« お寿司やさんもガラガラでした・・。 | トップページ | ウッドワン美術館へ。 »

高齢者の免許更新しました。

昨日は、運転免許の更新に行きました。更新する前に「高齢者講習」を受けました。

何をするのだろうと、少し緊張して行って。行って即、アッ、しまった!!と思ったのが。マスクを忘れました。入口にマスクをしてくださいとの看板が立っています。売店に行ったって、売ってないし。来ている人、皆さんマスクをしています。考えて。バックに少しおきいハンカチがあります。売店で、輪ゴム売ってませんか?ハンカチでマスクを作りますというと、売るのではなく、太目の輪ゴムを4本下さいました。それでマスクを作り(ネットで作り方を見て覚えていました)ピンクのマスクで参加です。

高齢者講習、楽しかったです。何より、私、日ごろ若い人たちばかりと診療や性教育やワンストップ等をしているので。でも、昨日のような人ばかりとご一緒すると、いやでも自分が年寄りなのだと思い知らされて。受講者は13人。それに何人もの方がお世話をしてくださいます。座学も、目の検査も、実習もたくさんの先生たち、多分、警察官だった方たちでしょう、とても親切に対応して下さいましたよ。目の検査なんて、説明がわからない人がいるし。そんな人には、丁寧に丁寧に繰り返し教えて下さいます。いったん提出した免許証を返してもらったのに、「私は返してもらっていない」と主張する人もいました。先生は、いえ、返しましたよ。みんな返してもらいましたよね。みんなに返して、あなただけ返さないということはあり得ないと言われます。私、そこの机の上でハンドバッグの中を全部出して探してごらんなさいと言いました。そしたら、アッ!ありました、すみませんでしたと。みんな大笑いしました。

運転適性検査(目の検査)は、視力と動体視力と視野と夜間視力の検査です。どれもゲーム感覚で、楽しくできます。心配だった夜間視力も私は極めて優秀と。動体視力、若い人より少し下がっていてちょっと残念。特に右折の時等に気を付けないと。元カープの選手なんて、すごく優秀だったそうです。視野も問題なしでした。

運転は、二人か三人ずつ一人の先生について、運転します。広いコースを一人約20分。結構な距離です。免許センターにこんなコースがあるとは知りませんでした。トラックの試験を受けている人もいて。「試験中」という札をつけて走っています。そんな時には、先生が「あの人は試験中で生活が懸かっているのだから、邪魔をしないように」と優しいことを言われました。私たちの車には「講習中」という札がついています。それと、高齢者マーク。

1_20200320091501

私は、日ごろの車とウィンカーとワイパーが左右反対なので気を付けました。それと、車庫入れが一度でできず、切り返しをしなければならなくって残念。でも、あとでの先生の注意は、よく運転できていますと。ただ、左折の時にしっかり左に寄って下さいと。少し右に出るくせがあるそうで。確かに。左の縁石に乗り上げたらと思って右に振って左に曲がる癖がありましたね。もう一つ、カーブの時に車線をはみ出すことがありますので気を付けてと。でも、全体としては、よく運転できていますと言って下さいました。

結構疲れましたが、とにかく終わって、これを頂きました。

3_20200320100301

この後、一気に免許証の更新もしました。私は、ずっとゴールドだったのに、あるクリニックに患者さんをお連れする時に、路上に駐車して駐車違反をしたのでこれでゴールドでなくなりました。残念。次は75歳になるので、今度は認知症の検査も入るのですね。それでもまだ運転するかどうかわからないですが。

皆様お世話になりました。45年前に免許を取った時の先生は怖かった印象がありますが、今回はとてもやさしく穏やかで親切な先生たちばかりで助かりました。お年寄りには親切にしましょう!と改めて思いましたよ。(私も年寄りなのに?)

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

 

 

|

« お寿司やさんもガラガラでした・・。 | トップページ | ウッドワン美術館へ。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« お寿司やさんもガラガラでした・・。 | トップページ | ウッドワン美術館へ。 »