物語でした。私は、ラッキーな事に今回は前から3列目。それも音楽を演奏する方のすぐそば。ピアノを弾きながら歌う新垣雄さんの笑顔や悲しい顔等の表情等がしっかり見えました。いわゆるミュージカルと異なって、懐かしい歌は独唱だったり合唱だったりで、ピアノとバイオリンの伴奏で歌われます。

 サトーハチローは、詩人ですが、沢山の歌の作詞家でもあります。フォーク・クルセターズの悲しくてやりきれないもサトウハチロー作詞だなんて。リンゴの歌、小さい秋見つけた、モズが枯れ木で等知ってる懐かしい歌だらけ。でも、本当にびっくりしたのは「長崎の鐘」でした。私は、これまで永井隆氏の作詞だとばかり思っていました。長崎の被爆と妻や人々の死を克明につづった随筆は、永井隆氏作ですが、この歌の作詞がサトウハチロー氏だなんて。歌はさんざん歌ってきたけれど・・。

 演劇のストーリーは、自分の意志をはっきり伝えることができない、不器用な二人の男。サトウハチロー氏とその父佐藤紅禄氏。二人とも、女性を次々に替えて行きます。そのために、自分は母親と早くに引き離され、父に反発、それと同じことを自分の息子にも強います。二人とも、自分の父親に向かって激しい怒り「なぜ自分を母親から引き離したんだよう」とぶつけます。

 母親讃歌は、終わりの頃には少し鼻についたというか、もう満腹という感じになってしまいましたが、歌も含めて、十分に見る価値のある演劇だと思いました。演出をもう少しすっきりさせたほうが、余韻に残るだろうと思いました。

 そして、歌のことも知りたいし、私は今回の演劇のパンフレットを買って帰ろうと思ったのに、売っていませんでした。作られなかったのしょうか‥。残念。

 ちょっと余分に。私は、広島の市民劇場の会員ですが、仕事の関係で、安佐南の上演を観ることも多くて。今回も木曜のお昼のこの日がちょうど都合がよくってそうさせてもらいました。で、この区民文化センターの食堂が、好きなのです。この前はぜんざいを食べて、これがとてもおいしくて、でも、他の人が鍋焼きうどんを食べてらっしたのが目について、さて、今日はどっちを食べましょうかと悩みながら行ったのですが、何のことはない、ぜんざいは冬季限定で、もうなくなっていました。で、鍋焼きうどん。カツオの出汁が良く効いて、とても美味でした。

Photo_20240405225102

そして、まだあります。帰り、アストラムラインに乗ろうとすると、元気そうな若い男性が何人も。大き目のリュック等の荷物をもって。良く見ると、あれえ?さっきの演劇の出演者!!ではないの?わっ、ピアノの人も。そして、私が載った車両ととなりの車両とに分かれても乗られたのですよ。わあ、これはこれは。話しかけたいけれど、全力で演じられてお疲れの所だから、失礼なことをしてはいけないと。私は、こんな時にちょっと人見知りすることもあるのです。黙って座っていました。向かいにも隣にも俳優さんたち。ドキドキです。で、戴いた市民劇場の文を読んでいたら、一人の方がすっと隣に来られて、「どうでしたか?」と話かけられたのです。気の利いた事の一つも話せればよかったのですが。もう、ドキドキで。「とってもよかったですよ。」くらいしか言えなくって、今となると、永井隆氏の事や、演出の事など、今の時代の女性の役割、男の人が母親を慕うのは、過剰になると嫌がられる時代だから、などと話をすればよかったのに。ああ、残念。でも、お話ができたこと、すごくラッキーでした・・。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

カープ観戦二戦目も快勝!!

今日は午前中クリニックでもろもろの仕事。そして、アストラムで安佐南区区民文化センターへ。市民劇場の演劇「母さん」を鑑賞。またクリニックに戻って、買い物の後帰宅。準備をして自転車で球場へ。一昨日に続いてのカープ応援でした。演劇については、明日に書きます。

 今日は、カープについて。一緒に行ったのはナースのOさん。カープについては、ものすごく詳しくって、ここはピンチヒッター、ここはピンチランナーでしょうとか。小園には、「エラーをしたんだから、ちゃんと打ちんさいよ」とか。「浅い。情けないねえ、外野フライ一本打てんのか。」とか。今日のスタメンは前回とガラッと変わってて、うん?彼は知らないというと、いつのドラフトで、〇年目だけど、今回はとても良くって一軍に残された、ということも。一緒に観ていて、とにかく楽しいのです。が、今日は寒くて。マフラーやジャンバーや、沢山着込んで、毛布を掛けての観戦です。ピッチャーは大瀬良。

 外野でも、玉は良く見えます。

Img_9235

今日の晩御飯は買って行きました。巻寿司半分。アナゴ入りで美味。

Img_9239

 5回まで0対0だったのが、6回にデッドボールやフォアボールやエラーなどつまらないことで3点も取られて。今日は負けかと覚悟したけど。7回に我らが會澤のタイムリーで2点取って1点差。そして、8回には4点入れて、すんで見れば6対3での快勝でした。7回からは、バットをたたいたり、歌を歌ったりで、寒さもどこかに行ってしまいましたよ。7回です。

Img_9248 Img_9250

それから、栗林が出る時には音楽がかっこ良くって。栗林の投球には、すごみが増したように思います。


https://www.google.co.jp/search?q=%E6%A0%97%E6%9E%97+%E7%99%BB%E5%A0%B4%E6%9B%B2&sca_esv=4de3fa5a8bc7be4e&source=hp&ei=8NkOZtCSFbDI1e8P_beXmAg&iflsig=ANes7DEAAAAAZg7oAMBjn6UrQiQuVMz5h1IaKREiHIky&oq=%E6%A0%97%E6%9E%97&gs_lp=Egdnd3Mtd2l6IgbmoJfmnpcqAggDMggQABiABBixAzILEAAYgAQYsQMYgwEyCxAAGIAEGLEDGIMBMggQABgDGAQYJTILEAAYgAQYsQMYgwEyCxAAGIAEGLEDGIMBMgUQABiABDIIEAAYgAQYsQMyDhAAGIAEGIoFGLEDGIMBMgUQABiABEjrRVC8GVixKHABeACQAQCYAbECoAHSB6oBBzAuNi4wLjG4AQHIAQD4AQGYAgegAvsGqAIKwgIQEAAYAxiPARjlAhjqAhiMA8ICChAAGIAEGAQYsQPCAgcQABiABBgEwgINEAAYgAQYBBixAxiDAcICBhAAGAMYBJgDB5IHBzEuNS4wLjGgB4YV&sclient=gws-wiz#fpstate=ive&vld=cid:cd924357,vid:wAuuc2v5D7Q,st:0

三点差での栗林。安心してみていました。で、当然勝った勝った!!

Img_9257 Img_9262

今年は私が行った二戦とも勝ちでーす!!

明日は、球場に行った人に新井さん人形がもらえるって。残念ながら、私はこれからしばらくチケットがなくって行かれません。明日はまだ当日券があるそうですが。でもねえ、お人形が欲しいから当日券を買っていこうか、とはなりませんです。はい。しばらくはテレビでの観戦・応援と相成ります。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

お花見

今年は、桜の開花が遅いです。いつも平和公園でお花見をしていましたが、コロナ禍からは、お弁当だけは用意して、それぞれ公園で食べたければ自分で行って、部屋で食べたければそれでも良しとしていました。今年は、昨日、3日にお弁当を手配しました。3日は朝から雨でした。で、みんなお部屋でそれぞれ食べました。ハナよりダンゴですね。今年も「千鳥」のお弁当です。小さな桜餅が入っています。タケノコの木の芽和え、巻き寿司が美味でした。

Img_9219

日曜日、性教協の例会の後の平和公園です。

Img_9150

後で、写真を見てびっくり。全然気づきませんでした。宮島行きなのか、お花見の臨時便なのか。ど真ん中に。気づいていれば、もう少し端っこに船を置いてシャッターを切ったのですが。こうだと、桜と船でごちゃごちゃしすぎです。

Img_9149_20240404014801

この時期は毎朝平和公園の川岸の桜を見ながら通勤します。もう少ししたら、桜のトンネルができると思いますので、また、アップしますね。

「8.6ヒロシマ平和の夕べ」の呼びかけ文も書きました。長すぎたのを竹田さんが短く添削して下さって、立派なのが出来上がりました。後は、警察の文書が二通、裁判所の文書が一通。そしてレセプト。明日の午前中にすべて仕上げるつもりです・・が。そして、午後は市民劇場の演劇を観て、夜はまたまたカープです。ウーン、充実してる。いや、出来上がれば、ですが。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

喜寿の誕生日・皆様ありがとうございました。

本日(もう日が変わったので、正確には昨日ですが)誕生日には、多くの方にお祝いのメッセージを頂きました。ありがとうございます。歳を取るばっかりで、もううれしくなんかないと思っていましたが、でも、考えを改めました。ぼつぼつ私の年やもっと若い人が亡くなっています。そんな中、ここまで本当に元気に生きている事をありがたいと思います。この先、いつまで生きられるのか分かりませんが、限りある命を大切に、有意義に過ごしたいと思います。改めて皆様にお礼を申し上げます。お返事、ぼつぼつ書きますね。

毎年誕生日にバラの花を送って下さる患者様から、今年も届きました。自撮りで。

Img_9176

スタッフからは、ゴディバのチョコレートを頂きました。ありがたいことです。

Img_9178

そして、今日の、誕生日飯はこれ!!

Img_9180_20240403001601

はい、カープうどん全部載せです。地元開幕戦、行きましたとも。患者様のMさん夫妻が取って下さったチケット。私の割り当ては二枚なので、四方先生をお誘いして。三塁側の前から8番目。ヤクルトのベンチのすぐのところです。

Img_9182 Img_9185_20240403001601

ハラハラ、でも、一点差でクローザーは栗林。素晴らしくって。当然、勝ちました!!

Img_9197 Img_9210

Img_9211

とっても楽しいひと時を過ごすことができて、ありがたいことでした。帰って、テレビのスポーツニュースをあっち見こっち見で、忙しいことでした。負けた時には絶対に見ないので、時間がたっぷりあるのですが。

ということで、私が応援に行った試合、まずは初戦、勝利で。いい誕生日となりました。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

城さんの性の多様性の授業

城さんの講義では、各自治体や教育委員会から、各学校当てに名簿を男女別でなく、混合名簿とするようにという報せがあったこと。そして、この4月からの保健の教科書が示されました。どの社の教科書も性の多様性についての記述があります。もちろん、記述の多少はありますが。「性と自分らしさ・人には、体の性以外にも、いろいろな性の「ものさし」(気持ちや考え方)があります。それらは、一人一人、少しずつ違っていて、組み合わさって、わたしたちの「自分らしさ」となっています。そして、体の性・心の性・好きになる性・表現したい性等の絵があり、その真ん中に自分らしさがあるような絵もあります。それから、教科書が検定でどんな事が削除されたり書き直しをさせられたりしたかということも教えて頂きました。

そして、城さんの小学校での授業です。先ず、みんなにあなたについて教えてくださいという紙が配られます。それには、すきな食べ物・すきなこと・すきな色を書くようになっています。さらに、好きな色で大きな〇を書いて、その中を塗ります。

 授業を受けている一人の方を指名して、好きな食べ物を尋ねました。その方は、ごはん、とんかつ、梅干し等沢山上げました。それと同じものを書いた人。で、私はごはんが一致していましたので、手を上げました。そして二人が立ったままで、最初の方に好きなことを尋ねると、「ハンドボールの試合を見ること」と答えられました。私は、「食べること」と答えました。で、好きな色は、緑と赤と答えられ、私は赤と答えました。赤は一致しましたが、そのほかは異なります。こうして、その方と私は少しずつ異なるということが分かります。

 さらに、短い文章でそれぞれがどんな感じがしたかを書きます。
・今日は遠足、朝起きるととてもいいお天気だった
・給食当番のあなたが食器のかごを運んでいたら、教室から飛びだして来た人とぶつかった
・運動会の表現が終わったとたん、大きなはく手が聞こえて来た
・遊ぶ約束をしていた友だとが待ち合わせの場所にいつまでまっても来ない。

これら一つ一つがうれしい・はらがたつ、かなしい、たのしい、そのほか(具体的に記述をします)に〇を付けます。


それぞれの感情について手を上げると、みんな少しずつ異なることが分かります。こうして、それぞれが違う、違ってそれぞれが自分なのだとということをしっかり実感します。

 そこから、城さんは性器のでき方を教えます。最初はみん女性型であり、それが男性の染色体を持っているものは男性ホルモンを浴びて、男性の性器になっていくこと。

 その上で、人間の性は心の性、からだの性、好きになる性のそれぞれがグラデーションで、みんながそれぞれ異なること。
さらに、いろいろな人の紹介をします。先ず、自分。そして、真野豊さん、中学校の教師の時、自分は同性愛であることをカミングアウトされたこと、さらに「王様と王様」の本の翻訳をしたり。そして、性的マイノリティで苦しんでいる子どもたちの会、ここいろを主催している當山敦己さん、高畑桜さんの紹介です。

 こうして、子どもたちがいろいろと参加しながら、それぞれ異なる自分、自分らしさというものを実感していくための一時間の授業が終わりました。

 私も、時々小学生に授業をすることがありますが、特に子どもたちには実感をもってもらうために授業をどう工夫して参加型にするか、苦心します。城さんは長い間小学校の教師をしていただけあって、見事でした。楽しく、有意義な授業でした。

 私は、今日誕生日を迎えました。77才、喜寿です。もうこの年になると誕生日が嬉しい事なんてありませんが、でも、この年迄、無事に生きさせて頂いていることに感謝しなければと思います。私の母は、この年にはもう亡くなっていました。私もいつまで元気でいるのかわかりませんが、喜びをもって生き続けたいと思います。

待合室に置いていたハイビスカスが、今日突然二つ赤い花を咲かせていました。びっくりしました。もう、4年、冬を越して生き続けています。この頃葉が黄色くなって落ちるし、小さな虫がついているしで、もうダメかなあと思っていたので、すんごくうれしいです。

Img_9158_20240402010301 Img_9157_20240402010301

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

性の多様性と学校~小学校の授業を中心に~

今日は午前中、性教協の例会でした。我らが城さんの「性の多様性と学校~小学校の授業を中心に~」。今年度、小学校2校で行った授業はどんなものであったかということなのですが、授業に入る前に、私たちに今、社会は性の多様性についてどのような状況になっているか、まとめて下さいました。中国地方の状況について。

Img_9143

 いわゆるレインボーパレード・岡山は2021年からもう行っていて、昨年は10月22日に岡山市で。5月5日には山口市で。広島は6月10日、フラワーフェスティバルで(サミットのために昨年は6月10日に延期されました)。

 パートナーシップ宣誓制度・岡山県、岡山市2020年7月、今、県27市町中12、広島県、広島市21.1.月今、県23市町中9、山口県、宇部市21.9、山口市24、4月から。県24.9.月から。鳥取県、境港市22、7月、県23.10月これはパートナ―シップより一歩進んで家族としてというファミリーシップ、島根県、県として23.10月から。

さらに、裁判もずいぶん変わってきていると。
・最高裁:性別変更に生殖不能にする手術要件は憲法違反で無効
・岡山地裁:手術なしでの性別変更認める。
・札幌高裁:同性婚。認めないのは憲法24条1項違反。初認定。
・最高裁:犯罪被害者遺族給付金、事実婚の同性パートナーも対象(2024.3.37)

そしてLGBT法の成立。これは差別禁止にはなりませんでした。この法、正式な名称は知ってますか?と城さん。あれ?それは、
「性的指向及びジェンダーアイデンティティのの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律」。
これをLGBT法と呼んでもいいのだろうか?と城さん。確かに。

でも、文科省からは早速全国の教育委員会、都道府県知事等あてに通知が出されました。これは、なかなか厳しい通知です。

https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6686/00456722/01_monka_05_237.pdf

これに対して産経新聞社が記事を書いた所、すぐに文科省から産経新聞社あてに抗議文と言ってもいい申し入れが出され、それを国民にも通知しました。

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jinken/sankosiryo/mext_02424.html

文科省、やりますね。こんなことまできちんとする文科省が、どうして性教育については、こうなのでしょう。

Img_9154

そして、各自治体は、さっそく動きました。広島県では、廿日市市、呉市、府中市等が、学校に対して早速生徒の名簿を男女別でなく、名前による五十音の混合名簿とするように、そして保護者や学童・生徒にも名簿が変わる旨の通知をしています。

これらを踏まえて、城さんが実際に行った授業が展開されました。私たちも授業に参加する模擬授業でもありました。明日に続きますね。

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »