« 原爆ドームの月食 | トップページ | 美術館とライティングされた紅葉。 »

布野の一日。

今日は、三次市の布野中学校に講演に行きました。県北の島根県の県境近くの小さな学校です。全校生徒18人。今日は出席した14人に話をしました。18人の内、男子14人、女子4人。特に三年生5人は全員男子です。それも、保育園から小学校の1年から6年まで、それに中学に入学してからも、ずっとそのままの5人だけだったそうです。うち4人は頭が丸刈りで、野球部だそう。そうして共に過ごしてきた5人ですが、中学を卒業すると、初めて5人がバラバラになるのだそう。

このような小さな学校で、一人ひとりのお顔を見ながら話すのは、大好きです。

Img_0542

主催は三次市の教育委員会。PTA教育講演会と合同で、保護者の方たちにも来ていただきました。

Img_0546

三次市教育委員会は、平成20年、2008年から、私を学校に派遣する事業を行ってたくださっています。今年は、2校の中学に行きます。そして、今日も中学生たちにこのパンフを配ってくださいました。


Dv_20221110235201
例えば、こんなページも。

Dv_20221110235202

いつも、私の講演とセットでこれを配ってくださることはとてもうれしいことです。

後で聞いたのですが、来てくださった方の保護者であるお母さんのそのお母さん、すなわち中学生のおばあちゃんが、昔私の話を聞いたことがあって、そのお母さんも私の本を読んだことがあって、そして今日、実際に私の話を聞きに来てくださったと、そんな方もおありでした。長くやってると、そういうこともあるものですね。三代です。

素敵な高校生に、そして素敵な大人になってね、そんな思いでお話しをしてきました。校長室のこれ。

歌人の中村憲吉さんは、ここの出身。布野中の生徒たちも皆さん、月に一首ずつ歌を詠んでいるそうです。


Img_0548 Img_0549

実は、その前に、早めに家を出て、道の駅「ゆめランド布野」で、バイキングのランチをしました。お惣菜のバイキングです。ごちそうを前にすると、いつもこんな顔になります。

Img_0577 Img_0576

こんなの。ごはんはチラシ寿司とチャーハンと自分で作るラーメン。私は麺は半分にして、味噌ラーメンにしました。枝豆は、丹波の黒豆の、きっとここで作られたものに違いありません。種まきから収穫までフェイスブックで読みましたから。よく太って、大変おいしい枝豆でした。デザートも充実していました。たくさんのお惣菜で大満足です。

Img_0536

そして、講演から帰り。またまた素晴らしく充実していましたので、明日ご報告しますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

|

« 原爆ドームの月食 | トップページ | 美術館とライティングされた紅葉。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 原爆ドームの月食 | トップページ | 美術館とライティングされた紅葉。 »