奈良二日目。
奈良二日目。午後から息子一家に合流し、興福寺、東大寺に行きました。建物、仏像等に圧倒されました。奈良の仏像などを見るのは、4回目でしょうか。その度ごとに感動が異なるものです。
その前に今日の朝ごはん。バイキングです。興福寺のかす汁、柿の葉寿司、三輪そうめん、焼きナス等がそれはおいしくて。まだこの後に、イチゴのスムージーとか、茶粥、コーヒー等もいただきました。
興福寺へはバスで行きました。五重の塔。
興福寺で撮れるのは、これだけです。室内はすべて撮影禁止。薬師如来像はすべてを包み込んでくれるような圧倒時な包容力だし、月光菩薩、日光菩薩はとても美しくて。千手観音像や、阿修羅像等、やはり本物を直に見ると、感動するものです。
東大寺は、南大門の金剛力士像の力強さにこれまた圧倒されました。運慶、快慶の作と言われていますが、本当にすごい。それに、こんな木製のものをこれまでずっと残しているのもただただすごいと思います。
東大寺の大仏殿も木製の大きな建物で。これは江戸時代に作られたものですが、それが今まで残っているのもすごいことです。語彙が貧しくて申し訳ないのですが。
大仏様は、正面からの撮影は禁止ですが、ありがたいことに斜めからのはO.K.でしたよ。
ここから、二月堂、三月堂に向けて。
ずっと坂道になっていて、途中で私はギブアップ。娘も付き合ってくれて、大仏殿の横に座りこみました。息子たちは、予定通り三月堂まで見て、その上に春日大社まで行って、そこで私たちと合流、晩御飯へと歩きました。
晩御飯は、初日も二日目もすべて息子たち夫妻が予約してくれていましたので、スムーズにできました。奈良の食材を使ったお店です。観光客の中には、どこも予約でいっぱいで、困っている人たちもいました。その前に、お昼について。興福寺と東大寺の間に、吉野葛のお店で。これは予約を入れていませんでしたので、大分待ちました。それぞれが頼んだものです。孫ちゃんの冷やしうどんだけ撮り忘れです。うどんには、葛が混ぜてあって、ツルツルです。




晩御飯については、また明日。明日は法隆寺に行って帰ります。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント