帯広三条高校での講演②
帯広三条高校での講演についての昨日の続きです。せっかくの北海道。でも、泊まることもなく、朝来て夕に帰るという、なんとももったいないことでしたが。でも、講演の前後にしっかり楽しませていただきました。空港まで迎えに来ていただいたのは、安藤佳寿哉先生。学校までの広い大地の説明をしていただきながら。昨日アップしたのに加えて、先生が写真を送って下さいました。紅葉した長いもの苗。
収穫したジャガイモを山にして乾かしているところ。こんなにしておいて、盗む人はいないのですか?なんて尋ねると、ジャガイモを盗むなんて、そんな最低のことはしませんよ、とのことでした・・。
そして、これは収穫した大豆を積み重ねて自然乾燥させるニオというものだそう。機械でなく、こうして自然の乾燥で、きれいでおいしい豆になるのだそうです。
これらを見ながら、まず連れて行って下さったのは、「とかちむら」。ばんえい競馬場のすぐそばにあります。あの、足の太い、大きな馬がそりを引いて走るの。見てみたかったけど、開催してなくって、無理でした。
入口のところに、お肉のくじ、自動販売機がありました。面白い。買ってみたいけど、持って帰るのは無理なので。
お店の中は十勝の産物がいっぱい。あれこれ買ってその場で広島に発送してもらいました。
そして、お昼ご飯には、こんなお店に連れて行ってもらいました。「繪麗」ELEというおっしゃれなお店。
ここで戴いたのは、こんなの。
ボルシチとバーニャカウダ。十勝の大地の、取れたてのお野菜のどれもこれも、それにアンチョビのソースもまたおいしいこと。手掴みで戴きましたよ。
ここの名物の「カニパン」を買って帰りました。
困った。今日のブログに書ききれません。もう少し、また明日に続きますね。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント