« 講演の内容と帰りの道の駅での食事 | トップページ | パーキンソン病と片頭痛についての講義を受けました。 »

タケノコごはん

タケノコを沢山いただきました。早く早くで一気に茹でました。大鍋二つです。

Photo_20220421131301

ゆでた後、そのままで一晩。水を変えて、そのまま置いて、仕事から帰ってみると、夫がタケノコと牛肉を煮たのと、酢味噌和えを作ってくれていました。

私は晩御飯の後、タケノコごはんを炊きました。油揚げとタケノコどっさりの。だしは、鰹節をよくもんで粉にして、そのまま入れます。味付けは、大分で買って帰ったフンドウキンの甘いお醤油だけ。薄味で、タケノコの風味がいっぱいのおいしいごはんが出来ました。うっすらとおこげが出来ていて、混ぜると香ばしくなりました。

2-2_20220421131201

これは、姪への差し入れ。私達は今晩食べます。

1-2_20220421131201

クリニックのベランダに置いていた簡易温室から、アジサイとスズランとそしてアマリリスを出しました。ハイビスカスはもう少し置いておきます。

Photo_20220421131201

アマリリスは20年以上前だと思います。頂いたのは二鉢ですが、一つは、ここ10年以上花をつけていませんでした。放置していた鉢の土を捨てようとして、球根があるのに気づき、それでもと思って、温室で水と肥料を上げていたら、こんなに出てきました。きっと花が咲くと思います。スズランは小さな花をつけています。私はアジサイも楽しみです。お花屋さんが、鉢を大きいのにしたら来年も出て来ますよといわれたので、枯れたのを大切にしていたら、こんなに茂ってきました。花は咲くでしょうか。チューリップは終わりました。後は来年も咲くように球根を大切に育てようと思います。チューリップの後、朝顔を植えようと、種を買ってきました。

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

|

« 講演の内容と帰りの道の駅での食事 | トップページ | パーキンソン病と片頭痛についての講義を受けました。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 講演の内容と帰りの道の駅での食事 | トップページ | パーキンソン病と片頭痛についての講義を受けました。 »