« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

鈴木邦夫さんの訃報に接して。

鈴木邦夫さんが亡くなったという訃報に接しました。

 私たちが鈴木さんのことを一水会の「純粋右翼」と呼んでいたころ、関西のテレビ局でお会いしたことがあります。そうそうたる言論人が呼ばれて、「運動」について意見を闘わすという番組。私は、地方から来たぺいぺいで、かつ女はただ一人だったと思います。必死で精一杯話したという覚えだけはあります。

 その後で、出演者がまだ話し足りなくって、雑談をしていました。テレビカメラのないところで、本音をああだこうだと。その時にお一人が

「右翼の人たちにコンプレックスを持っている」と言われたのですね。国家の有様をぶれることなく追及しているその姿勢にだったのでしょう。確かに、日本の文化を守るという、その点はわからないでもないけれど。そこで私が

 「そうかなあ」といったのですね。

「私は広島だから。8月6日には、ガンガンと軍歌を鳴らして市内を走りまわって。右翼には乱暴なはた迷惑な集団というイメージしかないけれど。」と。そしたら鈴木さんが私の目を見ながら「うん、うん。そうですね。」と言われたのですね。そのお顔があまりにやさしくって。私は大いに戸惑いました。それまでの右翼のイメージとあまりに違うので。

 接点はただその時だけです。ただ、それからは鈴木さんは気になる存在で、テレビに出演される情報があれば一生懸命に見たし、著書も何冊か買って読みました。

「論座」には、「右翼でも左翼でもない、孤高の言論人」と書かれています。

https://webronza.asahi.com/national/articles/2023012700003.html

 1_20230129133401


2_20230129133401

ああ、今こそ生きていて意見をしっかり言ってほしい方たちが次々と亡くなります。これからの日本は本当にどうなるのだろうと、きっと亡くなった方たちもそう心配しながら亡くなられた事だろうと思います。いつか、私もその一人になるのでしょうが・・。合掌。

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

皆様にお願いです。

今日は、広島の弁護士、寺西環江さんの呼びかけを転載させていただきます。寺西さんのフェイスブックからです。


寄付のお願いです。

何度か報道もしてもらっていますが、幼少期に実父から性的虐待を受けた40代女性が、実父に対して、損害賠償請求訴訟を提起しています。私が彼女の代理人の一人です。

実父は、性加害を一部認めていますが、第一審、広島地裁では、除斥期間(旧民法で、20年権利行使しないと権利が消滅するとされている規定)が適用されるとして、女性の請求が棄却されました。

現在、広島高等裁判所に控訴しています。

性被害は、長期間にわたり、個人の尊厳を踏みにじり、苦しめます。
私は、弁護士として活動する中で、過去にも、何年も苦しんでいた被害者に会ったことがあります。
被害後すぐに被害を訴えることは、大変難しいですが、その事自体あまり知られていません。相手が親族であれば、尚更です。
訴え出ること自体に、非常に勇気が必要です。

訴訟をする一方で、現在進行系で、親族から性被害を受けた人の支援をすることもあり、残念ながら、このような事態が氷山の一角であると感じています。

彼女の戦いは、彼女自身の尊厳を取り戻すための戦いですが、報道を通じて沢山の人に知ってもらうことで、同じく被害を受けた、沢山の人をエンパワーすることができると考えています。

控訴審で逆転勝訴すべく準備をしていますが、専門家に意見書を書いてもらうための費用、弁護団のための費用がかかっています。

年始から大変恐縮ですが、寄付へのご協力、よろしくお願いします。

参考のため、記事を一つくっつけておきます。


【口座】
広島銀行 八丁堀支店 普通預金口座
口座番号 3488634
口座名義 性虐待PTSDひろしま弁護団
     代表寺西環江


https://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2022/11/18/gender-117/ひひ

転載は以上です。

原告の被害については、寺西さんの引用の最後の記事を見てもらったらよく分かります。よろしくお願いします。

先日観に行った映画「She said その名を暴け」の原作の本を読んでいます。分厚くて読み応えがあります。そして、何よりジャーナリストたちの意欲があちこちからあふれ出て、感動してばかりです。

Img_1896

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

三原特別支援学校に行きました。

今日は、県立三原特別支援学校のPTAに講演に行ってきました。PTAとしての講演会等の行事は、三年ぶりだとのことです。

 行きは、やはり雪が高速のあちこちに残っていました。特に広島高速は、まだ雪が溶けた後がぬれていたり、山肌は雪だらけで。でも、昨日、一昨日でなくってよかったです。昨日は、スタッフは宇品や西区から歩いて来た人もいましたし、午後からは雪が舞ったりしていましたので。それに、私は広島東インターで広島高速から山陽道に入ったのですが、そこから西はタイや規制でした。かつかつセーフでした。

Img_1883 Img_1886

保護者の方と、放課後支援等の事業所の方たちが直接来られたのと、あとはZOOMでのハイブリットでお話ししました。障がいがあるからと言って、性をタブー視しないように。障がいがある子もない子もみんな豊かな性教育を受けて、豊かに生活できるようにという姿勢でお話しをしました。その上で、伝えたいこと、本の紹介等も。やはり七生養護学校の実践書は障がい児の性教育のバイブルと思います。この素晴らしい教育をぶっ潰した政治に怒りがまた沸いてきます。

1_20230126184601 2_20230126184601

私が千住真理子先生の堺に行ったときに教えていただいた長崎のブーケのご紹介もできました。

質疑応答もできました。活発に質問が出て、楽しく交流できました。講演の後で、持って行った本を見て頂いて。役員の方と記念撮影。

Img_1876 Img_1878

帰り、玄関で。びっくり。素晴らしい絵画。生徒さんたちのです。右「雪に吠える」左「たけのこ村」

Img_1887

右「ガラス職人」左「蛍の群生地」

Img_1888

全部高等部一年生の作品です。すごい才能だと思いしました。

そして、韓国の姉妹校の飾りも。高等部は、修学旅行で韓国に行って交流したそうです。

Img_1882

皆様、いろいろとお世話になりました。これからの子育てに少しでもお役に立てればうれしいです。

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

|

クリニックにつらら

昨日は、午後8時頃に家路につきましたが、もう、道路はガチガチでバリバリ音がしてこわかっです。ほとんど自転車を引いて歩いて帰りました。

今朝も雪がまだ降り続いていて、自転車をほぼ引いてきました。平和公園の中を少し乗っただけです。橋の上などは、歩いている人はツルッ、よろよろされてました。でも私は自転車が杖替わりになって、却って歩きやすかったです。クリニックに着くと、ベランダにつららが。一瞬青空で、すぐにまた雪雲になりましたが。開業して32年ですが、クリニックにつららができたのは初めてです。

