ドライブスルー、PCRの検査に行ってきました。
新型コロナのPCR検査に行ってきました。広島県は、今月5日から新天地で、そして今日からは観音の空港跡でドライブスルーの検査を開始しました。広島県は、陽性者はそれほどでもなかったのが、ここに来て急に増えてきて昨日は75人も。でも、県や市は体制づくりがとてもしっかりしていて、検査も入院等の施設もちゃんと機能しています。県が借りたホテルに住民の反対で患者さんが入れなくって、でも、契約だからとお金を県が払ったという、首をかしげざるを得ないことはありましたが。今の所医療者の方々の尽力でうまくいっていても、でも、これ以上陽性が増えると、難しいことも発生してくるかもしれません。私の現場でも、発熱の方が増えて来てそれなりの対応をしていますが、いつかコロナ陽性の人が来られることもあるでしょう。
一昨日、診療の後はストレッチの教室でした。そこで汗をかいて、自転車で寒い中を帰りました。帰りつくと、すぐに夫とやはり自転車で舟入のスシローに行ったのです。初めてのスシローは、おいしくて安くて大満足だったのですが。帰り、さらに寒くて。特に橋の上の川風が冷たくて。これは風邪をひいたかも、と思いました。案の定、夜咳が出始めて。昨日はずっと咳。勿論マスクをして咳止めを飲んで診療をしたし、患者さんの前では咳をしないように努めましたが、声がかすれてしまって。患者さんに笑われましたよ。
私にとっては、いつも通りの風邪なのですが、もしも、患者さんがコロナの不安を持たれたらいけないので。これは検査を受けた方がいいと思いました。
まず電話で予約。これは12時からでしたので、12時になるとすぐに電話。一度でつながりました。で、新天地と観音とどちらにしますかということでしたが、車から降りなくて済むので、観音にしました。ただ、旧空港跡ということでしたが、分からなくって、またそこから電話。私にとって、空港跡は、空港のビルの所という認識でしたが、ずっと奥の要するに滑走路の跡でした。
PCRセンターの立て札を持っている人がいらっしゃいました。そこからカラーコーンに沿って行きます。
ずっと奥にテントがありました。
車の誘導もとてもスムーズ。車に乗ったまま、受付で問診票を渡して頂き、記入。受付と、唾液をためる所にも梅干しとレモンの写真が張ってあります。??でしたが、要するに唾液が良く出るようにということでしょう。写真でも、効果があるものでしょうか??
問診票の記入が済むと、セットを渡されます。ストローを口にくわえて、唾液を2CC貯めますと。たまったら、ストローも中に入れて蓋をしっかり閉めて、袋に入れて渡すようにということでした。。
けっこう時間がかかりましたが、出来上がりました。これを係の方が広げた大きな袋に入れて終わりです。
すごくスムーズ。10分程度で終わりました。あとは結果の電話が来るのを待つだけです。明日か明後日にはお知らせがあるそうです。
風邪は、昨夜と今日の予定をすべてキャンセルをし、ぐだぐだと寝ましたので、すっかり良くなりました。こんなに寝たのは久しぶりです。体調良好。咳も出ませんが、声が戻らなければ、です。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
| 固定リンク
コメント