バンコク3日目、お寺巡りです。
バンコク4日目です。まったくテレビは見ないし(いつもなら、広告が明けまして「おめでとうございます」と言ったり、ニュースでどこの初もうで客が何人だったとか、皇居がどうとか、それにお雑煮やお節も食べたりするのですが、それらが全くなくって、お正月という気分はありません。
そういえば、孫にお年玉を渡すのも忘れています!!これはいけない、今日渡しましょう。
バンコク3日目の昨日は、お寺で超国宝のエメラルドブッダを見たり、旧王宮を見たり、そして、46メートルという巨大な寝釈迦仏を見たり、そして孫のプールをのんびり眺めたり、昨日は足マッサージをしてもらったり。夜は、カニやエビなどの海鮮料理。そのあとはニューハーフショーを見に行ったり。なんともまた充実しておりました。
しかし、すごい人。そのうえ暑くてすっかり陽に焼けてしまいました。
寺院に行くには、ホテルから無料の船。中継所で今度は有料の公共船に乗ります。一人約80円。面白いのは、従業員が笛で船長(?)さんに知らせること。鳥が鳴くように「この停留所?には降りる人はいません」とか、「みんな降りました。これから乗ります」とか、「完了、出発O.K.」とかなのでしょう。
寺院の豪華さには、圧倒されました。
象が守っていたり、みんなでヨッコラショと重い塔を支えていたり。
エメラルドブッダ内は撮影禁止なので、残念。多くの人がお供えをして、お参りをしています。これは、タイの人だけが許されると。私たちは、立ったまま、手を合わせました。
真剣にお参りしている孫は、何をお願いしたの?に、クリスマスでもらったボール状のゲーム?とても難しいのですが、それをクリアできますように、と祈ったのだそうです。
お寺のすぐそばに旧王宮があります。すぐそばなんだと言ったら、息子が王様のお寺みたいなものだからねと。そっか。
旧王宮です。庭も含めて、敷地も巨大。
もう、暑くて暑くて、足もしんどくて、ジュースを飲みながら少し休憩後、寝釈迦仏のお寺まで歩いていたら、孫がトイレと。で、息子がトゥクトゥクを停めました。そしたら、その運転手さん、6人、みんな乗れ!!と。ええっ?三人ずつ二台のつもりが、なんと。みんなでひゃーひゃー笑いながら、くっつきもっつきで乗りました。ふと後ろを見ると、むくつけき男たちがこれもギューギューで足なんぞがはみ出したりして乗っていましたよ。
寝釈迦仏は、写真O.K.でした。とにかく巨大。やさしいお顔。
これは、足の裏です。すごい螺鈿でした。
今度は、延々と行列を待って、渡し船に乗り(これは一人16円)、別のお寺に行きましたが、ここはもうくたびれて、外観だけ。
それにしても、仏教国タイのお寺にはほんとうに驚きましたし、多くの人々のお参りする姿にも、なるほどと思わされました。
また、明日に続きますね。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
| 固定リンク
コメント