« シリーズ「統一教会」⑤ | トップページ | シリーズ「統一教会」⑦ »

シリーズ「統一教会」⑥

昨日に続いて性教育バッシングのシリーズです。2016年1月4日の私のブログを転載します。七生養護学校で起こった事実です。


性教育バッシング②没収された家族人形





 昨日の「からだうた」、娘に「この歌詞聞いて」とだけ言って、読みました。そしたら、娘は「素晴らしい!!」と言いました。娘は、今、学生をしていますが、実習に行ったのをきっかけに障がいを持った人たちの作業所にボランティアで行ったりしています。


 でも、その素晴らしい!!と言った歌が、使用禁止になったんだよ、と言うと、びっくりして、「どうして?」何がいけんのん?」「わいせつなんだって」「何がわいせつなん?じゃ、どう言ったらいいん?」「どうも言えんのんよ、教えたら、いけんのよ」「ええ?からだを教えたらいけんのん?」


 ここで初めて養護学校で生徒に体を教えるために先生たちと保護者が一緒になって苦労して作られた歌だと言いました。障がいを持った子どもたちには、体を教えたらいけんのんよ、となっていしまいました。誰が?国会議員や都議や教育委員会や文科省が。と、そうなってしまいました。


 七生養護学校に都議たちが産経新聞社の記者と共に乗り込んで没収した沢山の教材の中に、「スージーとフレッド」、家族人形があります。スージーとフレッドは、アメリカのジューン・ハーネストさんという発達心理学の専門家が作成したもので、世界中で使われています。


 私も、クリニックの書棚に両親とお兄ちゃん、お姉ちゃん、それに双子の赤ちゃんの人形を置いています。


Photo  

 この人形たちには、性器や体毛もついています。いつもは、きちんと下着や服を着ているこの人形たちが、スカートをまくりあげ、下着やズボンをずり下げ、性器をむき出しにして並べられた無残な姿で写真を撮られ、「まるでアダルトショップのよう」と新聞に報道されました。


 以下、昨日紹介した本から引用します。


「障がいを持つ子どもたちにとって、人形は親しみやすく、言葉や絵では理解がむずかしいからだのことを、目で見たり、さわったりして学ぶことができるすぐれた教材です。新聞に載った写真の人形は家族人形で、子どもたちから大人までの各世代の男女があり、性教育のときに出会う人形として、子どもたちに親しまれているものです。「頭はどこ?」と人形といっしょに自分のからだをたしかめたり、からだの名前を知ったり、人形で初めて背中に気づいた子もいます。障がいが重く、表情が乏しい子も、人形のほっぺに手を出してさわって、表情を見せたりします。


 性器のある人形は、本物のからだの代りになって理解を助けてくれます。「この子は男の子かな、女の子かな?」の問いかけで、授業がはじまります。「人のいる所ではパンツはぬがないんだったね。でも、今日はみんなのからだの勉強だから、みせてもらっていいかな?」と人形に断ってから衣服を脱がせ、「男の子(女の子)だったね」と男女の性器の違いを学びます。自分のからだも人形と同じであるとわかっ安心したり、異性のからだのことも学びます。


 大人の人形にはわき毛や性毛、女性の人形には乳房などがあります。人のからだにあるものが自然体で人形にもついていますが、からだや性を学ぶための人形ですから、ポルノとは全く次元の異なるものです。


 月経血がうんちの穴から出てくると思っている子は人形で膣を知ります。また、違和感から性毛を抜いてしまうような子も、大人になると人形のように体毛が生えることを知って受け入れます。」


「性被害にあったとき、その意味もわからず、まして、人に伝えることもできない障がい児が多いなかで、人形で学習していれば、子どものほうから人形を使って表現することができるでしょう(河野注:実際、アメリカでは、性被害にあった子どもに、どんなことがあったのか、人形を使って尋ねることも行われています)有効な教材を子どもの実態に応じて選ぶことは当然のことです。


 写真には無残な姿で人形が並べられていてやりきれない思いがしました。人形そのものよりも、あのような写真の撮り方にこそ、剥き出しのポルノの視線を感じ、記事にした人たちのセクシュアリティ(性に対する考え方)を疑いたくなります」





2014年1月4日のブログは以上です。その中に載せていませんが、産経新聞に掲載された人形は、この下半分、こんな無残な恰好でした。

Photo_20220728001401

まさに「アダルトショップの様」にならべて撮影したのは誰でしょうか。そんな使い方する人形ではないのです。でも、これらの後で、国会の場で山谷えり子氏は、「こういう人形を使って性技術を教えるわけです。」と言いました。

まだまだ続きますね。


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

|

« シリーズ「統一教会」⑤ | トップページ | シリーズ「統一教会」⑦ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« シリーズ「統一教会」⑤ | トップページ | シリーズ「統一教会」⑦ »