編み物(昔の)
昨日、山口の講演がキャンセルになって(延期です。改めてまたいくことにしました)、大雨なのでずっと家にこもって、来月に予定している講演の準備をしました。印刷されますので早めの締め切りです。スライドを作って送付するまで座りっぱなしで、すさまじい集中力で。私は、始まるまでが長くて、一旦始めると頑張るのですが。送り終えたのが午後7時半。やれやれです。ホッとしました。
まだ次の資料作りがあります。7月15日土曜日の夕方から、岡山の「女たちのおしゃべり会」で、
性教育へのバックラッシュを超えて~子どもたちに「生きる底力」を!~
というタイトルで話をします。診療を終えると、すぐに新幹線で行きます。車だと間に合いません・・。
今日、無事従業員さんたちにボーナスを出すことができました。これも、ホッとしていますが。後が怖いです。
家で探し物をしていて、引き出しの奥から見つけました。昔編んだレース編みです。
懐かしい。これは、たぶん30年近く前に編んだもの。結構大きくて、1メートル×50センチ。何十年も引き出しに潜んでいたためでしょう、汚れています。でも、洗って漂白して糊付けしてアイロンをかければ大丈夫。もう一度よみがえらせましょう。まだ、バラの花が浮いたのとか、いろいろと編んだのですが、どこに行ったものやら。あの頃は、ものすごく忙しかった、今よりもうんと大変だったのですが、こんなものを編むゆとりがあったのが不思議です。まあ、今はその時間をスマホやパソコンなどに費やしているからでしょうか。考えてみると、非生産的な日々を過ごしているものです。
実は、数日前から、また編み物をしたいなあ、夏の帽子でも編もうかなあと思っていた所でした。夏の帽子を編んで、せっせとブログに載せていたのは、いつなのかなあと調べると、2008年でした。一昨日の歯医者さんへの大ボケでもそうですが、時の流れが速くって。本当にアッという間です。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント