« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

桜、紺ちゃんの台湾ラーメン

平和公園の桜もすっかり満開です。今日は朝から雨で、午後には何とかあがりましたが、空は曇ったままです。

Img_6923

この場所で毎年お花見をしていました。年に一回の楽しい語らいの会でした。

2014 2013 2012 4_20220331173201

この中の多くの方たちが亡くなっています。佐々木典明さん、李実根さん、中沢啓治さん、中井サカエさん、そして北西允さん。あの楽しい会はもう戻って来ません。そんなことを思いながら。

ここの桜は幹から直接花が咲いていました。

Img_6926

原爆ドームです。

Img_6930

そして、横川に向かって土手を行きました。向いに昔原爆スラムと言われた基町も今や桜が満開です。

Img_6948

目指したのは、中広の紺ちゃんラーメンです。今日までの期間限定の台湾ラーメンを食べに。かつて名古屋駅で一人行列を並んで食べた物。絶対にたべなければと今週の火曜日に夫と姪で行ったのですが、到着したのがまだ7時15分なのに、閉まっていました。がっかりして。今日は一人ですが行って来ました。辛くて涙がうっすらと滲みましたが、堪能しました。

Img_6950

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (1)

「にんしんSOS広島」の一年間の活動報告です。

3月7日日曜日の「にんしんSOS広島」の研修の第一部にんしんSOSの活動報告がありました。そのデータをここにも転載させていただきます。

Sos1_20220330234501

電話メール合わせて一年間に938件もの相談件数です。

Sos2_20220330234501

Sos3_20220330234601

Sos4_20220330234601

Sos5_20220330234601

Sos6_20220330234601


Sos7


相談者の性別は女性168名、男性54名、不明13名。前年度に比べると男性からの相談が笛、男性の年代別では10歳代が多い。男性の最年少は15歳。

昨日も言いましたが、相談できる場があるというのはとてもいいことです。誰にも相談できず、一人で行動もできず、悩んでいる内に時が経ってしまったというのが危険なのです。

どこかにつながれば何とかなる、だれかに助けてもらえる、SOSを求めていいのですよ、と子どもたちに伝えたいですね。にんしんSOS広島のスタッフの皆さんは、この研修が終わると直ぐにまた「ひとりで抱え込まないで相談して下さい」のかわいい宣伝のついた除菌ウェットティシュを配りに街中に出かけていきました。

これからも頑張って!!


 


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


 


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

昨日の講演と姉のこと

一昨日は、ブログを読んだからと、コロナワクチンを打ちましょうという方がいらっして本当に助かりました。ありがたいことでした。無駄にしなくて済みました。ここのところ、年度末だからでしょうか。急なキャンセルが相次いでいます。今日も、そして明日も。何とかつなぎつなぎで綱渡りのようですが、それでも、全く一人分も無駄にしていません・・。

今日の出勤途中の平和公園です。昨日の晴天で一気に開いたようです。八分咲きという所でしょうか。これからも毎日ここを通って出勤します。花びらがはらはらと散る中を自転車で通って行くのが好きです。


6_20220328143301

 昨日、講演を終えて「帰ったら姉を連れて平和公園の桜を見に行きましょう」と思いながら帰ったのですが、甥の一家が来ていました。そして、そのまま姉を連れて帰って行きました。姉は私たちのマンションの上に姪と住んでいましたが、徘徊がひどくなって、姪一人では対応できなくなりました。姪が仕事でいない間は一人でいるので、その間にいなくなって、何度も探し回りました。姪は勤務をしながら、姉の分も含めて三食の用意やすべての家事をせねばならず、本当に大変でした。もうこの頃は姉は電子レンジやトースターの使い方も分からなくなってしまっています。私は週に二回姉をお風呂に入れていましたが、そんなことくらいでは手伝いになりません。

 急なことでバタバタと決めたようです。ニコニコと車に乗って出発する姉を見ていると、胸が詰まりました。あのしっかり者の姉がどうしてこんなことになってしまったのかと思います。でも、これからしばらくは甥の家族と共に安全に過ごしてくれるでしょう。姉が居ないと寂しくなりました。ちょっと遠くなりましたが、これからも時を見て、姉とどこか一緒に行こうと思います。


昨日の講演は「にんしんSOS広島」主催の講演でした。私の話の前に妊娠SOSの活動報告がありました。皆さんとても頑張って活動しています。今では電話相談もメールによる相談もフル回転です。

宣伝のためにこんな除菌のウェットティシューを配っています。一回千個単位でよくはけるそうです。

Sos_20220328145401

いいことです。誰でもどこかに繋がれば、何とか救われます。誰にも相談できないで孤立している人が怖いのです。昨日の講演のスライドの一枚です。

Photo_20220328150401

明日、妊娠SOSの活動報告をアップさせていただきますね。

その前に。今度の講演のお知らせです。安芸高田市吉田町で二回に渡って講演します。

Photo_20220328193101

ズームでなくリアルにお話できること、嬉しいです。多くの方にお会いできます様に。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

子宮頸がん予防ワクチンをうちそびれた方へのキャッチアップのお知らせです。

子宮頸がん予防ワクチンの積極的勧奨が全国的に再び始まります。やっとやっとです。

 昨日のブログに講演のスライドを載せました。その中に子宮頸がん予防ワクチンについても二枚載せています。2013年4月からやっと定期接種となって無料で接種できていたのに、アッという間、その年の6月に積極的勧奨が中止となりました。その結果70%を超えた接種率が1%未満となってしまいました。今や、世界の中で日本はこの点については孤立しています。アフリカの国々もどんどん接種され、ルワンダなんてほぼ100%の接種率です。その結果多くの国々で「子宮頸がんは我が国では克服した。これからはごくまれにみる珍しい病気になるであろう」という宣言が次々となされています。

 私がずっとぶれずに接種を続けてきたのは、世界を見て来たからです。世界中でどのように接種されどんな成果上げているか、次々と発表される論文を読んできたこと、WHOの「世界中でもっとも安全なワクチン」との発表もありました。同時に日本において誰によってこのワクチンの反対運動がなされてきたかを初期からずっと見続けてきたことによります。そのうち、名古屋スタディなど、子宮頸がん予防ワクチンの副反応とされたものが、実は思春期特有の症状であるとの証明がなされてきました。

今月は、高校一年生の方たちの駆け込みもあって、40人を超える人の接種をしました。一般の診療もしながら、新型コロナのワクチン接種もあって、昨日の土曜日などはなかなか大変でした。

 この積極的勧奨については一段落ですので、もう私も肩の荷を下ろしたような気分ですが。

 今日お伝えするのは、「キャッチアップ」についてです。要するにこの間、積極的勧奨をしなかったために接種する機会を失い、すでに無料の機関を過ぎてしまった16歳を超えた人たちに対しての救済についてです。国が救済を決めたことで、この4月1日から、キャッチアップが始まります。

 そもそもは、一本の電話から始まります。18才の女性の母親から電話が入りました。18才の方にワクチンを接種したいと。中保健所に電話をしたら、4月1日から無料で受けられるので、医療機関に予約をしなさいと言われたと。医療機関に接種券も送ってあるからと言われたのだそうです。

「ええーっ!私たちは何にも聞いていないし、通達も来ていないし。接種券も来ていません。議論はされているのは知っているけれど、いつからどうやって、どの人に打つのか、何にも知らないのですが。」と答えました。でも、その方は保健所の保健師さんがそう言ったと。保健師さんの名前も言われたので、私からその保健師さんに電話をしました。そしたら、その保健師さんは間違いないと言われます。でも、私は何も聞いていません。接種券も来ていません。それなのに、そんなことを市民の方に言われては困りますと言いました。そしたら、市の担当の人に連絡します。その人から私に連絡してもらいますということでした。しばらくして市の担当の方から電話が入りました。まず、

「先生方にまだ連絡も言っていない内に、市民の方にそのよう伝えて申し訳ありませんでした。」

 と謝罪されました。もうすぐ医師会から通知が行きますと。詳しく聞きました。その結果をここに箇条書きしますね。これについては国の方針がまだしっかりしていない所があって、それなのに開始時期だけ強引に決めたものだから、現場が本当に大変だということがよく分かりました。そもそも積極的勧奨を控え、WHOや世界産科婦人科学会などから早く再開するようにと度々日本に対しての勧告があったのに、無視し続けてきた責任が誰にあるのかということです・・。その間、どれだけの若い女性の子宮がなくなり、命さえも亡くなり続けたことか。

以下、子宮頸がん予防ワクチンを打ちそびれた方たちの救済接種です。無料で接種できます。

1. 平成9年(1997年)4月2日から平成18年(2006年)4月1日までに生まれた方で子宮頸がん予防ワクチンを打っていない方、または3回接種の途中でストップした方、残りの回数、無料で接種できます。
2. 接種期間:令和4年(2022年)4月1日から令和7年(2025年)3月31日までの3年間。
3. 各医療機関で。あらかじめ電話で予約をして下さい。接種券は、とりあえず、いま接種している人(小6から高1まで)用のを使います。ただし、救済接種の人には保護者の同意のサインは要らなくって、本人の同意のみでいいそうです。
4. 該当する方への個別の案内は、6月か7月になるそうです。ただし、案内が来ていない内でも、接種できます。

それから、キャッチアップ接種に該当する方で、これまでに有料で接種した方は、お金の返金があるはずです。これについてはもう少し発表までに時間がかかりそうです。領収証や接種の証明などを取って置いてくださいね。

4月1日だと、もうあまり時間がないので、とりあえず、今得た情報アップします。それから、これは広島市の担当の方からの情報ですが、広島県もホームページに同様のアップがあります。ただし、各自治体に問い合わせて下さいということですので、具体的な(例えば接種券のことなど)ことについては問い合わせてくださいね。

以上、お知らせでした。

昨日雨の中の出勤途中の平和公園です。だいぶ桜が咲いてきました。三分咲きという所でしょうか。右上に傘が写り込んでしまいました。トリミングすると寂しくなるのでこのままアップします。失礼しました。


5_20220327095501


 


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


 


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

明日、明後日の講演

今日のブログを書く前に、緊急のお知らせを。

今日になって、急に明日の新型コロナワクチンのキャンセルが出ました。一昨日も、無断キャンセル、それも夫婦で。ワクチンは一バイアル6人分で、保存がききません。このワクチン(ファイザーの)が足らない時に、二人分も無駄にするわけにいかなくって必死で人を探して、来週予定の方お二人に急遽来て頂いて、無駄にしなくて済みました。そして、明日も又。一人分も無駄にしたくないのですが、どなたか明日打とうか、という方はいらっしゃいませんか?ファイザーです。一回もうっていない方、または二回目を打ちそびれている方、二回目を打って6か月以上経っている方、どうぞご連絡下さいませ。土曜日ですので、2時半が最終の接種受付けです。クリニックにお電話くださいませ。082-242-1505です。よろしくお願いします。


 明日土曜日と明後日の日曜日、続いて講演をします。今までその配布資料を作っていました。出来上がって、ホッとしている所です。blogにも書きたいことがたまっていますが、なかなか時間が取れなくって。この二つの講演がすむと、たまっていることをあれこれ書きたいと思います。土曜日はクローズドの会ですが、日曜日の講演は、まだ席がある様です。もし興味のある方がおありでしたらどうぞ。

先日、オンラインで広島県助産師会主催の似たようなタイトルのお話をしましたが、今回は又お話をバージョンアップして、きっと楽しんでいただける内容で、重ねて聞く方がおありでも、無駄にならないようにお話を作っています。久しぶりにリアル・対面でお話します。楽しみにしています。

Sos_20220325212301

スライドの一部を。

Sos1_20220325221901 Sos2_20220325221901 Sos3 Sos4 Sos5 Sos6


楽しくお話合いができればと思います。


 


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


 


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

また、花の俳句を作って下さいました。

患者さんである俳句の先生が、またお花の俳句を作って来て下さいました。

Img_6869

これはヒヤシンスが満開になった時にいらっしていたのだと思います。

2_20220301001101

Img_6867

チューリップを読みたかったけれど、長すぎるので、名草にしたと。ベランダのチューリップがぐんぐん大きくなって今三つつぼみを点けました。ワクワクします。

Img_6866

そして、偶然ですが、この俳句を持って来て下さった時に、青野さんのお花、ミモザが素敵に豪華に飾ってありました。

Img_6868

Img_6861

国際女性デーにミモザの花についてここにも書きましたが、私を読まれてちをょっと恥ずかしいけれど、うれしくもありました。

ありがとうございます。ますますベランダのお花を大切に育てようと意欲がわいています。もう少し暖かくなったら、最低温度が12度にならないとだめなのですが、そうしたら温室から、冬を何とか生き抜いて来たハイビスカスを出します。この他にも温室では根っこだけになっていたアジサイが、どんどん葉を出しています。これも楽しみです。がんばりましょう。


 


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


 


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (1)

別府から帰っています。

別府から無事帰ってきています。

 別府で行ったのは、一か所。姉と別府港にお土産の買い物に行っただけです。そこには結構な人が来ていました。私の好きだったレストランは閉まったままです。二階の「竹の展示場」に行ってみました。別府は竹細工が盛んで、以前は竹のバッグを買ったりしていました。が、この展示場に行ったのは初めてです。なかなか雰囲気のある展示でした。竹細工は美しいし、縁側やテーブルなどとてもしっかりしたものが出来るのも初めて知りました。人は全くいなくて、寂しいことです。

Img_6820 Img_6821 Img_6825 Img_6828

夫は庭の草取りと樹の剪定、私は姉に手伝ってもらって玄関への階段や外周りの掃除。落ち葉やサクランボの花びらなどが大変で、ずいぶん時間がかかりました。庭の父の形見の椿が、ほとんど花がすんでいましたが、下の方に一凛清楚に咲いているのを見つけました。ほかにクリスマスローズと水仙も。

Img_6836 Img_6835 Img_6837

 帰る日はお彼岸で、朝から河野の墓掃除。いろいろな色のカーネーションや蘭などのお花をたくさん買って行きました。よろよろ歩く姉ですが、手を繋いで山道を行くと、ちゃんと歩けました。せっせとお墓を拭いて花を飾ってろうそくと線香を焚いて。全てすんで帰ろうとしたところに義姉夫妻が来られて少し立ち話が出来ました。会えてよかったです。


Img_6842

 帰りは福岡経由で次兄の家に寄りました。次兄夫妻に会うのは、長兄のお葬式以来で話が弾みました。庭の鉢のメダカ。赤と白と黒がいます。

Img_6845

いる間、結局は講演の準備などは全くできませんでしたし、二泊とも姉と並んで寝ましたが、なかなか寝付けなくってひどい寝不足でした。車の運転も結構疲れて、家に帰って荷物を片付けると、すぐに寝てしまいました・・。今週は、お尻に火がついています。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

別府にいます。

大分、別府に来ています。昨夜深夜に着きました。夫と姉と。久しぶりの長距離ドライブは強風と雨が降ったりやんだりでしたが、お話しながら楽しい道中でした。

今年のお正月はコロナのために帰りませんでしたので、夏以来の本当に久しぶりでした。家は冷え切っていました。

姉は、家に着いてもどこかわからなくて、困ったふうでした。昨夜は遅くて疲れたこともあって、姉のお風呂はパスしましたが、今朝も入りたがりません。「お風呂は私はいい」と言い張ります。で、

「お風呂じゃなくって温泉よ。」といったら、「温泉?」と、考える風でしたが、私が横でさっさと服を脱ぐと連れられて脱ぎ始めて、おとなしく入りました。一旦入ると、「気持ちがいいねえ」と、満足です。

朝ごはんは昨夜スーパーで買ってきたパンやオニオンスープなどで。

Img_6814

夫は庭の手入れです。

残っていたレモン三個収穫。完全無農薬の大きなレモンです。


Img_6812

サクランボは、もう少し前が満開だったのでしょう。ほとんど散っていましたが、少しだけ花が残っていました。

Img_6818

スズラン、25年間代替わりしながら生き続けているラベンターも健在でした。

Img_6815 Img_6817

帰省の目的は河野家の墓掃除と墓参りです。河野の両親も私の長兄も亡くなって、義姉も神奈川の長女の近くに転居し、だーれもいません。河野の姉夫妻は、コロナ禍だから、帰っても会いに行かないほうがいいようですので、誰にも会いませんし、行く所もありません。どこ一か所くらい見学するところがないかなあとも思うのですが、夫の目的は庭の手入れですので・・。姉はテレビをボーッと。私は今週末の二つの講演の資料作りです。

 帰りには福岡に回って、私の次兄に久しぶりに会いに行こうと思います。お互い年ですので、会える時に会っておかないと、いつどんなことがあるか分かりませんので・・。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

山田コンサルから。まったく・・。

こんなのが送られてきました。

2_20220318231901

送り状はこうです。

1_20220318231901

「拝啓 (略) この度は、お忙しい中「令和3年度養子縁組民間あっせん機関職員研修」にご参加いただき、誠にありがとうございました。
おかげ様で、オンライン形式の研修でございましたが、多くのみなさまにご参加いただき、闊達な意見交換を展開いだくことができましたこと、主催者としてこれ以上ない喜びを感じております。研修の内容や運営につきましては、ご期待にそえていない面や行き届かない点もあったかと存じますが、僅かなりとも皆様のお役に立てておりましたら幸いです。(略)」

 この山田コンサルティングからは、私が送った抗議に対しては「厚労省にお伝えします」とあったのみで、その後はなんにもなく、そして今回「主催者としてこれ以上ない喜びを感じております」だなんて。また怒りがよみがえってきました。

こんなものなのでしょうね、まったくむなしくなります。

長年続けてきた特別養子縁組にいては、赤ちゃんの命がかかることですので、真摯であり続けたいと思った来ました。命をお金に換算してはならないし。それに先日来の熊本の「内密出産」についてもきちんと当方の考えを声明にしたいとも思っていました。その前にこの内密出産について養子縁組の担当の厚労省はどのような考えでいるのか、その他のあっせん事業者にどう指示されるのか、それを知りたいとも思っています。だってこのままだときっと全国で「内密出産にしてください」という訴えが続出するでしょうから。これまで何にもありません・・。ほんとうにむなしくなります。

夫の頭、昨日抜鈎をしました。勤務医だった時にはたくさんの手術していたので当然抜鈎する器具もありましたが、今はそんなものはないので。あるだけの道具でしなければならず、ちょっと苦労しました。が、一応ちゃんとできました。

Photo_20220318231901

傷は、きれいに切れているわけでなく、ギザギザで、一部えぐれている所もあり、身が盛るまでにしばらくかかるでしょう。でも、脳に何かが起こらなくって良かったです。


 


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


 


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

「写真展1976-1978基町」に行きました。

1976-1978基町写真展に昨日今日と二日間行って来ました。いろいろと懐かしかったり、思う所があったりして。受付簿を見ると思いの他沢山の方たちが来られてます。

会場の日銀跡。

6_20220317222201

入口に立ててある案内。

7_20220317222201

会場は、原則撮影禁止ですが、写真の接写ではなく会場の雰囲気をということで許可して頂きました。

8_20220317222201

広島大学を初め、いろいろな大学の写真部の人たちが写した広島の写真がネガで1000本もあって、それがぐしゃぐしゃになっていたと。それを整理するために「一般社団法人 もう一つの写真記録」を作ったと。写真の整理するのに6年間かかったのだそうです。今回、その中にあった基町の写真の中から選んで写真展を開いたと。

又、絵が何枚も描かれていて、どこの写真を撮ったがそれに書き込まれていました。ずいぶん上手な絵、それもそのはず美大の学生さんが書かれたのだそうです。この絵も見ごたえがありました。見ていると、懐かしくて。相生通りと広島市民球場の間に青少年センタ―が描いてありました。そこで高校時代、大学時代、何度も演劇の舞台を踏んだものです。それは今でもあります。先日、修学旅行生が被爆証言を聴く会場がそこで、先生に用があって訪ねていきました。何十年ぶりでしょうか。ずいぶん古くなっていますが、健在なのに感無量でした。中央図書館や子ども図書館が変なことになるように、ここも近いうちに潰されるのでしょうが。

私が小学4年生の時にできた市民球場もなくなって、中央公園もなくなるし、この辺りもすっかり様相が変わりますね。

そんな、私だけでなく、それぞれの人にそれぞれの思いがある様で、主催の方に話しこんでている人が何人もいらっしゃいました。

皆様もぜひ。天井が高い日銀跡の会場も見ごたえがあります。
 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

「写真展1976-1978基町」

明日3月16日から、旧日銀にて一つの写真展が行われます。

1_20220315223801

今は姿をを消した基町の写真です。


2_20220315223801

基町とは。

3_20220315224301

 

今は高層マンションが並んでいます。私が学生時代、まだ「原爆スラム」と呼ばれた一帯がありました。被爆者青年同盟の活動をしていた私たちの所に、東京から来た雑誌記者が、「君たちの中で、ケロイドのある人いない?」と。私達は「二世」ですからというと、アッそうか、二世はケロイドないんだ。じゃ、お母さんだ。お母さんのケロイドがある人は?とぬかしましたね。その人達は私にこの基町に連れて行ってほしいと案内させて、了解もしていないのに、歩いている私の写真を撮りました・・。そんなことを思い出します。

 



4_20220315223801

私は、広島大学の演劇研究会でしたが、なぜか仲良くしていた写真部のみなさん、その活動は、それは活発でした。それをずっとずっと何十年も続けているという、これは本当にすごいものです。

5_20220315223801

懐かしいお顔に会えるかもしれません。毎日会場に行こうと思います。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

私の3.11

昨日は2011.3.11から11年。様々な所で、多くの供養やイベントが行われたとの報道に接しました。私は、帰宅が夜中になってしまったので、なんにもできませんでしたが。それでも、この11年つらつらと思い出しました。11年間私は何をしたのだろうかと。

 私にとっては、東京の娘からものすごい地震があったとクリニックに連絡があってから始まりました。それから、仕事の合間合間に見るテレビでの、これはすごい津波。震えあがりました。今ここでどれだけの人が命の危機にさらされているのだろうかと。

 その後、たくさんの東北の方たちに接しました。特に、原発の事故による放射線に逃れて広島に保養に来られたり、私自身が東北に行ったり。8.6ヒロシマ平和の夕べにも毎年来て戴きました。本も沢山読みました。その一部、手元にある本を。

Photo_20220312001201 Photo_20220312000301
Img_6727 Img_6728 Img_6729 Img_6726

多くのブログも書きました。

http://miyoko-diary.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-29ec.html
神田山荘で。福島人たちと。
http://miyoko-diary.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-3ee0.html
福島からの親子たちと宮島へ。
http://miyoko-diary.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-01e8.html
福島の女性たち

2011年の後半からの福島・原爆・原発・8.6関連です。


 



2012年の同じく


 



2013年です。


 




この後、中学生で原発の事故による被曝をし、大学生で甲状腺がんになった男性の支援など、いろいろとありましたが。


私達は何をしているのだろうと。こんなむごい原爆の被害に二度も遭い、福島の原発の事故にも逢い、それでもなお地上の核兵器はなくすこともできず、原発すら、止めることもできず。ましてや、こんな状況なのに、今だに新しくそれも瀬戸内海に原発を作ろうとしていることも止められず・・。

いつぞや、「ヒロシマの運動には原発がなかった」と言ってのけた人がいました。冗談ではない。それはあなたが反原発の運動をした来なかっただけであり、または知らないだけなのだと、偉そうに、と怒って反論したこともありました。ずっと昔から、被爆者運動の師、森滝市郎さんのころから、反原発の運動に駆け回っていられたものだし、2013.01.20のブログ、三村昴先生の涙の大演説を見ても分かるように、核の平和利用などあり得ないのが、原則なのに、まだ止められないでいる。私は、島根原発や伊方原発や、大分の地熱発電や愛媛の風力発電などの見学にもせっせと行ったし伊方原発阻止の訴訟の原告にもなっています。それでも、私達の運動は弱いものです。強大な権力とお金のある人達に負け続けています。

一緒に始めた原君や中村周六さんも亡くなってしまったし、「8.6ヒロシマ平和の夕べ」に来て下さった小林圭二先生も、中沢啓治さんも、那須正幹さんも亡くなったし。

ころからどうしたらいいのだろうかと、あれこれ考えていて、結局朝を迎えてしまいました。それが、私の3.11でした。


 


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


 


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

紺ちゃんの「まぜそば」

3月8日は「国際女性デー」。まだあまり知られていませんが、ミモザの花をプレゼントしたり、それを持ってイベントをしたりということがちらほら行われていました。私のクリニックでも、青野さんがそっと活けて下さっていました。

Img_6679

全て黄色で。豪華で美しくて。早くにアップすればよかったのですが、まあいろいろなもので、今日になりました。

ご心配をおかけしました夫は全く元気で静かに家にこもっているようです。昨晩には姉母娘と共に、私の車で紺屋さんに混ぜそば食べに行きました。期間限定の最終日なもので。夫には私の帽子をかぶってもらいました。

 行くと、ご心配下さった奥様に大丈夫ですか、来て下さって良かったというようなお声をかけて頂いたようです。私は、丁度車を入れる時に電話がかかって来て、お店に入るのが遅れて、その場にいませんでした。夫はびっくりしたらしくて。私がお店に入るなり、

「君、僕のこと書いたの?」と。うん書いたよというと、人の失敗を面白がって書いたんだ、ですって。ですよね、大変な事態になったら書けませんが、大したことなくって、考えてみればこんな面白いこと書かないわけにいきませんもの。と笑い飛ばしておきました。

まぜそば、本当においしくて。

Img_6681 Img_6682 4_20220310101201

みんな完食です。夫は一度には食べられないので、こそっとナイロン袋に入れてもって帰って、ゆっくり時間をかけてすべて食べきりました。紺屋さんご夫妻、ありがとうございました。

帰って、夫の傷の手当をしました。八つのホッチキスはきれいに傷をふさいでくれています。ガーゼに血はついていますが、もう新たな出血もありません。新たなガーゼを貼るのが、髪があるので難しくて。もう、ガーゼは取ってしまった方がいいかもです。帽子をかぶれば外に出ても大丈夫そうです。後は、一度近いうちに心臓を見てもらいに行きましょう。

ご心配おかけしました。皆様ありがとうございました。もう少し頭を打ったのが大丈夫か、そうっと見ておきます。ゆーぽっぽはホッチキスが取れるまでお休みします。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

ゆーぽっぽで。

今もずっと三日に一回ゆーぽっぽに行っています。寒いけれど、サウナでぬくもった後、外のボンボンベットでひとしきりうとうとするのが好きです。夫とは一時間半で待ち合わせをします。

Img_6661

 昨夜、三か月振りに登りが立っていました。まん延防止法が解除になって、大衆演劇が再開されたようです。良かったね、と受付で言うとはい、まだお昼だけですがと。

Img_6664

そんなことでお風呂に入って一通り済ませたころ、時間にして半分くらいたったでしょうか。受付の女性が入って来て私に

「河野さんですよね」と。はいっ、何か?瞬間何か異変がと、いやな予感がしました。

「ご主人が、倒れられて」と。「意識は今はあるのですが、頭を打って、出血もしているそうです」だそうです。「救急車を呼んでいます。」どうしましょう。急いで服を着て、びしょびしょの髪にささっとドライアーを当てて、外に出ましたが。

すでに救急車は来ていました。夫はまだ裸で中にいて救急隊と話しているそうです。私も入りたいけれど、なにしろ男風呂ですので入るわけにいかず。ずいぶん待ちました。結局夫は救急車には乗らない、大丈夫だからと言い張っているようです。

すったもんだいろいろとありましたが、結局は救急車に乗って、頭の手当をしてもらいました。日ごろ低めの血圧も高いし、心電図では脈が速く、不整脈が頻発しています。夫によると、立ち眩みと低血糖が一緒になって意識が瞬間なくなって、お風呂の縁石に頭をぶつけたと。もう今は大丈夫と言っても、出血が続いている頭は縫合しないといけないし、脳の検査もしてもらわないと、と。まあ頑固な人の説得は大変でした。救急隊の方にはすっかりご迷惑を掛けました。「コロナで大変な時に、こんなことで運んでもらうのは申し訳ない」との一点張りです。救急隊の方が、病院に連絡を取って下さり、私の運転でその病院に行くことにしました。それが精いっぱいです。救急車で行ってもらえば早くに行くことが出来るものを、安佐北区から西区まで、私は慣れない夜道を運転しなければなりませんでした。

指示された病院に到着した時には、もう午前0時をまわっていました。そこは、なんとも素晴らしく対応がいい所でした。入口はどこかな?と閉まっている病院の前で車を止めていると、中から守衛さんが出てきて、こちらへ、と。私には駐車場を教えて下さいました。病院の裏の駐車場に行くと、そこにはもう守衛さんが回ってきていて、病院の裏からの入り口に連れて行ってくださいました。一応の問診の後、レントゲン室へ。レントゲン室の前で待っている所です。救急隊の方が処置して下さったガーゼから血が滲んでいます。

Img_6668 Img_6672

頭のレントゲンを撮りますと言われて中に入って、本当にすぐにアッという間に出てきました。そして、今度はこちらへと。処置室が隣でした。当直なのでしょうか、ドクターが入ってこられて、レントゲン画像の前に。それはCTの画像でしたよ。もうその間にCTを撮って下さっていたのですね。今のところ脳には異常なしと。何とも早い診断です。

頭の後ろが切れているのでそこを縫いますと。今は、髪をそったりしないのですね。ササッと消毒をして、ホッチキスを頭に当ててガッチャンガッチャンと八つ。アッという間に終わりました。後どこか近所の病院で二日後に見てもらって下さい、一週間してホッチキスを外してもらって下さい、ここに来られる必要はありませんよ、とまああっさりしたものです。頭を打った時の注意書きを読んでおいて下さいと頂きました。後から頭蓋の中に出血して様態が急に悪くなることがあるのでと、気を付けること等が書いてありました。鎮痛剤は三回分下さいました。

お金は、計算が出来ないので、とりあえずの預り金をと、一万円お払いしました。いつか清算に行かないといけません。平日の昼間だそうです。全てが何もかも鮮やかで、本当にありがたいと思いました。

しばらく気をつけないといけませんので、当分静かにしておくようにとしつこいほど言いました。まあ、夫の情けながること。昨年末には脚立から落ちて、左手首を二本とも骨折しましたし(その時にも病院に行きたがらなくって、歳を越してしまいました)。

 歳なのを認めて、慎重にしないといけませんね。ただ、私は救急車の中で見た心電図の不整脈が少し気がかりです。心臓の不整脈による意識の消失ではないかと。彼は、胃が全部ないので低血糖の発作起こしやすいし、軽い貧血もあります。しかし、そんなに簡単に倒れるものなのでしょうかと。心臓のドクターに一度ちゃんと見てもらうように説得しなければ。これが又至難の技なのですが・・。

ゆーぽっぽの皆様、戸坂救急隊の皆様、荒木脳神経外科の皆様、大変お世話になりました。感謝申し上げます。


 


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


 


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

性同一性障害の方の性別を変更した戸籍について

性同一性障害の方の性別が無事変わっての話です。どなたもそうなのですが、性が変わるまでに長い厳しい道のりがあります。診断を受け、治療、それも確定診断を受けた後からホルモン治療、そして手術。それには高額なお金もかかります。希望する性で生活をしているという証拠も必要です。そして家庭裁判所に申請を出し、決定をしてもらって、やっと望む性に変わります。

ある人の場合。家庭ではこれまで二人姉妹で、二女でした。その性が変わったので戸籍は二男となりました。長男ではありません。戸籍の男・女のところが変わるだけです。だから、その方のお家は、長女と二男の姉弟ということになります。長男はいません。

「長男になりたかった」とつぶやきましたが、そう法で決められているのでどうにもなりません。仕方がないね、と言わざる得ませんでした。

 家の中に長男、二男、長女、といて、長男が女性になったら、長女、二男、長女となります。だから、一家の中に長女が二人、長男がいないのに二男だけとなります。
 長男、二男、長女がいて、二男が女性になると、長男、二女、長女となって、長女よりも二女の方が年上となります。

戸籍謄本は性が変わった時点でその人単独の戸籍が出来ます。筆頭者が本人の単独の戸籍です。だから、本人の戸籍は特におかしいことはないのですが。元の家族がおかしなことになると、そういうことですね。

まだまだ性同一性障害の性の変更については、変なことがあるものだと気づきます。

でも、一番の問題は、やはり性別を変更するには、手術で精巣や卵巣を取って、子どもを作ることが出来なくなるということが条件であると、そうしないと自分の本来の、望む性にはなれない、これが何より人権侵害であると、そう思います。

先日、久しぶりに「らあめん紺屋」に行きました。いつも「混ぜそば」ばかり食べていたのですが、今回は季節限定の「紺屋レッド」。唐辛子が辛いけど甘くて、細麺がよくスープに絡んで、とてもおいしく戴きました。

Photo_20220306215901
 

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

 

 

| | コメント (0)

「ラジエーションハウス」

今日の講演、ぶじ終わりました。いえ、無事ではなかったか。いつも通り、私は盛り沢山過ぎて、時間が足らなくなって。必死で早口で話しました。言いたいことはすべて言ったような気がします。寒いクリニックで一人、狭い部屋でパソコンの画面に向かって、ひたすら二時間しゃべり続けました。聞かれた方はどうだったか分かりません。明日感想文が届きます。沢山の方が書いてく下さっているそうだと、それだけは今日届きました。明日楽しみに読みます。

昨夜遅く日が変わってから、スライドの準備が終わって、明日細かい直しをしよう、もう知らないと家に帰って。それからごはんを食べて。寝る前にこれを読みました。

Photo_20220303230101

ラジエーションハウス一巻を友人がくれました。数日前にそれを読んでびっくり、即はまりました。これは読まなければ、で、アマゾンで全12巻を一気買いしました。届いていたのですが、読み始めるとやめられなくなる、今は講演準備だから、我慢我慢。とっておいたのです。それを昨夜もう一度一巻から読んで、二巻を読み終えてやめました。偉いもんです。ちゃんとやめて寝ましたもの。

 今日講演を済ませて、友達の静岡大学の白井先生とお会いしてお話して、ごはんを食べて、それから家に帰って、読んでいます。

「あなた、困った。徹夜しそう」というと、漫画で?と。うんというとワハハと大笑いしています。

次の講演の準備をしなければなりません。その前に全部読んでおかなければ。

 ところでこの本、クリニックのみんな知っていました。ドラマになったのだと。私は知りませんでした。友人が本をくれて初めて知ったのですから。医療も面白いけれど、やっぱり切ない恋愛がいいですねえ。今晩何時まで持つでしょうか・・。

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

 

 

| | コメント (0)

お花の俳句を戴きました。

夢を見ました。うなされて目が覚めて、ホッとしました。夢で良かったと。講演の時間が過ぎているのにまだ家にいました。どうしよう、早くいかないといけないのに、でも、スライドもできていない。何を着て行くかも決めてない、お化粧もしてない。どうしようどうしようと焦りまくっています。

 明日の講演の準備を必死でしています。相当ストレスになっているのでしょう。昔は、試験勉強が出来ていないのに試験が始まるとか、セリフを覚えていないのに、演劇の幕が上がるとか、そんな夢をよく見ていました。久しぶりのストレスの夢でした。後一日、がんばらなくっては。今日の内には家に帰れないかもと言って、出勤しました。

患者様に俳句の先生がいらっしゃいます。今日、その方が下さいました。ベランダに飾っているのや、エレベーターの入口に活けてある青野さんのお花などを見て下さっているのですね。うれしい。ますます頑張ってお花を咲かそうと思います。

2_20220302144401 1_20220302144401 3_20220302144401

今の青野さんのお花は梅。縮景園に梅を観に行きたいと思いながら、行けないままでいます。でも、お部屋に咲いています。

11_20220302144501

ベランダのチューリップの芽はもう100を超えました。ギューギュー詰めになるかもです。こんなプランターが五個です。


2_20220302150201

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

3月3日の準備をしています。

性教協中国ブロックセミナーが無事終って、今度は3月3日の「思春期世代への健康教育人材育成研修会」です。その準備がまだ出来上がっていません。これは、2018年の8月に全く同じタイトルでお話しています。この時に作っていたパワポを見て、今回は全然違う資料・内容でお話することにしました。聞く方は異なる方かもしれませんが、同じ人もいらっしゃるでしょう。何だ同じ話かと思われるのも気の毒なので。これがなかなか大変です。焦りながら作っています。今回はこんな話をすることにしました。

Photo_20220302181201

思春期の人に指導する立場の人には、なによりもアンテナを高くして、科学的な事実を知り身につけて頂きたいのです。科学は日々進歩しています。その進歩に追いついて頂きたいのです。

今医学の分野で議論されていること、その最新情報もお伝えしたいと思います。
しかし間に合うでしょうか・・。

もう定員いっぱいは過ぎているそうです。でも、せっかくだし、リモートなので会場に入りきれないものでもないので、定員を超えてまだ受け付けるそうです。一応要項というかチラシをアップして置きますね。

Photo_20220301001201

 リモートなので、私は一人でクリニックにこもって二時間お話するのですよ~。出来るでしょうか・・・がんばりましょう。

2月6日にベランダの寒い所に暗くして置いていたヒヤシンスを待合室に入れて、何ともうこんなに花が咲きました。

2月6日

Photo_20220301001101

今日。早いですねえ。ふるさと納税の返礼品のお花です。

2_20220301001101

ベランダでは、返礼品のチューリップはもう沢山芽を出しています。それから、簡易温室の中のハイビスカス、そろそろ暖かくなってきたので、外に出そうかなあ、いつがいいのかなあと考えています。温室の中では、根っこだけだったアジサイが、しっかり芽を出して青い葉をつけています。見つけた時はひどくうれしくて。またお花のご報告もしますね。


 


 


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


 


 


 


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ


 


 

| | コメント (0)

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »