カープの愚痴です。
フェイスブックでは、少し写真を出したのですが。これはまた別の写真です。
内野はすでに日陰ですが、外野はまだまだカンカンのお陽さまの直撃を受けて、暑いのなんの。カープ観戦に行けるのはうれしくてうれしくて。そわそわ待つのですが。まあ、情けないったらありはしない。覇気がないですねえ。もう、つまらなくって、途中で帰りました。
観戦する私たちも元気が出ません。だって、マスクをしているのに「大声を出さないでください」と繰り返し言うのですよ。カープを観に行って声が出せないなんて。七回の裏のカープの歌を歌いながら、風船を揺らして飛ばすという、それもまあ風船が危ないので飛ばせないのはわかるけど、だったら代わる何かがないと。じっと、流れる歌を聴くだけというのも、元気が出ませんよ。「歌唱もしないで」て。歌くらい歌っても、と思うのだけど。なにもかも禁止!! 禁止、禁止ばかり。仕方ないことではありますが、過剰じゃないの?と思います。
球場に行けるのはうれしいけれど、そんなに楽しいものではありません。
途中で帰ったら夫がびっくりして。「どうしたの、途中で帰って来たの?」と。うんというと、ぶっと噴出して、わははは、と大笑いしましたよ。
この前、大分の兄の所に行ったら、もうとても弱っているのに、カープの試合はテレビで必ず観ると。福岡の兄に、大分に来ませんか?一緒にお見舞いして、その後家に泊まればといったのですが、もう、運転がしんどいといいました。その次兄も、「カープはどうなっとるんかね。毎日テレビを見てるんだけど。元気がでんよ。」といいます。
こんな風に、遠くにいる人達、昔っからカープファンでいる人たちが、球場にいくこともかなわず、ひたすらテレビで応援しているのですね。観音に球場があるころ、まだナイターもできず、テレビの放送もなく、球場に行くかラジオを聴くかしかなかったころ。そのころからのファン、年をとっても、今も熱くカープを応援していることを、監督は分かっているのかね。まったく、もう、情けない試合をして。
今日、球場で食べたむさしの「カープ女子弁当」。もみじ饅頭も入ってると嬉しかったのですが、餡のないカステラだけのでした。久しぶりのむさしのおむすび、おいしいけれど、少し塩がきついような。暑い中で食べるから塩を多めにしてるのかしら、と思ったのですが、違う?
今日は、午前中はクリニックで「特別養子縁組」の小さな研修会をしました。これについては、またご報告しますね。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
| 固定リンク
コメント