« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

「女性が躊躇なく活躍できる日本に」種部先生の講演から、続き

   世界の中で125番目という、日本のジェンダーギャップ。種部先生は、女性医療の情報を若い人にきちんと届け、それらを一人一人が駆使することによって、男女間の差を解消し、それがやがて人口増となり、経済の発展につながると言われます。
 しかし、そのこと、ジェンダーギャップも含めて、今の日本の状況は誠に悲惨です。そして、それは誰によってもたらされたのでしょうか。

 子どもの貧困。全国に子ども食堂が沢山作られ、それはボランティアによって賄われています。生理ナプキンも買えないほどの生理の貧困。私は、本当にスカートを真っ赤にして、ナプキンが買えないとワーワー泣いてクリニックに来た女性に出会っています。確実に上がる物価。電気代もガソリンも食品も。それなのに給料は上がらない。大企業優遇の政策によって、大企業は、どんどん内部留保を膨らませ、それは従業員には少ししか還元されません。安倍さんは、アベノミクスによって、大企業が豊かになれば、やがてそれは中小の企業も豊かになることにつながると言いました。しかし、それはちっとも実現していません。一部の大富豪と、その他大勢の貧困層。貧富の差が広がるばかりです。

 
先生は、直接経営に携わっていないのでしょうが。(身近な所では、医療の分野でも、どんどん上がる資材、薬、注射。でも、医療費はちっとも上がらない。経営は、青息吐息です。自分の給料は一時よりももう半分にしています。従業員を減らしても、楽になりません。)給料は上がらないし、それどころかお年寄りの年金は下がる一方なのに税金はじんわりと上がって。国民が苦しんでいても、そこに手当をせず、総理が外国に行く度に、その国に大金をばらまいて。

 そもそも、ごはんが食べられない子どもたちが沢山いるのなら、それらは公が賄うべきもの。それを、自助、共助、公助などと言って、個人に押し付ける。まさに、今日です、稲田朋美さんが子ども食堂に見学に行って「皆さんが笑顔になれるように頑張ります」ですって。そもそも子ども食堂なんて、なくてもいい状況にするのが政治家の責任でしょうに。

食料の自給率は低いのに、大切にされない農業に携わる人にも、せっかくの牛乳を捨てざるを得ない酪農に携わる人たちにも。それから原発の汚染水の海洋投棄により、漁業に携わる人たちにも、厳しい状況が起こり続けています。

 そのような状況にある時に、なぜ日本のジェンダーギャップもひどい状況にあるのでしょうか。それこそ、まさに権力者がこの状況を作っているのではないでしょうか。伝統的家族の形態が権力をふるいやすいからでしょう。

   男女が平等になっては権力者にとって困るから性教育も都合が悪い。

 性暴力に対する罪だって、本当についこの前まで明治時代に作られた刑法が生きていて、世界に対しても恥ずかしい状況でした。女がどこまで抵抗したか、それが男が罪に問われる条件でした。まして、男性が被害にあっても、刑法では被害者とはならず、加害者が罪に問われませんでした。性的自立は13歳。13歳はまだ子どもなのに、性犯罪の分野だけ大人扱いでした。さらに、地位利用による犯罪も見逃されてきました。刑法の中には、そんな条項はありませんでした。それが今のジャニーズの問題につながります。それらはみんな時の権力者によって認められ続けてきました。そのほうが社会を統治しやすいから。権力が振るいやすいから。(この項、まだ続きます。)


 今日こそ、満月の中秋の名月でした。昨日より早く帰ったら、まだ月は高く上がっていなくて、写真はよく撮れませんでした。

 月はまだ低いので、原爆ドームの窓から名月が。

Img_6193_20230930000401

慰霊碑と月。

Img_6206

平和の灯と月。

Img_6203

原爆資料館と月。

Img_6207

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

中秋の名月(一日前でした)

今日は、夜はワンストップセンターの会議で遅くなりました。午後10時。自転車で平和公園を帰っていたら、明るい月。でも、小さいです。もう少し早かったら、大きな月が撮れたのにと思いながら。スマホなので、きれいに丸い月は撮れませんが、ちょっとおもしろい写真が撮れたので。

Img_6184

原爆ドームの月を取っていたら、鳥が飛んで来ました。鳩かと思ったけれど鳩にしては大きいし、よく見ると首が長い。サギですね。わかるでしょうか。月のちょっと右下。ちょうど撮れたので、うれしくて。

 そして、原爆の子の像。子どもの手の上に月が。ボールで遊んでいるように。

Img_6179

ああ、でも、大きな月が撮りたかった。今度中秋の名月が満月なのは、7年後ですって。生きてないだろうなあ。

(一日間違えたことが判明しました。安藤先生ありがとう。恥ずかしいけど、写真はもったいないのでこのままにしておきます。あゝ、恥ずかしい)


 今日のお昼は、まずJTBへ。来月千葉に性教育の講演に行く、新幹線のチケットとホテルを取りに。うまくいかず、持ち帰り。そして、土曜日にするサポートセンターの講演の、少女たちに渡す資料を取りにワンストップセンターへ。スタッフといろいろと話をしてまたクリニックへ。東南アジアからの実習生で孤立出産をせざるを得なかった女性の支援について。数名の方が来られて、会議。何とか、サポートできそうです。そして、10月1日のワンストップセンター支援員養成講座の講師を務める資料作り。「性暴力の被害者への医療的支援・性感染症」。もちろん、妊娠、中絶、出産、養子縁組なども含みます。集中してやったので、夕方の会議までに作り上げました。やれやれです。

遅い晩御飯、先日作ったこのしろのこはだをやっと食べました。美味でした~。

Img_6188

 いまから昨日の種部先生の講演の感想の続きの下書きをします。アップはたぶん明日になります。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

「女性が躊躇なく活躍できる日本に」種部恭子先生の講演から

9月17日、京都にて「全国プロゲスチン講演会」が開かれました。それに参加して勉強しました。

  第一部は特別講演「女性が躊躇なく活躍できる日本に~女性医療から、ジェンダーギャップ解消へ~」。演者は女性クリニックWe!TOYAMA代表の種部恭子先生。二期目の県議でもあり、医師と議員の両方で活躍しています。種部さんの話は何度も聞いていますが、今回はジェンダーギャップ指数125位という日本で、それを女性医療を駆使することで改善し、人口を増やし、経済を改善していくと、鋭く切り込んだお話しでした。ジェンダーギャップが解消できれば、80から100兆円の有益であると。

 種部先生が小さく、半分しか写っていなくてすみません。日本の現状は、この写真のように避妊法の選択肢、世界の中で日本はコンドームやリズム法、膣外射精がほとんどでOC(経口避妊薬、いわゆるピル)やIUDや他国では使われている例えばインプラントなどの方法はほとんど使われていないということ。


Img_5955

 さらに、家庭内での家事育児関連時間の男女差、男女の賃金格差(男性に比べて女性の非正規雇用の高さも含んで)、未婚率の推移、現在結婚していない理由の他国との比較、また、ジェンダー課題とSRHR推進の歴史など、多岐にわたります。これらのデータのスライドをここにも転載したい所ですが、その許可を得ていないし、配られてもいないので、でも、これだけは、このスライドの作成に私も多少は貢献していると思うので、載せさせて頂きます。

Img_5958

 なかでも、1998年頃からのジェンダーバッシング、2000年頃からの性教育バッシングは、「あの頃は、全国の先生方が頑張って今でいう包括的性教育が行われていた」「バッシングは、今も終わっていない、ずっと続いている」と言って頂いたことはありがたいことでした。実は、「かつて、あの時にバッシングがあったんだって」、「今、またバッシングが始まった!!」ととらえる人がいて、唖然としていますので。

 そして、女性の弱り目の祟り目の「月経、産後、更年期」がある。(細かいことを言えば、私は産後の前につわりも含めた妊娠を入れてほしいと思いますが)しかしこれらには、我々は、ピルやホルモン補充療法などの武器があるが、それらの情報が行き届いていない。

 「一部の女性は男性並みに活躍。そして活躍し続ける女性は何かを犠牲にしている」という言葉には、ついホロリと共感しました。さらに、「こういう状況では必ず組織の中に強烈な分断が起きる」と続きます。

 日本のヘルスリテラシー(健康や医療に関する正しい情報を入手し、理解して活用する能力)は低い。避妊(河野:その前に妊娠があるけれど)、HPVワクチン、更年期、ホルモン補充療法などについて、諸外国では、義務教育の段階で学んでいる。が、日本は、偏見や差別の前につぶされている。だから、情報が行き届いていない。

 女性が主体的に妊娠出産を選択できる。社会において女性が自分の人生をコントロールできると思わなければ、仕事もコントロール、決定できると思えない。自分の人生を自分で選んでいける女性を一人でも増やしましょうとの締めくくりです。

 様々なデータを駆使しての話は、インパクトがあり、共感できることがいっぱい。

 でも、それでも、種部先生の話には、なに故日本女性はこのような状況に置かれ続けているのか、それは月経や妊娠や避妊、更年期のためだけではなく、代々の権力者によってそうたらしめられているという、ここの分析やそれに対してどうしていけばよいのか、個人的な事ではなく、社会として改善していけるのか、そのためには政治に対しての切り込みが足りないと思いました。もしかして、政治家ではない我々のほうが、いえるのかな?とも。下手をすれば、男女は平等に近づいた、でもその結果、男もつらい、女もつらいとなってしまうのではないかと。それを次に話します。明日にできるかどうかは、明日の仕事のでき次第で。


 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

いろいろと。

ちょっとばかり難しいこと書こうとしていて、なかなかはかどりません。仕方なくですが、難しくないことで繋ぎます。

韓国語の李先生から、コノシロを頂きました。うろこと内臓は出してあるからと。ありがたく。私は、お寿司屋さんで「こはだ」があると、必ず頼みます。でも、かなり面倒なのだと聞きましたが、ないことが多いので。で、コノシロで「こはだ」づくりです。

何回も何回もよーく洗って。背びれと腹びれとしっぽを取って、開いて背骨を取って。それから今度は塩水で何回も何回も洗って。ざるに塩を振って時間を置いて。

Img_6129_20230926143001

今度は洗って塩を落として。お酢に着けました。酢には、利尻の昆布を入れて、米酢と頂いた梅酢を半分ずつにして、戴いたカボスも入れました。

Img_6130

1時間近く置いたでしようか。お酢からだして、握り寿司のように半分に切って、並べて終了。4時間かかりました。

Img_6131_20230926143001

利尻の昆布がもったいないので、でも、この後、こはだを重ねてタッパーに入れて、昆布を上に置いて蓋をして冷蔵庫へ。いくつかつまみ食いをしましたが、お寿司屋さんのとおんなじように美味です。ぶかっこうですが、よくできました。今日の晩御飯用です。

ベランダの朝顔が満開です。

Img_6113

一緒にコスモスが小さくさいていました。ところが、黄コスモスです。私は、赤やピンクや白の混合のをまいたのに。確かに、葉が太くて黄コスモスです。細い葉のもいくつもあるのですが、それはひ弱くて、とても生きれないようなのばかりです・・残念です。もう少しあきらめないで、見ていようと思いますが。

Photo_20230926145101

もう少し。今日はお弁当を作らなかったので、ローソンへ。こんなのを買ってきました。お弁当がない日用に置いておきます。

Img_6135

今日はこれ。うん、それなりにおいしいです。麺はチキンラーメンですが、味は全然違います。

Img_6137

以上、いろいろでした。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

大仕事が一つ終わりました。

500キロ離れた多治見に、乗用車で兄の陶芸の大作を届けるという大仕事を終えて無事帰ってきました。疲れたというより、大役を終えてホッとしたというのが本音です。いくつか。多治見のこんなきれいな修道院を外から見ただけですが。これが唯一の観光でした。

Img_6102

 多治見のホテルが取れにくかったこと。じゃらんでは、ホテルの空きが一つもありませんでした。ホテルがないのかと思ったら、それなりにあるのに。ホテルに直接電話してみると「喫煙の部屋が一つだけあります」ということで、セーフで泊まることができました。埋まっていた理由はこれでした。

Img_6111

ふうん、びっくり。私がたまたま話をしたカップルは、東京から泊りがけでコンサートに来たという夫妻でした。そんな人たちで多治見のホテルはいっぱいだそうで、逆にこちらがホテルがよく取れましたね、と言われましたよ。

 でも、泊まれたのは、いいホテルでした。新しくてきれいで、露天風呂もあって、朝ごはんもついていて。ただ、新しいからでしょうか。電話番号でも、住所でも、名前でも、ナビに出ません。まあ、駅の近くだから行けばわかるでしょうと思ったら、看板もなく、上品に英語の名前が小さく入口の壁にあるだけなので、さっぱりわからなくって、うろうろしましたよ。

 帰りは、ちょうどシーズンだから、岡山で桃が超たっぷりのサラダのレストランで食べようと思ってたのに、ごたごたして、結局〇〇SAで昼夜兼用のこんなまずい尾道ラーメンになりました。どしてこれが尾道ラーメンなの?背あぶらが全然入っていない。醤油が濃くって。フェイスブックで村若さんが奥谷PAの背油あぶらたっぷりのおいしそうな尾道ラーメンをアップされていたのを知ってて、せめてそこでと思ったのに、ごたごたの続きでとんでもないことでした。まずくて、半分も食べられませんでしたよ。こりごり。

Img_6107

それから、山陽道の下り、播磨から赤穂の通行止めについて。NEXCOは中国道へ迂回をといいましたが、迷った末、播磨で高速を出て、赤穂から再び高速に入ると、ほとんど渋滞もなく、時間のロスもなく、すんなりでした。ずっと二号線を行くと赤穂ではなく、備前から入ることになりますが、二号線の南の小さな道を行くようにナビが指示してくれて、それに従うと大正解でした。

 以上です。終わりました。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

多治見です。

 こんばんは。多治見にいます。岐阜県ですが名古屋の北。家から510キロ。朝9時50分に家を出発、午後5時50分に到着しました。計8時間かかりました。

 というのも、兄の作品の大きいのを購入して下さった方に、お届けに来たのです。「波 3.11を忘れない」という作品です。

7_20230923215501

日通に運送をお願いたしようとしたら、美術品なので梱包も厳重に、保険もかかるし、とても高額になると。それなら、自分で届けましょうとなりました。梱包した製品をさらに毛布で包んでトランクに入れて。これまで九州や四国方面ならうんと長距離を走っていますが、東に向けては、兵庫県までです。初めての経験ですが大丈夫でした。岡山、兵庫、大阪、京都、滋賀、岐阜、愛知、もう一度岐阜と通りました。多治見に入ってから、ナビが変でうろうろしましたが、何とか無事お宅にお届けしました。その後、ご家族と一緒にご飯を食べて、ホテルに入りました。

食事は、木曽路という和食屋さん。私は飛騨牛のすき焼き御膳。すき焼き御膳とウナギのひつまぶし御膳の人とに分かれました。ご飯は松茸ご飯です。

Img_6097 Img_6093

 もう一か所、次の連休に島根県にお届けしてそれで終了になります。

 明日、もう一度ご家族にお会いして、ゆっくり運転で帰ります。どこで何を食べるかを楽しみにして。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

特別養子縁組の研修の講師を務めました。

 昨日は、午後から夜まで周南市の田中病院で特別養子縁組の研修の講師を務めました。それまでに作っておいた資料集、それからアメリカの養親希望の方に行われるホームスタディの内容などの資料を持っていきました。参加は田中病院の院長と養子縁組に関わっているスタッフさんだけでなく、東京から「愛着とトラウマのトリートメント研究所・ATTI Japan」の榊原さん、石川さん、東京都の特別養子縁組新生児委託推進員の及川さんも。今回の目的は、養親候補の方たちへの対応、赤ちゃんを産んで手放した生母さんへのその後の対応なとです。

 会場は、田中病院の素敵なレストラン。今はコロナ対応で使っていないそうですが。

Img_6065 Img_6067

 私が二時間お話しした後、ディスカッション。話題が次々と出て、話は尽きません。その後、レストラン「ドロワット・エゴーシュ」に場所を移して、食事をしながら、まだまだ話が続きました。特別養子縁組に対する田中院長の熱心さも、それから東京都の新生児縁組についても、学ぶ所が多く、私にとっても、とても勉強になりました。


食事の一部です。本当に素敵な食事で、運ばれる度に歓声が上がりました。

桃とトマトのカプレーゼ

Img_6053

イチジクと生ハムとクルミ。

Img_6054

ポテトにどっさりのクリームチーズ。

Img_6056_20230922080701

鴨のロースト、ブルーベリーのソース。

Img_6057

中とろのあぶり。絶品。

Img_6058

ローストビーフ?ステーキ?付け合わせがサツマイモというのが素敵。

Img_6060_20230922071601

ガーリックトースト。

Img_6061

まだ舌平目やデザートのケーキなどがありました。

 ここに、私がお世話をして特別養子を二人育てて下さっているアメリカ在住の方から送られてきた、養親へのホームスタディをどんなものなのか、アップしますね。一部、個人的な事は削除しています。

河野先生

長らくお待たせしてしまい、申し訳ありません。ご依頼頂いていました、アメリカで養子を迎え入れる為のホームスタディについてお知らせします。

 先ず、養子縁組に関わる法律は州によって異なります。私たちが経験したことはあくまでも〇〇州でのケースということになりますので、その点ご理解頂ければ幸いです。

 ホームスタディには主に二つの要素(安全検査と面接)があります。

  • 家庭内の安全検査
    • 養子を迎える前に、どれだけ家庭内の「赤ちゃん対策」が出来ているかの検査です。
    • このような事がチェックされます。
      • 化学薬品、洗剤、医薬品等は手の届かないところに置いてある。
      • 重い家具は壁に固定されている。
      • 武器は金庫に保管されている。
      • 窓の網戸と鍵がしっかりと取り付けられていて、機能している。
      • 階段にはゲートが設置されている。
      • 全てのコンセントにはカバーがされている。
      • 煙・火災や二酸化炭素、一酸化炭素等の検知器が作動している。
      • 緊急時の避難地図を作成、そして家庭内の各階に掲示している。
      • その他、基本的な子供の安全対策が施されている。
    • ホームスタディの専門家が、養子縁組希望者が見落としているかもしれない安全対策に気づかせてくれる良い機会です。仮に何かが指摘されれば、当然それを修正することが求められます。
  • 4歳以上の家族全員との養子縁組面接
    • ホームスタディをするソーシャルワーカーが、養子縁組希望者とその家族について、個人として、夫婦として、そして家族として詳しく知る機会です。夫婦間(同性婚カップルも含まれます)の関係、子育てについての考え、個人的な価値や興味、それぞれのキャリア、子供時代等についての話題が含まれます。
      • 夫婦間の関係、家族との関係、養子縁組というゴールについて
      • 養子縁組希望者の幼児期の経験がどのように彼らの抱く子育て哲学に影響を与えたか
      • 養子縁組希望者と実親の間のこれまでの関係、経験
      • 養子縁組における人種と文化の影響
      • オハイオ州の養子縁組プロセス一般について
    • これらの質問を通じ、ソーシャルワーカーが、養子縁組希望者が養子縁組プロセスについてどのような感情を抱いているのか、そして養子縁組を通してどのような親となり得るのかを理解するのが目的です。
    • 夫婦での面接に加えて、夫婦間で考えが一致しているかどうかを確認するために一人一人との面接をする州もあるようです。どちらも養子縁組を前向きに捉え、強く積極的に希望していることがチェックされます。
    • 養子縁組希望者には、このインタビューに備えて、養子縁組に関するトピックについて学ぶことが求められます。養子縁組のプロセス全般については勿論ですが、子育てについて(特に養子が経験しがちなトラブルやチャレンジについて)、文化の多様性について、人種間の問題や異人種の子を育てる際のチャレンジについてのトピック等が含まれます。

私たち自身が具体的に聞かれた質問はさすがにあまり記憶に残っていないのですが、面接へ向けての準備をしていくなかで考えておくべきとされる質問のリストを見つけましたので、下記にコピペしておきます(ネットの翻訳サイトを利用しましたので、若干の不自然さはお許しください)。

  • あなた(養子縁組希望者)自身について
    • 不妊の経験と、不妊の悲しみをどのように解決しましたか?
    • あなたの宗教的/倫理的な背景と信条、そしてお子さんの宗教的/倫理的な教育計画について教えてください。
    • あなたの生家ではどのような子育てをされましたか?また、あなたの生育経験は、あなた自身の子育てにどのような影響を与える可能性がありますか?
    • あなたの出身家族に薬物やアルコール依存がありますか?それはあなたにどのような影響を与えますか?
    • 配偶者やパートナーとの関係はどうですか?チームとしてどのように問題解決に取り組み、対立に対処していますか?例を挙げてください。
    • 逮捕されたことがありますか?どんな理由で?それは「若気の至り」によるものですか?同じことを繰り返さないために、生活の中でどのような変化を起こしましたか?
    • 現在、アルコールと薬物はあなたの人生でどのような役割を果たしていますか?薬物依存の治療を受けたことがありますか?
    • セラピストやカウンセラーに診てもらったことがありますか?その結果はどうでしたか?現在の状況はどうですか?
    • 雇用状況はどうですか?子どもが生まれた後の予定は?
    • 経済状況はどうですか?身の丈にあった生活と将来のための貯蓄はできていますか?
  • 子育てと養子縁組について
    • 養子を迎える動機は何ですか?
    • どのような子どもを養子にしたいとお考えですか?
    • 出生前に薬物やアルコールに暴露された子供を養子に迎えることは可能ですか?その他の障害はありますか?
    • 実の親との継続的な関係に前向きですか?
    • 他の人種の子供を育てることに前向きですか?もしそうなら、他民族の子どもや大人とどのような経験がありますか?同じ人種の経験をどのように子どもの人生に取り入れますか?
    • 養子縁組について知るためにどのような努力をしましたか(読んだ本、参加した会議、感想など)?
    • 親になることに何を期待しますか?子供に?
    • 子育て(特にしつけ)についてどのような理論を持っていますか?
    • 子どもの世話をした経験は?
    • あなたの養子縁組の計画について、家族はどのように感じていますか?
    • 独身の場合、日常的な支援体制、子供に大人の異性のロールモデルを提供する計画、あなたが死亡または障害を負った場合の計画はどのようなものですか?

実際に今回先生がお話しになる内容に当てはまるかどうか分かりませんが、私たちの記憶と理解は以上の通りです。他にもっと詳しく聞きたい内容や、今回私が全く触れていないけれども先生のお役に立つような情報がありましたら、お気軽にお知らせください。

 

以上です。このようなホームスタディを経て、偏見にとらわれない、自由で素敵な子育てに社会全体で取り組んでいるのだということがよくわかります。また、東京都の新生児の特別養子縁組の際に行われる面接などもとても勉強になりました。私も、これらに少しでも近づけるように精進して、養親さんがより素敵な子育てができるように、サポートしたいと思います。


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

教えて下さいませ。

皆さま、教えて下さい。

 来る9月23・24の連休で、多治見へ車で往復します。もちろん高速を通っていきますが、私は兵庫県より向こうへは車で行ったことはありません。九州なら、さんざん行っていますし、北海道や沖縄はレンタカーで走っていますが、今度の道は、初めてです。運転手は私一人。何か気を付けること、お勧めのSA、食べ物などがあれば教えて下さいませ。よろしくお願いします。どうせなら楽しんで行きたいと思っています。

 新しいコロナワクチン、当院は9月25日から始めます。

 さて、連休に京都、東京に行っている間、ベランダの植物には、夏休みで実験済みのペットボトルにとんがり帽子の水をセットして、大成功でした。朝顔が、たっくさん咲いた跡がありましたが、今日、初めて見る濃い紫っぽい青の花が咲いていました。これで、赤、ピンクががった薄い紫、白、そして青とそろったように思います。一度にたくさん咲いてうれしいことです。今が、ピークかな?

Img_6040

今日のお昼はお弁当をもってこなかったので、久しぶりにローソンに行きました。こんなのを見つけて、即買いです。チョコよりもボールペンが欲しくて。良く広島に来て下さったという感謝の気持ちは消えません。

Img_6047_20230920142801

そして、小さな焼き豚のお弁当と小さな大福です。

Img_6044

もう少し、あれこれを。こんなお花を頂きました。超豪華。昨日と今日飾ったので、今日の終わりにみんなに少しずつ持って帰ってもらいます。

Img_6036

明日は、車で周南に行きます。特別養子縁組についての研修の講師です。準備は出来上がりました。雨が降らなければいいのですが。
 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (1)

吉祥寺のクレヨンハウスへ。

東京で、息子の家に泊まった日、帰りの新幹線までどうしようかとママと考えて。息子は朝早く仕事に出かけて、いません。考えた結果、吉祥度に行くことにしました。そこのクレヨンハウスに行きたくて。青山の時代は何回か行っていますが、吉祥寺に転居されてからは行っていません。話はまとまるのは早くて。

吉祥寺の駅にはこんなディスプレイが。

Img_6014

ついて直ぐ、落合恵子さんにお土産を購入。落合さんには、2014年の「8.6ヒロシマ平和の夕べ」での講演で、お世話になりました。私たちの無理なお願いを聞いて下さって、その年の会は、立ち見もたくさん出る大盛況でした。

すさまじく暑い中、歩いてクレヨンハウスへ。先ず、二階の本屋さんへ。たくさんの本に孫は目をキラキラ。

Img_6015 Img_6016

一通りめどをつけた所で、一階のレストランへ。ちょうど娘も合流して。オーガニックのバイキングレストランです。

Img_6018 Img_6017_20230919230501

玄米ご飯と油揚げとわかめのお味噌汁。鶏の胸肉のから揚げと、かぼちゃと昆布の煮ものがおいしくて。一階も二階も大勢の人。しっかり頂いた後、娘と孫にもう一度本屋さんに行って、購入する本を選ぶように言って、私とママは、地下の会社の方に。落合さんにことづけてほしいとお願いしたのですが、受け取って頂けませんでした。そうですよね、いろいろな方がいるので、それは当然でもあります。反原発の闘いを続けていらっしゃる落合さんには、ことさら厳しいことと思います。で、お手紙を書いていましたので、それだけは受け取って頂けました。

 それからまた二階に上がって、結局孫ちゃんには、ハリーポッターの分厚い本二冊と、もう一冊購入しました。その後、クレヨンハウスの向かい側にできた新しいお店で、ジェラードを食べて。私は、銀座蜂蜜の、孫ちゃんはピスタチオ、ママはハスカップ、娘は何かと何かのダブルで。ここのお値段は面白い。シングルは500円で、ダブルは600円ですよ。ダブルのアイスが少ないかというと、そんなことはなくって。

 楽しい時間はアッという間です。急いで荻窪に帰って、孫は塾へ。私とママはマッサージへ。娘は一人でぶらりと。久しぶりのマッサージはそれは気持ち良くって、うとうととしました。

 荻窪駅で、ママとはさようなら。その時に、孫からママに電話があって。敬老の日にばあばに何かを買ってあげようと思ってたのに、忘れてしまったので、ハイチュウか何か買ってあげてと。で、これを買ってもらいました。新幹線の中で食べ始めた後の写真です。

Img_6019

娘とは、新宿で握手をしてさようなら。

帰りの新幹線の中では、沢山の調べものがあって、それははかどりました。中でも、拘束されているトランスジェンダーの人のホルモン療法について。論文だけでなく、手記や通達、国会での論議など、いろいろと調べることができました。書き物をしなければならないのの、めどが立ちました。

ということで、私の連休は終了です。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

子どもたちとフランス料理

昨日は、京都で講習会に参加した後、東京に来ました。講習会については、また日を改めて書きます。

 東京では、息子の家に泊めてもらっています。夕飯は娘も来て、近くのフランス料理さん、ビストロ天下井に行きました。小さなお店で、今回は三組の予約でいっぱいということでした。

Img_6004 Img_6011Img_5993

楽しくお話ししながら、おいしく頂きました。

私は、ザクロのスパークリングワインを。いつもは梅酒ですが、さすがにフランス料理ではありませんのでザクロ。きれいな赤。


始めにコーンの小さなムース。

Img_5995

前菜はそれぞれチョイス。私はエゾシカのパテ。黒コショウとはちみつのソースで。エゾシカは初めてですが、うまみをしっかり感じて、美味でした。

Img_5996

温野菜のプレート、見た目も美しく、特に様々な人参がおいしい。ビーツも。

Img_5998

メインもチョイス。私は鴨にしました。

Img_6001

孫は和牛のハンバーグ。他の三人は、羊です。フランスパンもおいしくて、孫は5つも食べましたよ。いいこと。今、どんどん背が伸びて、育ち盛りです。しつかり食べてね。

Img_5999 Img_6002

デザート飲み物もチョイス。私はイチジクのコンポートとレモンティーにしました。アイスクリームも手作りだそうです。すべて、とても丁寧に作られたお料理でした。

Img_6003

すっかり堪能しました。娘は、フランス料理なんて、何年ぶりだろうと考えていましたよ。ごちそう様でした。今日は、吉祥寺に行こうと言っています。クレヨンハウスかな?そして少し早めに広島に帰ります。


 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

京都です。

Img_5946

 お早うございます。京都にいます。右の方に見えるのは、東寺の塔でしょうか。京都駅、もう6時前から始動しています。次々と列車が入ってきています。10時から学会なので、もっとゆっくり寝ていてもいいのに、5時過ぎに目が覚めてしまいました。姉の夢を見ました。なぜか一緒に出掛けていて、姉がいなくなって探している夢でした。人込みの中で絶望的になって、そして目が覚めました。

 昨夜は、山梨の武者先生と食事をしました。

Img_5942_20230917060701

 先生の山梨での活躍は素晴らしいもので、お互い、いろいろと話が弾みました。京野菜のお店です。一部だけ。釜めしは松茸にしました。

Img_5935 Img_5943_20230917060801

 今日は、学会終了後は東京に移動します。久しぶりに孫や子どもたちに会います。武者先生と会うまでに少し時間があったので、京都駅の伊勢丹に行って、孫ちゃんのお土産の服を買いました。好みがもう私のセンスではわからないので、少し心配ではありますが、できるだけ孫の好みそうなのを選んだつもりですが、さて。

 広島からは、本を持ってきました。孫にと思って全巻一括購入しているのですが、好きかどうかわからないので、三冊だけ持ってきました。「世界のともだち」。これは、ある必要があって、元小学館の島本脩二さんを探していて知った本です。島本さんは、矢沢栄吉さんの自伝「なりあがり」や憲法全文写真と共に収録して、大ヒットした「日本国憲法」などの本を作った方です。私の何冊目かの本、「初めてのセックス」を作った時、とてもお世話になった方です。残念ながら、昨年の7月に亡くなっていました。最後に手がけられたのが、この「世界のともだち」シリーズでした。

Img_5953_20230917064301

世界中の国から、その国に住む一人の子どもの日常を写真で追うことで、「人間の営みの基本である衣食住と移動。この本は国境を低くする仕事だと思っています。世界にはいろいろな国があるけれど、その違いを敵対に持って行くのではなく、こんなに違っても同じことをしている、という視点で子どもたちが地球を見てくれるといいな」という本です。大人の私が読んでも素敵に面白い本なので、きっと喜んでくれるとは思うのですが。そろそろ思春期に入って、親にも厳しい目を向けているそうだから、どうでしょうか。


 


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


 


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

阪神優勝おめでとうございます。

今日、初めてピンクがかった薄紫の朝顔が二つも咲きました。後、赤が三つ。段々にぎやかになってきます。

Img_5915

阪神、優勝おめでとうございます。強かったですね。特に、マジックが再点灯してからは、怒涛の勢いで。(相手が巨人だったら、絶対にこんなことは言わない。阪神なら、まあ許せる。)

 私は今日の広島阪神戦の切符を持っています。もしかして、それが阪神の優勝決定の試合かも、胴上げを見るのは嫌だなあと思って。一昨日、友人にメールをしました。

「河野美代子です。お元気なご様子、フェイスブックで見ています。阪神がもう秒読みで、結構なことです。私は、明後日15日金曜日の三塁側の内野のチケットを2枚持ってています。阪神ファンにとっては、お宝チケットと思います。私は目の前で胴上げは見たくないので、チケット譲りましょうか?関西からも沢山の人が来られるでしょうね。ただし、2枚なので、どなたかとご一緒に行っていただかないといけないのですが。いかがでしょうか?」

「河野先生、お久しぶりです!今日、明日、巨人倒して明日胴上げしてもらうつもりなので、金曜はゆっくり見れますよ!でも、万が一の事があれば、ぜひ譲って下さい。明日の結果を見てから、万が一の事があれば、金曜に受診伺わせて下さい。明日、巨人の前で胴上げしてほしーーー。」

「そうか。明日かね。だったら金曜は魅力がないね。わかりました。」

「この勢いから、明日に期待しています。巨人の前で、甲子園で、胴上げ。めっちゃ期待ムンムンです。」

「もし、明日万が一負けちゃったら・・・金曜のチケット、譲って下さい。」

「大丈夫よ。万が一阪神が負けても、カープが負けるから。もしカープが勝って、阪神が負けたら、チケットはお祝いにあげますよー」

「明日の試合結果次第で。明日胴上げなかったら、金曜はカープが勝ちますよ。」

「阪神がアレしました。もうアタシは満足で18年ぶりのアレで号泣してます。明日は、カープ勝ちますんで、楽しんで来て下さい。」

「おめでとうございます!こちらは戦意消失。明日は行くかどうかわからない。優勝をしっかり楽しんでね。」

「ありがとうございます。今年の阪神は強すぎました。横田の件があったからなのかなーー?カープはホーム強いから明日は勝ちますよ。」

 本当にしっかり労わられました。情けないけれど。これだけでなく、兄の事があったり、新甲先生のことがあったり、いろいろでちょっと元気がなくって、球場で大騒ぎする気になれません。今日の今日ですが。行かれる方、チケット差し上げますよ。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

朝顔が咲いた!!

 10日の日曜日遅くに福岡から帰って、月曜日の朝、一日お花にお水を上げてないので、早くに行ってあげようと思って。そして、ベランダに自転車を置こうとして、アッと。朝顔が咲いていました。毎日注意深く見ていたのですが、咲きそうなつぼみを見つけていませんでしたので、本当に驚きました。赤が二つと白が一つ。


Img_5897 Img_5896

うれしかったですねえ。遅れて、7月にやっと種まきをしたものです。小さな芽が出て、双葉が出た時も、本葉が出た時も、つるが伸びて来た時もうれしかったけれど、花が咲くと、断然うれしくて。そして、昨日の火曜日は赤白一つずつ。今日、水曜日は赤一つ。明日もきっと明後日も、赤が一つずつ咲くでしょう。つぼみを丁寧に見ての予想です。まだ少しずつですが、その内、沢山の花が咲くでしょう。そして、朝顔が終わりそうな時、朝顔と同時に種をまいた、他のプランターのコスモスが咲いてくれると嬉しいのですが。

 昨夜は、さすがに眠れませんでした。新甲先生の事が頭から離れず。そして、今日は、新甲先生の患者さんが何人も当院に来られました。皆さん、驚き、そして途方に暮れていらっしゃいます。新甲先生の急逝がだいぶ知られてきたからでしょうか。何人もの患者さんから、私に体に気を付けて、いつまでも元気で診療を続けてね、と言われました。おだいじに、とも。患者さんからおだいじにと言われるなんて。でも、本当にそうです。気を付けて暮らさないと・・。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

新甲さなえ先生

昨日、11日午後6時付けでFaxが入っていました。診療を終えて、Faxを目にして、うん?何?それは訃報のお知らせとあり、そこにある名前を見て、まさか。信じられませんでした。

Img_5904

そんな、バカな!!私は彼女と一週間前に会ったばかりです。一体何があったのか、信じられなくって。あちこち電話をかけて分かったのは、9月5日にクモ膜下出血で倒れ、ICUで治療を受けるも、かなわなかったとのことでした。私は、9月3日の学会で元気な彼女に会いました。今年の4月から、広島市臨床産婦人科医会の会長を務めていました。あんなに元気だったのに。

 彼女は、長い間広島市医師会の常任理事で活躍。それが、医師会長と共に更迭されるということになった時、私は個人でそれまでの会長と彼女たちの応援をしました。それはとても誠実な役員でしたから。長い間、様々な医師会の役員の姿を見てきていましたから。堅実で、質素とさえ言えるような役員たちで、その上、確実な実践がなされていました。でも、残念ながら更迭されてしまった時に、私でさえ悔しかったので、さぞかし彼女たちは、と思いました。

 2015年、広島で性教育指導セミナーが開かれた時に、すべての段取りを手配したのが新甲先生でした。彼女なしには、この会はできませんでした。その時の様子は、ここの数日間書いております。

http://miyoko-diary.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-7c5d.html

それから、これは家族計画協会の機関誌「家族と健康」に掲載された新甲さなえ先生の文章です。子宮頸がんに立ち向かう彼女のエピソードが書かれています。出展を明らかにするということで、転載の許可をしていただきました。

Photo_20230912233601

 私よりも13歳も若い彼女の死。まだまだしたいことはたくさんあったでしょうに。それに、彼女のクリニックを受診している沢山の患者さんたち。途方に暮れていらっしゃるのではないでしょうか。あまりに急過ぎました。でも、こういうことは誰にも、そう、私にも起こりうること。だからこそ、日々、悔いのないようにしっかりと生きなければと思いました。ご冥福をお祈りします。

 

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (1)

成和御流 花で偲ぶ 一麦窯長谷川康行遺作展・続き

昨日の続きです。いろいろな花器とお花。

Img_5824 Img_5822 Img_5825

会場の一部では、体験コーナーがあって、生け花を体験し、そのお花は持って帰られるというのがありました。いろいろな人が体験しています。甥の二女も康行さんの妻も体験しました。

Img_5841

この上にカーブしてシュッと伸びているの、何ですか?と先生に尋ねると、「おくら」と。びっくり。たしかにおくらですねえ。

Img_5867

面白い花器が。これは、ホタテの貝殻を使った模様だと。

Img_5846 Img_5847

まるで徳利を。三つもくっつけて。

Img_5875

それから、これは三重の器。二重に見えるけれど、一番内側に水が入っているのがあるので三重です。お弟子さんがどうやって作るのですか?と尋ねると、兄は自分で考えろと言ったそうです。

Img_5874

そういえば、もうずいぶん前、兄が陶芸で「ととろ」を作って、それをクリニックのカウンターに飾っていたら、スタッフのお母さんが、それをほしいと言われて、差し上げたことがありました。今も大切にしてくださっているそうです。いろいろと面白いものを作るのも、息抜きの一つだったのでしょうか。

ひとしきり、楽しませていただいて、失礼して、工房に行きました。まだ残っている作品が沢山あって。それらの多くを車三台で持って帰りました。遺作展第二弾ができそうです。今度は、日も短くして。

工房の隅の棚には、素焼きをしたままのが沢山。もったいないなあと思っていたら、お弟子さんたちが本焼きをしてくださるそうです。よかった!!

Img_5879_20230911074301

私も、もう少しで兄とも本格的にお別れです。そうそう、兄のお墓ができたそうです。桜の木がいっぱいの霊園。麦の絵が素敵。

Img_5894

本当に皆様にはお世話になりました。ありがとうございました。心からお礼申し上げます。


 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

成和後流 花で偲ぶ 一麦窯長谷川康行遺作展

昨日は、福岡、新宮のそぴあしんぐうで開かれた兄の「成和御流 花で偲ぶ一麦窯長谷川康行遺作展」に行ってきました。

Img_5876_20230911074201

Img_5858 Img_5859_20230911075401

ロビーにはこんなのが配置されていました。

Img_5820_20230911080201 Img_5821_20230911080201

Img_5815 Img_5812

会場は、お花のお弟子さんたち、一麦窯のお弟子さんたちが沢山スタッフとして動かれていました。ありがたいことです。たくさんのお花。すべて兄の作品である花器に活けられています。

Img_5837_20230911074101  Img_5829_20230911074101

成和御流家元の大嶋由紀圃先生。

Img_5849

同じ所で。熊野から朝早く出発して来た甥と二女と長男(姉の一家です)。

Img_5854

Img_5848 Img_5834 Img_5833_20230911074101 Img_5832 Img_5831

これは、男性の高校生の作品。クリスマスツリーに活けられています。三歳からお花を活けている、お花の大好きな方だそうです。

Img_5828

また、明日に続きますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

子ども家庭庁の研修後、下関です。

下関です。

Img_5793

今日は、朝10時から午後4時まで子ども家庭庁による研修がありました。特別養子縁組民間あっせん機関責任者研修です。今日の前にそれまでに自分でオンデマンドの講習を受けておくことと。それを昨夜2時までかかって終えました。今日は、診療があるのですが、午前中は早くに行って10時まで診療をしました。その後には、お薬の方、注射の方、私が研修を受けている所に、ナースに指示を受けに来てもらいました。診療をしなければならない人には、お昼休みまで待ってもらって。お昼になってすぐに溜まっている患者さんの診療をしまた。その内、四方先生が来て下さって、ホッ。

 研修は

法令・指針の理解

講義1 特別養子縁組に関する制度の現状
講義1  法令・指針の理解
講義1  養子縁組に関する支援の拡充等

養子縁組あっせんに必要なソーシャルワーク

講義2  その1
講義2  その2 養子の本音20項目
講義2 その3 子どもを養子縁組に託す選択をした実親のための相談と支援

養親希望者への研修に必要な知識・内容

講義3 その1 子どものこころの発達を阻害するリスクと守る要件
講義3その2 保護要件の核となるアタッチメント
講義3その3 子どもの喪失を理解し対応する

以上がオンデマンドで延々と聞きましたよ。

そして、今日は午前一題、午後一題のグループディスカッションでした。仮定のケースについて、

・こどもに関する支援のポイント
・実家族に関する支援のポイント
・養親家族に対する支援のポイント
・他(多)機関連携のポイント

などなど。

他の団体の方たちとグルーブになって話し合うのは、皆さん、それぞれいろいろな背景と歴史をもってこの事業に入って来た方たちで、それは楽しい話し合いでした。話も具体的にできたし。研究者の方たちの話を一方的に聴くのでなく、実践をする人たち同士で、もっとお互いのいろいろなノウハウを話しあえば、うんと充実した研修になるのにと思います。


 明日は、福岡で兄のもう一つの遺作展があります。それに行きます。

Img_5505_20230909220801

研修を済ませて、車を飛ばして下関まで。小坪夫妻が先に到着していました。明日は、甥たちも来るそうですし、兄のお弟子さんたちにもお会いする予定です。そして、まだ工房に残っている作品も持って帰ろうと思います。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

ジャニーズの事件について考えること②

 ある中学校のスポーツの指導者が男子中学生に性的暴行を加えました。沢山の生徒に繰り返し。その指導者は警察に逮捕されましたが、結局罪に問われたのは、中学一年生の一人に対してのみでした。一年生は、12歳だからです。日本の性的自立、性的同意年齢は13歳とされていました。明治以来延々と。13才未満の人に性的暴行を加えれば、文句なしに罪に問われます。でも、13歳からは、どれだけ抵抗したかが問われます。または、抵抗できない、暴行・脅迫があったのかが。しかし、いつも女性の被害者が問われている命の危機を感じるほどの暴行、脅迫はこの中学生の場合はありませんでした。他の沢山の生徒たちは、抵抗しようとすればできたはずです。しかし、そこに「いうことを聞かないと試合に出してもらえない」ということは、一度聞かされれば、それは恐怖に近い感情となり、抵抗できなくなってもやむを得ないことでしょう。

 まさに、ジャニーズでの沢山の男性が被害にあったと同じ被害でした。

 そして、多くの人たちの訴えがやっと実る形で、今年の7月13日から、新しい刑法が施行されました。

 それまでの「強姦罪」は2017年に「強制性交罪」となり、そして今回「不同意性交罪」となりました。不同意の累型が8つ提示されました。例えば、その1は暴行・脅迫を用いることなど。その8番目に「経済的または社会的関係上の地位に基づく影響力によって受ける不利益を憂慮させることまたはそれを憂慮している事」とあります。これは会社の上司と部下とか、学校の教師と生徒とか。

 先述のスポーツの指導者とか、それにまさにジャニーズ氏の性暴力にに当てはまります。

 そして、性的同意年齢がこれもやっと13歳から16歳に引き上げられました。

 先述のスポーツの指導者からの被害者は中学生ですので、すべてこの16歳より下でした。そして、ジャニーズ事務所の多くの被害者もはじめは少年でした。中には、その意味も解らないままに被害を受けている人もいます。

 今回の性暴力の刑法を改正することで、やっと日本も世界の他の国々と同じレベルにまで来ました。もしも、日本がもっと早くに明治につくられた刑法をちゃんと社会に見合うように改正してていたなら、と思います。

 男性も被害者でありうる事、16歳未満であれば、同意のありなしに関わらず、加害者は罰せられること、そして、地位を利用して行為に及んだこと。ジャニー氏の行為は、今回の刑法改正では、何重にも犯罪として罰せられることでした。

 要するに、社会全体がこの刑法をそのままにして、多くの被害者を泣き寝入りさせてきた、そのことがジャニー氏の行為を黙認し続けたことにつながります。日本の国が性暴力に真摯に向き合ってこなかったから。私は、やはりジャニーズの問題は、日本の国、社会全体の責任だと思います。

2週間ぶりに、クリニックのベランダのハイビスカス、K-ブルーが花を咲かせました。ブルーがかった澄んだピンクで、可憐です。もう少しつぼみがついています。遅くに撒いた朝顔も、沢山のつぼみをつけています。でも、つぼみが咲かない事もあるそうですので、ドキドキです。

Img_5747

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

ジャニーズの事件について考えること①

ジャニーズの性加害について、私の考えをちゃんと書いておきたいと思います。先日、この本を読みました。カウアン・オカモトさん。ジャニーさんからの性加害を初めて実名で顔も出して世間に訴えた人です。日系ブラジル人三世の彼が、日本でとても苦労した生い立ちから、ジャニーズ事務所にはいり、そしてジャニー氏から性加害を受けるまで、その後も継続的に被害を受けながらジャニーズで仕事をしたこと、そして、とうとうジャニーズ事務所を辞め、独自でミュージシャントして活動をするまでの事が素直に書かれています。


Img_5740

これを読んで、また、私ですら知っていたジャニーズ氏の加害について考えたことは、これは単に一人の男色の男と事務所だけの問題ではないということです。週刊文春以外のほとんどのメディアも知っていながら、触れることをしなかった責任ももちろんあります。


 それよりも、私は「性犯罪」全体について、本気で取り組んでこなかった国の責任が何より大きいと思っています。

 昔から、男性の性被害は起こっていました。子どもの被害も。私が小学生の時、ある教師がクラスの男子児童を抱っこして、性器を握り動かし、「気持ちいいじゃろう?」と言ったと。その被害にあった何人もの生徒たちが、みんなで先生に「そんなことはやめて下さい。」と言い、それでも本気で謝罪をしない教師に怒った児童たちが校長先生に言いに行ったと。私たち女子児童は、その意味もほとんどわからないままに(何しろそのころは、私は性交もまだ知らなかったのですから)どうなったのか、興味だけはありました。それは、複数の児童から保護者にも伝わりました。それでも、このことがどういう結論になったか、なんにも知らされませんでした。

 大学生の時も、男子学生を襲う教官がいて、男子寮に出没していました。その教官が現れると、〇〇先生がいらっしゃいました。と、警戒を呼び掛ける放送がされ、私たちは笑っていました。(学生運動の救援対策の部屋がその男子寮にあったものですから)

 そもそも、社会全体として、男性の性被害に本気で取り組んで来なかったと思うのです。日本は、性暴力に対しての法律を初めとする対策は、他の先進国に比べて、大きく遅れていました。何しろ、明治時代に作られた法律が延々と存在していたのですから。

 2017年にやっと法律が一部改正され、男性の被害も初めて性犯罪の被害者として扱われるこになったのですから。やっとやっとです。これまでにも、小さな男の子が、被害にあった挙句殺されたという事件も少なからずあったにも関わらずです。

 もっと社会全体が、男性の被害を性犯罪の被害者として認識していたなら。ジャニーズ氏の性加害も、性犯罪であると認識したなら、警察が捜査をするということがあったなら、これほど沢山の被害を出さなくて済んだでしょう。

 フォーリーブズの北公次氏の34年も前の訴えを観ました。彼がこれほど必死に訴えているのに、彼の訴えは今に至るまで注目されませんでした。(その動画はYouTubeでもTikTokでもアップされています。ここにリンクしようとしましたが、うまく行きませんでした。)

私が言いたいことの一つは、これまで男性の性被害を本気で被害と認めてこなかったことの国の責任です。

そして、まだあります。それは、「性的自立」を長い間、明治以来、ずっとずっと13才としてきたこと、それから、地位利用の犯罪も犯罪とせず、「いかに抵抗したか」だけに集約してきたこと。これらについて、また明日述べます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。

ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

養子縁組、生母からのライン。

しばらく連絡がなかった女性から突然、ラインがきました。

「ご無沙汰しています!お久しぶりです!!結婚して、今年の7月に子どもが生まれました。」と。

彼女は、〇年前に赤ちゃんを産んで、私のお世話でその赤ちゃんは特別養子縁組として養親の元で育っています。

特別養子縁組のあっせんをするにあたって、私は養子自身と養親の子育てと、それから大切なのは、赤ちゃんを産んだ生母(今は実母とは言いません)の立ち直りをちゃんとしないとと思っています。そのためにもずっと生母と繋がっていたいと思っています。私と生母、それから私と養親はラインでつながっています。生母が望む限り、養親から送られてきた写真を生母に転送します。生母と養親は直接には連絡はできません。あくまでも私の仲介を通してです。

「こんなにかわいがって、しっかり育ててもらっていますよ。」と。写真を見て、生母は安心もします。やがて生母にも彼ができたり、結婚したり、赤ちゃんが生まれたりします。時には、新たな彼とのトラブルや、避妊の相談等で、ラインだけでなく、受診をしてもらうこともあります。養子にした子については、忘れることはできませんが、それでも、目の前の子育てに追われたりするうちに、だんだんとフェイドアウトしていきます。

 中学生の時に出産をして養子縁組をし、もう今は新たに三人の子を産み、たくましい母親になっている女性もいます。

 この度の生母については、赤ちゃんの写真をみたいと言ってきていたのが、だんだんその頻度が少なくなって、ああ、きっと新たな生活が始まっているな、と思っていたところでした。

「なんとなんと!おめでとうございます。(いっぱい絵文字)子育ては大丈夫ですか?何かあったら言って下さいね。お手伝いしますよ。赤ちゃんの写真、できたらここに送って下さい。」

「はい!大丈夫です。ありがとうございます。はい、何かあったら相談させて頂きます。」(絵文字がいっぱい)

まるまるした元気な笑顔の赤ちゃんの写真が送られてきました。

「イヤー、かわいい。男の子ですか?夜の授乳、大変でしょう。頑張ってそだてて下さいね。」

「ありがとうございます。男の子です。はい、でも最近は4時間5時間になったので大分楽になりました。毎日癒されています。はい!ありがとうございます。」

私は、養親にラインをしました。

「河野です。皆さま、お元気でしょうか?ご報告です。〇〇〇〇さん、すでに結婚してこの7月に男の子が生まれました。夜の授乳も頑張って、楽しく子育てをしています。一安心です。こちらには赤ちゃんの写真も送ってもらっています。元気な子です。」

「おはようございます。元気にしております。おめでとうございます。本当に良かったです。お祝いなど、送ってもよいでしょうか。〇〇ちゃんに血縁のある弟ができたということですね。貴重な情報をありがとうございます。」(元気な〇〇ちゃんの写真がいっぱい)

「〇〇ちゃんはもうすぐ〇歳で、上手におしゃべりしています。ピアノを弾く真似をしたり、海に行ったり、何でも食べますし、一人でお着換えもできるようになり、明るく元気です。」
「〇〇(生母)さんとは、〇〇ちゃんをお預かりする時に、ちゃんと結婚して、次のお子さんはしっかり育ててねと、お約束したんです。だから、本当に良かったと思います。」

その後、弟君の写真も送り、二人がそっくりだと言いあったりしました・・。

赤ちゃんの写真など、ここには出せないので、代わりに。先日、亡くなった兄の遺児が遺作展に来てくれた時、韓国料理を食べに行きました。全室個室で、対応もお料理も素敵な所です。天井の写真です。この両側に個室が並んでいます。

Img_5619

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (1)

広島産科婦人科学会総会でした。

今日は、朝から広島産科婦人科学会総会でした。日曜日というのに、いつもよりも早く車で出発して午前9時には会場に。ハイブリッドでしたが、やはりリアルに聴きたいと思ったので。若いドクターたちの発表、教育セミナー、そして特別講演とぎっしりお勉強でした。日頃一人で診療している身には、多いに勉強になりました。

Img_5720

Img_5727 Img_5728


 若いドクターたちの発表では、ウーン、今の医療はこんなに進歩しているのかと感動する場も、私も日頃気を付けなければね、と思うことも。腺筋症や子宮筋腫で肺塞栓症を起こした例や、これまで絶対に助からないと言われていた赤ちゃんの腎臓がない例の治療歴も。特に、重症の進行がんの方の治療はすごかったですね。もう、治療法がないと言われているがん肉腫も治療できたり、子宮頸がんのⅣb期で、こんなに進行してても、助かるんだと。これはすごい。どこの病院にかかるかで、寿命も異なります。病院を選ばなければと思いました。

 教育セミナーの講師のお一人は、なんと92歳の先輩先生。まだ現役です。激痛を伴う難治性の外陰潰瘍は、実は二期の梅毒であったというお話し。梅毒の潰瘍は痛くないし、その内改善するとされていたのが、こんなこともあるとの警告でした。

 特別講演の「妊娠糖尿病」は、日頃妊婦健診をしている私たちも、気を付けなければという話です。軽くても、母親は将来ニ型糖尿病になる可能性があるし、胎児は将来生活習慣病になる可能性もあると。きめ細かくチェックしなければ、と思いを新たにしました。

 それから、一般演題で、若年妊娠の話もありました。家庭内の性暴力で中学生が生んだ子は、両親の養子として家庭で育てると。生母の姉弟として。しかし、その養子は特別養子ではなく(特別養子は認められません)、戸籍上は姉弟とはならず、ずっと中学生の実母とその子のままだし、両親の養子として存在し続けます。事実上は姉弟として育っても、いつかは姉と思ってた人が実は母親だった、では父親は誰なのかという疑問を必ず持ちます。その時の真実告知をどうするのかという問題もあります。このような場合、実母と児と両方の将来を考えて、特別養子ということも考えてほしいと思いました。

 特別養子について、うれしいことがありましたので、また明日書きますね。

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

広島県の行政がおかしいことについて・教育長の問題

広島県平川理恵教育長に対する住民訴訟は、8月29日に口頭弁論が開かれました。

Img_5698_20230902012101 Img_5697_20230902012101

私は、湯崎知事が平川氏を教育長にすると発表した時に、強烈な違和感を覚えました。その経歴が、「京都市生まれ。1991年同志社大学卒業後、リクルートに入社。98年南カリフォルニア大学経営学修士(MBA)取得。99年留学仲介会社を起業」というものでした。教育長に経済界の人を置くというのが、違うのではないの?と思ったのです。案の定、次々と問題が指摘され、今回は住民から訴訟を起こされることになりました。

 この訴訟について、友人のさとうしゅういちさんがフェイスブックに詳しく書かれていますので、それを転載させて頂きます。

官製談合・平川広島県教育長の逃げ切りを許さない!住民訴訟第一回口頭弁論

8月29日、広島県の平川理恵教育長に対して、県に「NPO法人パンゲア」を巡る官製談合で生じた損失2600万円、外部調査にかかった弁護士費用3000万円、2021年度に教育長が使ったタクシー代100万円の合計5700万円を返すよう住民が求めて提訴した裁判の第一回口頭弁論が広島地方裁判所で行われました。


平川教育長については2022年8月、「文春砲」で教育長が個人的に親しい京都のNPO法人「パンゲア」が受注した事業(合計2600万円)における官製談合疑惑が暴露されました。その後、県教委が雇った弁護士による外部調査で、地方自治法違反、官製談合防止法違反が認定されました。ところが、この弁護士による調査でも3000万円という常識外の支出が行われ、批判を浴びました。さらに、平川教育長は、2021年度だけで100万円、2018年度からの4年間では合計700万円のタクシー代を使用していました。
今回の裁判ではパンゲアとの官製談合事件で生じた被害2645万8685円、弁護士費用3000万円、そして2021年度分のタクシー代100万円が対象です。

□現場は努力しているのに、教育長は・・高校教師でもある原告の怒りの陳述


この日の裁判では、原告を代表して県立高校の元教諭で現在も非常勤の教員として働いている望月照己さん(左から二人目)が
意見陳述を行いました。
望月さんは「文春の記事を見て驚くとともに唖然とした」と回想。
「非常勤講師も含めたすべての教職員は年二回、各学校で広島県教育関係職員倫理要綱に基づき研修を受け、法令遵守や公務員倫理の確立と職務の執行に対する県民の疑惑や不信を招くような行為の防止を図ること」「公務に対する県民の信頼を確保すること」を口が酸っぱくなるほど言われ続けているから、です。
そして、「平川教育長は親密な業者であるパンゲアの関係者を教育行政に算入させるため会食をしたり、業務委託契約を結んだりしているため、明らかにこの倫理要綱に違反している」と指摘しました。
学校現場では、修学旅行の業者を決める際は複数の業者から企画案や見積もりなどの資料提供を受けて公平に検討して決め、決して飲食などともにしないように気を付けていますし、鉛筆一本でも無駄にしないよう毎日努力しているのです。
それなのに、平川教育長はパンゲアとの契約代金の妥当性を検証するためとして東京の弁護士に3000万円を支払う。
そしてタクシー代も県民感覚からずれています。
望月さんは「教育長は自分が使ったお金が税金だということが分かっているのか?」と指弾。
「わたしたち教職員がこのような無駄遣いをすると即、懲戒免職。にもかかわらず、平川教育長は、課長級職員に戒告処分をしながら、自分は何の処分も受けず、自らの給料2か月分を30%返納するだけで済ませている」
と怒りをあらわにしました。
そして、物価高の中で節約している中で、この問題を黙ってみているわけにはいかない、住民監査請求も起こしたが却下された、そこで住民訴訟に踏み切ったという事情を理解の上、裁判長には(平川教育長への)厳正な判断をお願いしたい、と結びました。


□お友達のお金儲けばかり、何の責任も取らぬ教育長

口頭弁論で原告代理人の山田延廣弁護士(左端)は、「この事件を放置してはいけない。県の行政のためではなく友人の利益のための事業だった。また、平川教育長は赤木かん子さんに図書館のリニューアルを依頼したが、新たに購入した図書の1割が赤木さんの著書だった。お友達のお金儲けのためにやっている」と批判。
そして、「教育長は何の責任もとっていない。教育委員会内では教育長にネガティブな情報を上げない
ことになっていた。そういう風に職員をしてしまったのも教育長の平素の対応に問題があるからだ。」
と指弾。また、県議会議長も「平川氏を止めさせると知事が傷つく(から調査を止める)」という始末だ、と
議会の腐敗も指摘しました。


□本来は被害者なのに教育長を庇う県

今回は、広島県が本当は教育長に金を勝手に使われた被害者であるにもかかわらず、県が
教育長を庇う立場で弁護士を送り込んでいます(補助参加)。
教育長と利益が相反する以上、これ自体、常識的にはおかしな話ですが、現行では認められているのでその枠で住民も闘うしかありません。
その県は、
1,お金を支出したのは教育長ではなく、戒告処分を受けた課長級職員だから教育長にお金を返す義務はない
2,そもそも、お金を支出した人も特定されていない。
と開き直り、住民の請求を棄却するよう求めています。

これに対して山田弁護士は
「平川教育長の名前でパンゲアと契約している。契約があって支出がある。平川教育長に責任がないという
ことはありえない。また、お金を支出した人が特定されないというのは、そもそも、県がその戒告処分を受けた会計担当職員の氏名等を公表しないからだ。県は横綱相撲を取ってほしい」
と苦言を呈しました。


□検察も重い腰を上げ、一年生県議も動き出す

 さて、原告の一人の今谷賢二さんによると、検察もようやく、最近動きを見せているそうです。
すなわち、今谷さんらによる刑事での告発状を受理するための話し合いを近日中に行いたいと電話もあったそうです。
また、県議会では日本共産党以外の自民、公明、立憲などの知事与党会派は教育長の疑惑を葬り去りたかったそうですが、当選一回の保守系県議が文教委員会で言葉を選びつつも、赤木かん子さんによる図書館のリニューアル問題や官製談合疑惑について質問をする場面もあるそうです。筆者も有権者との対話で実感していますが、自民党代議士や市議を熱心に支持されているような方でも「平川は怪しからん」怒っている方が多いです。そういう有権者の突き上げがあるのではないか?と今谷さんは指摘します。


□「平川独裁」は終焉の兆しも厳しい教育行政再建の道

また、県教委内部でも、赤木かん子さんは今年の事業からは外されており、正式な形ではないが、「平川独裁」は終焉に向かっているようです。
ただ一方で、教育委員会幹部に、財務系の職員が派遣されています。この方々は、会計処理は得意でも、教育のことは全く分かっていません。そもそも、今の県教育行政の問題は、現場の先生や子どもをバックアップするロジスティクスをしっかりやるべき教育委員会が、教育の中身を差配し、現場を振り回してきたことにあります。その是正も含めた教育行政の再建の道はなお険しいと筆者は感じています。しかし、まずは第一歩です。
県教委や市教委のパソコン納入を巡る談合事件では、公取が業者にお金を県・市に返すよう命じています。これは別の住民グループの奮闘が背景にあります。この日の裁判報告集会にはその住民グループの方もお見えになって激励をいただきました。
この民事裁判や検察への突き上げ、それ以外の政治闘争も含めて、広島の教育を立て直すことをあきらめてはいけん。
その決意を強くしました。

以上、さとうしゅういちさんの記事です。

また、中国新聞が、平川教育長の一連の経緯をわかりやすくまとめています。

【一覧】広島県教委の平川教育長と信仰のあるNPO法人や業者への発注問題の経緯

https://www.chugoku-np.co.jp/articles//250352

タクシー代を「公用車に比べたらやすいもの」と、福山までタクシーで行くという、その感覚。新幹線で行けばいいのに、そのタクシー代も税金ですよ、という発想がない人なのでしょうね。自分の友人を家に泊めて、その友人に入札させるという、これまた税金の使い道が経済界の発想でしょう。経財界の人は、自分の持てる人脈を利益のために使うことが当たり前ですから。また、友人の赤木かん子さんの図書館リニューアル問題、15校の学校の蔵書を11万冊も捨てさせ、代わりに自分の著書を一割購入させた、など。また、教育長の自分の行動の外部調査をしてもらうと言って、東京の弁護士に3000万円も支払うという、それも税金ですが。と本当に問題行動ばかりです。でも、ほぼ知事のオール与党の議会ではこれらの追及がほとんどなされません。

 こうしてみると、広島県の地方行政は、平川教育長を使い続ける知事の問題でもあると言えるでしょう。住民訴訟の行くえを見守りたいと思います。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (1)

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »