2013年3月7日のブログです。
3.11が近づいて来て、マスコミにも徐々にいろいろと載ってきました。そんな今日、「8.6ヒロシマ平和の夕べ」のスタッフの一人、山下氏のフェイスブックの11年前の記事が、11年前のあなたの記事として載っていました。その中に、私のブログのことが書かれていました。うん?山下氏のフェイスブックに出るのなら、私のフェイスブックになぜ載らないのかなあと不思議でした。で、よく考えると、私はまだその頃はブログはせっせと書いていましたが、フェイスブックはしていませんでした。出ないはずです。
2013年3月7日のブログ、こに再現しますね。
3.8の「お好みワイド」と3.11の「あさイチ」を見て下さい。
安全な場所にいて、何らの影響も受けなかった私たちに何ができるのでしょうか。日々の生活を送りながら、何かを!というのは、とても難しいことではあります。自分のできる範囲で、自分のできることを。いつも東北の人々のことを忘れないこと。そう心がけて来たつもりです。
福島の親子や若い女性たちがこの間何度も広島にやって来ました。室元さんや平木さんたちが中心となって広島での受け入れに尽力してきました。私はほんの少しのお手伝いをしただけですが。
写真は一緒に宮島に行った時の物です。たくましいお母ちゃんたちの姿と、外で思いっきり遊ぶ子ども達の姿です。
その時に一緒に来た若い女性、日塔さんとのふれあい、その後、8月6日を中心に、日塔さんが広島に多くの若い女性たちを連れて来て、私とのお話し合いをしたことなどをここ とここ などに書いています。
それらの動きを最初っから追いかけているNHKの女性の記者がいます。福島と広島を行ったり来たりして、とても丁寧に取材をする態度に好感を持っています。
もう一つ。3.11当日の「あさイチ」、8時15分から9時54分までの全国放送ですが、3.11特集の中の一部として放送されます。
これらの放送に、もしかすると私も一部顔を出すかもしれません。でも、メインは、あくまでも頑張っている福島の女性たちです。
お時間があれば、ぜひ見て下さいませ。放射線濃度が高い中、さまざまな困難がある中、自分たちの足でしっかり歩き始めている彼女たちの生き様を見て下さい。そして、ぜひ彼女たちを応援して下さい。
彼女たちへの支援についてここに 書きました。これを書いた時点では、彼女たちの行動が実行される100万円にはほど遠かったのですが、もう100万円を突破しています。これで、会津木綿のストールやピアスの作成、販売が可能になります。感謝です。
では、また番組を見られたら(私もどんな番組になるのか全く分からないのですが)感想などを寄せて下さればうれしいです。それをそのまま彼女たちに伝えられます。彼女たちがさらに元気になれるように・・・。
この日ではなく、他の日のブログに載せた福島の親子さんの写真も少し載せますね。皆さん、もうしつかり大人になっているでしょうね。



この後、ここに大きな鹿が来て、食べ物を食べられてしまって、大変でした。


今日の報道特集で、いまだに福島の自宅が帰還困難区域の方が、涙ながらに話していらっしゃいました。もう13年経つのに・・。一方、大変な嫌がらせを受けながらも、それでもがんとして反原発をやりぬいて、原発を作らせなかった石川の珠洲の住民の方たちも。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
| 固定リンク
コメント