入学早々の高校一年生に講演でした。
今日は、日帰りでおかやま山陽高校の一年生に話しに行きました。私が大好きな学校です。毎年一年生に話し始めて、もう20年になります。自動車科の皆さんが水陸両用車を作ったのを見せて頂いたり、スイーツ甲子園で優勝したケーキを頂いたり、縁を曲げたお好み焼きの鉄板を頂いたり、楽しい思い出もいっぱいの学校です。て鉄板については、この写真をブログに載せたら、広島の機械のメーカーの方が見せて欲しいと来られたので、びっくりしました。鉄のフチを曲がるのは、とても難しいことなのだそうで、二重にビックリしたものです。ここは、何より生徒さんの目がきらきらしているのがうれしくて。

行きは、十分に時間の余裕をもって出たのですが、途中、高速道で故障車のため5キロの大渋滞。ひやひやしました。間にあってよかったです。何があるかわからないので、ゆとりを持って行くことが必要だとつくづく感じました。
生徒さんはよく聞いてくれました。入学早々に、こんな話をドーンと聞かされて、さぞびっくりしたことでしょう。また、感想文を頂きますので、読むのが楽しみです。
帰り、いつも一年に一回だけ行く、寄島のスーパーマーケットに行きました。小さなスーパーですが、お魚が新鮮で、また、総菜も楽しいお店なのです。手作りのうなぎ丼を買いました。鯛の頭のおいしそうなのがあったのですが、先日、鯛の頭の煮つけを食べたばかりなので。いつもなら、かわはぎのきもがどっさり入ったのや、ワタリガニがあるのですが、今日は残念でした。シャコも小さなイカも今一つでした。ただ、サバ寿司がおいしそうでしたので、これを三個買って帰る途中の妹に渡しました。それと、ミカンの清見も。
それから、途中の福山サービスエリアで、リトルマーメイドで、いつも買う木の実がいっぱいのキャラメルケーキも4つ買いました。三つはこれも妹の所へ。お店になかったので、店員さんに言って奥から冷凍してあるのを出してもらいました。私は、それを知っているからこそです。

そんな買い物を楽しみながら帰りました。しかし、片道約2時間半、間に2時間の講演を挟んで往復5時間の運転は少々くたびれました。10時半出発、19時10分帰着。でも、やはり若い人に直接話ができるのは私の喜び、生きがいなので、やめられません・・。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント