広島市への書類の提出終了で「ほっ」
昨日、広島市に沢山の書類を提出しました。今ほっとしています。
1、現在進行中の特別養子縁組の方たちの書類
報告書1、2、4、養親の申し込みと同意書、その方たちの履歴書、戸籍謄本、住民票、児相による里親研修終了証、住まいの平面図、申込書には本人の収入や資産なども含まれます、赤ちゃんの実母の申し込み書(その理由も含みます)、同意書、戸籍謄本、住民票、新しくできた実母と赤ちゃんの戸籍謄本、赤ちゃんと養親夫妻の住民票(赤ちゃんは同居人として住民票に記載されます)。報告書はそれぞれの進行状況を示すものです。これは必須ではありませんが、状況を説明するために裁判所に提出したのと同じ上申書、等々。
2、特別養子縁組あっせん事業者の第三者評価の報告書(昨年ほぼ一年かけて作った、自己評価ブラス第三者評価会社による評価です。)
44項目について、詳細に審査、評価が述べられました。個別の項目は省いて、総評はこうでした。近いうちすべての評価を公にいたします。
<特に評価が高い点>
【生みの親支援】
生みの親、生まれてくる命を大切にした支援の提供に努められています。産婦人科医として直面する様々な事情を持った妊婦さんを大切に
し、母体と生まれてくる命にとって、最善の利益となるようカウンセリングを行い、どちらも大切にしていく取組から、養子縁組あっせんによって命を大切にする取組に結びつけられています。
【養親希望者への支援】
養親希望者には、申込に至る前に、面談の上、養子縁組に対する考え方や養子を必要とする想いを確認し、養親としての適性を見極めた
上で、申込に至っています。養親希望者への研修は、家庭訪問と共に、養親希望者宅で実施し、養育環境の確認、実際に養育する場で研
修することによる課題や適切な養育方法の検討も行われています。研修には、事例を基にしたパワーポイントのスライドを用い、文章だけで
は伝わりにくい内容を、わかりやすく伝える工夫がなされています。
【行政や関係機関との連携】
県や市の母親を支える諸事業に参画されており、緊急対応も含め、行政や児童相談所、社会的養護関係施設との密接な連携による、地域
福祉の推進に取り組まれています。
<改善が求められる点>
理事長個人で活動されており、現状実務上の不具合は生じていませんが、帳簿や記録の継承を踏まえた、様式や記録の整備拡充が望まれます。
<その他>
民間養子縁組あっせん機関第三者評価は、民間養子縁組あっせん機関を相互に比較した相対評価ではありません。 厚生労働省により示される評価項目と評価の方法に従い、かつ、各あっせん機関が置かれた地域の地域事情や経年的な実践状況を踏ま
え、許可権者である都道府県(指定都市を含む)へ許可申請時に提出され認められた業務方法書を含む申請内容を尊重した上で、実施判
定しています。
3、医療法人河野産婦人科クリニックの定款に「特別養子縁組あっせん事業」を加える、事業所としての医療法人の謄本の変更。これは税理士さんには広島市との交渉に大奮闘して戴きました。なんとも大変なことでしたが、やっと新しい謄本を提出できました。
提出する時、担当の方から「ブログを読みました。いろいとすみませんでした。」と言われました。先日の、出生届の提出のトラブルについてです。「年内にできたのですね。ああ、ギリギリでしたね。」と。松江の養親の住民票に赤ちゃんがはいったのが、12月27日でしたので。ここの担当の方の責任ではありませんので。
これらの書類の提出が、長い間ストレスとなっていましたが、やっと終了。本当に心からほっとしたのです。だから今日は診療後マッサージに行きました。ポイントカードを見ると、この前マッサージに行ったのは、11月25日、50日余りぶりでした。ガチガチのからだをほぐして下さいました。
明日は映画に行きます。本来は、西区区民文化センターでの「私はチョソンサラムです」の上映とトークイベントに行くつもりだったのですが、コロナのまん延防止のために延期となったということでがっかり。代わりに、ここに。座席の予約が取れました。
束の間の「ほっ」です。来週からまた忙しくなります。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント