« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

「れいわ」の山本太郎さんの話を聴きに行きました。④

 山本太郎さんの講演についてのレポート、今回は国民の経済について。国民生活基礎調査による所得の中央値。中央値とは、所得の低い人から高い人までを順番に並べた、中央の値です。山本さんは、1995年と2019年の中央値を提示しました。

Img_5506 Img_5507Img_5508

25年のデフレ、それに加えてコロナ禍。国民は疲弊していると。政府のこの度の18才未満の子に10万円という給付は、あまりにケチと。山本氏は、国民みんなに一人当たり毎月10万円を給付せよと。それを一年間つづけて、かかるお金は144兆円と。これを続けると物価上昇のインフレが起こるのではという疑問に対し、これもちゃんとデータ示しました。物価上昇率を2%までとして、安定させる。そこまでなら国債の発行で財源は何とかなると。参議院の調査室に試算を依頼すると、毎月10万円の給付を続けた場合、1年目のインフレ率は1.2%、2年目は1.4%、3年目は1.8%。25年にわたるデフレとコロナ禍で傷んだ人々の生活を底上げするために、年間100兆円、200兆円くらいの国債発行は問題ないと。

Img_5492

ハイパーインフレはどんな時に起こるか。戦争や大革命などと言います。

Img_5495

さらにこんな借金だらけの国で大丈夫なのかと思ったら、政府の負債は民間の資産なのだそうです。日本銀行の資金循環統計(日本の政府と民間の収支バランス)1980-2016年度によるのだと。上の青が民間で下の赤が政府なのだと。


Img_5518

うーん、こんなのを聞いていたら、本当だと。少なくともれいわが国民のことを考えてくれているというのはひしひしと感じましたね。
今回で山本太郎さんの講演のルポは終わります。まだまだ質問は出ましたが。


例えば、幹事長をちゃんとおいて。広島の参議院再選挙に候補を出さないとなった時、本当にがっかりした、という声がありました。それに対しては、やはりまだ党としては弱小で、幹事長を置けるほどの状況ではなかったと。広島の参議院再選挙は、出したかっだけど、自分たちが考えていた人が出ないという意思を決めたために、出せなかったと。


山本氏は国会がない間、全国を駆け回って講演、対話をしている様子。さぞお疲れでしょうが。皆さん近くに来られた時にぜひ聞いてみる価値のある人だと思います。健闘を祈ります。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (1)

「れいわ」の山本太郎さんの話を聴きに行きました。③

会場からの質問で、「太郎さんは、猫が好きと聞いていますそのきっかけは何なのでしょうか。れいわのマニフェストに動物愛護がいわれているのをあまり知られていないように思うのですが。」というのがありました。確かに。マニフェストにはこんなのが書かれていました。


犬猫殺処分ゼロを実現するため、命の期限のない公的シェルターを全国各地に設置し、公務員としての専門家を常駐。ペットショップでの生体販売を禁止します。牛・豚・鶏等の家畜も、アニマルウェルフェアの観点から、ストレスの少ない環境で飼育されるよう基準を設け、財政支援を行います。

太郎さんの返事です。

「私が政治の世界に行こうかと考えていた時。ほぼ決心していた時。先は見えないし、不安だし寂しいし。そんな時に、友人が飼っていた猫がそっと寄り添ってきてくれたのです。犬はそれまでにも飼っていて知っているのだけれど、猫は、人の心が読めるのだと思ったのです。それ以来猫も好きになりました。」

ということでした。

太郎さんが、原発の話をして、芸能界から締め出されて。その時、原発の話をするのをやめろと言われて、やめないと言ったら、ではと事務所をくびにされたのだそうです。丁度そのころ私は、彼の出身地である宝塚市で、太郎さんに会っています。

その時の話をここに書いています。

http://miyoko-diary.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-c4f8.html

その時の写真です。もう事務所もないし写真はどうぞ自由に使って下さいということでした。

Img_5528

山本氏はこれから選挙で政界に打って出ようという時。私は参議院選挙で落っこちた後。その厳しさは十分にわかっています。が、とても好青年でした。こんな人に政会に出てほしいと思ったものです。この時、ブログには書いていませんでしたが、中川智子市長と一緒でした。彼女は、市長を一期務め、すぐに二期目の選挙を控えていました。圧倒的に市民の指示を受けているとはいえ、維新などが出て、なかなか厳しい選挙だという時でした。

今回の猫の話。丁度この頃です。内心不安を一杯抱えていたのだなあと今になって理解しました。でも、いろいろと大変なことを抱えながらも、立派な政治家になって、言いたいことをしっかり言えて、素晴らしいことだと思います。

それにしても、彼の今回のシャツ、この時とまさか同じシャツではないよね。いらない心配でした・・。この話、もう少し続きます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

「れいわ」の山本太郎さんの話を聴きに行きました。②

令和の山本太郎氏の話を聴きに行ったこと、その続きです。

まず初めに「マスコミの方、来ていらっしゃいますか?いらっしてたらその方から質問受けます。」と。会場から一人手が上がりました中国新聞の記者さんだと。来年の参議院議員選にはれいわの立候補をどう考えているか、野党共闘はどう考えているかというものでした。広島選挙区も大いに気になる所です。

原則、四人区に立候補考えていると、大阪は立候補します。そうしたら三人区ですが、兵庫もとなりますと。広島は二人区ですので原則立候補は考えていませんと。しかし今後どんな候補者がいるか、その人のやる気、覚悟はどうなのか、それらによって、変わる場合もあるということだと。


そうですね、広島では、立憲の柳田さんが立候補しない意思を明らかにしたばかり。では誰が、となっても、野党共闘でれいわの候補者となるのはなかなか困難でしょうね。


それから、もう一つ質問がありましたが、それは省いて。一般の参加者の手が一杯上がって。次々と一分で受け付けます。

で、順不同で私の心に残った物から。

れいわは消費税ゼロを主張しています。それについて。消費税がなくなったら、福祉が後退するのでは、というのは「ウソだ」と。消費税の殆どは大企業の法人税の引き下げの補填に使われていると。以下、山本太郎さんのインタビュー記事少し補充します。

1989年に消費税がスターとして、2016年までに消費税の税収は累計263兆円。法人税は192.5兆円減少。消費税の73%が法人税の埋め合わせにされていると。

Img_5503

このグラフの一番下が従業員の給与。その次が売上高。しかし、経常利益が3倍、配当金が6倍にもなっています。

消費税については、私も今月一年分の消費税の支払いをしなければならないので、しんどい思いをしています。それに、経理を見ていて、なんてことと思ったのは、医療の現場での消費税はとても大きいのですね。今年も私は、超音波エコーの医療機械やコロナに備えての空調設備のやり替え等、ドーンと支払いがあって、それに全部10%の消費税がつきました。それだけでも、100万円を超えます。その上、コロナのワクチンを接種するためにアルコール消毒綿や注射の後に貼るパッド(絆創膏様の物)などの購入費などもバカになりません。それらの消耗品もすべて消費税10%がかかっています。軽減税率には入らないのですね。これがなくなったら、どんなにうれしいことでしょう。

質問には、コロナのマスク、学校で子どもたちがマスクを強制されていて、その精神的害のほうが大きいのではないかという質問には太郎さんの答えは明確でしたね。マスクは、まだわからないことは一杯あるけれど、今は必要である考えていると。広島ではありませんでしたが、You Tube見ていると、他の会場ではワクチン有害論をぶった方もあるみたいです。どなたの質問受け付けますというのはなかなかしんどいところもあるけれど、一分に限るというのはいい方法だと思いました。


それから、沖縄の米軍の基地について。令和は、沖縄から日本本土へ移すようにと主張しています。「沖縄から米軍がいなくなれば、中国に責められてきて、日本全土も占領されるではないか」というもの。太郎さんは、まず、世界中にアメリカは軍隊を派遣しているが、日本ほど特別な所はないと。米兵には、日本の法律は適応されない、そんな所は世界中どこにもないと。 (沖縄では、米兵による性犯罪や、殺人事件が起こっても日本の法律で裁かれたことは稀です。)ほかの国では、その国の法律で裁かれていると。日米地協定の不公平さは沖縄の人達が何より痛感していることでしょう。(思いやり予算についてはなされなかったのが少し残念でしたが)そして、中国、あんな広い国で、人口も沢山いて、本気で日本が立ち向かっていってもとてもかなう国ではないと。核兵器を使えばと言ったって、日本は東京に一つ核兵器が落とされれば全滅するほどだと。でも、中国には少々核兵器で攻撃されても、国内に他の土地と人が沢山いて、いくらでも耐えられると。それから、北方四島が日本に返却されないのは、もし返却したら日本はアメリカの言いなりだから即そこにアメリカ軍の基地を作るだろう。そんなことをプーチンがうんというわけがないと。


日本は、世界からとても注目されていると。日本は、国連憲章の「敵国条項」の中にある保護観察中といってもいいと。敵国条項が解除されていないのに、もし日本が適地攻撃したら、日本は世界から集中攻撃を受けるだろうと。それよりも、世界の国々から、「日本には手を出すな」と思わせているのだから。それを貫いて行くべきと。

いわゆる「平和主義」を貫くべきだとの論は納得がいくものでした。

Img_5497

ああ、まだお話したいことは沢山あります。れいわのマニフェスト、「全国民に毎月10万円ずつ配る」こと、それから、一番私が胸にこたえたのは、太郎さんの猫好き「動物愛護」についてです。これらも、もう少しお話させてくださいね。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

「れいわ」の山本太郎さんの話を聴きに行きました。①

11月22日の月曜日、YMCAの韓国語教室が休講だったので。れいわ新選組の山本太郎氏が講演に来るというので聴きに行きました。れいわを支持するというのでもなく、太郎さん素敵!と言うのでもなく、ただ、好奇心からです。時々テレビで彼が遊説するのを見ていましたが、実際、どんなことを話すのだろうという、本当に興味本位でした。が、とても感動したので。少しその話しをしますね。会場のメルパルクへ診療後アストラムで急ぎかけ付けました。遅刻かと思ったけれど、少しだけでした。入り口に置かれていた車、これで全国行脚しているのでしょうか。


Img_5485

広い会場に、人はちらほら、この後にはもっと増えましたが。それに若い人達のボランティアが走り回っていて、その多さにびっくりしました。

Img_5492

中国地方で衆院選に立候補したや山口の竹村克司氏の挨拶の後、こんな風に、舞台には二人の人。山本太郎さんと、もう一人、山本氏の話に合わせてまたは彼の指示で、パソコン操作して画面にパワポを写します。


さらに私が驚いたのは、山本氏の話は会場からの質問に答えるという形で始まります。質問は一分で。で、質問のある人というとたくさんの手が上がるのです。それに驚きました。みんな話たがっている。まさに対話なのですね。そして山本氏は、どんな質問でも、丁寧に答えます。パソコンでデータを次々と出しながら。

入口でいただいたマニフェスト。

Img_5554
Img_5555

Img_5556

この「何があっても心配するな。あなたには国がついている」これ凄いですね。もう少し見やすいように。

Img_5553

そんな国を作りたいという彼の話は、あながち空想ではなく、できそうな気がしてくるのです。何より、言いたいことはだれにも忖度せずにちゃんと言う。分からないことは分からないという。自分が悪かったと思えばちゃんと謝る。彼のまっすぐな性格が表れています。

原発に反対だと言って芸能界を締め出され、それでも言うことを辞めず、仕事を全て失い、そして政治を目指そうとしていた時、私は彼に会っています。そんなことを少し時間をかけて、ここでお話したいと思います。

今日はこれから高校生に話しに行きます毎週性教育の講演が入っていることを改めてありがたいと思います。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

 

 

| | コメント (1)

開業31周年でした。

一昨日、11月21日は、私の開業31周年でした。1990年11月21日、当時私はまだ43才。若かったですね。31年間ひたすら走り続けたような気がします。これも一重に皆様方のおかげです。

あの時にお祝いしてくれた父も母も、義父も義母も私の兄も義兄も義弟もみんな亡くなりました。開業披露宴の司会をして下さった脇田アナウンサーも。写真は、観音高校演劇部の皆さんと顧問の土橋先生。右端が脇田さん。左から三番目の土橋先生も亡くなりました。

Img_5525

もう少し開業披露の写真を。

Img_5526

ひゃー、私もだけど皆さんにご挨拶をする夫が若い!!



Img_5527

本当は、昨年の30周年に、ええッという方をお招きして、講演して頂いてのパーティーを企画していたのですが、コロナ禍で諦めました。もう40周年は絶対にないし・・。そうですね、閉院する時に皆様にお礼の会をするくらいでしょうか。

そして、昨日丁度31周年に患者さんが66666人になりました。そのカルテです。開業した頃は電子カルテなんてないし途中から変えることもできないままで。私の自慢は31年前からの66666人のすべての患者さんのカルテはきちんと保管していること。何十年ぶりかで来られた方のカルテをお出しして続きを書いているとびっくりされます。

66666

さて、これからいつまでになるかまだ不明ですが、やめるまでは頑張りましょうかね。(あたりまえですね)

ただ、段々経営が厳しくなって。経済的に持つかどうか・・。それが問題です。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (2)

姜昌一韓国大使の講演を聞きに行きました。

19日金曜日のお昼時間に、駐日本大韓民国特命全権大使の講演を聞きに行きました。「新時代における韓日関係の展望」というタイトルです。

Img_5396


Img_5391

この閉塞した日韓の関係。おまけにその直前に韓国警察庁長官の竹島への上陸と、それに抗議して日米韓協議の会見中止という最悪の状況の中での講演です。会場の周辺では、右翼が大音量で街宣し、警察が厳重に警備するという物々しい雰囲気の中での講演会です。さぞお話しにくいことと思いました。


Img_5388

でも、会場は満席です。

3_20211121230401

ソウル大学卒業後東京大学大学院に8年間留学され、民主党の国会議員を8期務め、韓日議員連盟の会長も務められたという、知日家でもあります。広島に来られるのは五回目だそうです。

お話は、戦前、戦後のこれまでの日韓関係をざっと振り返ることから始まりました。そして、今の韓国と日本の関係は、元徴用工への賠償を日本企業に命じた最高裁判決をきっかけに悪化しているが、決して悲観的なものでは無いと。韓国政府は改善を望んでいるし、最近の世論調査では70%の韓国人が日本との関係の改善を望んでいるという結果だったと。文化の交流や互いへの観光、安全保障などは、コロナの前はうまくいっていたと。そして、北朝鮮の核問題や中国ととアメリカとの関係改善のためにも、韓国と日本が共同して向わねばならないことであると言われました。

聞いていて、大使はとてもいい人であるし、親日家でもあり、今の状況を何とかしなければならないと考えていらっしゃることははよく分かりました。だけどその関係の改善のためにどうしたらいいのか、関係を改善するための手がかりは、ということがなかなか出てこなかったというか、言いにくいことなのかもしれません。竹島や徴用工、慰安婦の問題なども・・。それから、通訳さんが早口でもごもごしていて、よく聞き取れない所もあって残念でした。声を出して伝える職業の人は、大きなこえで、ゆっくりはっきり話すという訓練をした方がいいですね。

関係改善の手がかりについて、大使の講演の後の、木村幹神戸大学教授やラウンドテープル等で話が出たのかもしれませんが。私は残念ながら午後の診療があるので、中座せざるを得ませんでした。残念。これらは、また私自身も考え続けなければ。機会があればまたこのような講演も聞きたいと思います。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

中学生の質問・ブラックジャックと先端医療

今日の日曜日は、エイズ日曜検査の当番です。この頃コロナに隠れて、すっかり報道されなくなったHIVですが、今も日曜検査は続いています。15分に一人ずつ、検査に来た人同士が顔合わさないでいいように、配慮しています。少量の血液を採った後、15分も待って頂けば結果が出ます。陰性が確認できなかった場合は、また改めて結果を聞きにきていただくようになります。

HIVの感染者は段々減ってきてはいますが、広島県では、エイズ患者も含めて判明した人、2019年は15人、2020年は12人。今年は7月までで4人です。死に至る病としてずいぶん怖がられた感染症ですが、今では治療薬が出来ていますので、早くに見つければこれまで通りの生活が出来ますし、天寿を全うできます。ですので、不安のある方は、早く検査受けて下さいね。日曜検査、もちろん無料で匿名で受けられます。

さて、18日木曜日、広島なぎさ中学・高等学校の中学三年生に話しに行きました。みんなの目がまっすぐに私に向かって、よく聞いてくれました。

Photo_20211121110101

同校では、9月には高2生に話ました。今回中3で、来週は高1に話しに行きます。こうしてすべての生徒に聴く機会を与えて下さるのはとてもありがたいことです。将来、素敵な人生が送れる少しでもお役に立てればと思います。

ところで、話が終わって先生から「質疑応答を」と言われもちろんと心よくお受けしました。本当はどこの学校でも、あまり質問はでないものなのですが。大ぜいの前で質問するのは、戸惑いがあるのでしょう。でも、今回は一人の男子生徒が質問してくれました。

「僕は、まんがブラックジャックにはまっています。」と。「それで、先端医療に興味があるのですが、とても高価だとありました。どれくらい高いものなのでしょうか」と。

 こういう骨のある質問が出るのは、いいですねえ。先端医療、とても高額で健康保険がきかないけれど、それで治療することは厚労省が認めているもの。私は、兄の例を出しました。進行がんでひどい腫瘍マーカーだったけれど、例のノーベル賞貰われた本庶先生が開発されたオプジーボ使ったら、どんどんマーカーが下がって副作用もなくって、効くねえと、本人も私達も大喜びだったこと。オプジーボはとても高価だったけれど、段々値が下がり、保険適用も広くなって、使いやすくなったこと。高価でも、保険適応で、今のシステムでは高額医療の救済制度があって、月に医療費が8万円以内ですむようになったこと。高額の先端医療でも、保険収載されれば、こうしてだれもが使いやすくなること。


ただ、まだ保険収載されなければ、とても高価で、何百万円も、それも何回も受けるとなると、一千万二千万とかかることにもなると。


そんな話をしました。今先端医療にもお金が出る民間の医療保険があること言い忘れました。

そして、「医者になる?」と尋ねたら、ちょっと戸惑って、「うーん、はい、頑張りたいと思います」と彼が言ったので、「頑張って!!」と話しました。

そして、家に帰ってから。うん?と思ったのです。ブラックジャック、手塚治虫さんだから、彼が亡くなって久しいし、そのころには先端医療は何があったのだろう、ブラックジャックには、何の先端医療が描かれたのだろうと疑問に思ったのです。調べる内に、こんなことが分かりました。手塚治虫さんが亡くなったのは、1989年、いまから30年も前です。

手塚治虫生誕90周年の2019年「小説ブラックジャック」が出版されていること。ブラックジャックが今の時代だったら、ロボット手術やAIやIPS細胞などの先端医療をどう使っていただろうかというそれが描かれているのだと。私、知りませんでした。


私に質問してくれた中3の彼は読んだのだろうと思いました。そして、もう一度彼と話がしたいなあと思いました。

こんな出会いがあるから、中学生や高校生に話しに行くのは楽しいのですね。

それではいまからに日曜検査に行きます。

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

 

 

| | コメント (0)

平和公園の紅葉

昨日の木曜日、広島なぎさ中学・高等学校の中学三年生に話しに行きました。生徒さんの質問などについて、またお話しますね。

その後帰宅してから自転車でクリニックに行きました。昼明るいうちの平和公園です。修学旅行生が戻って来て久しくなりました。資料館の前にまるで電車のようなバスが並んでいます。近づいてみると、黒いバスは神戸の小学生を、ブルーのバスは、大阪吹田の小学生を載せて来ていました。広島への修学旅行、ありがとうございます。

Img_5369_20211119110701

平和公園は大分紅葉が進んできました。真っ青な空に映えてきれいです。

Img_5365 Img_5367 Img_5375 

コロナ、まだしぶとく生き抜いているようです。なかなか完全にゼロになりません・・。今くらいのが続いてくれるといいのですが。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

特別養子縁組あっせん事業有効期限更新申請書

特別養子縁組あっせん事業が許可制になって、三年が経ちます。あっという間です。私は、平成30年12月3日付で広島市長の許可が出ています。有効期間が過ぎますので、更新申請書を提出するようにとの知らせが来ました。

この三年広島から全国に特別養子縁組の決定が出て養親と暮らしている赤ちゃんは、みんな元気にとてもかわいがられて育っています。

東京、岡山、鹿児島、広島、福井、山口、尾道などで育っていますが、このうち、山口と尾道の赤ちゃんは家庭裁判所の決定待ちです。この許可が出る前にはアメリカやフランスなどの日系の方と養子縁組が成立してそこで育っていますが、法律が変わって外国には行くのが難しくなりました。その代わり全国の様々な地域から養親の申し込みが来て、私も大変になりました。

その更新の申請もなかなか大変です。

Photo_20211118115301

こんな資料です。平成30年に提出したのと、今年の8月に緊急点検があって、様々な書類を提出したばかりです。それに替えることができる書類もありますが、新たに提出しなければならない書類も数多くあって、なかなか大変でした。

定款、業務方法書、事業計画書、財産目録、賃貸対照表及び損益計画書、登記事項証明書、役員の履歴書、建物の図面などを新たに出しました。クリニックの図面は、コロナ禍に伴って改修をしたので新しい図面が必要でした。

それに、登記事項証明書これは、法務局に取りにいかなければなりませんでした。以前は姉がこんな仕事してくれていたのですが、姉が退職して、自分でしなければならなくなりました。「これも勉強」と言い聞かせながら、人に聞きながら行きましたよ。

そして、びっくり。医療法人の登記事項証明書は、いまは器械で出せるのですね。その器械の扱い方も知らないので、法務局の職員の方がそばについて教えて下さいました。まるでゲーム感覚です。偉くなりましたねえ。

 そんなこんなで、すべての書類を整えて、期限より大分前に提出に行きました。いつも切羽詰まらないとやらない私にしては、上出来です。多分これでもう三年は、特別養子縁組のお世話が出来そうです。



『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

韓国大使の講演など。

日本と韓国の関係が悪くなって久しく、胸を痛めています。政治上の関係だけでなく、ネット上様々なヘイトも見られて、よけいに腹立たしい思いをしています。この根本は、私は日本が侵略し、とくに朝鮮半島の人々の言葉や名前さえ奪ったことへの総括と謝罪を、戦後きちんとしていないことに尽きると思っています。

 先日、駐広島大韓民国総領事の挨拶を聞いて、とても感動したことをブログのここに書きました。

http://miyoko-diary.cocolog-nifty.com/blog/2021/10/post-fcf187.html

今度は、韓国大使の講演があります。正確には姜昌一(カン・チャンイル)駐日本大韓民国特命全権大使の招聘講演「新時代における韓日関係の展望」と木村幹神戸大教授の報告「日韓関係の糸口」、主に広島市立大学平和研究所の先生方によるラウンドテーブルディスカッション「北東アジア情勢と韓半島」というメニューです。駐広島大韓民国総領事館と広島市立大学広島平和研究所の共同主催です。

Photo_20211116140601

明日までの事前申し込みと、当日参加も可能とされています。

私は丁度お昼休みの時間ですし、ありがたいことに会場も自転車で5分の所ですので、参加できます。全部は無理ですが、大使の講演を聞こうと思います。

一方的に自らの主張ばかりするのでなく、相手の言うことにきちんと耳を傾けること、これが外交上の基本ですし、私達が日常を考える上でも、聴いておきたいことだと思います。

ギリギリになりましたが、皆様にもお知らせしますね。ぜひ多くの方が参加されます様に。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (1)

高校の性的違和当事者の生徒の感想文

先日行った高校の感想文を送って戴きました。その中の一つです。

今日は貴重なお話をしていただいてありがとうごいました。僕は将来男になる予定です。最後の方で話してくれた体は女で心は男です。でももしかしたら女の子と付き合うことがあるかもしれないし、男の子と付き合うかもしれないけど、どちらにせよ避妊すること、性感染症を予防すること、パートナーのことを一番に考えることを今日の講演会で学ぶことができました。多分僕は子どもを生むこともないし、女の子として生活することはなくなるけれど、その分男としてやるべきこと、やらなきゃいけないことを考えて生きていきたいです。

これを読んで、胸が熱くなりました。これまで沢山の感想文を頂いていますが、当事者である生徒からこれだけはっきりした感想をいただいたのは初めてです。よく聴いてくれてよく書いてくれました。ありがとう。

彼が、今、学校の中でどういう立場でどう生活しているのか全然分かりません。でも、これだけの言えるのは、きっと先生方の配慮の中で、悩みながらも方向を決めて生活しているに違いありません。私も、たくさんの患者さんたちがそれぞれ厳しい状況の中で、一つ一つ乗り越えながら前向きに生きている姿見させていただいています。

彼のこれからの人生に幸あれ、と祈るような思いでいます。又この感想文を私に届けて下さった先生にもお礼を申し上げます。


私は性教育の講演を長い間していますが、同じようなことを話しているようでも、やはり少しずつ変わってきています。それは時代の流れや私自身が勉強するなかで新たに伝えたいと思うことが増えているということです。その中でも、LGBTについては不可欠となりました。これまでずいぶん苦しんできた人がいたに違いないのですが、明らかにできないままで、やっとここに来て、学校現場でも受け入れられたり教えられるようになったということでしょう。

これからも、あらゆる立場の人が勇気持てるような話していきたいと心しました。

もう一度ありがとうございました。

私も、日々怠らず勉強です。皆様に、性教協の例会のお知らせです。

1123

多くの皆様にお会い出来ればうれしいです。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

三次市吉舎の日彰館高校でお話しました。

昨日の木曜日は、三次市の日彰館高等学校の生徒さんに話しに行きました。教育委員会のお世話ですが、主催は青少年育成三次市民会議と吉舎地区民生委員児童委員協議会です。その両方と教育委員会からも話を聞きに来てくださいました。その方たちの写真を撮り忘れて残念。

生徒さんは、全学年の191人。体育館で寒いですから暖かくしてくるようにという話でしたが、出発する時には広島はよく晴れて、暖かいので、楽勝と思っていたのですが。途中山道に差し掛かると、段々曇って来て、そのうち雨が降り始めました。みるみるうちに、ひどい雨と風になって。学校は、三次市といっても、吉舎なので。尾道松江道を、東三次インターから尾道方面へさかのぼります。風雨がどうなることかと思っていましたが、あら不思議。学校につくと、雨は上がり青空も見えてきました。体育館は冷えていましたが、足元にストーブを置いて下さっていたので、気持ちよく話すことができました。

Img_5310_20211112001001

2時間びっしり。生徒さんたちはよく聴いてくれたと思います。

話し終えると、校長室で聞きに来て下さった方々と共にひとしきりお話をしました。校長先生によると、LGBTの生徒たちが段々増えてきていると。それは前からそうだったのかもしれないけれど、今、打ち明けやすくなってきたというべきかもしれません。学校の対応が問われることですね。基本は人権の問題ですが。

集まって下さった方々の殆どの方が昔の私のことを知っていらっしゃる方たちで。本や講演やそれに選挙のことなどで・・。少々恥ずかしいこともありましたが、ありがたいことでした。もう長く続けてきていると、親子さんで話を聞いて下さるということもあるようになりました。

いつもででもお話したい雰囲気でしたが、夜は7時からリモートの会議があるので、失礼しました。帰りは、反対に尾道経由にしてみようと思いつきました。一度も通ったことがない道です。山道をひたすら進むと、「道の駅 世羅」があるとの標識が。これは寄らなければ。高速を降りると直ぐでした。

Img_5316_20211112001001

広いお店に入ると、直ぐに金魚やメダカが袋に入ってセールされていましたよ~。

Img_5311_20211112001001

主に農産物を見て回って、これは!!と見つけたのが、「マツタケごはん」でした。そう、世羅はマツタケの産地でした。昔世羅のマツタケ小屋に買いに行ったこともありました。晩御飯に購入。マツタケがどっさりで美味でした。右にあるのはつくしの佃煮。これも美味でした。

Img_5317

いいミニ旅を味わわせて戴きました。

そうそう、学校のトイレに入ると、こんなのが貼ってありました。どなたが貼って下さったのでしょうか。ありがとうございます。

Img_5307_20211112001001

そして。民生委員の方から戴き物です。

Img_5318

きれいなお花!と思ったら何と。シャボンフラワー、石鹸で作ったお花です。すごい。珍しいので、さあどこに飾りましょうか。大切にしますね。

実はこのブログ、昨夜や遅くにリモートの会議を終えて、長時間かかって書いたのです。が、最後の所でミスタッチ。ぱあっと消えてしまって、それっきり戻りませんでした。情けない。もう1時近かったので、書き直すことはできずというか、気力が出ず。今日は、今までずっとびっしりだったので。一日遅れのブログになりました。

関係者の皆様、生徒さんたち、本当にありがとうごいました。一日遅れで改めてお礼申し上げます。



『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

中学校生徒の感想文です。

少し前に行った三次中学からこんなに素敵な感想文が届きました。一人一人の生徒さんの手書きの文がつづられています。担当の先生ありがとうございます。

Photo_20211110200801

この中から少しだけですがご紹介しますね。

「今日の講演を通して知れてよかったことが沢山ありました。一つは生理痛についてです。今日までずっと生理痛は我慢するものだと思っていました。先生のお話を聴いて、我慢するのではなく、いかに楽に過ごすかということを知ることができました。そのために、生理痛を和らげる薬を飲むことが大切だと知り、これからは我慢せずに和らげることを大切にしようと思いました。二つ目は、ネットで知り合った人と会うのは良くないということを改めて知ることができました。たとえ外見が良い人のように見えても、暴力を振るわれてレイプされて殺されることもあると知り、ネットは怖いと現実的な視点から理解できました。今日学んだことを忘れずに責任をもって行動しようと思いました。」

「今日の授業で、いろいろなことを学ぶことができて、自分なりにとても良い勉強になったと思っています。自分自身では、女性の体のしくみしか分かっておらず、男性の体の仕組みは保健でうっすらとしか習っていなかったので、今回の講演会で男性の体、女性の体についてさらに知れて、とても良い勉強になりました。妊娠した際の数え方の基準もあまり知らなかったので、もし、社会人になった時に、妊娠したら、少しは考え方も変わっていくのではないかと思います。これから、自分や友達と生きて行く中で大切だと思うことは、「コミュニケーション」、「相手に気持ち伝えること」だと思いました。これから私は、とくにこの二つを取り入れていけるように頑張りたいです。」

「今日の「性と生を考える」講演会で学んだことは主に2つあります。1つ目は、性というものは"いやらしい"や"恥ずかしい"と言うのは違っていてとても良いものだということが分かりました。自分も性と聞くといやらしいという思いがあったけどこの講演を聞いて自分の思いも変わりました。2つ目は、コミュニケーションが"生"の中で大切になってくるということです。女性とよりよい関係を築いていき理解し合うことが何よりも大切なんだということを改めて考えさせられた。インターネットでの関わりの話を聴いて怖いと思ったので、自分や自分の周りがそうならないように考えて行動しようと思った。」

「今日、性と生を考える講演会で学んだことは、三つあります。
 一つ目は体の仕組みについてです。体の仕組みについては女性の体内のことしか知らなかったけど、女性の体外や男性の体内外のことについて知ることができたからです。
 二つ目はプライバシーについてです。親子であっても一人一人にプライバシーがあるので、家の人と話し合ってみようと思いました。
 三つ目は、コミュニケーションについてです。女性は男性のことにしたがうばかりではなく、いやなことはいやと言ってちゃんとことわらなくてはいけないということを知ることができました。」

こんなのを読んでいて、胸が熱くなりました。皆さん一生懸命聞いてくれて、また一生懸命書いてくれて本当にありがとうございました。私の方が元気づけられましたよ。これからもいろいろ悩みがあるかもしれないけれど、頑張って生きて、素敵な大人になって下さいね。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

 

 

| | コメント (0)

月経困難症啓発セミナーをしました。

選挙のことばかり書くと決めている間にいろいろなことがありました。少しずつご報告しますね。

こんなことをやりました。

Img_5274

私は座長ですので脇役で、主役は高橋怜奈先生。産婦人科医であり何とプロボクサー❣であり、さらにユーチューバー。若い人達にとても人気がある方です。対象は、医療関係者の方々、看護師さんを中心に、薬剤師さん、そしてドクターも。女性だけでなく男性も。

高橋先生の講演と、その後は、参加の皆さんにアンケートを行い、それ元に二人で話し合いました。

会場はホテルの一室。こんな風に。ダイレクター初め沢山のスタッフの方たち。影アナの方も。

Img_5081Img_5082

楽しかったですねえ。私はお若い高橋先生を引き立てる様に気を使いました。

今や、毎月の月経をうんうんと我慢する時代ではなくなりました。さまざまな医療の恩恵受ければとても快適にすごすことができるようになったのです。痛みは感じず、量も少なく、それどころか今では毎月でなくとも、77日に一回とか、最長では120日に一回でもいいようになっているのですね。

 私、高橋先生にお尋ねしました。ボクサーだと、試合と月経がぶつかる時などがあるでしょう。先生自身はどうなさっていましたか?と。先生、何と、120日どころか、二年間一回も月経がないようにしていたと。とっても楽だったと。それでもちっとも構わないのですね。

ここのところが一番皆さん興味があったようです。

それから働く女性たちの月経に対して、上司が配慮してくれるかという質問では、さすが医療関係の職場です。ほとんどの方が配慮していただいていると。いいなあ今の人達は、と、本音が出ましたよ。私達の若い頃は、まあ女性が少なかったということもあるのですが、全くそのような配慮はなかったような・・。周りの人に気配さえ感じさせないようにしなければならなかったのですもの。

私も勉強になった、楽しいひと時でした。

ところで、オンエアしていない時ですが、先生にそっと尋ねました。女性のボクサーって、男性と違ってたたいてはいけない所ってあるのでしょうかと。例えばバスト。たたかれると、痛いでしょうと。ところが、そうではないと。固めのブラジャーでガードするので全然痛くないと。やはりお腹をたたかれると一番痛いそうです。

ネットから先生のボクシング姿。胸に「ワクチン」と書かれていますね。

Photo_20211109004001

私の素直な感想です。若い先生方の活躍は目覚ましいものがあります。人生楽しく過ごされていますね。生真面目一方で過ごしている私たちの世代、少し意識を変えようと思いましたよ。その方が若い人たちへの啓発になるかも、とも。

ご縁をいただいた高橋先生のこれからのご活躍を期待しますよ。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

 

 

| | コメント (0)

ふるさと納税あれこれ。

ふるさと納税の返礼品のヒヤシンスの水耕栽培セットが届きました。

Img_5262

説明書を読んで、さっそく水を入れてセット。冬の寒さにしっかり当てることということなので、外に。それにしばらくは暗い所の方がいいとのことなので、セットしたまま箱に入れておきました。これから週に一回はお水をきれいなのに変えます。楽しみ。


Img_5265 Img_5266

その昔、まだ小さい頃。原爆の廃墟で遊んでいたころ。何かわからない球根を見つけました。わからないままにレンガの穴に植えて、ガラスの破片で蓋をしておきました。私だけの秘密として、度々覗いていましたが、そのうち芽が出てきて。そうすると、毎日見に行きました。そしたら、紫のヒヤシンスが立派に咲きました。それを想い出します。立派に咲かせましょう。

それから時を同じくして、ブランコのプランターの寄せ植えも届きました。ラベンダーやシクラメン、菫など。クリニックのベランダが楽しくなりました。


Img_5268_20211107104301


もう一つ。チューリップの球根。5色100個。さあ、これを植えるのは一苦労です。プランターを買いに行かなければ。

Img_5272

冬のベランダをどうしようかと思っていたのが、何とかなりそうです。

ふるさと納税と言えば。昨年寄付していた返礼品が届きません。届かないと税理士さんに言ったらそんなことはありません、と言われたのですが。そのうち、「遅れています。お待ちください」という手紙が届きました。それからしばくして。もう今年の9月になって。

「返礼品がご用意できませんでした。」ですって。昨年のですよ。お金を返してほしい方は返します、と言ったって、もう確定申告しているのにそれを修正するのもめんどうな話。返事がない方には、代替品を送りますと。だから放っています。いったいいつ届くのでしょう。返礼品は、〇〇牛の切り落とし。切り落としは、使い勝手がいいので頼みました。注文が殺到したのでしょうか。いい加減なものですね。もうそこには2度と寄付しません。ほとんどの所は、即令状と返礼品が届いて楽しみなのですが。

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

 

 

| | コメント (0)

松江城、堀川めぐりと菊花展

出雲市平田町の墓参り済ませた次の日、早く帰ることになったので、一か所だけホテルのそばの松江城に行きました。姉の希望で堀川めぐりに乗りました。

Img_5206

約40分かけて舟でお掘を行きます。紅葉しかけ。沢山の水鳥が泳いでいました。


Img_5209 Img_5213 Img_5217 Img_5233

出る時は晴れていたのに急に大粒の雨が降ってきました。寒いと言ったらお布団出して下さいました。もう少ししたらこたつが出るのですが。

低い橋の下を通る時には、屋根が下がります。頭を下げてやり過ごします。


Img_5228 

ゆっりたりと楽しい時間を過ごしました。その後、お城の外では菊花展をやっていましたので、ざっと見て回りました。

Img_5240 Img_5242

これまで漫然と見ていた菊、解説がついていたので初めて知りました。菊の花の高さ、色の制限があること、すべて違う種類の菊でないといけないとか。同じ種類とばかり思っていたので、びっくり。



Img_5250 Img_5251 Img_5256 Img_5253

のんびりした時を過ごして、後はひたすら広島を目指して帰りました。友人の突然のケガの報せが入ったので、病院に間に合うように・・。

気になっていたお墓参りを済ませて本当にホッとしました・・。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (1)

松江です。

お早うございます。松江の朝です。宍道湖に沢山の船が出ています。シジミ取りの漁師さんたちでしょう。

Img_5193

昨日は、午前中に出発して、出雲市平田の両親の墓参りに来ました。コロナ以来長い間来られないままでした。夫と姉の三人です。

平田の金光教教会では、大先生夫妻とも若先生ともお会いできてうれしかったです。

Img_5164 Img_5166

祭壇の前とお墓の前で祝詞を上げて戴きました。

お墓の前では両親に話かけます。いろいろと。

平田に来る前は、恒例の高屋の道の駅でお昼ご飯食べました。私は、野菜プレート。紅葉豚が入っています。美味でした。

Img_5162

宿はこの前泊まってひどい部屋だったのでリベンジです。私と姉の二人の部屋。狭いけれどちゃんと窓から宍道湖が見えました。お天気が悪くて楽しみにしていた夕日が見えずザンネン。朝日も見えずでした。

Img_5168

Img_5171

夕飯は、前行った居酒屋に。のどぐろの煮つけや貝の軟らか煮、お刺身、スバの燻製入りポテトサラダなど、たらふく戴きました。

Img_5176
Img_5177

ホテルに帰って約束していたご夫妻と会って書類を渡しました。今度の赤ちゃんと特別養子縁組する予定で、この前家庭訪問をした御夫妻です。色々とお話できました。

部屋からの夜景です。

Img_5189

大風呂には夜と今朝と二回入りました。これから朝ごはん。早めに帰ります。


 


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


 


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ


 


 

| | コメント (0)

インフルエンザのワクチン接種を始めました。

11月1日から「インフルエンザ」のワクチンを接種しています。以前から予約を受け付けていましたが、あまり早くうって、効果が切れるころにインフルの流行ということにならない様、11月まで待って頂きました。1日の初日に、待っていたかのように沢山の方が射ちに来られたのにびっくりしました。コロナのワクチンは1バイアル6人分でしたが、インフルは2人分ですので、楽です。

Img_5157

新型コロナのワクチンもまだ射っています。これは12月の半ばで終わると思います。今月の20日まではほぼ予約でいっぱいですが、その後は空きが出て来たので、おそらく希望する人の多くがすでに射ったということでしょう。でも、突然のキャンセルが結構あるので、つらい所です。来年1月からは3回目が始まる予定です。

Img_5158

それに、子宮頸がん予防ワクチン。高校一年生までは無料でうてるのですが、三月までに3回打つためには、9月までに一回目をうつ必要がありました。その二回目が今月になるので、たくさんの予定が入っています。高価なワクチンですので無駄になってしまわない様、予約の人の名前を一人ずつワクチンの箱に書いて冷蔵庫で保管しています。

Img_5152

子宮頸がん予防ワクチンの9価を希望する人も増えてきました。その人達のも一人ずつ名前を書いて保管しています。

Img_5159

効果が高いとされているのは9価ですが、何しろ高価です。一回が3万円で3回。それでも希望する人が絶えません。最近は男の子への接種を希望される方も出てきました。海外では男の子にも助成で打つところも増えてきましたし、友人の産婦人科医たちも自分の息子さんたちにうっています。

世界中でワクチンがうたれ(アフリカでもどんどん打っています)、多くの国々が、子宮頸がん克服宣言をしていて、今や日本を含めてアジアの病気とされているのですが、日本はなかなか広まりません。

これらのワクチンの希望の人々が同じ日に次々来られます。厚労省からも「新型コロナ予防接種の間違い防止について」という警告が来ています。インフルのワクチン希望で来られた方にコロナのワクチンをうったということもある様です。私達も気を付けないと、心を引き締めて向き合いたいと思います。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

衆議院議員選挙。大井さん。

昨日の選挙の結果を受けて今日はずっと心の中が重苦しいのが続いています。まずこの全体の結果。自民圧勝、維新大勝。そして大井さんが受からなかったこと。

大井さんを初め、長い間大井さん支え、自主的に運動を続けてきた若い人たち。燃え尽き症候群にならないかと心配しています。

でも、大井さんがこの困難の中で7万票も取ったことは、立派なことです。敗因をあれこれ言っているけれど、全体を見るとこれは一人大井さんだけのことではありません。日本中が自民党の戦略にやられてしまったということでしょう。

モリ・カケ・さくら、その金権政治、ウソの連続、河井の1億5千万、これらをしっかり話そうという野党の国会の開催要請を無視し続け、いよいよ安倍、菅の不人気に追い詰められると、急きょ菅を切る。そして、自民党総裁選に打って出る。一党の総裁選に過ぎないのに、連日連日まるでマスコミジャックのごとく、マスコミも総裁選を報道し続ける。それは国民すべての興味を十分にひきつけるものでもありました。本当にまるで政党は自民党しかないように受け止める人を作り続けました。そして、新総理が決まると、それでもう、まるでこれまでの腐敗はすべて一新されたかのように。素知らぬ顔で。岸田氏は、総裁選で行っていたことを次々とひっくり返す。元々、あっちで言うこととこっちで言うことが異なる人ではありましたが。人事もしかり。

野党が十分に準備ができない内に、新総理の様々なぼろが出ない内に、解散選挙に打って出る。これらにより、自民に大きな追い風が吹きました。


これは、投票日の前日、慶応大の名誉教授の金子勝さんが大井さんの応援に来て下さった時の、迫力ある演説です。ぜひ見て下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=7_lea9s1SuY


さらに長い目で見ると自民・日本会議の戦略は、着々と効果上げています。小学校からの教育の場でも。平和教育・人権教育の後退、代わりに道徳教育では、一人一人の人権よりも、国家を優先させた教育を強引に進め。そして、近隣諸国との対話による外交よりも、ものすごいお金を使って防衛力を高め、着々と戦争の準備をする。ハードルが高いはずの改憲さえすぐそこに見えているかのように。あれだけの被害を出した原発の事故。それさえも被害者を強引に切り捨て、再び事故が起こるかもしれない原発を次々と再稼働させています。

人々の意識、とくに若い人の意識がじんわりと変わっていきつつあるのを痛感しています。

そんな中での選挙でした。大井さん、とても健闘したと思います。今回の7万票あまりが大井さんの基礎票です。これから先動けば動くほど票を積み上げていけます。次、いつあるかわからないけれど、解散再選挙はそう遠くないと私は考えます。それは、腐敗しきった自民党が総理が変わったからと言ってそう変わるものではないと思うからです。

 杉田水脈さえも当選という自民党です。言っておきますが、彼女は一度も選挙区に立候補していません。誰一人として、「杉田水脈」と投票した人はいないのです。それなのに選挙で選ばれ続けるこのからくり。そういえば、安倍さんの弟が、杉田水脈の比例の順位を上げるよう、党本部に申し入れたのですってね。サイテイ。

それから、市民連合について。野党を一本化したこと。立憲の議席が減ったことを、共産党と一本化したからだという人たちがいます。連合の新会長がテレビで言っていましたね。何言っているのですか。一本化していなければ、もっともっと負けていましたよ。新会長が女性だからと言って、女であればいいというものでは無いと、つくづく思います。具体的に共産党の何が悪いのか、その指摘すら具体的にすることなくアホなこと言いうのではありません。市民連合で尽力して下さった山口先生、三回も大井さんの応援に来て下さいました。

その山口先生の応援演説を聞いて下さい。聴くと、野党の一本化が決して負けた原因ではないということが分かります。

https://www.youtube.com/watch?v=pWaeyr9gv74

大井さん、しばらくつらいでしょうが。あっという間に次のチャンスが来ます。どうぞ、しばらく休んでまた元気を出して下さいね。

真夏から咲き続けてくれたクリニックのハイビスカス、そろそろお終いです。つぼみが縮んできました。もう少ししたら室内に入れて、冬越えして、また来年咲いてもらおうと思います。長い間楽しませてくれてありがとう。

Img_5077

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (1)

長い一日。

今日は長い日でした。投票の後、午前中は次の特別養子縁組の養親に渡す書類の作成。合間に選挙の電話かけ。もう投票に行ったと言う人達も結構多くて。皆さん、やはり大井さんに投票したよと言われて一安心でした。

 午後から「8.6ヒロシマ平和の夕べ」の今年の会の反省会と、来年に向けてのディスカッションでした。コロナ禍の中での開催で、ハイブリットでの開催。いろいろと気に病む所が多かったのですが、多くの方が書いて下さったアンケートでは、大変に好評でした。ありがとうございました。また来年に向けて、もっと頑張っていい会にしようと思います。

夜になって、特別養子縁組のズームの研修の予定で、クリニックでパソコンを入れた所、びっくり。情報提供の方がケガで病院に運ばれて急きょ中止という連絡でした。どうされたのでしょう。まさか、電車の中でという事件の被害ではないでしょうか。

それなら、で、予定より早めに大井さんの選挙事務所へ行きました。丁度8時。

直ぐに次々と当選確実が出ています。広島二区も。やはり平口さんつよいです。大井さん残念です。素晴らしい人なのに。

Img_5149

比例の復活が何とかならないかとも思いますが・・。

なかなか思うようにはいかないものです。これからの大井さん、どうされるのか、心配でもあります。開票速報を見ても、この日本は一体どうなるのか、暗澹たる思いです。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

 

 

| | コメント (0)

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »