ふるさと納税あれこれ。
ふるさと納税の返礼品のヒヤシンスの水耕栽培セットが届きました。
説明書を読んで、さっそく水を入れてセット。冬の寒さにしっかり当てることということなので、外に。それにしばらくは暗い所の方がいいとのことなので、セットしたまま箱に入れておきました。これから週に一回はお水をきれいなのに変えます。楽しみ。
その昔、まだ小さい頃。原爆の廃墟で遊んでいたころ。何かわからない球根を見つけました。わからないままにレンガの穴に植えて、ガラスの破片で蓋をしておきました。私だけの秘密として、度々覗いていましたが、そのうち芽が出てきて。そうすると、毎日見に行きました。そしたら、紫のヒヤシンスが立派に咲きました。それを想い出します。立派に咲かせましょう。
それから時を同じくして、ブランコのプランターの寄せ植えも届きました。ラベンダーやシクラメン、菫など。クリニックのベランダが楽しくなりました。
もう一つ。チューリップの球根。5色100個。さあ、これを植えるのは一苦労です。プランターを買いに行かなければ。
冬のベランダをどうしようかと思っていたのが、何とかなりそうです。
ふるさと納税と言えば。昨年寄付していた返礼品が届きません。届かないと税理士さんに言ったらそんなことはありません、と言われたのですが。そのうち、「遅れています。お待ちください」という手紙が届きました。それからしばくして。もう今年の9月になって。
「返礼品がご用意できませんでした。」ですって。昨年のですよ。お金を返してほしい方は返します、と言ったって、もう確定申告しているのにそれを修正するのもめんどうな話。返事がない方には、代替品を送りますと。だから放っています。いったいいつ届くのでしょう。返礼品は、〇〇牛の切り落とし。切り落としは、使い勝手がいいので頼みました。注文が殺到したのでしょうか。いい加減なものですね。もうそこには2度と寄付しません。ほとんどの所は、即令状と返礼品が届いて楽しみなのですが。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
| 固定リンク
コメント