« 性教協の例会でした。① | トップページ | 性教協の例会でした。③ »

性教協の例会でした。②

性教協広島サークル例会の続きです。城さんの文科省の「生命の安全教育」の、戴いたプリントから。それぞれの主な内容なのですが、これは一体どの時間にされる授業なのでしょうか。道徳?幼児と小学校の違いは、小学校高学年にSNSが入っているだけであとは全部一緒とか、中学校と高校は、高校に二次被害かぜ入っているだけで、後は全部一緒とか、

Img_7769

せっかくするならなのですが、まだまだ多くの学校が実践するに至っていませんので。いろいろと工夫が必要と思います。

 メニュー2番目はスクールカウンセラーの中島さんの「性加害少年への取り組み」でした。ワンストップセンターにも時々あるのですが、小学校の学童によるもっと低学年の子に対する性加害。中島さんは、その加害少年に取り組まれています。以前にも話を聴いたことがあります。ある意味、少年にとってはとてもラッキーな事で、そのまま大人になって行ったら、もっととても怖いことになっていたかもしれません。その少年に関わる部分についの資料は回収でしたが、加害少年全般についての資料が配られました。これは私たちにとって、とてもありがたいことでした。その一部を。

Img_7771 Img_7772 Img_7773 Img_7774 Img_7775 Img_7776

 中でも、この「叱責・説教・説諭から、導きへ」というスライド、これがとても大切なことで、こんな取り組みが全国の小学校で行われたなら、ずいぶん社会も良くなるだろうと思います。で、私の報告については、明日にしますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

|

« 性教協の例会でした。① | トップページ | 性教協の例会でした。③ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 性教協の例会でした。① | トップページ | 性教協の例会でした。③ »