« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

危機的妊娠の現状と相談支援~養子縁組・遺棄から見えること

今日は、本当にどうしようと思うほど、患者さんが多かった!!のです。待合室が密になってしまって。当院は新患のみ予約にしているので久しぶりの方たちがどっと来られることもあります。必死で診療して。間で買っておいたどん兵衛にお湯を入れて、(どん兵衛は待ち時間5分なので)また診察室に戻って、5分経って事務室に戻って、どん兵衛を5分で食べました。が、とても5分では食べきれないので半分残しました。とってもおいしかったので残念でした。

今日は診療後も午後4時から会議。

夜は、明日の準備です。皆様、どうぞよろしくお願いします。ぜひご視聴下さいませ。

こんな時間になってですが、考える所があって、明日使うパワポを作り変えて、差し替えをお願いしました。一週間前に打ち合わせ・予行演習をしたのに、です。


中絶についてもっと話そう!

避妊や中絶について様々な視点から語るオンラインイベントを毎月28日に開催
第5回  危機的妊娠の現状と相談支援~養子縁組・遺棄からみえること
開催日:2021年2月28日(日)
時 間:20:00 〜 21:00
無料/予約不要/アーカイブ視聴あり
ぜひ視聴して下さい。
出演:
白井千晶(静岡大学・教授/全国養子縁組団体協議会・代表理事)
河野美代子(河野産婦人科クリニック・院長/養子縁組あっせん許可事業者)
東田美香(特定非営利活動法人キミノトナリ(にんしんSOS仙台)・代表理事)
内容:
その人の生活や人生にとって負の影響を与えたり危機的であるような妊娠を「危機的妊娠(crisis pregnancy)」といいます。危機的妊娠であるのに人工妊娠中絶ができないことも少なくありません。アクセスできなかったり、受けられなかったり、費用がなかったり、通達で中絶可能とされる妊娠週数を過ぎて妊娠がわかったりと、理由は様々です。医療にかからず出産して母体や子どもが危険に陥ったり、遺棄や殺人などの事件も起こっています。2月28日のトークイベントでは、養子縁組と社会的養育に関する研究者、妊娠葛藤相談や養子縁組支援の実践者が鼎談します。出産という選択肢しかなかったときに、出産・養育の環境を整えたり、養子縁組や里親など社会的養育として子育てを託したりする方法についてもご紹介する予定です。
※ 音声の聞き取りがむずかしく文字通訳が必要な方に、同時文字通訳の準備があります。ご希望の方は、2月26日までに、セーフアボーションデー2020事務局 safeabortion2020@gmail.com まで、表題に「2 /28文字通訳希望」と書いて、当日ご連絡がとれるメールアドレスをお知らせください。
※ 取材する場合は、当プロジェクトに連絡し、許諾を得てください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私はやはり性教育に視点を当てて話すつもりです。


明日の午前中は、性教協広島サークルの例会です。すでにご案内していますがもう一度。

21228_20210227233201


性被害のない社会を目指して~まず第一歩~中島さんと花田さんのお二人の発表です。このお二人、最高の組み合わせです。ぜひ、多くの方に聞いて頂きたいですね。楽しみです。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

 

 

| | コメント (0)

コロナワクチンの研修でした。

今日の夜は、広島県の「新型コロナワクチンの連絡会」でした。午後6時半からズームでなのですが、何と資料がメールで送られてきたのが、6時13分です。それも後でわかったことです。もうその時にはズームの態勢に入っていたので気づきませんでした。少し前に郵送されて来た膨大な資料を四苦八苦しながら似たようなところを探し探し見ながら聴きました。おかしいなあ違うなあと思いながら。せめて始まった時に「たった今送りました」とでも言って下されば苦労しなくても良かったのに。まあ県の職員の方も大変でしょうから。

2_20210227002001

3_20210227002001

Photo_20210227001801

大きな病院に冷凍庫がおかれそこに来たワクチンをその病院の職員の方にうつのと、周りの連携施設に小分けして回すというシステムです。わたしのクリニックは広島日赤から提供されます。でも、いつのことになるのか、当分先ですね。

1_20210227001801

 

ここの所、特別養子縁組の第三者評価を受ける(義務です)ための準備と、コロナの検査体制とワクチンの体制を作るために全部がごちゃごちゃになってしまって。「ああしんど」です。

 一つ一つ丁寧にこなそうとは思うのですが。根が怠け者なもので・・。

先日、モーニングを食べて感激した、クリニックのすぐぞはにできたフルーツの「たまる」。そこの店先にこんな券が出ていたので、姉と二人、それを頂いて行きました。


2_20210227001602 1_20210227001601


日ごろならとても食べられませんが、半額なので得しました。フルーツもさることながら、ソフトクリームが抜群においしい。素晴らしかったです。カウンターで外を見ながら。ちょうどカープ電車が走ってきました。これではカープの選手がアナウンスするのです。乗りたいなあ。


Photo_20210227001601

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

縮景園

火曜日の休日、姉と一緒に日本伝統工芸展を観た後一人で縮景園に行きました。丁度梅の見頃です。私知らなかったのですが、65歳以上は、入場料無料なのですって。年取るっていいこともあるもんだと思いました。多くの、特に家族連れが歩いています。

Img_1061

 Img_1062

Img_1085

そしてこれ。梅の蜜を吸いに来たメジロを撮りましたよ。

Img_1076

縮景園、何十年ぶりでしょうか。高校3年生の今頃、受験勉強でこもってた時、父に声をかけられて、両親と三人で縮景園の梅を観に来ました。束の間の休息でした。考えると55年前です。もしかしてそれ以来でしょうか。景色は全く変わりません。あ、周りのビルはありませんでしたね。原爆の時は、ここから多くの被爆者が舟で川向うに連れて行ってもらったと。谷本清さんの証言にありました。


Img_1088 Img_1090 Img_1089

鯉と、鴨も泳いでいます。

Img_1095

アッ、白と黒のパンダみたいな鴨。帰って調べると、キンクロハジロですって。どこかから飛んで来たのでしょう。独りぼっちです。

Img_1101

Img_1100

園内はけっこう広くて、歩き疲れました。帰る前にお抹茶を戴きました。

Img_1107

丁度いい濃さのおいしいお薄でした。

山に行きたい、海に行きたいと思いながら全く果たせていませんが、美しい伝統工芸と縮景園の梅・生き物・景色ですっかり生き返って。沢山の仕事が待ち構えているクリニックに戻りました・・・。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

 

 

| | コメント (0)

日本伝統工芸展

昨日のお休みの日、ちょっと一息で、県立美術館の日本伝統工芸展に行きました。毎年行っているのですが、昨年はコロナで自粛を言われ始めて、街も会場もひっそりしている時にささっと行ったものです。

 今年はずいぶん多くの方が来られていました。

1_20210224184801

陶芸、漆芸、染織、金工、木竹工、人形、その他諸工芸の力作が並んでいます。すごいものでした。

看板やチラシに載っているのは、朝日新聞社賞の陶芸の器です。どうしてこんな碧が出るのだろうとうなるほど美しいです。
私にとってもっと感動したのは、このチラシ(の裏)にある、白い器。

4_20210224184801

真珠光彩壺と名付けられています。形も真珠の色も素晴らしい。この小さな口から膨らみ、どうやってこの形を作られるのでしょう。写真では出ていませんが、細く、いろいろな色を出す線が、上から下へ、何本も入っています。すごい。東京都知事賞です。

漆芸もガラスため息が出るほど美しいのが沢山。広島の金城一国斎先生のは、ねむの葉をモチーフにした、これも本当に素晴らしい色あいで、またたまため息です。一体どれだけのお時間がかかったことでしょう。写真が撮れないのが残念です。

沢山の美しい作品をゆっくり見て回ることができて、幸せでした。心の洗濯ができました。

会場の三階から隣の縮景園を観ました。梅が盛りです。ここも沢山の人が歩いていらっしゃいます。

3-2_20210224220901

伝統工芸展には姉と行きましたが、この後、姉と別れて、私も縮景園に行きました。素敵な写真も撮れました。また明日ご報告します。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

 

 

| | コメント (0)

「はせべ」の朝ごはん。お雑煮など。

2月21日の日曜日、穂垣さんのフェイスブックで教えて頂いた「はせべ」に朝ごはん食べに行きました。家から100メートル道路をぶらぶら歩いて。いいお天気。平和大橋から原爆ドーム見る。今修理中なのでちゃんと見えませんが真正面にあります。空も川も真っ青。

8_20210223005401

はせべまで20分。いつもは夜の小料理屋さんですが、新型コロナの非常事態の広島市の時短要請で、夜が早いので、週末のみ朝ごはんをされると。メインはお雑煮と朝カレー。

姉と私はお雑煮で姪はカレー。それに姪は朝酒。

6_20210223005401

お雑煮にはおかずとお漬物がつきます。おかずは、ブロッコリーとカリフラワーに三次のピーナッツが。材料すべて地の物。お雑煮のお餅はこんがり焼いてあって、お野菜の上に焼いたフキノトウ。ほんのり苦味と風味と香ばしさが絶品。おもちのお替りがありますと言われても、西条鶴の酒かすと手作りのお味噌のお汁がおいしくて、全部飲んでしまったわ。そしたら、お餅だけお醤油で食べて下さいと。こんがりお餅をもう一つ戴きました。姉は、お雑煮をもう一杯。

姪の豆のカレー。

4_20210223005401

一口食べさせてもらったけど、これも絶品です。お酒は福山のお酒と呉のお酒。朝からお酒。一週間良くお仕事をしたのでいいでしょう。

7_20210223005401

はせべのあて盛り。

3_20210223005301

どれもおいしそう。少しずつ私も戴きました。一番左のは鯛ですよ。右から二番目のはわかめ。

私は、食事の後に豆乳の甘酒を。暖かくて粘りのあるのを木のスプーンで戴きました。上には黄な粉がふってあります。

1_20210223005301

姉の二膳目のお雑煮のおかずはヒラメのこぶ締め。

2_20210223005301

どれもこれも丁寧に仕事がしてあってサイコー!!でした。ごちそう様でした。また行こうよ、と言っていますが、時短要請が昨日で終わったので朝ごはんはどうなるのでしょう。聞いてみましょう。夜に行くのもいいでしょう。旬のコース、戴いてみなくっては。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

 

 

| | コメント (0)

危機的妊娠の現状と相談支援~養子縁組・遺棄から見えること

昨日も書いたことなのですが。私は若者たちに義務教育の内に、ぜひ性をしっかり学んでほしいと思っています。を学ぶということは、人間関係・コミュニケーションを学ぶことでもあります。体や、妊娠や、避妊や中絶や性感染症や、それらの知識を得て、それらをパートナーとどう話し合って、どう実行するのか、それが問われることでもあります。それらは、すべての人に学んで欲しいのです。全ての人というからには、だから義務教育の間に。


 私はは産婦人科医であり、特別養子縁組のあっせん事業者でもあります。若い人達が診療に来るなかで、産んでも育てられない妊娠をして来る人が多くあります。中には、悩んでいる内に時が経って、やっと受診した時にはもう人工中絶が出来ない時期になっていて産むしかなくなっていて。そんな女性と生まれてくる赤ちゃんのために、やむを得ず始めたことです。


 初めて養子縁組のお世話したのは、35年前になります。まだ特別養子縁組の制度・法律もないうちでした。以来、長い間ずっとそのような女性たちに向き合う中で、私は、どんなことを若者たちに学んでほしいかということが、徐々に明らかになりました。それらをギュッと凝縮して中学生たちにも話しをしています。

 こんど、来週の日曜日28日にYouTubeで話をします。昨夜その打ち合わせをしました。限られた時間ですのでどこまで話ができるか分かりませんが、かなりいい会になるのではないかと思います。

出演者のお一人の白井千晶先生がシェアなさっている、塚原久美さんのフェイスブックの記事を転載させていただきます。

Photo_20210221202001



中絶についてもっと話そう!
避妊や中絶について様々な視点から語るオンラインイベントを毎月28日に開催
第5回  危機的妊娠の現状と相談支援~養子縁組・遺棄からみえること
開催日:2021年2月28日(日)
時 間:20:00 〜 21:00
配信URL :https://youtu.be/oFSclj-yAtM

無料/予約不要/アーカイブ視聴あり
ぜひ視聴して下さい。
出演:
白井千晶(静岡大学・教授/全国養子縁組団体協議会・代表理事)
河野美代子(河野産婦人科クリニック・院長/養子縁組あっせん許可事業者)
東田美香(特定非営利活動法人キミノトナリ(にんしんSOS仙台)・代表理事)
内容:
その人の生活や人生にとって負の影響を与えたり危機的であるような妊娠を「危機的妊娠(crisis pregnancy)」といいます。危機的妊娠であるのに人工妊娠中絶ができないことも少なくありません。アクセスできなかったり、受けられなかったり、費用がなかったり、通達で中絶可能とされる妊娠週数を過ぎて妊娠がわかったりと、理由は様々です。医療にかからず出産して母体や子どもが危険に陥ったり、遺棄や殺人などの事件も起こっています。2月28日のトークイベントでは、養子縁組と社会的養育に関する研究者、妊娠葛藤相談や養子縁組支援の実践者が鼎談します。出産という選択肢しかなかったときに、出産・養育の環境を整えたり、養子縁組や里親など社会的養育として子育てを託したりする方法についてもご紹介する予定です。

※ 音声の聞き取りがむずかしく文字通訳が必要な方に、同時文字通訳の準備があります。ご希望の方は、2月26日までに、セーフアボーションデー2020事務局 safeabortion2020@gmail.com まで、表題に「2 /28文字通訳希望」と書いて、当日ご連絡がとれるメールアドレスをお知らせください。
※ 取材する場合は、当プロジェクトに連絡し、許諾を得てください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私はやはり性教育に焦点を当てて話したいと思っています。ぜひご視聴下さいませ。


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

 

 

| | コメント (0)

市川中学校一年生に話しました。

2月18日木曜日千葉県市川市の市川中学校に講演に行きました。市川学園には昨年の2月にも行っています。ちょうどコロナがぼつぼつ危なくなりそうな時でした。今回そのコロナも何とか減少に行きつつあるかな?という時。まさに激動の一年間を経ての再訪問です。対象は中学1年生。

会場です。昨年この定員680人の会場に二学年が入って丁度でした。今回は、一学年だけで、席は一つ飛び。生徒が入ってきました。

4_20210221001901

中学一年生というと小学校から入って来てすぐは、まだ小さくかわいい頃です。他の中学校で講演する時には一年生だけ外して2・3年生にという所もあります。でも、そろそろ一年経つと、立派な中学生です。ほとんどすべての生徒がスマホを持っていて、情報がガンガン入って来ているでしょう。そんな時です。

初めは静かに聞いていた生徒たちですが、そのうちほぐれてきたのでしょう。ずいぶん反応が良くなりました。男性の悩み、マスターベーションやペニスのサイズや包茎等について話していると、ワイワイします。で、「とっても反応が良くって。特に男性たちの。」というと爆笑です。「それはうれしいのだけど、でも、私は限られた時間でいっぱい話したいことがあるから。どんどん話すよ。静かにして聴いてね。」といいました。ほんとうに話したいことは沢山あるのです。私の昔を思い出しても、頭の中、知りたいことが一杯だと思うのです。そんな時だからこそ、真正面から、体や性について話したいのです。これから沢山の情報に接した時、それがたしかな物であるのかどうか、見極める力を身につけてほしいのです。

女性の月経周期や月経痛について話した時、「男性の皆さんは、女性がこんなしんどい思いを毎月しているのだと分かったら、なぜ男性は女性をいたわらなければならないか、ということは分かりますね。」「それから、月経というのは、いつ始まるかわからなくってスカートを血液で汚したとか、ナプキンを人の前で落としたとか、そんなことはありうるのです。そんな時、絶対にからかったりしないでね。スカートが汚れていて、からかわれてそれっきり学校に行けなくなった人を私は何人も知っていますよ。」

まだまだ。妊娠の話、中絶の話、避妊の話、スマホのSNSの話、性の多様性などなど一杯一杯話しました。恵まれた環境の、恵まれた生徒たち。これからの君たち。中学一年生。その未来が楽しく充実したものになります様に。

私の話のスタンスは、こうです。

Photo_20210221011801


今度いつか保護者の皆様に話したいですねと先生に話しました。大人の方に話したいこともいっぱいあります。

このコロナの厳しい中、この講演会を実行して下さった学校の皆様に深く感謝いたします。


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

孫の登校について行きました。

千葉で講演のため息子の家に一泊したその朝。私は前夜持って来ていた仕事のため遅くまでパソコンと向き合っていたので、眠れなくなってしまいました。ラジコで小さい音でラジオ深夜便を聴いていても眠れず結局、2時になって睡眠薬を飲みました。部屋がバタバタしてハッと起きた時には、もう、午前7時。息子は、私と顔を合わせておはよーと言ってすぐに仕事に出かけました。私は急いで朝風呂に入りました。7時40分に孫が学校に出かけます。前夜了解を取っていたので、私も一緒に孫と学校まで行くことにしていました。

 私は孫と一緒に朝の散歩ができるのがうれしくってたまりませんでした。二人で学校に歩いて行きながらいろいろな話をしました。

「あのね、今度の誕生日にはね、カバーを買ってもらいたいの」「うん?かば?かばってなんだ?」」「あのねキッズ携帯のカバー」キッズ携帯がほしくてたまらないようです。前夜もその話で、両親にダーメと言われていました。

「カバー?カバーだけでいいの?中身は?」「中身の携帯はね、その後のクリスマスのプレゼントで」「それまではカバーだけなの?」「うん。」と。何とまあいじらしいものです。絶対に買ってもらえそうにないのが分かるのでしょう。せめてカバーだけだなんて。これは私にはどうにもなりません。こんな大切なことは、ばあばが横から手出すことはできません・・。「あのね、宝くじで100万円あたったら、携帯買ってもらう」だそうです。ママやパパは、お金がなくって買えないと思っているのでしょうね。

歩いていると、川がありました。息子の家の近くにこんな川があるなんて知りませんでした。川には鴨が泳いでいました。何といいい所。春には桜並木になるそうです。

1_20210219150801

この辺りは小学校に制服なんてありません。みんな水筒を持っていきます。途中横断歩道でボランティアの方が旗を持ってお早うと迎えて下さいます。私もお早うございます。ありがとうございます。とご挨拶しました。

2_20210219150801

学校に着いて。バイバイです。一度だけ振り返って手を振ってくれました。

3_20210219150801


この後家に帰ってママと一緒に朝ごはんです。私が広島駅で買って持って行ったフルーツサンドと、ママと孫が一緒に前夜に作っていたのだそうです。ミネストローネ、それとコーヒーです。

Photo_20210219150801

たった一泊でも、おかげでいい一時を過ごすことができました。

娘には、講演を済ませて、帰りに東京駅で会いました。一緒にごちそうを食べようかと思っていたのですが、娘の希望でマッサージに行きました。一時間しっかり全身マッサージしてもらって、すっかり楽になりました。

明日は千葉で中学一年生にした性教育の講演についてお話しますね。


 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

東京です。

東京の息子の家にいます。明日は千葉の中学校で講演をします。次々と中止になる中でこの中学校は、何としても実現させたいと先生方が頑張って下さいました。この講演についてはまた明日以降にお話しますね。

新幹線に乗るのは、一年ぶりです。やはり何となく心配なのでグリーンにしました。ガラガラの車内でソーシャルディスタンスはしっかり取れました。

さて今日はホテルに泊まろうかとも思ったのですが、東京まで来て子どもや孫に会わないままというのは、いくら何でも、ということになって結局息子の家に泊めてもらいました。孫にも一年一か月振りで会いました。背が一段と高くなっていました。孫へのお土産にワンピースとTシャツを買いました。小さな女の子のおしゃれな服を買うのも、ほんとうに楽しいものでした。何回もそごうに行って、迷いながら買いました。

ママが用意してくれたごちそう。いろいろな話をしながら楽しくおいしく戴きました。

3-2_20210217233601

ご飯の後は、孫のたっての希望で、ゲームです。すごろくと、アニマルカード。

2-2_20210217233601


1-2_20210217233601

すごろくは、笑いこけながら。アニマルカードは、これは優れもので、知識、想像力、心理を読むこと等よくできていて楽しいゲームでした。


こんな遊び、本当に私の今の日常ではないものなので。とても楽しく過ごしました。

寒いです。娘が今日出発直前に電話をして来て、ひどく寒いので、ダウンを来て来るようにと。それを聞いていて良かったです。明日の千葉も寒いでしょうか。それに地震ちょっと怖いです。でも、せっかく遠方の私を呼んでくださったので、ありがたく心して、しっかり話そうと思います。


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。

ぜひ覗いてみて下さい。


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

 

 

| | コメント (0)

「性的DV・パートナーからの性暴力についての声明」シェルターネット

NPO法人全国女性シェルターネットはこの度「性的DV・パートナーからの性暴力についての声明」を出されました。その代表の北仲千里先生は、NPO法人性暴力被害者サポート広島の代表でもあります。素晴らしく大活躍です。この声明は多くの方に読んでいただきたく、ここに転載させていただきます。(ただし転載は途中までとします。)

https://nwsnet.or.jp/images/PDF/2.2.20210215/%E6%80%A7%E7%9A%84DV%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%9A%B4%E5%8A%9B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%A3%B0%E6%98%8E%EF%BC%8820210215_2%EF%BC%89.pdf

                     2021 年 2 月
  性的 DV・パートナーからの性暴力についての声明
              NPO法人 全国女性シェルターネット

配偶者やパートナー、交際相手などからのドメスティック・バイオレンス(DV)の本
質は、相手に対する支配・コントロールです。DV と言えば、殴る蹴るなどの身体的
暴力だけがクローズアップされがちですが、身体的暴力があってもなくても、精神的
な相手への支配・追い詰め、人格否定が重要な要素であり、それによって被害者は
深刻な心理的なダメージや生活・人生への影響を受けます。

加えて DV には性的な行為や言葉を伴っていることが少なくなく、しかしそれは語ら
れにくく、真正面から取り上げられることはこれまではありませんでした。

私たちは、配偶者やパートナー、交際相手などへ性的な DV 被害の深刻さに目を
向けることを訴えるとともに、DV や性暴力に対する政策にこの性的 DV/パートナー
からの性暴力の問題をきちんと位置づけることを提言します。

Ⅰ 提言

1.国や地方自治体は、性的 DV の深刻さに目を向け、次の施策を実施してください。

・DV 防止法の保護命令の対象に精神的 DV と性的な DV を含めて下さい。
・精神的 DV や性的 DV の被害をうけた人に対し一時保護を含む積極的な支援を行
ってください。
・精神的・性的 DV によって心が壊されるという影響の深刻さを理解し、DV 被害
者の回復支援を本格的に実施して下さい。

2.パートナー間の性暴力を扱う性犯罪を創設してください。

現行刑法の性犯罪が規定する「暴行脅迫」要件では、継続的な支配関係の下での
パートナー間の性暴力を性犯罪として捉えることは困難です。配偶者・パートナー
間の性的 DV の特質をふまえた犯罪類型を作るか、不同意の性的行為全体を禁止し
た上で、配偶者・パートナー間の性的 DV の場合はより重い刑として下さい。

3.性的 DV の実態をふまえ、母体保護法に基づく人工妊娠中絶の際の

配偶者の同意のサインの要件を撤廃して下さい。また、婚姻していない
関係において
は中絶についての相手の男性の同意が不要との方針を周知し、
徹底して下さい。

Ⅱ 説明

1.DV としての性暴力

DV ケースの中での性暴力やその結果としての妊娠の問題は、頻繁に起こってい
る。

DV は相手を支配する行動であり、精神的ないじめや性的な暴力だけが行われる
場合も珍しくない。性を通じた相手への支配が行われているのである。「相手の満
足のため」に我慢し、「モノとして扱われる痛み」「繰り返される無力感」などを感
じながらも、生活のために離れることを選べないケースが多い。

「性行為に痛みがある」と訴えても、取り合われない。「性交渉に応ずるのは妻
の義務、妻は夫の要求に従うもの」などと配偶者間の性暴力は、過酷、残虐なもの
であるにもかかわらず、問題にされない実態がある。

それは継続的な関係性の中での行為であり、また夫婦であるため応じないといけ
ないという意識があるため「暴行や脅迫」を伴うことを要件とする性犯罪の定義で
は捉えることが難しい。被害当事者も性暴力であると認識しにくいため、日常化、
深刻化する。性暴力による支配は最大の困難を強いる。被害者もあまり、語りたが
らず、回復に長い時間がかかる。

2.表には見えない性暴力被害

内閣府のアンケート調査(平成 29 年 12 月実施内閣府「男女間における暴力に
関する調査」回答者数 3,376 人)では、性交を強制された経験の内もっとも多い
「相手」は、配偶者や元配偶者・交際相手などである(47.6%)。この、カテゴリー
中もっと多く常に 3-4 割という傾向は、過去数回の同調査においても、一貫して
いる。

しかし、そのほとんどは、刑事事件化しないものと思われる(平成元年度の警察
の犯罪統計では、配偶者間の検挙件数は強制性交等罪6、強制わいせつ罪2)。
さらに、被害者は相手から離れ、避難先を隠したいということを優先するため、
性暴力行為に絞って警察に被害届を出すという行動をとることは非常に難しい。警
察に DV を相談した場合も、警察の(主に生活安全課)担当者は、生命の危険など
を重視して聞き取りを行い、避難の援助を行うことを主に考えるため、DV の行為の
中に性暴力があったとしてもそれにきちんと注目して刑事課に回し、被害届を出す
提案をするということはまずないものと思われる。

配暴センターや民間の DV 相談の場合も、性的 DV をあえて意識して取り出すこと
はされていない。

3.実態

(1)妊娠時の暴力

妊娠出産時に過激な暴力がふるわれる。妊娠中の女性の身体をいたわらず、むし
ろお腹や腰を蹴る、食事をさせない、過酷な作業をさせる、暴言を吐くなどの身体
的暴力や虐待がしばしばある。

(2)中絶と妊娠

同意のない性行為、また避妊についても話し合えない関係であるため、DV カップ
ルは子だくさんであることも珍しくなく、また、何度も中絶と妊娠を繰り返すとい
う話も多い。妊娠中一度も病院を受診せず、駆け込み出産をする妊婦や、何度も中
絶と妊娠を繰り返す夫婦は、DV のリスクが高いケースとして、産婦人科の臨床では
認識されている。「避妊してくれないので 6 回も中絶した」と語った被害者もいた。

(3)離婚後も受ける性被害

同居や交際中の性暴力だけでなく、離婚後の子どもの面会交流を利用して呼び出
され性暴力に遭うケースもある。

(4)同時に起こる子どもに対する性虐待
子どもに対する性虐待も同時に進行する場合がある。
同居や交際中の性暴力といっても、子どもたちに夫婦の性行為を見せるというも
のがある。子ども(10 代や成人の娘)と性行為をし、妻にそれを手伝わせたり、撮
影させるなどの行為もある。

(5)デジタル性暴力

写真や映像の撮影を強制されたり、内緒で撮られるという「デジタル性被害」も
ある。また、薬で眠らせて撮影され、その動画や画像を所有して脅しに使われたり、
インターネットなどで拡散されたり、販売されることもある。

(6)望まない形の性行為

性交の強制ではなく、排せつ行為を見るなどの侮辱行為もある。物を性器に挿入
する行為の強制もしばしばある。例えば、野菜や、卵などを入れて、そのまま出す
ことができなくなり、病院で取り出す処置をするなどということがある。また、下
着をつけずに外出させるなどの行為もある。アダルトビデオで視た通りの残虐な性
行為を強いられることもある。これらの性的行為は、真の同意がなく、強制された
場合は性暴力であり、性的 DV である。

(7)性的搾取

妻や娘に売春をさせる。写真を売りさばくなど、性の商品として搾取することも
ある。

(8)その他、DV 行為としては、次のようなことも起こっている。

・これみよがしデリヘリでの性的経験や性的表現を聞かされる。
・性的対象としての魅力がないことをしばしば言われる。

4.相談の中で聞いた声(加盟団体の相談記録や手記などから)

  (ここから先は略します。あまりに壮絶な体験が書かれていて、胸が痛くなります。)

転載ここまで。特に私がかってに太字にした部分、「妊娠を相手の男性に告げると、相手がブロックしてしまって連絡も取れない、だから同意書が取れない⇒中絶が出来ない」というのは、どこの産婦人科でも起こっています。この声明が、現在検討されている性暴力の刑法の見直しの場に届きます様に。これは女性たちの切実な声です。

クリニックの青野さんのお花。桜が満開です。この後、残りの一つの百合が開いて、とても豪華になりました。

6_20210213203601

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

 

 

| | コメント (0)

「源 吉兆庵」と「たまる」

これは何でしょう?


Img_0914


はい、大量の「つるし雛」です。壮観!!美しい!!私はつるし雛が好きで、色々な所で買い求めたのを、クリニックの受付に飾っています。

この大量のつるし雛は、もう少し下がって写すと、こんな風にお雛様の上に飾られています。

Img_0915


ここは紙屋町のこの前までアンデルセンの本店が仮店舗を置いていたビル。そこの一階が、お菓子屋さん「源 吉兆庵」のお店になっています。昨日の14日日曜日、午後からの会議の前に、少し時間があったのでJTBに新幹線の切符を買いに行きました。今週久々に新幹線に乗って講演に行きますので。購入した後、そういえば患者さんがそこにお菓子屋さんが出来ていて、まあきれいなお店、お雛さんが飾ってあってそれは美しくてと言われていたのを思い出しました。そういえばバレンタインデーだ。クリニックに集まる人にチョコのプレゼントでも、と思って入ったのです。

Img_0926

そこに飾られていたお雛様たちです。しばし見とれました。さらにお菓子で作られた桜も。見事です。

Img_0916


チョコを買いました。中身はばらの花のチョコがいくつか包まれています。もっと沢山買って、これは残り。

Img_0930

ポイントカードを作ると、こんなお菓子の袋をプレゼントして下さいました。うれしい。

Img_0931

さらに「お二階がたまるさんになっています。そこの割引券です。」と。例の患者さんに、二階に果物を売ってると言われていた、それが「たまる」だなんて。それはうれしい!!フルーツサンドやフルーツトーストやパフェがとびっきりおいしい、大好きなお店です。いつもは中の棚のお店に行くのだけどちょっと遠くてなかなか足を伸ばせられません。ここにできたなんて。さらにうれしいことに、モーニングが午後二時までですって。さっそく行きました。

前のアンデルセンの時のように、窓際にカウンター席が作られています。窓から向いの広銀が見えます、大分出来上がっています。ここでのんびりと下を通る電車やカープのラッピングのバスなんぞを見ながらモーニングを戴きました。

Img_0917

そのモーニングは、こうです。

Img_0922


レモンのお水にはイチゴが浮かんでいますよ。たっぷりのバターとジャムや生クリームをつけて、おいしいトーストと果物を戴きました。飲み物はアールグレイにしました。そのうち、フルーツトーストも食べようと思います。近くにできてうれしいです。

 すっかりお店の宣伝みたいになってしまいましたが、ぜひお雛様を見てみて下さい。見る価値ありと思います。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

「8.6ヒロシマ平和の夕べ」のスタッフ会議、Zoomのハイブリッド形式で。

今日は、午後から「8.6ヒロシマ平和の夕べ」のスタッフ会議でした。今のようなコロナの状況なので全国いろいろな所から集まってもらっての会議はできないので、広島の一部の方はクリニックに来てもらって、あとの方はズームでハイブリッド方式でしました。私はこれまでさんざんZoomでの参加をしてきましたが、今回は私がホストなので、いろいろ準備して張り切っていたのですが。ミス。それもどうしてかわからないことになって。焦りましたが、最後は何とかつながって、やれやれでした。クリニックでは、パソコンをプロジェクターにつなげて、スクリーンでみんなで見ました。

Img_0928

初めがトラブったので、共有とかがうまくいかなくって・・。でも、一つ賢くなりました。次はもう大丈夫。まったくもう、新しいことに一つ一つの挑戦ですが、疲れる~。初めがもたもたしたけれど、話し合いは絶品。熱い思いを持っている人ばかりが集まっているので、丁々発止で話が弾みました。今年は夏にコロナがどうなっているのかわからない所で、プログラムはちゃんと作ります。やる気一杯です。

「8.6ヒロシマ平和の夕べ」では、これまでずっとヒロシマ、沖縄、福島、の三本柱を守り続けてきました。今年は核兵器禁止条約がついに発効された年。一番のメインの平和講演をどうするか、それにいつも盛沢山で、時間に追われている状況を見直そうかとも考えています。

話し合いの末、いろいろと基本の路線が決まって、後は走ります。お願いする方々がどうぞ受けて下さいます様に。また正式に決まったら、ご案内しますね。

それが終わって、一人クリニックの机に座ってまたパソコンに向かいました。一つスライドを作って送りました。すぐに次の原稿に取り掛かりました。今日中に終えたいけれどまだ半分。家に帰ってごはんを食べて、性教育のユーチューブを見て、またパソコンに向かっています。明日は楽しいブログをアップしますね。


 


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


 


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ


 


 

| | コメント (0)

「青空の休暇」と森氏の辞任

もう少し経ったのですが、先週の水曜日、広島市民劇場の例会で、ミュージカル「青空の休暇」を観に行きました。ミュージカルって私にはあまりなじみがないのですが、十分に楽しめた大人のミュージカルでした。

 パリ在住、かつて中山美穂のパートナーであった辻仁成さんの原作です。かつて真珠湾攻撃に参加し、戦闘機に乗っていた若者三人が、50年の時を経て、そのパールハーバーを観ようじゃないかと、ハワイに旅するというものです。「戦争で青春を失った若者たちが老いてなお輝きを持ちながら生き続けようとする姿を描いた」とチラシには書かれています。

Photo_20210213203601

三人の一人は、妻が自死した人。妻を病気で失った人。自分が工場を建てたものの今は息子にその職を譲り、息子家族に疎んじられている人、彼は劇の中で末期がんに侵されていることが分かります。結局はそのハワイで亡くなってしまうのですが。ここまで生き抜いて、なお孤独の人たちが胸に迫ります。

うーん、劇中の彼らは75歳。私は73歳。しっかり身につまされて。私は余生をどう生きるのかと、いやでも突き付けられましたよ。余生はあまりないと、あらためて思い知りました。

 さて、あの森さんの謝罪の記者会見や辞任の挨拶を見ました。きっと彼は、何が問題なのかわからないままなのでしょう。あの年代の人だからしょうがない等という人がいます。少なくとも世界に向けて仕事をする人は学ばなければならないのです。今日本はとても特殊な状況であることを。ジェンダーギャップ指数が日本は153か国中121位と、とってもみじめな状況であるということを。それすら森さんは、一体なぜなんだと思うでしょうね。あの森さんの初めの挨拶の全文を読んで、(延々と山下氏を持ち上げたりしていて何じゃいなと思うくらい長ーい挨拶でした。女性がいると会議が長いというどころか、彼の挨拶はとびっきり長いものでしたが)あれは明らかに女性差別です。多分ラグビー協会の女性の理事のことをひどく差別しておいて、組織委員会の女性のことは「わきまえている人達と」持ち上げておいて。

 それが「解釈の仕方」であり、「意図的な報道」なのですって。もう本当にどうしようもない。

 私は、あのミュージカルと今回の森氏のことがダブってしまうのです。私、これからを若い人にどう接すればいいのか。私の経験やもてる物を若い人達に繋ぎたいと思ってきたけれど、それすら迷惑なことなのかもしれません。寂しいことですが。少なくとも「年寄りは若い人に学ぶこと。」それだけは心しておきたいと思います。森氏のようなみっともない老人にはなりたくありませんから。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

 

 

| | コメント (0)

性教協例会のご案内・性被害のない社会を目指して

性教協広島サークルの次の例会のご案内です。コロナで閉鎖されていた広島市の施設も、やっと使えるようになりました。感染予防に気を付けながらの開催です。ぜひ皆さまご参加くださいね。

21228

この前からこのブログでも言い続けていますが、性暴力の刑法の改正についての審議が行われています。今日そこに署名が提出されたと報道されています。

https://www.asahi.com/articles/ASP2C3CHKP2BUTIL03Q.html


「不同意性交等罪の創設求め署名提出  法務省に6万人分」と。


Photo_20210211234001



同意のない性校は犯罪であるというのが世界の流れです。でも、それに逆らう意見が委員会で話されています。今のままの法律では加害者に加担するようなものです。被害者の切実な声が届きます様に。

そして、性暴力についてしっかり子どもたちに伝えること。同意のない性は罪であると、どう伝えていくか、今回の例会で深められたらと思います。


 


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


 


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ


 


 

| | コメント (0)

キャンプに行きたいです。

ねえ、テント買おうよ。キャンプに行って、焚火して。テントで寝なくても、夜になったら帰ってもいいからさあ。あ、釣りでもいいよ。釣れなくっても、のんびり海を見てるだけでもいいいからさあ。なんか自然の中でゆっくりしたいんよ。そんなことを言っても、ちっとも動こうとしない人がそばにいます。

この頃ストレスで、よく眠れません。入眠もなかなかで、やっと眠っても眠りが浅くすぐに目覚めてしまいます。1時過ぎに眠っても目覚めたら3時でがっかり。一度目が覚めたらもう一度眠れないので、本当に苦労します。そんな具合です。

 先日も、机を片付けていたら締め切りを過ぎた書類があってびっくり。急いで記入して、次の日のお昼時間に市役所まで持っていきました。役所の仕事というのは、締め切りが厳重で、受け取ってもらえるだろうかと考えたら、脳も心配するのでしょうね、眠れませんでした。書類、研修、年度末は本当に忙しいです。

 書類ですが、お昼にドキドキしながら持って行ったら、担当の方が優しくて、手を合わせて拝みながら平身低頭する私に、「大丈夫ですよ」と、受け取って下さいました。ああ、もう本当にうれしかったですねえ。ありがたくって。今、事情があって、クリニックの仕事がかなり私の負担が大きくなっています。この先どうなるかと、それも不安です。

 そんなことですが、話変わって、先日の晩御飯は長田屋のお好み焼きにしました。長い間閉じていたのが開いているのを見たら、うれしかったですね。持ち帰りです。本当ならお店の鉄板で食べたいのですが、まだ彼の手の具合がよろしくなくって、閉じこもっています。

Img_0844

Img_0886

お客さんの入りは、うーん、以前のように行列という具合にはいかなくってちょっと寂しいです。せっせと行ってあげなくっては。

私はいつもと同じ、うどんの肉玉イカ天ネギかけです。夫のは、うどんの長田屋焼き。私のに生エビと生イカともう一つ生の卵が乗りますが、持ち帰りは上に乗るたまごが焼いてあります。うれしいことに、長田屋特製の「激辛ソース」が商品になって売っていたので買って帰りました。これをかけて頂きました。うーん、お好み焼きは久しぶりで、美味でした。


Img_0852

全部は食べられなくって、半分だけ。残りは次の日のお昼ご飯にもって仕事に行きました。一個で二食分になりました。


 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

産婦人科研修・新型コロナに感染した妊婦さんと赤ちゃんについて

一昨日の山田秀人先生の講演の続きです。

「新型コロナウィルス感染症について妊婦・妊娠を希望される方へ」昨日は、日本産科婦人科感染症学会の昨年12月30日の声明を報告しました。それに加え三学会(日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会・日本産婦人科感染症学会)共同の「新型コロナウィルス感染症(COVID-19)への対応」という声明があります。それも紹介されました。昨年9月2日第5版です。

1.妊婦も高齢者や合併症のある患者さんと同様の扱いとする。

2.新型コロナウィルスに感染した方の産科的管理は通じように準じ、院内感染対策には十分留意する。感染拡大に応じ、実によって原則、帝王切開分娩もやむを得ない。

3.感染者や疑い患者がいなくても施設内の清掃消毒、食事の個別提供(ビュッフェ形式は不可)面会制限等の感染予防対策をする。

4.妊婦と医療スタッフの感染リスク避けるため、原則的に帰省分娩と分娩付き添いは推奨しないが、地域ごとの感染状況によって弾力的に対応する。

5.担がん患者は新型コロナウィルス感染リスクが高い報告があるので、必要に応じて治療計画の変更を考慮する。

6.生殖補助医療は、地域ごとの感染状況に配慮し、徐々に通常診療へ。引き続き標準予防策の徹底など院内感染防御に配慮する。

さらに新型コロナウィルスに感染した妊婦さんから出生した赤ちゃんについての声明もあります。

「新型コロナウィルス感染症に対する出生後早期の新生児への対応について」日本新生児生育学会(抜粋)昨年10月19日第4版

・新型コロナウィルス感染母体から出生した新生児のウィルス検査陽性率は0.0-4.7%。経胎盤感染は稀。出生後の水平感染の可能性あり。感染新生児の一部で重症化の報告があるが、多くは無症状か軽症。

・感染母体から出生した新生児は、飛沫・接触感染を防ぐために、分娩後一時的に母児分離とし、母親は個室隔離、新生児は保育器隔離またはコホート隔離を行う。母体の隔離期間終了後、母児接触は可能。母児分離を行った日本の報告で新生児発症者は極めて限定的。母児同室の希望がある場合は感染予防策を指導し、検討する。

・母乳を介した感染の危険は極めて低い。母乳栄養を一律に中止すべきでエビデンスはない。母乳栄養は、(1)搾母乳と(2)直接母乳がある。(1)搾母乳では搾乳器具、容器等の消毒を行う。(2)直接母乳では、母の手洗い、消毒、マスク着用等の対策が必要。コロナウィルス陽性の母親と新生児の扱い(隔離)については、施設ごとの判断に委ねられる。

このほか、横浜市立大学の宮城悦子先生の妊婦・出産ご女性の長さの報告もありました。

妊婦は感染の不安強く感じており、産後うつ病のリスクが高い。というデータでした。


そして、講演の中にはなかったのですが、座長の広島大学の工藤教授の質問へのお答えで、「妊婦への新型コロナウィルスワクチンの接種について」がありました。これは、今年1月27日に出たばかりの日本産婦人科感染症学会と日本産婦人科学会の共同の声明から、まとめの部分を転載しますね。

「COVID-19ワクチン接種希望する妊婦さん並びに妊娠希望する方へ」


⽇本産婦⼈科感染症学会として、現状において以下の提⾔をします。

1. COVID-19 ワクチンは、現時点で妊婦に対する安全性、特に中・⻑期的な副反応、胎児および出⽣
児への安全性は確⽴していない。



2. 流⾏拡⼤の現状を踏まえて、妊婦をワクチン接種対象から除外することはしない。接種する場合に
は、⻑期的な副反応は不明で、胎児および出⽣児への安全性は確⽴していないことを接種前に⼗分
に説明する。同意を得た上で接種し、その後 30 分は院内での経過観察が必要である。器官形成期
(妊娠 12 週まで)は、ワクチン接種を避ける。⺟児管理のできる産婦⼈科施設等で接種を受け、
なるべく接種前と後にエコー検査などで胎児⼼拍を確認する。



3. 感染リスクが⾼い医療従事者、重症化リスクがある可能性がある肥満や糖尿病など基礎疾患を合併
している⽅は、ワクチン接種を考慮する。



4. 妊婦のパートナーは、家庭での感染を防ぐために、ワクチン接種を考慮する。



5. 妊娠を希望される⼥性は、可能であれば妊娠する前に接種を受けるようにする。(⽣ワクチンではな
いので、接種後⻑期の避妊は必要ない。)


患者さん⼀⼈⼀⼈の背景が違いますので、まずは産婦⼈科の主治医と⼗分にご相談ください。


ほかにも梅毒のお話等もありましたが、また機会を見てご報告しますね。


クリニックの青野さんの春のお花、黄色です!!ピンクもかわいいけれど黄色も素敵。

Photo_20210207162401

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

産婦人科研修・子宮頚がん予防ワクチンと、妊婦と新型コロナ

昨日の続きです。子宮頚がん予防ワクチンは、日本では1%の接種率であると。これはもうけいガン予防にはとても有効であること、副作用といわれるものは、ワクチンのためでないものも沢山副作用に入れられていること、私もこのブログで何度も話しているように、WHOは世界中でもっとも安全なワクチンといっています。

 名古屋スタディというのがあります。これは、副作用といわれる有害事象を起こした人をワクチンをうった人とうたないかった人を3万人規模で調査しました。むしろうたない人の方が多かったいうものです。

https://cancer.qlife.jp/news/article3245.html


厚生労働省もやっと地方自治体にこのワクチンを対象年齢の人に通知するように通達を出して、少しうつ人が増えては来ました。小学校6年生から高校1年生まで無料で接種できるのですが、この間、副作用が心配でうたなかった、そして今、年齢が過ぎてしまった人が沢山います。その人たちをどう救済するのか、厚労省がどうするのか待ちたいと思います。

そして。ワクチンでいま世界的に広がっているのは、9価のワクチンです。日本では、これまでは2価と4価しか認められていませんでした。(4価は、うち二つはがんではなく尖圭コンジローマを起こすウィルスに効くもの。2価も4価も、がんを起こすウィルスの内16型と18型の二種のウィルスに効くワクチンです。)

日本もやっと9価が認可され、この2月24日から販売・接種ができるようになりました。しかし、これは定期接種になっているわけではありませんので、無料にはなりません。私は無料の方以外には9価をおすすめしたいと思っています。

子宮頸がん、特に若い人が進行がんにかかって子宮を取らなければならなかったり、赤ちゃん残して亡くなったりするのは大変つらいことです。産婦人科医の殆どは、そんな気の毒な人達の姿を見ていますので、やはりワクチンをうってほしいと思っています。

昨日の研修の一番目のはこれで終わって、二番目の講義。妊婦の感染症についてです。講師は、先日まで神戸大学の教授であった山田秀人先生。現在は北海道の手稲渓任病院という大きな病院にお勤めでいらしゃいます。

2_20210207162401

先生はリモートの話が終わって後ろのカーテンを開けられると雪景色でした。雪ですと言われて。(そういうさりげないことをされる人って好きですねえ。)

お話はまず新型コロナウィルスに感染した妊婦さんの話です。

2020年2月から、感染した妊婦さんについて沢山の論文が出ています。世界中では、もう3万人を越える妊婦が感染しているのですね。様々な報告から、昨年12月30日、日本産婦人科感染症学会は、

「新型コロナウィルス感染症について妊婦・妊娠を希望される方へ」の第12版を出しました。

よく聞かれるので、それをここに掲載しますね。

1.COVID-19により、胎児異常・流産・死産のリスクが高くなる報告はない。外国では、母子感染や死産例の報告がある。米国CDCは、妊娠は重症化リスクであり、早産リスクは高いかもしれないと発表。

2.3密防止。手洗いと手指消毒を行う。不要不急な外出を控え、会食やカラオケを避ける。1.8m以上のsocial distanceを取る。

3.鼻水や悪寒等風邪症状、37.5°C以上の発熱、倦怠感、息苦しさがある場合は、主治医や受診・相談センターに相談する。感染が疑われる時は医療機関を通じて、PCR検査を受ける。

4.感染の可能性のある時は妊婦検診を控える。可能なら自宅で血圧測定を行ない記録する。不正出血や腹痛、破水など産科的症状のある場合は受診が必要なので、医療機関に相談する。

5.立ち会い分娩や面会は制限されるが、主治医と相談する。

6.里帰り出産については、主治医と相談する。

7.母親と出生児がウィルス陰性となるまで、対面と授乳を控える。

以上ですが、まだ妊婦の不安や感染した妊婦や新生児をどうするか等のお話もありましたのでまた報告しますね。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

 

 

| | コメント (0)

産婦人科研修・日本は子宮頚がんの排除は不可能?

今日はリモートにて、広島県の産婦人科研修会でした。午前から一人クリニックにきて、先ほどまでこもってパソコンをじっと眺めていました。明日朝からは夕まで特別養子縁組のこれもリモートの研修です。義務ですので、診療は四方先生に来て戴きます。

今日の研修は二題でした。子宮頸がんと、妊婦感染症についてですが、感染症は、丁度タイムリーに、新型コロナの妊婦感染について沢山の時間を割いて教えて頂きました。


1_20210207162401

3_20210207162401


まず一題目は島根県の産婦人科医会の会長の岩成先生の子宮頸がんの話。定年退職後も、島根県立中央病院にお勤めしていらっしゃいます。島根県は岩成先生が中心となって子宮頸がんのがん検診を細胞診とHPV(子宮頸がんの原因となるウィルス)の併用検診で、全国でもトップの頸がんの予防と治療成績を上げていらっしゃいます。何度か先生のお話を伺いましたが、今日の話は世界、日本、島根の成績を網羅した、とてもいいお話でした。いわゆるエビデンスがしっかりしたお話といいますか。

WHOは、2019年に子宮頸がん排除(撲滅)基準を罹患率(10万人あたり)4未満と定めました。それには、

2030年を目標に

・1)子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)接種率(15歳までの女子) ・・  90%
・2)子宮頸がん検診受診率・高精度HPV検診・・・・・・・・・・・・・・70%
・3)前がん病変治療率・円錐切除、レーザー蒸散・・・・・・・・・・・・90%

としました。

オーストラリアは、何と2028年には罹患率4を達成するそうです。2018年にワクチン接種率80%。HPV検診受診率55%、で罹患率は6なのだそうです。

それに比べて日本の現状は。

ワクチン1%、12年遅れ。検診40%、25年以上の遅れ。円錐切除治療は100%達成しているそうです。

特に、日本では、2000年から若い人の子宮頸がん罹患率が非常に高くなっていて、世界に逆行しています。それはさもありなん。ワクチンは打てないし、性教育はできなくなっているし、そして性風俗やSNSが野放しなのですもの。このままでは日本は永久に子宮頸がんの排除は不可能だと言われました。もしワクチンが今のままだと検診率が95%越えないと、だそうです。それは不可能な数字です。

ワクチンについては、これまでも度々このブログでも言っていますが、朗報もあります。9価のワクチンがやっと販売されます。

この研修の続きと、HPVワクチンについてまたお話しますね。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

 

 

| | コメント (0)

「だれひとり取り残さない刑法改正を」終わりです。

性犯罪の刑法改正について、昨日で終えようと思っていたのですが、もう一回ここで書かせていただきます。それは例のオリンピックパラリンピックの森会長の発言があったからです。「女性の理事は・・」の発言の全文を読みました。とても長い挨拶ですね。

https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/news/202102040000028.html    (全文1)

https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/news/202102040000029.html    (全文2)

https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/news/202102040000032.html    (全文3)

問題なのは、全文2のなかにありますね。もうどこのニュースやワイドショーでも発言の「女性は・・」の部分は紹介されているので省きます。私が一番いやだと思ったのは、(全文2)の最後のころのこれです。

「私どもの組織委にも女性は何人いますか?7人くらいおられるが、みんなわきまえておられる。みんな競技団体のご出身で、国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかり、ですからお話もきちんとした的を射た、そういうご発言されていたばかりです。」

要するに、いらないことは言わないで、報告されるのを、はいはいと聞いていて、ささっと会議が終わるのがいいのでしょう。(それにしては森さんの挨拶長いですね)これって女性ばかりとは思わない。男性だっていわゆる忖度して、上の人にへつらってばかり。意見の一つも言わない、そんな男性たちを私は沢山見てきましたよ。むしろ男の方がひどいのでは?森氏にこんな風に言われると、組織委員会の女性たちは、逆にそんな物言わぬ人たちだということになりますね。


怒りながら見ていてそんなこと思いました、。本当にどうしようもない方が、長い間権力の座にいると、こんなみっともない姿になるということをしっかり見させて戴きました。


そして、性暴力です。いわゆる地位・関係性を利用した性暴力。なんとなく森さんと結びついてしまいました。

 これってまた私の現場ではとてもよくあるのです。会社の上司と部下。残業を言いつけられて、他の人はみんな帰ってしまって、そこで上司が会社の鍵をかけて、とか。出張に行った時に、ホテルの部屋に呼ばれて、とか。塾の先生が、特別に教えるからと時間外に呼び出して、これは小学生の場合も中学生の場合も高校生の場合もありました。最近とくに学校の先生が生徒にという事件の報道に接することも多くなりました。それから、スポーツの選手と指導者も。これらは、その地位を利用して、断りにくい状況でのとても卑怯な犯罪です。いまのままの法律だと、これらの場合でも、どれだけ物理的に抗ったか、それが問われます。「試合に出してやらないよ」といわれて抵抗できなくなるというのもあるでしょう。特に若い子の場合。常日頃から上下の関係にある時には、抵抗しにくいというのもあり得ることです。


今度の見直しで、「地位・関係性を利用した性犯罪」も罪に問われるようにしてほしい。そうシンポジウムの中で訴えられました。

 これで、今回のリモートでのシンポジウム見ての報告を終わりますね。関係者の皆様、貴重な情報をありがとうございました。


2月2日は節分でした。私の小さい頃は、豆まきはありましたが、巻き寿司の丸かじりなんてのは、ありませんでしたよ。巻き寿司。わが家では、お寿司ではなく、韓国の「キンパ」。韓国舞踊の朴美咲希さんの作です。お昼時間に自転車でサロンまで戴きに行きました。私達は年よりですから、丸かじりではなくちゃんと切って戴きました。とても沢山の具が、小さくギッシリ。本当に丁寧に作ってありました。とてもおいしく戴きました。朴先生ありがとうございました。


Photo_20210205003501

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

「だれひとり取り残さない刑法改正を」続きです。

あれこれ書きましたが今、女性たちの間で広がっているのは、「不同意性交罪」を作ることと「性交同意年齢を13歳未満から引き上げること」。

 同意のない性交は犯罪であるということ。今のままだと、いかに抵抗したかが同意のあるなしの基準にされています。世界的には、「同意のない性は性暴力」の流れになっています。

日本では緊急署名運動が行われています。


https://www.change.org/p/%E7%B7%8A%E6%80%A5%E7%BD%B2%E5%90%8D-%E4%B8%8D%E5%90%8C%E6%84%8F%E6%80%A7%E4%BA%A4%E7%AD%89%E7%BD%AA%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84

Photo_20210204114401


今のような法律の下で、2019年3月にとても情けない無罪判決が相次ぎました。

1. 3月26日名古屋地裁岡崎支部で、世間が驚き、怒り、フラワーデモの発端となった無罪判決。実の父親が娘に対して中学2年から繰り返し性交を強いていたこと。娘が望んだ性ではないが抗拒不能ではなかったと。(これは後に名古屋高裁で逆転有罪となりました)


2. 3月28日静岡地裁無罪判決。父親が12歳の実の子に対して性交を行なったこと。12歳の少女の証言の信用性を否定して。

3. 3月12日福岡地裁久留米支部判決。泥酔して抗拒不能となった女性。抗拒不能であったが被告人の故意を否定(要するに彼女が嫌がっていると思わなかったと)

4. 3月19日 静岡地裁浜松支部判決。深夜コンビニから出てきた被害者に体を触り強制的に口腔性交を行ない、口唇挫傷等の障害を与えた事件。抗拒不能は認めるも、故意を否定。(3と同じ)


「性交同意年齢」について。今私の現場でも、中学生の被害が相次いでいます。多いのがSNSで知り合った人について行ってというもの。その多くがまさかそこまでされるとは思わなかったと。でも、13歳、中学一年生の少女を言葉巧みにどこかに連れ込んで行為をするのは、はじめからそのつもりである大人に取って、いとも簡単なことでしょう。いろいろと社会からも学んで来た大人と、13歳の子どもを同じように扱うのは、無理なことです。それにそうであるのならもっと早くからちゃんと性教育をしないと。今もまだ文科省の指導要領は、「性交」や「セックス」という言葉を使うことも、教えることもしないことになっているのですね。

ということで私たち今回の性犯罪の刑法見直しに期待しているのですが。このシンポジウムの中で紹介された、刑法改正に反対している委員の方の発言が、こうだそうです。これは、宮本委員の発言です。

「性行為について、やります、どうぞというやり取りはほぼない。ノンバーバル(非言語)なコミュニケーションの中で相手はやってもいいと思っているのだと思って行為をするということはよく起こることで、一方は嫌だったいう、ボタンの掛け違いはどうしても起きてしまう。それを全て処罰の対象とすべきではない。」

被害者は、嫌だ、やめてとはみんなみんな言っているのですよ。それだけでは、「いやだったと認めない」のが今の法律なのです。いやだと言ったら、いやなのです。やめてというのは本当にやめてほしいからいうのです。

この委員は、性犯罪をボタンの掛け違いくらいに思っているのでしょうね。被害者がどれだけ怖く、情けなく、つらかったか、そんな想像はできないのでしょう。勇気を持って警察に訴え、つらい事情聴取も耐え、その人を罰してほしいと裁判に期待しても、結果無罪、まるで被害を訴えた自分に非があったように自分を責め、立ち直れなくなった人。

そういう被害者がこれまで沢山います。緊急署名。沢山集まります様に。


 


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


 


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ


 


 

| | コメント (0)

「だれひとり取り残さない刑法改正を」

  先週の木曜日、1月28日に行われた性犯罪の刑法改正を巡るシンポジウム・「だれひとり取り残さない刑法改正を・どうなっている?刑法改正検討会」」について。

Photo_20210202232701

性犯罪にかかわる刑法は2017年6月、明治時代に作られたものが、やっと110年ぶりに改正されました。しかしまだまだ積み残されたものが多くあります。2017年に改正された時、3年後にはこれの見直しをすることという付帯がつきました。そして、3年が過ぎました。昨年6月からその検討会が開かれています。そこでは今どんな論議がなされているか、という報告があって興味深いものでした。

まず、2017年に変わったこと。

1.「強姦罪」が「強制性交罪」に。
2. 3年以上の有期懲役刑が5年以上の有期懲役に。
3. 親告罪が撤廃されて、おおむね被害届けだけで起訴ができるように。(でも、私は個人的に被害届けのハードルはあると思うけど)
4. 定義の拡大 これまでは男性器の女性器への挿入のみだったのが、口腔・肛門への挿入も強制性交となった⇒男性も被害者に
5. 監護者であることに乗じた性犯罪が創設された。(監護者とは、同居している親(里親)や施設の長等18歳未満の子どもを監護している人)
6.  集団強姦罪が廃止された!!

では、どんな課題が残されているのでしょう。まず今の法律はこうです。これは以前にブログに載せたこともあるのですが、性教協中国ブロックの研修会で、弁護士の寺元先生と私がシンポジウムをした時の、寺本先生のスライドの一部です。


2_20210203001501

今のままだと、強制性交が成立するためには、次のようなことが必要です。


3_20210203001501


 


すなわちこういうことなのですね。ではどんな課題が残されているのでしょう。


課題1.抵抗できないほどの暴行・脅迫があった証明が必要。怖くて固まってしまった(フリーズ)は同意とみなされるは明確な暴行・脅迫がないと起訴されないため、多くの被害が埋もれている。

課題2. パートナーからの性犯罪  多くの被害が事件化されない。

課題3. 地位・関係性を利用した性犯罪 。抵抗しにくい立場での被害が救われない。例えば、職場の上司と部下、学校の先生と生徒、スポーツの指導者と選手、就活生、等。

課題4.  性交同意年齢 「13歳以上」は変わりませんでした。13歳以上は大人と同じように、暴行・脅迫要件が適用されます。

課題5. 時効    強制性交等罪 10年。強制わいせつ罪  7年。10才で被害に遭うと被害者が20歳と17歳でもう時効で罪に問えません。

課題6. 集団の犯罪の撤廃  集団で受ける被害は想像を絶します。加重要件にすべき。

これらの課題を残してしまっていることで、とても許されないひどい無罪判決が次々と出、怒った女性たちのフラワーデモが全国で展開されました。

 もう少し続けますね。特に課題に反対する人達の反対理由は興味があります。貧しい性意識!!としか思えないのです。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0)

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »