広島工大高校で講演
今日は、書かなければならないことが沢山で。性犯罪の刑法がやっと改正されること。LGBT理解増進法がとんでもない決め方がされたこと。北別府さんが亡くなったこと、それから、昨日の高校での講演について。さらにまあ、つまらないことではありますが、昨日のカープのこと、今日アメリカから尋ねて来てくれた親子のこと、などなど・・。
順番に一つずつ何日かかけて書きますね。
昨日は、広島工大高校の二年生に話しました。もともと男子校でしたが、7年前に男女共学となり、いま生徒の男女の比率は2対1だということです。昨日は、ちょうどJR山陽線がなんか事故でストップして、生徒さんの多くがいつまでも遅れて来るのでなかなか落ち着かないという状況の中で始めました。1時間50分、しっかりお話しした後、校内を見せてもらいました。講演をしたのは、以前は講堂のようだったと思うのですが、今回はこんな体育館の一つの部屋。すごい。
図書館。入ると、なんかロボットがいます。私をじっと見つめます。約千人の顔を覚えるのだと。私のことは見知らぬ人がいるなあと思ったのでしょうか。そしたら、だっこしてくれと言います。よく見ると、カウンセラーのラボちゃんだと。お話しするのですね。
また、広い図書館の一角に生徒がいます。授業が行われているようです。近づいてみると、なんと、スマホで授業が行われています。スマホでの地理の授業なのだそうです。さすが、工大高校。
ウーン、学校によっては、スマホは授業中は使用禁止という所が結構あるのだけれど、ここでは授業に使うのだと。真ん中に立っていらっしゃる女性が先生です。
次に、クリエイティブ ラーニング ラブというい建物を見せていただきました。いくつかの部屋があって、中に3Dプリンターが何台もあったり、大きなショップボットというパソコンで木を切り出す機械などもあります。生徒さんの作りかけのものが沢山おいてありました。面白そう!!でした。
圧巻は、でっかいパラボラアンテナ。アメリカの衛星と通信するもので、これは、大学のものだと聞きました。
みんなが工業の道に進むのではないそうですが、このような勉強をしている生徒さんに「性」の話ができたのは、私には喜びですね。生徒さんの感想文を待ちましょう。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント