「8.6ヒロシマ平和の夕べ」反省会3
今日は、朝早くからドック入り。マンモの痛いこと。あの痛みは何とかならないものでしょうか。あそこまでおっぱいをギューギューにしなくてもと、本当におっぱいが壊れるかと思いました。胃カメラは、昨年麻酔が効かずとても苦しかったので、今回は眠り薬をしっかり入れて下さいと頼んで。この度は、痛みもなく、眼が覚めたらベットで寝ていました。とても楽でした。でも、一日中頭がボーとしています。しかし、この胃カメラの前の麻酔。あの苦いのも、何とか工夫できないものでしょうか。甘い麻酔を開発するとか。
後は、そのボーとした頭で電話当番。当番はてんてこまいでした。夜は、司法の方との面談の予定。それが済むと、若い人からの深刻な相談の予定。とてもてとも忙しい一日です。
さて、8.6ヒロシマ平和夕べのアンケートです。時間一杯のスケジュールの中で沢山の方がアンケートに答えて下さいました。ありがとうございました。中からいくつかご紹介します。
反核運動と反原発運動が表裏しているもの。反核兵器にははんぱつは少ないが、反原発は敵視する人が多いというお話を始めて聞いて自分のイメージとは正反対だったことにびっくりしました。(40代 広島市)
対韓排外主義と闘える内容を望みます。河合弁護士、もの凄いアジテーターでした!(68歳 兵庫)
被爆証言と平和講演は、特に心うたれました。子どもたちに負の遺産を残さぬよう、できることをしていきたいと思いました。(40歳 広島)
体験者、現在の活動者などの意見に加え、河合さんのような活動者(表舞台の)のまとめ、地域の活動など引き続き聞いてみたいです。福島の高校生の話(対談)が良かったです。 (49歳 広島市)
原発は終わりだということが益々はっきりしてきた。あとは終わらせるだけだと思った。 (77歳 神戸)
私達は、脱原発運動でいつも訴えている、原発に核爆弾の危険を訴えています。その確認を続ける勇気を再度もらえたと思います。 (69歳 兵庫)
切明さんと言う方は、一度テレビでお話になっているのを聞き、いつか機会があれば聞いてみたいと思っていました。広島で聞くことができて本当に感動しました。今日、日清、日露のことなど考えてこれたので、そのことが加害のこと、被爆の被害のこと、いずれも心に沁みるものでした。生の言葉で伺うことができて、やはりの思いと、改めての思いが心を突き動かしています。
水戸さんのお話、ゆりかさんのお話、いずれも知らないことではありませんでしたが、とても良かったです。河野美代子さん、ありがとうございました。
沖縄には何人か友人がいます。その歴史は学んでいますが、いつもささやかなことしかできないことに、いらだちに襲われます。辺野古には2度行ったことがあります。(70代 広島市)
反核、反原発、平和、すべて続けて欲しい。(67歳 広島市)
被爆体験、沖縄の話―戦争後も沖縄の女性の被害が続いていることを改めて実感し、胸が痛みました。基町高校の学生が被爆体験を絵にしていますが、学生達が何を感じて描いていったのかなど。聞きたいと思います。もちろん、被爆体験も聞ける限り聞きたい。(56歳 広島)
初めての参加でした。まだまだ知らないことが多くあり、たいへん学習になりました。学んだことを今後、具体的に行動を起こしていきたいと強く思いました。自分にできることをひたすらに取り組みます。(59歳 福岡)
登場して頂いた、福島関連の水戸喜世子さんからのメッセージです。
いっしょに参加した神戸、大阪や、私の地元高槻の人たちも、命の尊さを感じる温かい集会だったと皆さんおっしゃっています。被爆体験を語ってくださった切明さんのご健康を祈るばかりです。同じ「コンクリート長屋」の全盲の友人が、参加できたことをとりわけ喜んでいました。
阿部さんは翌日の(伊方広島裁判)傍聴にも最後まで参加して、自分も原告の京都訴訟の話を発言する機会をいただき、意義深かったことでしょう。河合さんも彼女に心遣いをして、あれこれ話しかけてくれていました。今後とも、よろしくお願いします。(水戸喜世子)
お話させていただける機会を頂けたこと、本当に嬉しく思います。今日(7日)も、平和公園や資料館を案内していただいて、お弁当箱も見せて頂きました。これまでに広島に訪れたことはありましたが、全滅した2中のこととか全然分かっていなかったので、直接教えていただけてとても勉強になりました。発見の連続で大きく視野の広がる3日間を過ごさせて頂きました。ヒロシマ・ナガサキや沖縄、フクシマの悲劇が繰り返されぬよう、反戦・反核を訴えていきたいと改めて気づかせて頂きました。今年、広島に来れて本当に良かったです。またお会いしたいです!!! 本当に本当にありがとうございました!!! (阿部ゆりか)
このような文章をわざわざ書いて頂いた皆様、ほんとうにありがとうございました。
スタッフがバタバタして、お見苦しい姿をお見せしてすみませんでした。その事を、来年は手伝いましょうか、と言って下さった方もおありでした。恐縮です。
それから、今回は、色々な原因があって、赤字を出してしまいました。来年は被爆75週年。会議では、色々と案が出ています。経済的にも頑張って、何とか素晴らしい会にしたいと思います。問題は、この会に参加して頂いた方たちにこれからのアクションをさらに起こして頂く事。それに向かって頑張ろうと思います。
皆さま、ほんとうにありがとうございました。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
| 固定リンク
コメント