Img_1860 Img_1862 Img_1864

ベランダの花たちが・・。せっかく芽を出したチューリップが雪に埋まっています。ベゴニアがかわいそうにしおれてしまっていました。

Img_1863

でも、午後に見てみると、雪から芽が出ています。昨日は、65個の芽でしたが、いくつが無事に出てくれるでしょうか。

Img_1867

明日は、県立三原特別支援学校に講演に行きます。雪がどうなるか心配で。高速道路も、降りてからの山道も心配です。昨日配布資料を作って送ったのですが、なかなか無事届かず、やきもきしました。最終的に届くまで6回送りました。障害のある子・人への性教育です。特に、障がいのある人たちの恋愛、結婚について丁寧に資料を作りました。長崎のブーケのご紹介も。周りの支援があれば、みんなが楽しく暮らすことができるという、すごい実践です。障がいがあるからということで性をタブー視するのでなく、人生が豊かになるような、そんな伝え方ができたらなあと思います。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

喉が痛い!!

日曜日、研修が済んで帰宅したころから、だんだんと喉が痛くなってきました。私がパソコンの作業をする部屋はとても寒かったのです。窓から冷気がしんしんと入ってきます。足は小さなこたつを入れて、小さな毛布を掛けているので、暖かなのですが、背中が寒くて。うん?おかしいなあ。風邪かな?それとも・・。夜になるにつれて、だんだん痛みがひどくなって、その内猛烈になってきました。つばを飲むのもとても痛い、それだけでなく、首を動かしても痛くて。今までに経験したことのない痛みです。左側のあごの下に大きなリンパの腫れがあります。

 もしもコロナだったら、もう2・3日後に熱が出るかな?そうなったらどうしよう。診療には出るわけにいかないので。これについては、スタッフの一人がコロナの感染から復帰した時に話をしていました。もしも私がコロナに感染したら、代診の先生には来られる範囲で来ていただく。来られない時には、今はリモートの診察もできるので、診察室と我が家をパソコンや電話で繋いで、薬の処方や注射の指示をする。

 それがいよいよ現実になりそう。弱ったなあ。

 それでも、コロナとは限らないので、とりあえず抗生物質と葛根湯を飲みました。葛根湯は、今は市場になくなっています。葛根湯がコロナに感染した人の肺炎を防ぐ作用があるということで、需要がすごくて、なくなってしまったのだそうです。それだけでなく、のどを潤す麦門冬湯もアレルギー性鼻炎等に重宝している少青竜湯も・・。探すと、我が家には、葛根湯が二つだけありました。麦門冬湯は沢山ありました。喉のえへん虫にいいものですから。その貴重な二つの葛根湯を抗生物質と一緒に月曜の朝にも飲みました。あんまり痛くて、よく眠れないほどでした。朝も痛くてコーヒーを飲むのもつらかつたのですが。診療しながらも、患者さんとしゃべるのもつらくて。昼には、抗生物質と麦門冬湯を飲みました。そしたら、夕方くらいから、だんだんと痛みが軽くなってきました。

月曜日の夜は韓国語の日なのですが、念のために、それに宿題もしてないしで、「のどが痛いので、コロナだったらいけませんので、お休みします」とラインをしました。そしたら、先生から「それではリモートにしましょう」と返事が来て、うへー、慌てて宿題をしました。

不思議なことに、あれほどの強い痛みが韓国語の後、帰宅して晩御飯を食べる時には、ほとんど痛くなく食べることができました。

 素晴らしい!!ゆーぽっぽに行って、帰るころには、まったく何もなくなっていました。今日の昼までは念のために抗生物質を飲みましたが、もうこれでおしまいです。よかった。熱が出たら、抗原検査をしましょうと思っていたのですが、その必要もなさそうです。喉の下のぐりぐりも消失しました。抗生物質が劇的に効いたので、細菌性の咽頭炎だったようです。

 よかった!!

 やっぱり私は強いものです。一人開業医というのは、まったく、病気もできません。腕を骨折した時などは、手術を受ける日の午前中も働いたし。肩の骨折は結局手術もしないで三角巾とギブスで、ずっと働いたし。肺のサルコイドーシスの時は、昼時間に検査等をしてもらったし。リウマチでよちよちしか歩けない時も、せっせとお昼に通院して、完治したし。車にはねられてけがをした時には、そのまま自分のクリニックに行って診療をして、お昼時間に整形外科に診察を受けに行きました。それら、自分が我慢すればいいのだったら何とかなりますが、でも、コロナは患者さんにうつしてはいけないので、そうもいきません。

 感染が現実になったかと、本当にヒヤリとしました。

 今日は、全国寒くて、午後から雪が舞っています。患者さんも少ないけれど、誰も来られないわけではないので、ずっと診療はしています。明日も。そろそろ帰らないと路面が凍結しそうです。自転車ですので橋を渡る時には気をつけないとね。

久しぶりにクリニックの青野さんのお花です。これは先週。

15_20230124193501

今は、これです。先週のユリは、今は患者さん用のトイレに飾られていて、いい香りを放っています。

14_20230124193501


 


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


 


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

小学生の感想文

昨日、保護者の方の感想文を載せました。今日は、その子どもたちの感想文の中から一部ですが。5年生の感想文の、「季節のあいさつ」が可愛くって。きっと、手紙の書き方の授業があったのでしょうね。子どもさんのはそのままを写真に撮って載せますね。名前だけは消しています。いろいろに塗ってそれぞれきれいな用紙にしてくれているのも楽しいです。では、5年生から。

Img_1820 Img_1822

Img_1821 Img_1829_20230122111901

Img_1823 Img_1826_20230122102401

Img_1825 Img_1834_20230122114101

Img_1835 Img_1836_20230122114201

Img_1837_20230122114201

私は、中学生や高校生に話すことが多いので、小学生については、まだまだ改善の余地があると思っています。子どもたちの感想文は、私の励みにも勉強にもなります。

 先生方、保護者の方、そして何より子どもの皆さん、ありがとうございました。皆さんもまだまだ寒い中、頑張ってくださいね。

 私は今日は午後から研修です。「子宮頸がん予防ワクチン」のことや「妊娠高血圧症候群と脳出血」などについて勉強してきます。家の外では、男子マラソンでにぎやかそうです。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

小学校の保護者の感想文です。

先日お話しした、小学校5・6年生にし、保護者の方たちが参観した授業の感想文について。

保護者の方たちの感想の一部です。

「とても大切なお話を子どもたちにもわかりやすく説明してくださり有意義な時間だったと思います。一人ひとりがかけがえのない大切な命。改めて愛しく感じます。思春期によるイライラに日々バトルしていますが、これも大事な成長の段階と思って付き合っていこうと思います。元々看護師になりたい娘ですがお話しを聞いて帰ってから「産婦人科の看護師になりたいな」と。素晴らしい職業だと思うので是非頑張って夢をかなえてほしいと思っています。」

「今回の講和は参加してよかったです。「恥ずかしい」ではなく「大切なこと」として質問にもストレートに回答して下さったので、宿題の感想文を書く時にも、一緒に振り返りと感想を述べ、また子どもなりの感想を聞くことができました。今のわが子の状況は、思春期も関係しているのかな?と思ったりし、今後接する時も踏まえた対応を心がけようと思えるきっかけとなりました。ドラマや漫画の世界だと思っていた性犯罪が身近にあったことにも驚き、家庭内で話すこともできました。」


「生徒さんがみな熱心に聴かれていて、質問も積極的にされていて素晴らしいと思いました。講師の先生のお話しも分かりやすく子どもたちも聞きやすかったのではと思いました。私自身が思春期の頃、"こういう事は恥ずかしい"というおもいがありましたが、恥ずかしくない、大事な事、プライベートゾーンを大切にする事を家庭でもきちんと言い合えるよう、子どもが不安に思っている事があれば寄り添えるように親たちも意識をしっかり持っていこうと思いました。ありがとうございました。」

「赤ちゃんを授かるという、心の成長と体の成長を教えてありがとうございました。質問の中で、何歳から出産するのかといういい質問だなあと思いました。若くても子どもは授かることがある事、女の子はいろんな事を我慢、あきらめたり体の変化も伴い大変な事。我が家は男の子なので、どう教えていこうか今まさに悩んでいます。中学生で習うかわかりませんが、お話で5年生で出産した話を聞くと、セックスとは、コンドームとは、の大事さも教えていってほしい気もします(小学校から)。改めて大事な年なんだなと感じました。ありがとうございました。」


小学生の感想も、とってもいいので、続きもまた載せますね。

昨年、ふるさと納税でもらったチューリップの球根が、クリニックのベランダで沢山咲いて楽しませてくれました。

3_20230121170701 6_20230121171301

Photo_20230121170701


その球根を本当ならちゃんと掘り出して保存して、また時期が来れば植えるということをしなければならなかったのですが。根がずぼらなのと、昔家の庭に植えたチューリップがなにもしないのに、毎年咲いていたので、ここでもできるかもとも思って。そのままにしていたのですが。小さな芽を出しています。毎日数えています。今日は、合計59の芽が出ていました。もう、いとおしくって。今更ながらですが、大切にしようと思います。芽を出して、茎、葉が伸びても、花を咲かさないこともあるらしいので、ドキドキですが。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

昨日のこと。

昨日は、無事、千葉の市川中学校の一年生に話をしてきました。昨年10月には、この生徒さんたちの保護者の方たちにお話ししています。中には、今日はしっかり話を聞いてくるようにと保護者の方に言われたという生徒さんもいたということです。

Photo_20230120141801

毎年中学一年生に話をするようになってから、今は、高校生になった生徒さんの中には、私の話を聞いて興味を持って、いろいろと調べて、LGRTQについて全国大会で発表をするという人もいると聞きました。うれしいことです。

話をした後、東京まで戻って、娘と、娘の友人と一緒に食事をしました。東京駅のそばの新丸ビルでタイ料理です。お店からの夜景です。

Img_1797

ここの土鍋で炊いたカオマンガイを食べたかったのですが、これは前日までの予約だそうで残念。でも、タイカレーが素晴らしくおいしくって。2種類頼んで、パイナップルとココナッツの器に入ってきました。

Img_1800

実は、市川に行くときに、東京駅でキャリーバッグを預けようとしてロッカーをいろいろと探したのですが、全部いっぱいで仕方なく、今度は乗り換える秋葉原で探しました。ちょうど二人の高校生が、ロッカーから荷物を出すのに遭遇して、ありがたくそこに預けることができました。ところが、帰り、ロッカーを探したのですが、預けたところが見つからなくなって。あちこち探し回って、どうしても見つからなくって。情けなくって、総合案内で持っていた紙を見せて尋ねました。教えて下さったのですが、なんと、一階にありました。私は、二階と三階を探し回っていて・・。とっても時間がかかって、こんなのなら、もう預けないで持って歩いたほうがいいやと思ったのですよ。大都会の駅は、ここが何階なのかわからないことがあって。ほんとうに情けないことでした。

 それから、昨日書いたこと、泊まったホテル、結局は予定していた通り11時チェックアウトにしてもらいました。6600円払って。・・・これも情けないことでした。もう二度とここには泊まりません。いつものホテルがいいわ。早くに取れば、泊まれるでしょう。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

東京豊洲です。

サイテー、もう、まったく。私はつくづく学習能力のない人なんです。

今、東京です。新幹線の揺れる中で、何とか頑張ってブログを書いて、出来上がったとたん、新幹線のWi-Fiが切れて。全部ぱあになってしまいました。以前も同じ思いをしたのに。またやってしまったわ。


 東京駅から新橋、そこからゆりかもめに乗って、終点まで。豊洲の市場のそばなのです。遠いわ。午前0時過ぎてホテル着の予定だったけれど、ブログが消えたのにがっかりして、もう、乗り換え乗り換えする気力もなくなって、東京駅からタクシーに乗りました。でも、なんというホテル。でかいのです。入口がわかりません。ぐるぐる歩いて。すごいデザインで、でもサイコーにわかりにくいホテル。

 そもそも、私が好きなホテルは、一杯で取れなかったのです。そして、旅行社がここを取ってくれました。お風呂がついているからと。私の好きなところは、品川から一駅で、しかも駅の真ん前で、同じビルの四階におふろの王様があって、宿泊客は500円でそこに入れます。サウナや露天風呂もあって、時間があれば、あかすりやマッサージもあって。そこが取れないとわかったときに、お風呂がいいのにといったものだから、それならとここを勧めてくれたのです。ここなら、最上階にお風呂があるのですね。その時に、確かにチェックアウトは11時と聞いて、それはありがたいと言ったのです。が、今日のチェックインインの時、チェックアウトは午前9時ですって。えっ?私11時と聞いてると言ったのですが、調べると私がもらった旅行社の紙には、確かに9時と書いてありました。旅行社との提携だと、プランによってはそうなのですね。普通だと11時なのですが。がっかり。で、では延長をお願いしますといったのですが、予定していた11時だと、一時間あたり3300円、二時間で6600円戴きますだと。それで仕方ないので、一時間だけ延長をしてもらうことにしました。10時のチェックアウトで3300円の追加ですよ。それも、14階だてのホテルの4階で、しかも川や海の見えない部屋。

 もう、ここには二度と来ません。

ま、まだチェックアウトをしていないし、お風呂にも行ってないので・・。

 新幹線の中で書いたのと、まったく異なるブログになってしまいました。

 新幹線の中で書いたこと。それは、ヤフーニュースのこと。昨年の10月の記事なのですが、昨日、うちにパートで来てもらっているパソコンのプロの方が「先生、これ、知ってますか?読みましたか?」と。あれ?確かに集英社のインタビューは受けたけど、読んだ記憶がないなあと眺めました。そして、それにはものすごいコメントが寄せられていました。180以上もの。

Photo_20230118213901

それを新幹線の中で、コメントも含めてじっくり読みました。皆様ありがとうございますという思いで。もちろん、反感をもったコメントもあります。でも、そんなコメントには、すぐにどなたかがまた反論をしてくださっているし、なんというのですか、私は名前を知らないんだけれど、いいねの反対の手を下げる印が沢山寄せられたりして。ほんとうにありがとうございます。

 大分元気が出ましたよ。そして、これ。昨年の12月に授業に行った小学校の5年生、6年生と保護者の方たちの感想電を一冊のファイルにして届けてくださいました。可愛い手紙形式の感想文。そして、保護者の方たちの感想も。本当にありがとうございます。

Photo_20230118215001

もう遅いので、また改めてこの内容をご報告しますね。明日は何しろ早いですので・・。そう、明日は午後千葉の中学生に話をします。そして夜中に広島に帰ります。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

映画「SHE SAID その名を暴け」を観ました。

昨日は、日曜当番の後、一旦家に帰って夕飯後、この映画を見に行きました。「チョコレートな人々」の後にしようかと思っていたのですが、とてもよかったという仲間の感想を見て、それならと行ったのです。

2_20230112234301 She-said

 結果、素晴らしかったです。当時、アメリカにおいても、性暴力の加害者には社会と法が甘く、今の日本で私たちが日々悔しい思いをしている、そのままの状況が展開されていました。でも、このニューヨークタイムズの二人の女性記者、それをバックアップする編集部の皆さんの後押しで、粘り強い取材をし、素晴らしい記事を書きあげました。それにより、アメリカ映画界の重鎮であるプロデューサーが結果的に82人の女性たちにより性暴力の告発をされ、懲役刑を言い渡されることになりました。そしてその動きは、#MeeToo運動として世界中に伝わり、この日本においても、さまざまな運動が展開されつつあります。

映画は、2019年に観た「新聞記者」と同じく、ドキドキ、ハラハラでしたが、結果が全然違います。「新聞記者」の時には、現実を彷彿とさせる自殺があったり、官邸の圧力により記者の敗北に終わる後味がつらい結果でした。でも、この「SHE SAID その名を暴け」は、途中、こちらも涙が抑えられなかったりしましたが、結果は、本当によかったよかったでした。

 それから、それらの性暴力だけでなく、子育てをしながら記者という厳しい仕事をする女性たちの生きざま、パートナーなどの支援など、うなることもありました。

 まったく、今の日本でも、被害者がこんなものすごい努力を個人がしなければ、性暴力の加害者は罰せられないという状況が続いています。本当に何とかしなければ、です。

 今日のホームテレビでは、偶然ですが、テレビのスポットの宣伝を見ました。あれっ、私が写ってる!私のかつての裁判の相手も登場するようで、新聞のラテ欄には、「家族や性をめぐる価値観の違い」と書いてあります。性教育ではなく、「ジェンダーとか、家庭のありよう」等について放送するらしいです。何時ごろ放送されるのかも報せがないので、まったくわかりません。私は診療中で見られないかもしれません。もし、見られた方がありましたら、どうだったか教えていただけるとありがたいです。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (2)

観て頂いてありがとうございました。

しばらくブログを書かなくてすみませんでした。13日のNHKの放送について、自分自身、どうとらえていいのか、今一つ結論が出なくって、逡巡しておりました。細かいことを言えば、切りがないのですが。あえて言えば、事前に多くの方に寄せられ、ボードにずらっと張られた質問や意見の数々。これらのほとんどに触れられないままになったのは、申し訳ない気持ちでいます。25分という番組の時間内では無理だったのかもしれませんが、もう少し工夫をすれば、何とかなったのではないかと思いました。個人的にも、沢山の感想をいただきました。ありがとうございます。それから、クリニックの患者さんから、見ましたよと、あそこがよかったとか、ここが残念だったとか、いろいろな感想をいただきました。

 やっぱり一地方の番組として置いておくのはもったいないと思いました。ぜひ皆様にも見て戴きたいと思います。

 以前から言っているのですが、性教育って、一部の外部講師に話をさせてやった気になるものではないと思います。すべての大人たち、家庭でも、学校でもまたは行政でも取り組むべきもの。その家庭でや、学校での画期的な取り組みが一部ですが、放送されたことは、拍手だと思います。

今からでは、全国どこからでも「NHK+」で見られます。

https://plus.nhk.jp/info/

時期を同じくして、昨年末にした講演の感想文が届きました。どちらも冊子にしてくださってありがとうございます。中三の生徒さんたち、みんなしっかり書いてくれましたし、沖縄CAPのズームでの講演は沖縄本島だけでなく、離島の方たちや県外(北海道や東京も)の方たちも、それに学校現場や行政や施設方たち、相談員の方、障害のあるお子さんの保護者の方など、いろいろな立場の方412人が聞いてくたさったことがわかりました。当方は、ひたすらパソコンの画面を見ながら必死でしゃべった二時間でしたが、その向こうにこんなに多くのいろいろな方たちが見て下さったことが実感できないままでした。時間を取って書いてくださったこと、それにそれらを編集してこのような冊子にまとめて下さったこと、本当に感謝いたします。

Cap5

Cap4

Cap3

今日、日曜日は午後からHIVの日曜検査に行きます。木曜日は、千葉での中学生への講演、そして、その次の木曜日は特別支援学校の保護者の方へ、障害のある子どもたち、人への性教育について講演に参ります。それらの準備も丁寧にするつもりでいます。長い間やり続けていますが、日々、私自身も勉強・前進しながら取り組んでいます。いまだにこうして声をかけて下さることを感謝して。

そうそう、明日の夕方、今度は広島ホームテレビで、私の性教育についての放送があるようです。講演の取材やインタビュー等は受けていましたが、どのようなスタンスで放送されるものか、全然わかりません。バッシングについてもあるのかもしれません。放送時間もまだわからないのですが、一応、お知らせまで。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (1)

今日は、当番と研修と特に映画で疲れました。

今日はくたびれています。朝は9時から電話当番。午後1時から研修。そして夕方からは、映画に行きました。映画は、これです。

Img_1647

研修は、「デジタル性被害」について。いわゆるSNSによる被害です。ぱっぶすの金沢さんによるZOOMでの講義「デジタル性暴力の現状と支援」でした。

Photo_20230112224301 1_20230112223601 2_20230112223601

インターネットの普及により、昔では考えられなかった被害が広がっています。それは、ここ広島でも。これらについての教育もしないと、まったく無防備な若者たちの被害はますます広がることと思います。

 そして、今日の疲れの最大の原因は、映画でした。「あのこと」。私にとっては、何十年ぶりかのフランス映画。2022年ノーベル文学賞受賞のアニー・エルノーの自伝小説「事件」を映画化したもので、2021年第78回ヴェネチア国際映画祭の金獅子賞受賞作品です。


1960年代、まだフランスでは、人工中絶が法律で禁止され、中絶をした医師や医療者、本人などは、罰せられていました。そんな中、優秀な大学生である主人公が妊娠してしまい、中絶を求めて、独り闘います。どの医療者も彼女の望を聞いてくれませんでした。海で泳いだり、自分で性器に金属を突っ込んでみたり、流産させようといろいろと試みますが・・。

 つらい映画でした。自分自身の若い時を思い起して・・。ひどく疲れました。

 映画での妊娠の相手の男の態度もそうなのですが、女性たちは、世界中でこんな思いを背負わされてきて、その流れでの今の社会がある・・。でも、アメリカでのこの度の最高裁での決定により、多くの州で中絶が非合法化されている現実。イスラムの世界での女性の立場。そして、性教育もままならない今の日本。

 それらが一挙に私に押し寄せて来て、本当にしんどい思いで、映画館から歩いて帰りました。これは、男性が見るべき映画です。

 次には、これを見に行こうと思っていたのですが、

2_20230112234301

思い入れが強い私には、あまりにしんどいので、間にこれを挟もうと思います。「人生フルーツ」の映画を作った同じテレビ局のドキュメントです。これは横川シネマです。

3_20230112234301

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

明日の番組の追加のお知らせです。

今日の早くにお知らせした、明日のNHKの番組について、担当のディレクターさんから連絡がありました。そのままコピーでお知らせしますね。中国地方と言いましたが、山口は放送時間が異なるようです。

コネクト「おとなのための性教育」

本放送 2023113日(金)19:30~19:55(総合・中国ブロック 山口を除く)

再放送 2023年1月14日(土)7:30~7:55(総合・中国ブロック 山口を除く)

※山口では121日(土)11:15~11:40のみ

※NHKプラスで2週間見逃し配信があり、中国地方以外からも見られます。

https://plus.nhk.jp/info/

 

▼番組ホームページにも案内が載っています。

https://www.nhk.jp/p/ts/L1Z6VNNQ6P/episode/te/Z58M4KW8L8/

子どもへの性教育はどうやればいいのか?

今回、番組には70通に及ぶたくさんの声が寄せられました。

番組では、“おうち性教育”を実践するご家庭や

独自の性教育プロジェクトをはじめた愛媛・宇和島の学校現場を紹介し、

悩める大人たちの声に答えます!ぜひご覧ください。

※番組の感想をいただけると性教育番組シリーズ化の後押しになります!

=============================

 

取材を通して、性教育の教え方への戸惑いや模索も含めて、

性教育への関心の高さを改めて感じました。

今回の番組を足がかりに、今後も多角的に伝えていきたいと思います!

引き続き、どうぞよろしくお願い致します。


全然話が違うのですが、いま広島そごうでやっている全国うまいもの大会で、イタリアンのラーメンを食べました。びっくり。塩ラーメンですが、フロマージュ(チーズです)が浮いていて、それに麺を絡めて食べます。それにチャーシューの代わりに生ハム。後で、ごはんが来て、残りのスープでリゾットにします。どんなものかと思ったけれど、それなりに美味でした。イタリアンは今日までで、明日からはラーメンは支那さばやになります。なべ焼きラーメンがおいしそう。

Photo_20230112105101

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

13日金曜日、午後7時半からNHKを見てくださいませ。

もう、度々テレビのスポットで流されているので、ご存じの方も多いでしょうが。ぐずぐずしているうちに、明日のことになってしまいました。

13日金曜日、午後7時半から、NHKの中国地方で性教育の番組が放送されます。

Nhk3 Nhk4

Nhk5

Nhk6

私は、スタジオでの収録に参加しました。実は、ずいぶん前から取材は続いていて、いくつかの講演の撮影もされましたが、何しろ25分の番組。スタジオでも2時間近く収録されましたし。結局は私の講演はバッサリで、放送されないと思います。でも、岡山のご家庭や、愛媛の中学等の撮影等がとても楽しいのです。スタジオでは、小野文恵アナウンサーやモデルで俳優の永瀬莉子さんとご一緒にお話ししました。

 これらから、どのように番組が編成されるのか、まったくわかりませんが。問題提起にはなるだろうと思います。

 ぜひご覧くださいませ。そして、きっとこれからも続編が放送されるでしょう。皆様のご意見が寄せられたら、真摯に番組を作っているスタッフの皆さんの力になると思います。

 なお、地上波での放送は中国地方だけですが、NHKプラスでは、全国で見られるそうです。お知らせまで。よろしくお願いします。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

大分の野菜たち。

昨日、広島に帰る前、お墓詣りの後、河野の実家に寄りました。今は空き家ですが、河野の姉夫妻が家の管理をして下さり、畑に作物を植えています。義兄が、持って帰るようにと、いろいろと収穫したものを用意して下さっていました。

Img_1614 Img_1618

畑は、とても広くて沢山の野菜を作っています。ここもイノシシにやられて大変だと。

じゃがいも、サツマイモ、山芋、ネギ、ホウレンソウ、高菜、ブロッコリー、キャベツ、それに沢山の大根等を頂きました。全部完全な無農薬のお野菜たちです。写真はその一部です。新鮮な大根15本は、クリニックのスタッフや、今日の体操教室の先生等に、おすそ分けしまた。

Img_1629
Img_1630

その上、お兄さんは、養蜂もしていると。日本ミツバチから取ったはちみつを頂きました。山のドングリなどのいろいろに花からの蜜で、なかなか複雑で美味なはちみつです。

Img_1626

それから、これ。晩白柚です。私の顔(すっぴんで恥ずかしい)よりでかいです。こんなのを10数個収穫したと。よくもまあこんなでかいのを枝が折れもせず支えているものだと感心します。皮も実も食べられるので、食べごろを見極めて、大切に頂こうと思います。

Img_1631

こんなのを車にいっぱい積んで帰りました。なかなか車が重かったです。夜中に無事帰りついて、今日はちゃんと朝から診療をしました。少々くたびれています。それに、夜の体操教室では、あちこちの筋肉が痛くてつらい思いをしました。


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

|

ガストの感動のハンバーグコース

今日は、朝早くから庭掃除です。ものすごい量の枯れ葉や昨日剪定した枝等が庭を埋めています。そしたら、鴬が来ました。まだ緑ではなく、茶色です。肉眼ではしっぽが赤くて少し春に向かっていることが分かりましたが。写真では茶色のみです。残念。

Img_1598

 何度かモズがキキキッと鳴きます。掃除をしながら、いつの間にか「モズが枯れ木でないている~。」と歌っていました。三番「兄サは満州へ行っただよ。鉄砲が涙で光っただ。モズよ寒いと鳴くがよい。兄さはもっと寒いだろ。」ああ、小さいころ歌ってたこの歌は反戦歌なんだなあと改めて感じました。

庭の隅に山積みにしました。やがてここには肥沃な土ができるでしょう。

Img_1603

それから、壊れた塀の修理。折れた柵の中に補修の木を入れて、セメダインでくっつけて、両面テープでぐるぐる。外に傾いていたので、紐で引っ張って、括り付けておきました。次回来る時迄にちゃんとくっついていてくれるかどうか、です。

Img_1609

南天が鮮やかに実っています。らベンターは、もう10代目くらいでしょうか。代替わりしながら、生き続けてくれています。

Img_1610

サクランボがいっぱいつぼみをつけています。咲くのも、実が実るのも、見られないでしょうが。

Img_1611

 ところで、昨夜はガストに行きました。前夜寒さで眠れないままにスマホでフェイスブックを見ていて、知りました。1月18日までの限定で、全国のガストで「感動ハンバーグ」というのを提供していると。シェフの鳥羽周作さんとガストのコラボだと。これまで知りませんでした。

Img_1605

https://www.skylark.co.jp/gusto/menu/kandou_hamburg/index.html


これは行かなくっては。ガストは、姉とよくお昼に行っていましたが、姉が退職してからは、一度も言っていません。こんなコースをやっているなんて。で、夫を口説いて行きました。別府のガストは、家から10分ほどのところにありました。

 お店はほどよく混んでいましたが、すっと座れました。

先ず、サラダは、海老もナッツもキーウィもうーん、美味。コーンスープにはフライドオニオンがとってもいいハーモニー。乗り気でなかった夫も感動していましたよ。

Img_1592

そしてハンバーグ。分厚いハンバーグの中からは、チーズでとろりとしたポテトサラダ、ソースがよくあって。これは、やはり感動ものでした。

Img_1594

デザートも。もう、おなか一杯ですが、デザートは別腹。ごはんを少し残しただけで、完食です。

Img_1597

それに、知らなかったですが、ロゴ入りのハンカチとシェフからのカードも頂きました。先着順らしいです。別府ではまだ残っていたということでしょう。ラッキーでした。

Img_1606

確かに、感動のコースでした。締め切りまでにもう一度行きたいですね。今度は広島でですね。

今日は、まだお墓に行って、広島に帰ります。また夜中かな?

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

別府にいます。

別府の我が家にいます。昨夜遅くに到着しました。お正月には帰らなかったので、気になっていました。この連休はお天気が良さそうなので、思い切って帰る(来る?)ことにしました。約6時間の運転でした。

途中、壇之浦で晩御飯。フグの定食です。トラフグのお刺身やフグの天ぷら等。

Img_1578

関門海峡を見ながらいただきました。向こうは九州です。やはりフグは美味だけど、ちょっと物足らないなあ。うどんはいらないけれど・・。

Img_1579

到着は23時。ついて直ぐ庭を見に行った夫が、枇杷が大変なことになってると。見に行くと、外に向かって倒れるように成長して、塀も倒れそうになまっています。すぐに枇杷を切ると、鋸探していましたが。私、もう、運転で疲れてるのに、明日にしようよと言ったものの、彼は必死です。結局電動の鋸は、広島の家にしかないことがわかって。朝いちばんに、ホームセンターに行って、買いました。

 家は長い間留守なので、その寒いこと。部屋は0度です。エアコンはほとん効かないし。寒くて寒くて、顔が冷たくて、私はほとんど寝られませんでした。買って帰るとすぐに枇杷を切り落として、根を掘り出して。

 実は、この枇杷は、植えたのではなく、自然に生えたものです。おそらく鳥が種を落としたのでしょう。私は、せっかくだから大切にしたかったのです。でも、義母や義姉は、枇杷の木が家にあると家族が病気になると。すぐに切るようにと。夫も切るといったけど、私は絶対に嫌だと言い張ったのです。そんなの迷信だと。その枇杷が成長して沢山の実をつけて。でも、私たちは丁度その実が実る時にはいなくて、いつも鳥に食べられた残骸だけを見ていました。だから、その枇杷のために塀が壊れたのは、「君が言い張ったせいだ」そうです。切られて下の駐車場に落とされた枝です。沢山花をつけていたのに、可愛そうだけど、私はなんにも言えず、手伝いをしました。

Img_1586_20230108172701

根ほ掘り出すのも、大変な労力でした。それから、今度はレモンの木が大きくなってお隣にはみ出しているので、その剪定です。もう一度ホームセンターに行って、高切りばさみと枝を切る大きな剪定ばさみを買って来て、先ほどまで、剪定です。一日中力仕事で、へとへと。

途中、ご近所の田中さんが来られました。田中さんは、昔関西のテレビ局で「てなもんや三度笠」を作っていた方です。引退して、ここ別府に来て、温泉と染物と決め込み人形を作って暮らしていらっしゃいます。掃除の手を止めて立ち話をしました。もう90歳の田中さんは、昼間からお酒を飲んでよろよろされていました。「白木実さんも亡くなられましたね。」というと、藤田まことと白木実とずっと仲よくって。でも、二人とも死んでしまって、私だけ無駄に生きています。と言われます。そして、私に今どこに住んでいますか、と。平和公園のそばですというと、広島に戦後早くに行って、原爆ドームのところの石をいくつか大阪に持って帰ったと。そしたら母親がこん危ないものをと、どこかに捨ててしまったと。放射能ですね、と。そうですね。私はそんな中にずっと住んでいますとお答えしました。記念撮影です。

Img_1589

もう今日は運転疲れと寝不足と労働で本当にくたびれました。収穫したレモンです。大小、きれいなの、汚いの、いろいろですが、正真正銘の無農薬です。だって、ほったらがしですもの。

Img_1591

明日はまた運転して広島に帰ります。


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

|

東京でのマッサージ等。

東京での楽しみの一つは、マッサージというか、体のメンテナンス。赤坂に好きな台湾マッサージがあって、そこに行こうとしたけど、お正月で働く人が少なかったのか、予約が取れませんでした。

 ホテルのあかすりもしたいけれど、これも予約が最終の30分だけというもので。あかすりは短くても一時間はほしいので残念。しかし、そのホテルのお風呂の王様で、こんなのを見て、すぐに娘がこれ!!と飛び着きました。

1_20230106144001 2_20230106144001

小さな魚が足の皮膚を食ってくれます。水虫等に言いそうです。二人とも水虫はないけれど、娘はアトピーのかきむしった傷があります。そこで、さっそく。くちゅくちゅとしていい感じ。10分では短すぎのようだけど、一応終わり。

 その後のお風呂は、サウナ、漢方サウナ、ジェット水流、高濃度炭酸水、寝湯等、二晩ともいろいろと楽しく過ごしました。宿泊者はここは500円で利用できます。ゆーぽっぽよりも大分お安いです。

 そして、日本橋で息子たちと待ち合わせの前に、結局東京駅の中のマッサージに行きました。時間がなくって、私は全身を45分。疲れているのは、肩と足。でも、足は太ももまでで、下腿は場所を変えて、足だけのを頼まないといけないそうで、びっくり。全身と言うと足は入らないのね。ちょっと押さえるだけでもいいのに。こんなの初めてです。がっかり。

 それから、三日目、大久保に行ったときに、大久保のマッサージに行きました。新大久保は韓国系だけど、大久保は多国籍、台湾やタイやベトナム等、いろいろなお店が並んでいて、ここのマッサージもどこ系が分からないままに入りました。メニューから私の希望は、全身オイルリンパマッサージと全身もみほぐし。娘は、全身と顔の痩身マッサージ。私は裸になって渡された紙の小さい下着のみで。先ず、どんどん暖かいタオルかな?体中に積まれて、全身サウナ状態に。その体の上に女性が乗って、歩いたり踏んだり足でもみもみ。その後、頭をごしごし。そして、体のオイルマッサージ。コリコリとなんともサービス満点でした。足の指、手の指先までしっかりもまれましたよ。

 その後でママと孫と待ち合わせをしていたので、ママもマッサージをしたら?その間私たちと孫ちゃんで過ごすからとラインを送って、そうしました。待ち合わせの時間迄、私と娘は、台湾火鍋のお店に。ここで麻辣タンを食べました。麺と辛みは好みを選び、その後、トッピングを選びます。麺だけで250円。トッピングは一串100円。私はレンコンとかぼちゃと豚肉を。娘は6種類も。さらに鶏の足、モミジっていうの?それを娘が頼んで。娘はこれが大好きなんだと。私は初めてです。一個だけ食べましたが、もちもちしておいしかったですよ。コラーゲンですね。ただ、見た眼は・・です。残りは持ち帰りです。

1_20230106181801

トッピングはここから選びます。

2_20230106181801

いろいろと外国の雰囲気が楽しかったです。続きはまた。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

日本橋クルーズで隅田川を。

昨夜遅くに東京から帰ってきました。子どもたちのおかげで、楽しい三日間でした。二日目の夕方から日本橋で息子一家とも合流しました。ママが日本橋クルーズを予約してくれていて、5人で乗りました。隅田川から周りを見ます、ガイドさんが、江戸の歴史等いろいろと語って下さいました。船からの絶景です。ちょうど夕焼けの始まりでした。

Img_1494_20230105114401 Img_1497

Img_1504

 クルーズは、高速道や橋の下をくぐりますが、やはり上に何もない所の方が解放感があります。高速道は、今、地下に作られていて、その内これは隅田川からは姿を消すそうです。

Img_1512 Img_1453

この橋の痛々しい姿は、関東大震災の時のものだと。上は東京大空襲で焼けたけれど、下は震災の時の大火での被害だそうです。そのまま使われているのが、すごい。

Img_1472_20230105114601 Img_1461

船長さんは、ちゃんと船長さんの服装で、りりしいです。

Img_1466

過去と今が同居する姿があります。なんか、未来の国のような船とすれ違いました。

Img_1459 Img_1488

45分のクルーズを終えて。ライティングされた日本橋のたもとで記念撮影、撮影者は娘なので、写っていなくて残念。

Img_1554 Img_1516

その後、ここを通って台湾料理に行きました。そうそう、みんなと待ち合わせの場所はデパート三越のライオンの前で。三越のライオンって、こんな眠そうな顔をしていましたっけ。

Img_1431

三日目は、大久保と新大久保へ。またご報告しますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

東京に来ています。

 今日というか、もう0時を回ったので昨日になりますが、東京に来ています。今日は娘と一緒にホテルに泊まっています。明日というか、今日は夜息子一家とも合流して食事をします。息子たちはなかなか忙しくて、息子は今日から勤務、孫ちゃんはお正月なのに朝から塾の冬季講習だそうです。私の子どもの頃は、お正月の三日間は凧揚げだのかるただので思いっきり遊んでいましたが。

 来る時の新幹線から。

Photo_20230103001002

見えましたよ~。私はいつも移動は夜だし、たまに昼に新幹線に乗る時があって期待していてもいつも雨だの曇りだので、ここ何年も本当に富士山を見ていませんでした。

 東京に行こうと思い立って、JTBで新幹線の切符を買ったのですが、帰省からの帰りと重なって一杯で、12時ころの予約はグリーンで一席しか空いていませんでした。もちろん通路側です。でも、せっかくだから、それにDVDも見たいし、どうしても富士山が見える側の窓側に座りたくて、1月1日に自転車で広島駅に行き、緑の窓口で泣きつきました。そしたら、D席が空いているのは、10時8分ののぞみが一席だけ、12時より遅いのだと、午後7時台だと。それで、10時8分のに変えてもらったのです。うれしくて。

 ところが、広島を出る時は青空だったのに、だんだんと曇って来て、大阪、京都だと、もう空全部厚い雲で、情けない、でも仕方ないなあと思っていたら、名古屋あたりからまただんだん晴れて来ました。見逃したらいかんと、名古屋から緊張していましたが、結果、こうだったのです。うれしくて。駅まで行ったかいがありました。

新幹線の中で、これを読み終わりました。三国さんの自叙伝です。すっごく面白かったです。時には、つい涙ぐむところも。私は、三国さんの広島のレストランで、二度食事をしたことがあります。さすがだとうなりましたが。その陰には、こんな苦労があったのだとよくわかりました。まったく、すごい人です。面白いだけでなく、学ぶところが沢山ありました。

Photo_20230103001001

 DVDも持って来たのですが本が面白いのと、箱根駅伝の実況をTVerでやっていたので、本を読みながらもそっちが気になって結局観ませんでした。帰りに観ます。

 ホテルに二泊するなんて贅沢なことですが、部屋は広くてきれいで思いのほかお安くて。娘とお風呂の王様にゆっくり入って、しっかり楽しんでいます。


 


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


 


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

のんびりのお正月です。

皆様、明けましておめでとうございます。世界や日本の政治を見ると、本音はあんまりめでたくもないのですが。

Photo_20230101204901

 年越しから新年のご報告を。今年は大分にも帰らず、どこに旅行もしないとしていたので、お節はあれこれ作りました。買ったのもあるけれど。金柑を沢山いただいたので、甘露煮に。上下を切って、グラニュー糖とはちみつと少しのお醤油。灰汁を丁寧にとって。これはとてもおいしくできたので、あちこちにおすそ分けも。

1-2_20221231212401

年越しそばは、うれしいことに一福の。県北に講演に行った中学校の事務に、私の父方の親戚の方が勤めていらして、戴いたものです。乾麺ですので、しっかり茹でて、つゆも海苔も一福の。海老天は買ったものです。それは美味でした。

Photo_20230101193101

これを頂いて、午前0時近くに除夜の鐘をききながら、初もうでに白神さんへ。そしたら、すごい行列でびっくり。寒さの中並びましたよ。

3_20230101193201

近づくと、焚火?暖かそう。列を離れられないので、帰りに温まらせていただきました。

3-2_20230101193101

鳥居も飾ってあります。お参りをした後、鈴やウサギのチャームなどを買って帰りました。

2_20230101193102

 朝。お雑煮は、カツオでちゃんと出しを取って。お餅はこれもおそばと一緒に頂いていた頓原の。島根のお餅は、小さいころから父の実家から送ってきていたのを頂いていました。それとおんなじ味でした。ありがたいことでした。はまぐりと鶏のささ身と紅白のかまぼこと生麩と金時人参と柚子と三つ葉で。

3_20230101193101

レンコンは穴の数が多い岩国レンコン。うま煮よりもきんぴらにしました。ささ身と生麩等のお雑煮のあまりは、シイタケと共に、お雑煮のだしを取ったカツオ節で煮ました。

2_20230101193101

今年は、お年賀状のお返事を出さないといけないのをすべて印刷して出しました。こんなことは、これまでなかなかできなかったのですが、今年はできました。これまで不義理をしてきたのは、やっぱり時間が取れなかったのもあるんだと、自分で納得したりして。

 でも、あんまりつまらないので、明日から東京の子どもや孫に会いにいくことにしました。28日からずっとワンストップの当番をしていたのですが、明日からちょっとごめんなさいということで連絡をしました。そうと決めたら、わくわくしています。新幹線の中では、本を読んで、DVDを見ます。以上、私のお正月のご報告でした。

皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。私ももう年だから、言いたいことは遠慮なしに言いましょうということにしました・・。


 


 


 


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


 


 


 


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »