« マスク、手の消毒アルコール。 | トップページ | また、マスクを頂きました。 »

日本伝統漆芸展

昨日金曜日のお昼、姉と「日本伝統漆芸展」に行きました。2月の終に「日本伝統工芸展」に行き、特にその漆芸の美しさにこころ打たれたものですが、今度は、漆芸ばかりの展示です。全国から、たくさんの匠たちの作品が展示されています。

1-2_20200411163501

 2-2_20200411163501

まず、入る時にみんな手の消毒。ここのは上等の器械が設置されていて、それに手を入れるだけでアルコールが出てきます。それを手に刷り込みました。受付でチケットを出すと、今度は、自分で半券をちぎって下さいねと。ちぎったのはそれは透明な器の中に自分で入れます。すべてセルフサービスです。受付の女性が、「私たちが半券に触って、それをお客様がまた持つということがないように」と言われました。

私たちは、ほんとうに美しい作品を堪能しました。広島の誇り、金城一国斎先生の作品も、青を基調としてそれに揺れるススキが描かれて、それは繊細で美しく、感動しましたよ。

 でも、会場にはほんの少しの人しかいません。せっかくの素晴らしい展示なのに、時期がよくなかったですね。それは、お気の毒でした。予定されていた三つのギャラリートーク、人間国宝の方のも金城先生のも、すべて中止だそうです。

私たちは、このたくさんの作品を観ることができて、それだけでもとても幸せでした。

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

 

 

|

« マスク、手の消毒アルコール。 | トップページ | また、マスクを頂きました。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« マスク、手の消毒アルコール。 | トップページ | また、マスクを頂きました。 »