« 皆さま、明けましておめでとうございます。 | トップページ | 和泉さんと原爆資料館へ。 »

原爆資料館

お正月初日。原爆資料館に行きました。明日、沖縄からの和泉かおりさんを資料館に案内します。和泉さんは、目が不自由です。どうしたらちゃんとご案内できるか、その下調べです。ピースボランティアは、今は平和公園の案内だけで、資料館の中は案内しないそうです。入口では、音声ガイドを貸しています。様々な言語なのですが、日本語の機器がたまに足りなくなることがあるとのことでした。予約が可能ということでしたので、予約しておきました。今日は、私が借りて、操作の方法、どこでどんな案内をしているのか、すべて聞きました。やはり案内は、掲示してあるのを読むだけでなく、音声で聞くほうがはるかによくわかります。案内の女性は吉永小百合さんです。耳には和泉さんに入れてもらって、私が機器の操作をします。

館内は沢山の人です。

Img_7540 Img_7542
Img_7557
Img_7544

あっ、吉川さん。ケロイドが痛くて痛くてと解説にありました。何度も何度も手術はしたと。

Img_7558 Img_7559 Img_7561

あ、藤井幸子さんの解説。入口で来る人たちを迎える少女、この少女の事を昨年、サミットの時に舟入高校の演劇部OB会の方たちが「蛍火」という演劇を上演されました。それを観に行って痛く観劇したものです。今、この演劇はYOU TUBEで観ることができますし、英語の翻訳付きのもあります。


Img_7564

資料館の途中から見る平和公園です。

Img_7563

遺品間などの実物や写真や絵画などで、よくできています。何か所か涙が抑えられませんでした。佐々木禎子さんが折った小さな折り鶴もなど。が、やっぱり以前あった、被爆直後のジオラマはあってほしいと思いました。

事前に行って私一人で観てよかったと思います。明日は、ちゃんとお話しできると思います。でも、案内としゃべることと両方はちょっ不安だったので、目の不自由な方のボランティアをずっと続けている友人の山口さんにご一緒して頂くことにしました。これで、安心です。


 夜には、白神さんに初詣に行き、そのままドリミネーションを見て回りました。

 資料館にいる時に、娘から電話があり、石川県中心に大きな地震があったと知りました。帰ってからテレビを見て、大変な事だとわかりました。早く被災された方たちの救済がなされますように、そして、原発、心配です。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

|

« 皆さま、明けましておめでとうございます。 | トップページ | 和泉さんと原爆資料館へ。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 皆さま、明けましておめでとうございます。 | トップページ | 和泉さんと原爆資料館へ。 »