« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

更年期のテレビ出演について

広島に帰っています。なんかここのところ、山口の横断をずいぶん何度もしているような。5月にもまた何回か走る予定ですが・・。

昨日の広島テレビ、私は見ていないので、何とも言えないのですが・・。友だちがテレビを写真に撮ってラインして下さいました。これについて少し。これらは、撮影している時の私のスマホで撮った写真です。広テレの外が見える素敵なロビーでの収録でした。

Img_2901 Img_2900 Img_2898

これは、友人がテレビを撮ってくれた写真です。

Img_3442_20230430113201

実は、ディレクターは私に「白衣で出演して下さい。」と言われたのです。私は、白衣は診察室での作業着だから、外では着たくありません。といったのですが、それでも、その方が医師だと分かりやすいのでと。どうしても白衣でということでした。私のクリニックでは、白衣ではなくピンク着なのですね。仕方がないので、白衣を一着買いました。でも、不格好だし、診察室以外で着たくないのは変わりません。で、ジャケット式の白衣も一着買いました。白のパンツで合わせても、でも、体になじみません。ああ、いやだと思って。

 で、当日、この普段着のジャケットと、白のパンツと、白衣も持って行きました。で、もう一度、今度はそのディレクターと、スポンサーのえらい人とあいさつをしている時に、また「私は白衣で話したくありません。白のジャケットを持って来ていますので、それで出演させて下さい」と言いました。そしたら、そのスポンサーの方が、それで結構ですと言って下さいましたので。やった!!でした。というわけで、これで出演しました。日頃から着ている服ですので、違和感なく話すことができました。

Photo_20230430233301

 私が更年期の本を出したのは、もう2006年。自分が更年期を脱した頃です。私もいろいろとしんどい思いをしました。蟻走感、ありが千匹背中をざわざわと歩いているような感じがあったり、突然患者さんがぐるっと回り始めたり、歩いて帰る途中、もう体がだるくてだるくて平和公園に座り込みたくなったり・・。それに何よりリウマチのひどいのになって、歩くのも、字を書くのも、ドアノブを回転させることも、挙句には、箸も持てなくなったり・・。それに続いて今度は肺のサルコイドーシスというい難病になったり・・。膝に水が溜まって正座ができなくなったり。結果、ステロイドで顔がパンパンになったりしましたが、それらもきれいになくなって、今は健康そのもの。もちろん、リウマチやサルコイドーシス等は、専門のドクターに治療していただきましたが、それに加えて、私は自分自身に9年間ホルモン療法を施しました。

もちろん、自分の経験がすべてではありません。更年期の治療は格段に進歩しています。どうぞ、一人で苦しまないように、医療の力も借りようかという気になっていただたけたらと思います。あらゆる動物は、そして人間も昔は、生殖の力が亡くなったら、死でした。今は、その後の人生が長くあります。どうぞ皆様、生き生きと有意義に暮らせますように。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

別府です。いろいろと。

 別府です。昨日は無事到着するも雨で作業ができず、昨夜はどうしてもパソコンにWi-Fiがつながらず、持って来た仕事もできず、結局何にもできませんでした。カープは言う通りだし。冴えん。朝になって、パソコンの先生に電話で指示してもらって、やっとWi-Fiが入りました。

 来る途中、久しぶりに道の駅「おこしかけ」に寄りました。東九州道ができて、さびれてしまうのではないかと心配していますが、前ほどではなくってもまあまあの人がいて、安心しました。

Img_3426

中庭では、こんなイベントが。かわいい。近くの神社のお祭りみたいです。

Img_3423

 ここではまずだんご汁を食べました。かぼちゃは入っているけれど、お芋は入らず。うーん、普通。

Img_3424

いろいろと買いました。パパイアメロンって食べたことない。はちみつは、あちこちのを食べています。ちょうど北海道のクローバーのがなくなった所でしたので。スペアリブ。他にもイチゴや枇杷やパイナップル、干し芋、サヨリの干物、周防巻き等も買いましたよ。周防巻きは、サバ寿司ですが、たっぷりのサバと、昆布や柚子、大根等でぐるりと巻いてあって、美味です。写真撮り忘れて残念。イチゴのサンドは知っているけれど、右側のが何なのか?これは、食パンの耳とクリームを交互に積んで、それにイチゴを載せたものでした。それなりに美味。パンの耳も使い道があるものです。

Img_3439_20230430113201 Img_3434 Img_3433

 それから、近所のスーパーでいつも買うゴマ豆腐、それにカワハギを買いました。きれいで大きくて。煮るのも上手にできたのに、食べてびっくり。肝がありませんでした。白身はそれなりに美味でしたが、でも、肝のないカワハギなんて。フグの刺身等に添えられたのでしょうか。それならそうと「肝なし」とでも書いてくれればいいのに。そしたら、買わなかったでしょうよ。

Img_3435

Img_3431

小雨に濡れながら、サクランボ、そのほとんどは鳥に食べられていますが、少しだけですが食べました。

Img_3428

そんなこんなで、今日の内に広島に帰ります。ラジオを聞きながらですかね。途中で切るかもしれませんが。大分でも、RCCが入ります。曇っているけれど、雨が上がったようなので、今から庭そうじです。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

心理を読むこと。

 昨日のカープ、あの「延長12回裏ツーアウト、さよなら押し出しフォアボール」に行ってました。四方先生と。この前四方先生と行った時、他の先生たちとも一緒の久松先生のスイートルームでのご招待だったのですが、この時は秋山のさよなら逆転ツーランホームランでした。この時私は「秋山さん、お願い。」と言ってました。今回のピンチヒッター韮澤には、ツーボールから私は「振るな振るな、立っとけ立っとけ、何もしないで立ってたらいいのだから。振るな。」と客席から言ってました。そして、ストレートのフォアボールですよ。一球もストライクが入らないまま。

Img_3403

 もちろん私たちは万歳、万歳でしたが。でも、可愛そうなのはピッチャーです。延長で、双方ピッチャーも野手もピンチヒッターも使い果たした挙句の7番手のピッチャーです。ツーアウトにはなってはいても、西川を申告敬遠で満塁に。こんな時、後がないというピッチャーの心理はいかばかりか。それはそれは追いつめられるでしょうよ。後がないのですから。監督は、申告敬遠をする時に、その後のピッチャーへのプレッシャーを考えてあげないと。

 それまでもへぼ試合。やはりDNAや今の阪神等とする試合とはちょっと違って。最下位にいる中日とはなんか違う。それは、やはり監督の違いかな?と思います。まあ、その中日とお互い様の試合をしたのはカープですから。大きなことは言えません。

 私、新井さんが監督になって、うれしくて。新井さんなら、何をしてもいい。負けてもどん尻になってモも、今年は何も言わない。何をしても支持するから、なんて公言していたのですが。でもね、「選手の心理を読む」ということを本当に大切にしてほしい。あの、終わりの頃の緒方監督を彷彿とさせるような、あんな采配はしないでよ、と、言いたくて。

あの、大瀬良が大失敗をして、負けてしまって。それなのにまた翌日、同じような場面でまた大瀬良を指名してまたダメで、大瀬良が大泣きしたあの時。「何やってるのよ。あの大失敗の痛手をたった一日で立ち直れるわけないでしょう。心理を読みなさいよ。」と私は言ったのですよ。だって、そのために、私が買っていた東京ドームでのクライマックスシリーズのチケットを無駄にしてしまったのですからね。絶対に三位確定と思っていたのに、ずるずると負けてしまって。あの時の恨みはずっと忘れません。地元での最終試合なのに、監督からのファンへの挨拶もしませんでしたからね。これで、前田健太もアメリカに行ってしまうという、その時ですよ。前田が、一人でグラウンドを歩いて回って、ファンの人たちに挨拶をしてました。それが孤独でかわいそうでね。

 私、少し栗林を休ませて上げてほしいと思っています。今、彼は疲れています。心理的に。それを乗り越えてこその、なんてことではなくって。連日連日では、本当に痛々しくって。押さえを二枚にした方がいい。戸根はどう?なかなか力のある玉を投げますよ。何より、巨人との試合の〆に戸根というと、サイコー。それから、外国人の助っ人。全然助っ人になっていません。もちろん、中日とどん尻を争っているどこかの球団の監督のように、日替わりでくるくる選手を変えてしまうようでは、選手も不安定になってしまうでしょうが。

というようなことを四方先生とぼそぼそと話をしながら観るのは、とても楽しかったですよ。でも、寒いし、長いし。なかなか忍耐が必要でした。勝ってやれうれしい。でも、帰らなくっちゃ。私は自転車。それから30分かけて寒い夜道を帰らなければならないのです。でも、四方先生は、ヒーローインータビューを見て帰るって。すごいなあ先生。私は帰るね、ではまたとご挨拶をして帰りました。家に帰るともう11時近かったですよ。すぐにプロ野球ニュースでしたから。

 今日は診療後大分に走る予定だったのですが、体がよれよれで、どうにも運転する自信がなくって、明日の朝早くに出発することにしてもらいました。この頃、眠れなくって。眠っても朝異常に早く目が覚めます。本音は、この二日間は家でいろいろとすべきことをしたいのですが・・。

 そうそう、明日(もう、今日でした)10時半、広島テレビ、よろしくお願いします。私はもう出発しているので見られませんが。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

ワクチンのお話しです。

今日は、ワクチンのいろいろを。

 新型コロナワクチンの5月の接種の受付をしています。接種が始まるのは、5月8日からで、8月までと指示されています。当院は、ワクチンが水曜日に届く関係から、5月12日の金曜日からのスタートとなります。今回は、65歳以上の方と基礎疾患ある方、それから医療機関、介護施設等にお勤めの方となっています。この方たちには、接種券が届いていると思います。今、予約が殺到していますので、もう12日と13日はいっぱいです。サミットの間は診療はしますが、コロナワクチンはうちません。交通止めになって、来られなくなる可能性があるからです。ワクチンが無駄になるのは避けたいからです。接種料は無料です。

 それから、妊婦の方もこの度の接種に入りますが、ただ、接種券の発行の手続きが必要です。広島市等の自治体に申し込んでくださいね。妊婦さんは免疫が下がりますので、コロナウィルスに感染すると、重症化するおそれがあります。妊娠の全期間に接種可能です。

 もう一件、子宮頸がん予防ワクチンです。4月1日から、9価のワクチンの接種が助成となりました。これについては、4月17日のブログに載せていますが、もう少し追加を。1・2回目に2価・4価をうっている方でも、残りの接種は9価をうつことも可能です。なお、新たにうつ方で、15歳未満であれば、9価を2回の接種で大丈夫です。今日来られた方は、1・2回は自費で9価のシルガードをうたれたのですが、3回目はキャッチアップで無料になりますので、そう説明したら、とても喜ばれていましたよ。

今日、お嬢さんに子宮頸がん予防ワクチンをうったお母様がつくづくおっしゃってました。ママ友にお嬢さんにワクチンをうったことを話すと、副反応が怖いので打たないという方がとても多いのでがっかりしたと。私は、親子さんにしっかりお話ししているので、よくわかっていらっしゃいます。この偏見を解き放つのは、なかなか手ごわいものであると思います。せっかくがんが予防できるのですから、多くの方にうっていただきたいのですが・・。

 それから、帯状ヘルペスワクチンや、肺炎予防ワクチン、B型肝炎予防ワクチンも当院でうっています。あらかじめ予約をしてくださいね。肺炎のワクチンは、5年の節目に助成の接種券が届きます。

 患者様が折って持って来て下さいました。いつも干支をオリジナルで追ってくださる方です。今年は、遅くなったけれど、うれしいです。金ラメの模様が入った和紙で折ってあります。もようがちょうど目や口になって可愛いです。診察机の上に置いて、眺めています。

Img_3378

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

再び広島市「平和ノート」について③

教科書ネットの先生たちが、地道に教科書についての分析をしたり、声を上げたりしていらっしゃることは傍から見て知っていましたが。でもここまで熱心に取り組んでいらっしゃるとは。その先生たちの、この度の平和ノートから「はだしのゲン」を削除した問題ついての分析に、目からうろこの思いでいます。確かに、単にはだしのゲンの問題だけでなく、小学校、中学校、高等学校、すべての平和ノートの点検が必要でした。全体を見ると、明らかになっくるのでした。なんの意図なのかと。

教科書ネットの先生たちの長い文章もいただきましたが、ここでは、縮小版をそのままアップさせていただきます。この分析は、まったく正しいと思います。

1.広島の平和教育の大きな財産である『はだしのゲン』をひろしま平和ノートから削除したこと

 『はだしのゲン』は、子どもたちがゲンの言動に自分自身を重ねて、戦争や原爆被害の実相や戦争の不条理さを学ぶことができる優れた平和教材である。特に、作者中沢啓治さんの解説や、作品論などの多数の研究書や資料があり、多面的で多角的な学習課題を工夫して提示できる優れた平和教材であり、先人の実践の蓄積がある特別の平和教材だといえる。そういう意味で、広島市教委が『はだしのゲン』を削除したことは、人々に非常に大きなショックを与えた。オンライン署名change.org20日間足らずで56000人以上の署名が寄せられたことは削除ショックによるやむにやまれぬ切実な行動だったとも思える。なぜ市教委は「大きな話になると思わず」にゲンを削除したのか、その理由を実証的に考えていく必要がある。

2.改訂会議の合意形成なしに『はだしのゲン』が削除された問題性

202328日開催の教育委員会会議での事務局の報告は次のようになっている。

2013年から平和ノートの使用を開始し、2019年に改訂の必要性を検証するために広島市立学校平和教育プログラムと平和ノートの検証会議を開催した。2020年から2年間、検証会議の結果に基づき作業部会で試案を作成し、推進校で試行授業を行い、改訂会議で意見を加えて改訂試案を作った。」

両議事録を読む限りコイや浪曲についての意見はあるが『はだしのゲン』を削除するという合意の記載はないし、差し替え教材の合意の記載もない。しかし、第2回の改訂会議では作業部会からの差し替え教材についての審議が始まっている。

私たちは市教委に作業部会の会議録の開示を求め、作業部会がどのように意思形成を行い、なぜ『はだしのゲン』を差し替えたのかを明らかにしたいと考えている。また、作業部会の権限も明らかにする必要がある。差し替え権限のない組織が、明確な意思形成過程を経ずに『はだしのゲン』を差し替えたのであれば、そこに『はだしのゲン』を削除するなんらかの意思が働いて削除したのではないかという、教育への不当な支配が疑われる問題が生じるからである。

3.削除されたのは『はだしのゲン』だけではなかったことの問題性

 ほかにも削除された重要な教材があった。

 中学3年で教材「第五福竜丸」が削除されていた。「第五福竜丸」の削除は原水禁世界大会誕生の大きな原動力になった反戦反核の市民運動の意義を削除することにもなる。

 高校1年では被爆者である中沢啓治さんのインタビュー記事から被爆体験が削除され、残った部分には中沢さんが原爆をテーマにした漫画を描く理由が短く述べられているだけである。削除された壮絶な被爆体験を読むことで、「…戦争は絶対にしちゃいかん。核兵器を絶対になくしていかなくちゃいけない」という強い思いが伝わるが、削除した記事では反戦反核の強い思いは伝わらない。

 『はだしのゲン』「第五福竜丸」「中沢啓治さんの被爆体験」が削除されたことで、平和ノートから反戦反核を願う市民の思いや運動が削除されたとも言える。

4.代わりに差し替えられた主要な教材の問題性

 差し替えられた主要な教材は、高校1年教材で美甘章子(みかもあきこ)さんが父進示さんの被爆体験を描いた『8時15分~ヒロシマで生きぬいて許す心』と広島市作成「美甘章子さんインタビュー映像」、中学3年教材での美甘章子さんの言葉と活動の紹介である。

 美甘章子さんは現在アメリカで心理療法をする広島の被爆二世である。2020年に『8時15分』が映画化され、202286日には広島大学のイベントで映画の上映会と舞台挨拶をしている。中学3年の教材には次の言葉がQAとして使われている。


Q父の美甘進示さんからの教え

A「戦争ではどの国もひどいことをしていたし、日本も例外ではない。アメリカが悪いのではなく戦争が悪いのであって、立場の違う人たちのことを理解しようとしない、もしくは自分の利益追求に走ってしまう人間の弱さが戦争につながる。どちらが悪いという考え方は全く意味がない」とたびたび説かれ、橋渡しをする人間になるようにと育てられました。

 原爆を落とした「アメリカやアメリカ人を恨まず許そう」という美甘さん個人の意見を補助説明なく平和学習の結論のように生徒に提示することは適切とは思えない。「悪いのはアメリカ人ではなく、戦争だ」という父の言葉をそのまま受け入れ、戦争の原因や仕組みを考えない美甘さんの抽象的な意見も適切な教材とは思えない。なぜなら平和教育は、事実を知ることを通して、戦争の原因や仕組み、非暴力による解決方法などを考え、戦争による「解決」を否定し、核兵器を非人道的な兵器としてその廃絶をめざす学習を進める教育であり、戦争の責任の問題を考えていく力を育てる教育であると私たちは考えるからである。平和教育のこのような性格は、日本国憲法の精神(平和主義など)に基づくものでもある。

この本『8時15分』は高校1年で教材に使用されている。そのあとがきに美甘章子さんは「共感と許す心こそが自分の感情の奴隷となることなく、より自由な物事の捉え方をすることができる」「どれだけ辛い目に遭ったか、どんなに不公平な出来事だったか、どんなにひどい扱いを受けたかについてじっと念じ続けてとらわれている状態から自らを解放できると、その分、自己成長と癒しのためのエネルギーと心の余裕が作り出せる」と主張している。心理学者としての主張が誤っているわけではないとしても、被爆者や被爆者と共に生きる人たちに対して共感と許す心を持つことが、平和を築くために必要な事実を学ぶ意欲を育てるとは思えない。

 さらに、「あの戦争で敵同士であった二つの国が、今は最強のパートナーとしての協力体制により、平和と協調が確立されたことを世界の人々に語りかけ」たいとも述べている。このあとがきは教材にはなっていないが、広島市教委は、日本はアメリカを「許し」「共感」して日米で平和をつくろうという美甘さんの主張を平和ノートのまとめのように位置づけている。この主張は必然的に核の傘の下の日米安全保障体制の肯定につながるので、広島の平和教育の目標である核廃絶とは異質なものだと思える。市教委が美甘さんの主張を是認するのであれば、広島の平和教育の方向が大きく変質したといわざるを得ない。

以上です。

今日のテーマにふさわしくないのですが。一昨日の日曜日の午後は、カープ。誕生日を迎えたわが友、「8.6ヒロシマ平和の夕べ」の大切なスタッフと一緒に行きました。負けたので試合については言わない。この私がかぶっている帽子。ひっくり返すとこのようにお好み焼きになります。エコバッグと同じ仕組みです。「この帽子はお好み焼きなの」というと、はあ?先生、何を言ってるの?とわけがわからない風でしたが、変身させると、とても感激して下さいましたよ。お好み焼きにした表と裏も、アップしますね。

Img_3366 Img_3374 Img_3375


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

再び広島市「平和ノート」について②

昨日の日曜日、高齢の被爆者、森下弘先生に会いに行きました。先生には、今年の「8.6ヒロシマ平和の夕べ」でのお話しをお願いし、了承して頂いています。これまでの私たちの活動の歴史や資料等をお送りしていましたが、改めてお会いしてお願いしたかったのと、確認したい事があったこと、チラシに使うお写真を撮りたかったのと、そんな理由があったからです。

先生は、おうかがいしたことには、「ちょっと待って」と立ち上がって、すぐにその件の資料をもって来られます。

 私たちがこの度の平和の夕べでお話しを伺いたいのは、被爆体験だけでなく、重症の火傷や放射線障害に痛めつけられながら、その後、どのように立ち上がり、そして子どもたちへの平和教育に取り組んでこられたのか、そのお話しなのです。これまでも、平和の夕べの中で伺って来たのは、被爆者の方たちの揺るぎない闘いについてです。

 今のように、平和教育がつぶされようとしているこの時こそ、平和教育の原点に立ち返って、初期の頃の先生たちのお話しをお聞きしたいのです。被爆教師の会の先生方が、自らの体がつらい中、「核兵器廃絶」を求めて、血がにじむような活動を続けてこられたことを存じています。でも、今はそのほとんどの先生方が亡くなってしまいました。石田明先生、空辰男先生・・。森下先生に早くお話しをうかがいたいと願っていました。今、先生が持っていらっしゃる沢山の貴重を資料をどうするのか、それも課題になっています。先生は、もうご高齢ですが、でも、会場に来てお話しくださると、言って下さいました。

 私たちのスタッフの一人、Tさんのお兄さんは、森下先生と同じ一中で、一緒に鶴見橋のたもとで被爆したはずとのことを聴いていましたので、そのことをうかがうと、さっと「広島一中の被爆のアンケート」を持って来て下さいました。その中に、まぎれもなくTさんのお兄さんのアンケートがありました。それには、とても詳しく、被爆の前後のことが書かれていました。

 それから、先生たちが苦労して作られた、高校生用の平和教育の副読本も見せて下さいました。

Img_3347

Img_3349

これに収録されている一つの詩を転載しますね。第二節 長崎の証言から。

  写真の中の友 峡 草夫

三人写っている中で
真ん中に威張っているのが 生きている俺
右と左にかわいらしくくるくる頭で立っているのが
死んだ二人の友
まだ二十前の俺を挟んで
懸命にすましこんでいる
俺より四つ年下の二人の友
一九四五年春の写真。
その一九四五年に二人は死んだ 
一人は八月九日に
一人は十日後に。
八月九日に死んだ一人を
十日後に死んだ一人が
泣きながらかついできた
八月九日。

親もとにいて徴傭されるよりましだろうと
まだのびきっていない柔らかな手を
懸命に力ませながら
機関車の掃除をしていた二人。
三百キロはなれた親もとに
毎日手紙を書いていた
まだ数え年十六歳だった彼ら。
弾丸と兵隊ばかりを牽いて
地ひびきを立てて走っていた機関車
徴傭がこわいばっかりに その機関車を磨いていた
かわいらしいくるくる坊主の頭の二人。

八月九日死んだ一人を
十日後に死んだ一人と俺が
呆けたようにうろうろと
運んで焼いた屍の街
そして
十日後に死んだ一人を 俺一人が
よろよろと運んで焼いた
灰色の街。
一九四五年の写真。

一九四五年に死んだ 俺より四つ年下の写真。
彼等を俺が焼いた 屍の街の灰色の記憶
俺が焼いた 彼等の骨の色のような
灰色の記憶。

しかし さようなら  俺より四つ年下の
写真の中の二人
俺はお前たちに
俺の「決心」をおくろう
それは
お前たちを殺した灰色の
お前たちの骨の色のような
その記憶をくり返さぬためにする
俺の唯一の決心。
さようなら
二人の俺の友だち。

(本名、森年房。国鉄出身で全日自労長崎分会の教宣
部長であったが、一九六二年八月七日、がんで亡くなった)

平和ノートから、どんどん被爆の実相が削られて、そして、何より「核廃絶」ではなく、「核軍縮」へとその教育の方向を変えようとしてる、それがまざまざと見えてくるのです。

この項、まだ続きます。


 


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


 


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

再び広島市「平和ノート」について①

アッと言う間に一週間がたちました。一週間前の日曜日に「教科書問題を考える市民ネットワーク・ひろしま」いわゆる教科書ネットの総会で記念講演をさせていただきました。その時に、教科書ネットの方たちがこれまで地道に活動なさっているその一端を拝見し、感動しました。そのご報告をしなければと思いながら、時間がたちました。

 平和ノートの「はだしのゲン削除」の問題が、単なる日本会議や宗教右派の「はだしのゲン嫌い」の人たちの圧力で行われた以上の問題を含んでいるということが、その後送って頂いた資料等をじっくり見て、良くわかりました。平和ノートは、なかなか手に入らず、見るのが困難なのですが、当日は、会場に展示して下さいました。

これまでの小学校1年から3年までのだけでなく。中学校や高等学校のも。

Img_3164 Img_3165

見ている時に、そばでお話しされていて、アッと気づきました。

Img_3159

Img_3159_20230422182201

基町高校の生徒さんが被爆者の証言を基に絵を描いた、その一人の生徒さんを取り上げています。被爆者の絵、その被爆者について、「李さん」としか書いてありません。その方がどんな被爆をされて、どんな思いで戦後を生きてこられたのか、全く出てきませんし、それどころか、お名前も出ていないのです。「李さん」だけです。「この李さんは誰だろう、じょんぐんさんだろうか」と話をしていらっしゃいました。私は、その輪に加わって、「ジョングンさんです。」と言いました。イ・ジョングンさん・李鐘根さんから、私は直接お話しを聴いています。高校生に、あの原爆が光った、あの光を描いてくれと言って。それは大変で、何度も何度も描き直してもらって。光を絵に描くというのは、本当に大変でしたと。その話を直接聞いているので、「ジョングンさんです。」と自信をもって言いました。ジョングンさんは、被爆前からその後も、被ばくによる大変な思いをされただけでなく、二重の差別を生き抜いた方です。基町高校の生徒さんには、ジョングンさんの首に沸いた蛆虫をお母さんが、アイゴーアイゴーと泣きながら、箸で一匹づつ獲ってもらった、その絵も描いてもらっています。そのお母さんは、大変に苦しむ彼を看病しながら、こんな苦しい思いをするのなら、早く死んだほうがいい、死ねとさえ言われたと。死ねば楽になるからと。

 そんなお話しを聴いているので、この平和ノートに「李さん」とだけ、「被爆体験証言者」としかしか出てこない、被爆の状況も全く出てこないのが、とっても失礼なことで、一体どうなったのかと思いました。李鐘根さんが、名前を出してくれるなと言われるわけがありません。「8.6ヒロシマ平和の夕べ」だけでなく、広島市の証言活動もしていらっしゃいますし、呼ばれればどこに出も出かけて証言されていましたから。それどころか、この「李さん」とか」「被爆証言者」としか書かれていないのを見られると、さぞ悲しまれたことと思います。もう亡くなっていますので、お尋ねすることはできませんが。

 この項、もっと続きます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

有田芳生さんの事務所に行きました。

 下関のホテルで、朝、何気なくテレビをつけていたら、政見放送が始まりました。政見放送なんて、最近は見たことがなかったので。広島では見ることができない山口四区の政見放送です。本当にびっくりしました。自民党の政見放送は、一つの完成された番組が流されました。故安倍首相、昭恵さん、岸田首相、そのほか沢山の自民党議員が、さまざまな場所で、候補者を持ち上げます。完璧な番組。どこかの広告会社が作ったのでしょう。改めて、これはお金のある自民党に有利になるように公職選挙法が変えられたのでしょうと思いました。

でも、その後の有田さんの政見放送は、地味でも、淡々と政権を述べる姿が、好感が持てました。有田さんは、小さい頃下関で過ごしていらっしたということも初めて知りました。気になったのは、山口四区は四人が立候補しているのに、三人しか政見放送をしない事でした。しない一人については、「〇〇さんの政見放送はありません」くらいは言わないと、立候補していることすら分かりません。私は、てっきり三人の立候補と思っていたので、四人のポスターが張ってあるのを見て、びっくりしました。

 この政見放送のことが気になったし、ぶっちぎりで自民党が強いところに、あえて乗り込んでいった有田さんのことがとても気になったので、福岡から帰りに下関で高速を降りて、事務所に行きました。

Img_3304

困難な中、立候補して下さってありがとうございます。おかげさまで、世の中が忘れ去ろうとしている統一教会のことについて、下関から情報が発信されています。

 事務所では、少しですが、カンパをしてきました。どうぞ、体を壊さないように、お気をつけて選挙運動をされますように。感謝します。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

福岡で、兄の遺品の整理等。

福岡に行ってきました。兄の遺品の整理、義姉の今後の事等の相談をして来ました。

兄は、生前、とても状態が悪いときにお見舞いに行った私たちに、苦しい呼吸で喘ぎながら、それに面会時間10分という制限の中で、大切なことをいくつか話しています。私は、それを動画で撮りました。陶芸の工房の売却の事、お墓のこと等。義姉はこれまで兄がすべて物事を決めたりしていて、なかなか社会的な事が不案内だから、よろしく頼むと。

 義姉は、まだ兄の死から立ち直れておらず、しなければならない事があまりできていません。で、不動産屋さんと会ったり、作品を選んで持って帰ったり。大きいものから日用品に使えるお皿や花瓶や湯呑み等。広島には、沢山の縁者がいますので、分けることができます。それでも、多くの作品を壊さなければならないので、少しでも救済できればと思って。

これは、新宮町の兄が作品展で町長さんと話している写真ですが、この作品は、県展で岩田屋賞を頂いた作品です。

Img_3311_20230420232601

これは、第21回工芸美術知新会展の入賞作品。「波・3.11を忘れない」という2012年の作品です。東京のデパートに私の娘も行って、きれいな青の作品の印象を語っていました。この二つの大物は、毛布で包んで車のトランクに入れました。サイズがギリギリ入りました。

7_20230421001901

それから、沢山の本。特に、神学部で学んでいた時のと思われる多くの神学、キリスト教関連の本は、もったいないけれどどうしようもないので、廃棄でしょうか。私や夫が書いた本が何冊もあったので、それらは持って帰りました。

Img_3295

本棚の上には。「はだしのゲン」!!

Img_3299

さらに、兄の車がそのまま置いてあります。これは、このままだと税金も払わなければならなしい、お姉さんの車と二台あっても仕方がないので。私が、全国展開の車の中古屋さんにスマホで査定を依頼すると、すぐに電話がかかってきました。千葉の本部から。で、近くの店から、明日査定に来てもらうように話がまとまりました。若者に受けそうな型とカラーですので、何とかなるのではないかと思ったのですが、事情が事情ですので、もしも廃車にした方がいいということなら、そうしてほしいし、売るにあたっての手続き等、よろしく頼んでおきました。

一通りの事をした後、一緒にスシローに行きました。お姉さんは、あまり食べられなくって、やせています。

まだ来月にもう一度行くことにしました。不動産の関係とまだ作品等片付けなければならない事、満載です。

帰りに下関で寄った所があります。明日にお話ししますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

下関です。

下関に来ています。休憩を挟んで4時間運転してきました。ふう。明日は福岡です。道中も、途中のサービスエリアも、どこもトラックでいっぱい。下松では、一般の小型車の所までトラックだらけになっておりました。100台は泊まっていましたよ。

Img_3283

山口は、東西に長いです。とても疲れているので、今日は、お風呂に入って寝ます。

クリニックのベランダの写真を。

これは、オステオスペルマムアキラと言います。これは昨年の花。冬を越して、暖かくなるにつれて株がどんどん増えてきて、無事つぼみをつけて、次々と沢山咲いてくれています。色が違うのが面白いです。

Img_3263

Img_3261

アジサイの小さなつぼみ。ゴマ粒みたいなのを見つけた時は、それはうれしかったです。これは、一昨年に買ったものですが、温室で冬越しをしたのですが、昨年は葉だけは元気で、まったく花は咲きませんでした。今年も芽がてて来て、茎と葉が出てきたのはうれしかったのですが、花はどうなのか、ドキドキしていました。つぼみが今は大分大きくなっています。ピンクの花のはずですが、さて、どうでしょう。土壌によって色は変わると言いますので。

Img_3265

これは、マーガレットの一種。ストロベリーホイップというおいしそうな名前です。咲いているうちに色が変わります。

今年は全く花は買っていません。前からのを何とか持たせて、次の年にまた咲かせるのを趣味としています。チューリップは、結局6個しか咲きませんでした。申し訳ないことをしました。ハイビスカスは、真っ赤が6個咲いて、今は一休みしています。何とかまた咲かせようと気合を入れているのですが・・。

それではおやすみなさい。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

K-観光Festa in広島・・ああ。

 私は、韓国のイベントが好きで、領事館主催の会等は、必ず参加していました。ナンタやジャンプや。中でも、「韓国伝統衣装の夕べ」でのファッションショーでは、とても感動しました。

そして、この度、領事館主催ではないけれど、韓国観光公社主催の観光Festaが広島で開かれると。

Img_3211_20230418140001

韓国語の先生からの情報で、生徒みんなが申し込みましたよ。抽選だそうで、でもほとんどの人が当たるよとのことでした。結果が14日金曜日。韓国語の教室で、みんな当たっていて、入場のためのQRコードが送られてきたと。先生の関係の方たちもみんな当たっていて、応募した人全員O.K.なんだということでした。それで、私は結果をまだ見てない、見なくっちゃと出したら、なんと。


Img_3208

 まあ、本当に「何と」ですよ。そうね、私はもともとすこぶるくじ運が悪いので。さもありなんだけど、でも、残念。先生の知り合いの何十人もの中で、私一人落選なのだそうですよ。一人、都合で行かれない人がいるので、代わり行く人がいますかということで、では私にと言って下さったのですが、入場の際には免許証か保険証か、身元が分かるもの持参をだそうで、アウトですね。もう、ああ、残念!!

腹いせに、かつて一番感動したイベントの写真を出しておきます。この時の音楽はまだ胸に焼き付いています。

Img_3220 Img_3219 Img_3222

気を取り直して。もうご案内した4月29日の番組について、こんなのを頂きましたので、アップしますね。


Photo_20230418131601

どうぞ、見てくださいませ。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

子宮頸がん予防ワクチン

昨日お伝えした中国新聞、子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)について、とても良くまとめてありますので転載しますね。私の写真は残念なので、あまり見ないでくださいませ。紙面はクリックすると大きくなりますので、大きくして読んで下さいませ。
Photo_20230417112801
このような情報が届かない所には、ほんとうに届いていないのですね。

 子宮頸がん予防ワクチンは、今やアフリカも含めて、世界中でうたれています。日本で導入されたのは、世界の中で100番目の国。ワクチンをあ地続けて10年たった時点で、沢山の国々が子宮頸がん克服宣言をしています。「我が国は子宮頸がんはほぼ克服した。これからはごく稀にみる珍しい病気となるであろう」と。今や、子宮頸がんは日本も含めたアジアの病気、アジア人がかかり、アジア人が死んでいく。早くに見つければ、死ななくて済むが、子宮を取らないといけない。これから子どもを産もうかという若い人が子宮を取るのは、ほんとうに大変です。

 WHOも世界産科婦人科学会も、世界婦人科腫瘍学会も、さまざまな機関から、日本に対して「早く積極的な勧奨を再開するように」と、警告してきました。

昨日の会でも言ったし、先日来、マスコミ関係の方たちにも、ほとんど知られていない、でも、産婦人科関係者はほぼすべての人が知っている「名古屋スタディ」について。ぜひ目を通してくださいませ。名古屋市立大学の鈴木先生の記事です。ここにあります。

https://medical.jiji.com/topics/1184

当院では、もう、4月から9価のワクチンをうちに来る方がいっぱいです。予防できるがんなのですから、ぜひうって頂きたいと思います。

 とりあえずお知らせしますね。

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

教科書ネットでお話ししました。

日が明けてしまったけど、私にとってはまだ夜の続きなので、今日と言います。今日の午後は、教科書ネットひろしまの総会でした。私は会員ではないけれど、依頼があって、記念講演を行いました。先日の、性教協広島サークルでの例会と同じく城さんとコンビです。でも城さんは、今回は、性教育の教科書の歴史と今について。「教科書の中の性~新小学校保健教科書を中心に」そして今の教科書には、ほとんどの教科書がちゃんと性の多様性、LGBTQについて、曲がりなりにも触れている事を話されました。多様性に触れるのであれば、そろそろもういい加減に歯止め規定をなくすべきなのですが。

懐かしい方たちに何人も出会いました。そのむかーし、私が学校に講演に行ったときの先生や、昔私が赤ちゃんを取り上げた方の夫さんに会って、その時の赤ちゃんがもう三人の母になっていることも教えていただきました。なんと息子の担任だった先生にも会いました。本名にびっくりでした。

Img_3174

会場には、前と今回の新しい平和ノートが展示してありました。教科書ネットひろしまの方たちが中心となって行った「はだしのゲン」の平和ノートから削除についての、オンライン署名change.orgに20日足らずで56000人以上の署名が寄せられた事の報告もありました。そして、「はだしのゲン」削除から見えてきた問題点についてもお話しがありました。それについては、また明日以降に書きますね。いろいろと新しい平和ノートについては問題があるようですので。そのことも含めてちゃんと書きます。

Img_3175

私の作ったスライドです。

Photo_20230417003001

今日、お話して何よりよかったのは、子宮頸がん予防ワクチンについて話せたことです。ワクチンについて、知らない方が多いのが、びっくり。でも、私の話を聞いた方たちの方が、もっとびっくりされたようです。知らなかったと。「河野先生は、一体何を言ってるんだろうと」と思ったと。本当にびっくりされたようです。ああ、知られていないんだと、改めて、広報の不備を感じました。4月から、助成で9価のワクチン接種も始まりました。たくさんの方に受けてほしいのです。今日の講演とはそれますが、先日、中国新聞に子宮頸がん予防ワクチンについて、詳しく出ていますので、参考にしていただきたいと思います。

また、明日から少しずつですが、今日のお話しを連載しますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

今日のカープ、サイコー!!でした。

うふふ、今日も私はカープ観戦でしたよ!!皆さんご存じ、9回の裏ツーアウトからの大逆転劇。絶対絶命で、わが堂林がフォアボールを選びます。これが伏線ね。そしてそして、われらが秋山様。お願い、お願い、秋山様あ、とみんなで叫んだら、そのとたんですよ。きゃー、なんとツーランホームラン、逆転サヨナラ!!もう、バンザイパザイです。

Img_3129_20230415225001

Img_3134

今日は、スイートルーム。久松先生のご招待です。

Img_3110 Img_3120

アンデルセンのごちそう。私は、診療が済んで行ったので、2時プレーボールの、私の到着は午後4時。私のごちそうは、ちゃんと残してありました。

Img_3111 Img_3121 Img_3122 

ワイン、ビールは私は飲めないので、ウーロン茶とジュースで。スイートルームから見える球場全体。

Img_3114

久しぶりの医師仲間と積る話を皆さんとするのも楽しいし、外に試合を見にいかなければならないし。

サイコーのラストをみることができて、大満足です。
ヒーローインタビューは、もちろん秋山さん。本物と右上の映像と。

Img_3146

そして、まあ、何年ぶりでしょうか。インタビュー中に、こそこそとバケツを持った二人が後ろに隠れて。あはは、秋山さんにバシャ―!!

Img_3154

最後は、皆さんと一年後を約束して、みんなでバンザーイでした。

Img_3157

久松先生に深く感謝です。先生は、東京から駆け付けて、みんなに楽しい場を提供して下さいました。ありがとうございました。私は遅れていったけれど、最高の場が見れて大満足でした。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

入学早々の高校一年生に講演でした。

今日は、日帰りでおかやま山陽高校の一年生に話しに行きました。私が大好きな学校です。毎年一年生に話し始めて、もう20年になります。自動車科の皆さんが水陸両用車を作ったのを見せて頂いたり、スイーツ甲子園で優勝したケーキを頂いたり、縁を曲げたお好み焼きの鉄板を頂いたり、楽しい思い出もいっぱいの学校です。て鉄板については、この写真をブログに載せたら、広島の機械のメーカーの方が見せて欲しいと来られたので、びっくりしました。鉄のフチを曲がるのは、とても難しいことなのだそうで、二重にビックリしたものです。ここは、何より生徒さんの目がきらきらしているのがうれしくて。


Img_3097_20230413204601

行きは、十分に時間の余裕をもって出たのですが、途中、高速道で故障車のため5キロの大渋滞。ひやひやしました。間にあってよかったです。何があるかわからないので、ゆとりを持って行くことが必要だとつくづく感じました。

 生徒さんはよく聞いてくれました。入学早々に、こんな話をドーンと聞かされて、さぞびっくりしたことでしょう。また、感想文を頂きますので、読むのが楽しみです。

 帰り、いつも一年に一回だけ行く、寄島のスーパーマーケットに行きました。小さなスーパーですが、お魚が新鮮で、また、総菜も楽しいお店なのです。手作りのうなぎ丼を買いました。鯛の頭のおいしそうなのがあったのですが、先日、鯛の頭の煮つけを食べたばかりなので。いつもなら、かわはぎのきもがどっさり入ったのや、ワタリガニがあるのですが、今日は残念でした。シャコも小さなイカも今一つでした。ただ、サバ寿司がおいしそうでしたので、これを三個買って帰る途中の妹に渡しました。それと、ミカンの清見も。

 それから、途中の福山サービスエリアで、リトルマーメイドで、いつも買う木の実がいっぱいのキャラメルケーキも4つ買いました。三つはこれも妹の所へ。お店になかったので、店員さんに言って奥から冷凍してあるのを出してもらいました。私は、それを知っているからこそです。


Img_3108

そんな買い物を楽しみながら帰りました。しかし、片道約2時間半、間に2時間の講演を挟んで往復5時間の運転は少々くたびれました。10時半出発、19時10分帰着。でも、やはり若い人に直接話ができるのは私の喜び、生きがいなので、やめられません・・。

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

講演とテレビ出演のお知らせです。

今度の日曜日、13日に、このような講演を行います。

Photo_20230412134801

「教科書問題を考える市民ネットワーク・ひろしま」主催ですが、会員でなくとも、オープンの会ですので、どうぞどなたもいらっして下さいということでした。統一地方選挙を見ても、あの統一教会の騒ぎが一体どこに行ったの?と忘れ去られているようです。

教科書ネットは、広島市の平和ノートからの「はだしのゲン」削除について、署名活動を展開。全国から反響があって、5万筆の署名を提出しました。そもそも、私の裁判も、教科書ネットの立ち上げと関連しています。ぜひ、多くの方にお越し戴きますように。

 それから、もう一つ。これはテレビです。

「女性のいきいきライフを熱烈応援!カラダとココロのお悩み解決スペシャル」主に更年期についてのお話しです。これは、すでにクリニックとスタジオで何日かかけて、撮影しました。

 テレビ局では、バレーの大林素子さんとタレントの松居直美さんと共に、広島テレビの馬場のぶえアナウンサーのMCで、楽しく収録しました。大林さんの大きいのに本当にびっくりでした。大きいのは知ってはいたけれど、実際会ってみると、ものすごかったです。

Img_2900 Img_2901

放送は、

広島テレビ      4月29日(土・祭日) 10:30~11:00
日本海テレビ   5月3日 (水・祭日)    10:25~10:55
山口放送     5月6日 (土)             16:25~16:55

きっとお役に立つことがいっぱい出て来ると思います。

以上、お知らせでした。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

横浜中華街で豪華バイキング。

横浜で映画を観た後、娘と合流。二人で中華街へ。予約していたお店で息子一家と合流しました。娘がネットで見つけた、オーダーバイキングのお店。贅沢過ぎる?と問われましたが、まあ、一年に一回のお誕生日だし、めったに会えないのだからと、O.K.でした。ママがカメラマンなので写っていませんが。


Img_3074

Img_3049

ふかひれやイセエビ、アワビ、タラバガニ等は、一人一回だけ。でも、北京ダックやステーキ等、150余りのメニューがいくらでも食べられます。孫ちゃんは、せっかくのふかひれを食べません。何かをバリバリ食べてるので、何食べてるの?と聞くと「豚の耳」だそうです。こりこりした触感がいいのでしょう。全く安上がりです。

Img_3052 Img_3054 Img_3053

これ、何でしょう。アヒルの舌。ちっさいけれどなかなかのお味でした。

Img_3057

楽しくおしゃべりしながら、沢山のデザートもたらふく食べました。その上、帰りに紹興酒を二本お土産にくださいました。一本は、5人以上で来たグルーブに、一本は、今月の誕生日の人に。息子と娘が一本ずつ持って帰りました。サービス満点。いっぱいお店が並んでいるので競争でしょうか。本格的なおいしい中華なのに、格安で、サービスも良くって、最高でした。

お店の前で記念写真です。後にならんでいるのは、ダックです。

Img_3063

私は、娘に送ってもらってここから新横浜駅に。息子たちは、杉並の家に帰りました。楽しい時間を一緒に過ごしてくれてありがとう。ばいばい。今度はゴールデンウィークです。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

「原発をとめた裁判長そして原発をとめる農家たち」

昨夜、東京から帰ってきました。行った目的は、これ。どうしても見たかった映画が、広島では見ることができず、あちこち探していました。広島での上映の初めに、樋口裁判長が広島にも来られて、私もその歓迎会に出ていましたが、診療があってずっとその期間の映画は観れなかったのです。鳥取だの東京だの九州だの探しまわって、上映する所は結構あっても、結局見る時間が取れたのが、今回だったということです。子どもたちにもしばらく会えてなかったし。


Img_3040

着いた晩に娘も一緒に息子宅に来て、息子一家が二人に御馳走をしてくれました。一週間前の私の誕生日と、一週間遅れでの娘の誕生日のお祝いと。息子の作ったパエリアは本格的でした。


Img_3030_20230410145401


 Img_3033

ハッピバースデーの歌と共に、プレゼントをもらいました。私にはこれ。手前のはハイビスカスやカモミールなどのフラワーティーです。

Img_3036

翌日曜日、横浜の市民会館まで映画を観に行きました。「原発をとめた裁判長そして原発をとめる農家たち」。樋口さんの事は「8.6ヒロシマ平和の夕べ」でもお話し頂きましたし、先日の伊方原発訴訟でお話頂いた事等、よくわかっていますが、農家の方たちの事が知りたくて。福島、二本松の農家の方たち。原発事故で農家を追われた若者たちが、再び戻って、ソーラー発電をしながら、農業を再開するという、この方たちの事が見たくて。


Photo_20230410150901

映画はとてもよかったです。会場は超満員。神奈川の人たちの思いも感じられて、広島からひっそりと行った甲斐がありました。農業にかける若い人たちの情熱、その土地を原発で奪われた人たちの怒りや悲しみを乗り越えた明るさ等、胸を打つものでありました。小原監督のお話し、時間がなくって短時間でしたが、また、監督の情熱が伝わってきました。広島での、私も参加している伊方原発の裁判の様子も写りました。続編をぜひ。


Img_3041

2_20230410150901

トークの時間があれば、私もきっと発言して意見交換ができたでしょうが。

この後、子どもたちがみんな横浜迄来てくれて、横浜中華街で豪華な中華料理をたらふく頂きました。また、ご報告しますね。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

新幹線です。

カープ、目が覚めたみたいですね。素晴らしい。巨人相手に連勝。

Img_3026

新幹線から球場を見ながら。頑張って!!

今、東京に向かっています。頭を打って、昨日の午後三時ころからだんだんと体の調子が良くなって、平気になってきました。それまでは、体中が痛いし、だるいしでしんどかったのですが。私の回復力も大したものです。夜には、らあめん紺屋に行って、まぜそばを食べました。投票の証明をもっていったので、煮卵一個分サービスしてもらいました。あい変わらず、美味でした。

Img_3021

さきほど診療を終えて広島駅までタクシーに乗ろうとして、なんと、頭をぶつけました。それも、先日打ったちょうどそこ。目から火が出ましたが、めまいはありませんでした。触ると、せっかく大分引っ込んだたんこぶが、また高くなったように思います。今は、打ったところと首が痛いくらいで、体は全く大丈夫です。

今から、DVDを見ます。明日には帰ります。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

転んで・・さえない事。

昨日、頭を打ちました。クリニックで革靴をちょっと急いでつっかけのようにして履いてて、躓きました。トットっと走るようにして倒れた所に柱。左側頭部をうって、まあ、意識を失わなかったけれど、しばらく立てませんでした。目が回る、見えない、視点が合わない、ちょっと怖かったですね。その後はロングインタビュー、人権について2時間半。

 頭は痛い。おっきなこぶができたけれど、それがだんだんと広がって来て・・。インタビューの後はカープに行くことに、友人と約束をしていました。会った所でチケットを渡すことにしていたので、行かないわけにはいかないし。はじめは自転車でいくことにしていたのですが、タクシーにしました。頭は痛いし、雨が降ります。だんだんと雨もひどくなって。結局5回でコールドゲーム。カープ、初の勝ちです。

 こんなお面をみんなに配って。でも、紙製ですよ。かぶって応援をせよと言っても。雨ですぐによれよれ。カープ球団が配るものはいつも貧しいですね。新井さんは好きでも、こんな子どもだましのようなお面はいらない。

Img_3012

体は雨で芯まで冷えて。私は、インタビューの前に球場で食べる巻き寿司とコロッケとミカンを買っていたのに、頭を打って、一過性の健忘になっていたのかも、ああ、お弁当を買うのを忘れたと思い込んでしまいました。(今日見つけて、今日のお昼にしました。)

 帰り、タクシー乗り場で待ちましたが、人はいっぱい、でも、なかなかタクシーは来ません。ぽつりぽつりです。結局30分並んだ挙句、列から外れて、土砂降りの雨の中を歩きました。うんと歩いて、道路でタクシーを捕まえることができました。

 クリニックから自転車で家に帰ると、ゆーぽっぼの用意がしてあります。でも疲れ果てて、頭も打って痛いし勘弁してもらいました。で、家のお風呂に入って温まって、やっと人心地つきました。

 でも、頭は痛いし、きっと打った時に軽いむち打ちのような状態になったのでしょう、首も肩から背中も痛いし、寝るのがつらくて。睡眠薬を飲んで寝ました。

 今日、診療の合間に脳外科で診てもらいました。CTで、頭蓋骨と脳の間が右に比べて少し広くなっていて、これから気をつけて下さいと。出血が増えると、いろいろと症状が出てきますからと。そして、こんなのをもらいました。あらまあ、安静どころか、カープに行ったわ。それにお風呂にも入ったわ。おかしければいつでも来て下さい。ひと月後には一度来て下さいと。

Img_3017

 そして、もっと悲しいこと。私の一番の御気に入りのカープのボトルを球場に忘れてしまったのです。魔法瓶でカープ選手のヘルメット色の鮮やかな赤で、何より優れモノで、熱をいつまでも保ちます。冷たいものはいつまでも冷たいし、熱いものはいつまでも熱い。朝お茶を入れて診療に持ってきますと、帰るころにもまだ熱いのです。球場に聞いてもないそうです。悲しくて。また買おうと思ったけれど、公式グッズでは同じのは売ってません。でも、メルカリで見つけました。即、買いです。

 今日、お昼に昨日の食べ忘れた巻き寿司を食べながらテレビをつけたら、樋口恵子さんが転んだ話をしていらっしゃいました。高齢者は転ぶのだそうです。まるで私の事のようだと笑ってしまいました。ああ、もあいやだいやだ。さえない事です。まあ、骨折をしなかっただけ、よかったかもしれません。カープはしばらく謹慎です。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (1)

カープ開幕戦。負け―!

 昨夜は、カープ地元開幕戦を観戦しました。診療が終わってからですので、当然遅刻ですが、楽しく過ごせました。三連敗中。大丈夫、私が行けば勝つからなんて大口をたたいたのですが、結果また負けて四連敗です。一緒に行ったのは、クリニックのナースのOさん。野球にはとっても詳しい人。それと、切符を手配して下さった患者さんのご夫妻と。やはり良く知った人と行くと倍楽しめますね。

 それから、今回から、歌や楽器もO.K.となりました。バンザイ、バンザイも。何度もしましたよ。ないのは、7回の風船だけ。

Img_2987

私は、新井監督の一年目は負け越しても仕方がない、何があっても許すよ、という気持ちでいたのです。これだけ大砲がいないし、貧しい選手たちを采配しなけれがならないのだから。しんどいことでしょうから。

 でもね、やっぱり言いたくなりますね。小園。どうして彼にこんなにこだわるのでしよう。さっぱり打てないのだから、替えてもいいのに。7回、小園の後に、田中広輔が出たけど、小園の代わりにだせばいいのに。小園君、4試合、1本もヒットなしですよ。打っても、菊池のようながむしゃらに塁を取りに行く気迫がないし。ちょっと二軍に行ってきますかね。

 新井さんは、「僕は好き嫌いで決めません。なぜなら、みんな好きだからです。」等と言いました。新井さんの好きな堂林も上本も出なかった!!ですね。上本、小園の代わりに代走させてもよかったのに。小園君はあんな無様な走塁アウトもしたんだから。

 なんて、傍らから言いましたが、でも、いいのです。新井さんのすることなら。根気強く見守りましょう。

 試合の後、負けたのに、一列にならんでファンにあいさつをしました。カメラを出すのが遅くなったので、済んだ所しか撮れませんでしたが。

Img_2992

 私は、負けたら、一斉スポーツニュースは観ないので、誰が何を言ったか分かりません。私の意見はあくまでも私一人のものですので、間違っていたら、ご容赦下さいませ。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

誕生日、皆様ありがとうございました。

 昨日の誕生日に沢山のメッセージをありがとうございました。ちょうど日曜日、あえて何にもにもスケジュールを入れていなかったのですが、いつも通りに出勤して、クリニックでレセプトや、選挙のはがき書きや、書いたはがきとカンパを事務所に持って行ったり、あれこれして過ごしました。

出勤途中の平和公園を対岸から。右端に原爆ドームがあるのですが、商工会議所ビルがやはり邪魔ですね。

Img_2954

 76歳になりました。母が亡くなった歳です。母は、亡くなった歳の平和公園の桜を「来年はもう見られないかもしれないから、もう一回見せて」と父に言い、父は車いすを押して、桜の下をもう一回、往復したそうです。

 それに、二日前に兄のお葬式をしたばかりです。いやでも、自分の事を考えざるを得ません。次は私だろうか、などと。

 兄は、自分で亡くなる用意をしないままに病気になりました。自分が死ぬかもしれないと思った時に、いろいろと残っていることに気づいたのでしょうか。苦しい中で、三人の子が小さい内に離別した元の妻に手紙を書いておりました。今更なのですが、懺悔です。元の義姉も、こんなのをもらっても、迷惑なだけでしょう。でも、それを知った三人の子の一人が、まだ兄が生きている内に会いに来てくれて、兄と話をしました。そしてお葬式にも来てくれました。おかげで、会うことができましたと喜んでいました。私は、三人の子のことを知っているだけに、他の二人の子の事が気がかりです。

 そして、今の妻にも、手紙を残していました。これも懺悔ですね。でも、暖かい手紙でした。

 お葬式は、教会の牧師さんが来て取り仕切って下さいました。いい方でした。兄が苦しい時に二回来てくださっています。その二回目に、兄は牧師さんの手をぎゅっと強く握ったそうです。牧師さんはおっしゃいました。

「キリストも、張り付けになる前には、動揺したと言われます。」と。

 お葬式に来て下さった方たちに皆さんの中で何かお話ししたい方がいらっしゃいますか、と尋ねて下さいました。お一人の男性が、

「20年間、陶芸を教えていただきました。陶芸だけでなく、いろいろな事の相談に乗ってもらって、お父さんさんのようでした。広い視野で様々な事を教えて下さいました」と。

 私は、涙で話せなくなるかもと思ったけれど、私しかいないと思って、お話しさせていただきました。

「兄は小さいころから、花を好きだったこと。お小遣いはすべてお花に使っていた事。結局大学は農学部に行ったこと。そして農事試験場に勤めていたこと。でも、ある日、農事試験場を辞めて、大学の神学部に行きたいと父に言いに来ましたと。父は、家族もいるのに生活はどうするのかと当然反対しました。兄はタクシーの運転手等、色々と苦労をしながら、大学を卒業しました。牧師になったけれど、教会の牧師さんにはなりませんでした・・。陶芸との出会い、それが生きがいになったことでしょう。・・・。
以前、肺がんになった時、「死ぬのは嫌ではない。だけど、怖い。」と言いました。だから、牧師さんに来ていただいた時に、「助けて下さい」と言ったそうですが、そんな思いだったのでしょうかと。お姉さんが一人になりました。これからをどうぞよろしくお願いします。」等と話しました。話せばよかった事等沢山ありますが、即興で、それが精一杯でした。

 文化協会の活動や、九条の会や、オカリナでの慰問活動や、いろいろな事をしていましたが、まっすぐに生きた人だったと思います。でも、遺産の事とか、残していることが沢山あって。お姉さんが大変です。

 兄の事を見て、私は、これから終活に入らなければと思いました。人に会うと、ああ、これでこの方に会うのは、最後なのかなあと思ったりします。いつ、どんな事があるのかわからない歳です。体はすこぶる元気でも、兄もそうでしたし。残る人のためにも、いろいろと片付けておかなければと。

 そんな事を考えた誕生日でした。まさに、めでたくもあり、めでたくもなしでした。再度、皆様、お祝いの言葉をありがとうございました。うれしかったです。

Img_2935 Img_2945 Img_2949_20230403192301 Img_2940

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »