« 赤坂でケジャンと台湾マッサージ | トップページ | 七生養護学校の性教育とバッシング »

特別支援学校PTA協議会で話しました。

今日は、朝から県立体育館の中会議室で、「広島県特別支援学校PTA協議会研修会」の講師を務めてきました。私がいろいろと準備をしたりしていて、終わるとすぐにお話をする方たちがいて、結局写真を撮ることができなかったので、PTAの一人の方がとられた写真を頂きました。準備しているところの、上の方だけですが。

Photo_20200130155601

Photo_20200130162101

障がいのある人の性教育。特別支援は、今は知的障がい、身体障がい、耳が不自由、目が不自由と、いろいろな支援が必要なこどもや人のための学校です。今日は、耳の不自由な方のための手話通訳の方もいらっしてくださっていました。

 「障がいのある人もない人も、みんな一緒。豊かな性教育を受けて豊な人生を送れるように」とのスタンスで話をさせて頂きました。障がいによって、伝え方の工夫やが必要ですし、それだけ丁寧に、時間をかけて伝えてほしいと思います。もちろん、「プライベートゾーン」を早くから教えること、マスターベーションについてタブー視しない様に、でも、場所と時間を決めてというようなことなどの具体的な話もしました。さらに、この前堺に行った時にいただいた障がいのある人の結婚推進室「ぶ~け」のお話もすることができました。障がいのある人もない人も、好きな人とともに暮らせるというのは、生き生きと幸せなこと。障がいがあっても、少しだけ誰かの支援があれば、それは可能ということも。

どけれだけお役に立てたかわかりませんが‥。

 性教育、特に障がい者の性教育の関係のたくさんの本も持っていって、紹介もしました。特に、二冊の本。

Photo_20200130161401

特に、この二冊の本。すべて障がいのある人の当事者に向けて書かれています。ひらがながふってあって、丁寧に書かれています。これを、教科書にして、授業等ができるといいなあと思います。

2_20200130161901

後で、私の昔の「さらば、悲しみの性」を持ってこられて、サインをして下さいと言われた方がありました。その方が中学生の時に私がその中学校に言って講演をしたのだそうです。今、その母校の保護者であり、上の子が障がい者なので、このPTAでの研修に来たと言われます。うーん、中学生かあ、そして、この本をずっと持っていてくださって‥と感慨も新たにしました。そのほか、私の勤務していた病院でお産をしましたと言われる方も。

この講演会の準備をしてくださった皆様、お世話になってありがとうございました。

午前中で講演が終わって、午後少しのんびりしています。こんなひと時、久しぶりだなあと。し残していることを片付けながらテレビを見ています。こんなお昼にテレビを見ることができるなんて。新型コロナウィルスばかりですね。少しだけ国会のニュースで。またまた安倍さんはこのウィルスに助けられているのでしょうか。それにしても、「募ったけど募集はしていない」には笑えるけれど、笑ってはおられない、怒らなければ。


 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ


 


|

« 赤坂でケジャンと台湾マッサージ | トップページ | 七生養護学校の性教育とバッシング »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 赤坂でケジャンと台湾マッサージ | トップページ | 七生養護学校の性教育とバッシング »