« 成和後流 花で偲ぶ 一麦窯長谷川康行遺作展 | トップページ | 新甲さなえ先生 »

成和御流 花で偲ぶ 一麦窯長谷川康行遺作展・続き

昨日の続きです。いろいろな花器とお花。

Img_5824 Img_5822 Img_5825

会場の一部では、体験コーナーがあって、生け花を体験し、そのお花は持って帰られるというのがありました。いろいろな人が体験しています。甥の二女も康行さんの妻も体験しました。

Img_5841

この上にカーブしてシュッと伸びているの、何ですか?と先生に尋ねると、「おくら」と。びっくり。たしかにおくらですねえ。

Img_5867

面白い花器が。これは、ホタテの貝殻を使った模様だと。

Img_5846 Img_5847

まるで徳利を。三つもくっつけて。

Img_5875

それから、これは三重の器。二重に見えるけれど、一番内側に水が入っているのがあるので三重です。お弟子さんがどうやって作るのですか?と尋ねると、兄は自分で考えろと言ったそうです。

Img_5874

そういえば、もうずいぶん前、兄が陶芸で「ととろ」を作って、それをクリニックのカウンターに飾っていたら、スタッフのお母さんが、それをほしいと言われて、差し上げたことがありました。今も大切にしてくださっているそうです。いろいろと面白いものを作るのも、息抜きの一つだったのでしょうか。

ひとしきり、楽しませていただいて、失礼して、工房に行きました。まだ残っている作品が沢山あって。それらの多くを車三台で持って帰りました。遺作展第二弾ができそうです。今度は、日も短くして。

工房の隅の棚には、素焼きをしたままのが沢山。もったいないなあと思っていたら、お弟子さんたちが本焼きをしてくださるそうです。よかった!!

Img_5879_20230911074301

私も、もう少しで兄とも本格的にお別れです。そうそう、兄のお墓ができたそうです。桜の木がいっぱいの霊園。麦の絵が素敵。

Img_5894

本当に皆様にはお世話になりました。ありがとうございました。心からお礼申し上げます。


 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

|

« 成和後流 花で偲ぶ 一麦窯長谷川康行遺作展 | トップページ | 新甲さなえ先生 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 成和後流 花で偲ぶ 一麦窯長谷川康行遺作展 | トップページ | 新甲さなえ先生 »