横浜球場で。
今日から診療再開で、かなり忙しくなると思います。それに、一週間、せねばならないことをしないままでいたので。離れていたので、これから一週間のうちに講演のスライドを三つ作らないといけません。それぞれテーマが違うので、なかなか大変です。今日の夜から、ほぼ徹夜状態かな?
さて、夏休みの終わりに横浜球場行ってあれこれ思ったことを書いておかなくては。
第一に、球場がとても変わっていました。東京オリンピックの何かをこの球場でするらしくて、そのために工事が急遽されていて、観客席が増えていました。ずっと上まで沢山の座席が。まだこれからも座席を増やす工事が続くのだそうです。上まで全部埋まっていて、圧倒されました。マツダスタジアムも今年はずっといっぱいでチケットの入手がむずかしいのですが、横浜も難しいのですって。何しろ盛り上がっていて、すごい応援でした。
巨大なフラッグが出て来てびっくりしました。ライトの座席を覆うほどのフラッグ、これは、球団が作ったの?
それに伴って。以前は結構空いていて、カープのファンも大切にしてくれていました。カープファンのおかげで収入が保てていると聞きました。例えば、キャリーバグなど大きな荷物は、全ての入場口でサッと預かってくれて、出るときもほとんど3秒で荷物が出て来ていました。今は、自己責任で、ロッカーに収めるか、もって入って邪魔にならないようにという事でした。もう横浜ファンだけで十分という感じですか。
私たちの座席は、三塁がわなのに、回りは横浜ファンだらけで、孤立していました。隣に静岡から仕事を終えていつも来ているというカープファンのおじさんがいて、そのおじさんと一緒に盛り上がることができましたが。一緒に大声で歌って、ホームランでは、立ち上がって宮島さんを歌ったり。でも、私の後ろにいるカープファンに振り向いてバットを共に打ち当てようとすると、戸惑われたり。周りからシーンとして見られていて、かなり目立ったのでは?広島とは、雰囲気が違うと思い知りました。
もっと、カープファンが多い座席のほうがいいなあと思いました。それに、写真にあるように、太いクッションまいてあって。これがじゃまになって、とても見えにくくて。一番前なんて、座るものではないと思いました。孫は、全然見えないと、かわいそうでした。
DNAがお金持ちだからでしょうね、プレゼントも広島ほどしょぼくありません。選手のグローブも五個とか、Tシャツなんて、何百個の数でしょう。チアガールが多人数でズコズコ打ったり、車でダダダダッと大砲のように連射したり。
それから、試合終了後のイベントがすごかったですよ。私はトットとかえりたかったのですが、息子たちがイベントを観るというので。ヒーローインタビューなんて、長々と見たくもなかったのですが。その後、ヒーローたちは場内を車で一周ですよ。大げさな。さらに場内を真っ暗にして、青いペンライトが揺れて。そして、花火が盛大に。こんなイベントで若者たちをひきつけているのでしょうね。球団が努力しているのだと良く分かりました。
まあ、それにしても、試合がしょぼくて。選手の心理をちゃんと考慮しない監督は、もういりません。
もう優勝は無理でも、せめてクライマックスシリーズには残ってね、でも、今のようだと、それも一回線で敗退かな?
そうそう、ホテルの中のセブンイレブンに行ったら、カープの選手が大人数買い物に来ていました。一目で分かりました。やはりガタイがいいですねえ。とても目立ちます。ホテルのロビーには、写真を撮ったりサインを求めたりしないようにと張り紙がしてありました。以上横浜からの報告でした。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
| 固定リンク
コメント