憲法記念日
私は今、大分別府にいます。我が家の草取り、掃除をしなければという事でやってきました。義母が亡くなってから、あまり帰ることがなくなっていましたので。昨日朝フラワーフェスティバルの日韓親善協会に行ってご挨拶をし、キムチチャーハンとチヂミを分けて頂いて出発しました。ほとんど渋滞もなく、明るい内に到着できました。
さて、一昨日、5月3日の憲法記念日、朝から毎年恒例の、出来上がったばかりの「8.6ヒロシマ平和の夕べ」のチラシを配りに行きました。アステールプラザでの「許すな!安倍改憲発議2019平和といのちと人権を!5.3ヒロシマ憲法集会」と、午後の県民文化センターでの「2019広島憲法集会「マイライフ・マイ憲法」」の入口で配りました。
午前中の集会には、ギリギリまでチラシ配りをして、会場に入りました。大ホールはいっぱいの人。私は遅かったので、二階に行くようにといわれ、二階席の一番前に座ることができました。全体がよく見え、よく聞こえる席でした。
これだけの人が参加されていることに、感動しました。オープニングは創立60年にもなる劇団月曜会の太鼓構成詩「太田川」。戦争をさせないヒロシマ1000人委員会共同代表の佐古さんの挨拶、そして記念講演はTBS報道特集キャスターの金平茂紀さんによる「抗うニュースキャスターが語る崖っぷちの民主主義」でした。
上の写真にあるスライドは、金平さんが影響を受けて来た人・モノなどです。筑紫哲也さん、忌野清志郎さん、ロシヤ語通訳の米原万里さん、ジョン・レノン、井上ひさしさん、原子力資料情報室を作られた高木仁三郎さんなどなど。どなたも、権力におもねることなく、意思を貫いた方たち。それに憲法ができてまもなく文部省が作った「あたらしい憲法の話」。筑紫哲也さん、今も生きて下さってたら、どれだけの発言をされていただろうかと思います。
今回の改元についての報道、テレビ・新聞の報道、延々と報道し続けることの異常さについて。そもそも元号というのは、中国の皇帝が起源であって、絶対権力者が空間と時間を支配するための表象であると。ああ、そうかと思った事。それは、平成の天皇・皇后が国民に寄り添ういい人のイメージについて。天皇制とその人がいい人であるか否かはまた別の物だと。そして、平成の天皇がなさった、被災地や沖縄に何度も行き、避難した人へ暖かくお言葉をかけられたという事。確かにいい方だったと。でも、その行為は、「天皇が非道な政治の「補完」機能を
果たしていないか。」被災者に寄り添いお言葉をかけられても、避難した人達の状況は変わらない。政治がその方たちに手を差し伸べるべき事をしていないまま。天皇が何度も沖縄へ行かれても、辺野古は変わらない。「非道な政治の補完をしている」という事に、ほんとうにハッとさせられました。
メディアついて、高市発言、「いう事を聞かない社の電波を止めることができる様にしたい」というのは、まさに民主主義の破壊であると。でも、メディアには、着々と圧力がかけられ続けていると。圧力によりNHKのクローズアップ現代の国谷裕子さん、テレビ朝日の岸井さんや古舘さんなどを一斉に降板させた事も。東京新聞の望月記者に対しての圧力も。
しかし、現場では、そのような圧力に何とか耐えながら、素晴らしい番組を作る人たちもいるという事。その人達を支えるのは、私たち視聴者であり、国民であるという事。
最後にメディアの役割は
〇事実の正確かつ迅速な伝達、「知る権利」への奉仕
〇Agenda Setting 議題設定
〇Watch Dog 権力を監視する
〇少数者Minority の視点
〇多様な意見の確保Diversity
であると言った上で筑紫哲也さんが亡くなる前に最後の多事総論で語られた動画を流されました。それは、ここにあります。
https://www.youtube.com/watch?v=u7LtaYdnGMo
最後行った集会アピールは次のごとくです。
午後の集会の入口でチラシを配った後、自転車で急いで横川シネマに「アイたちの学校」を観に行きました。待合の椅子に座ってパンを食べていると、びっくり。その金平さんが入って来られたのです。金平さんは、「アイたちの学校」の前に上映されている「眠る村」の後にトークをなさるために来られたのでした。急遽、8.6ヒロシマ平和の夕べのチラシをお渡ししました。金平さんは、平和の夕べに来られる高里鈴代さんと近々本を出されるのだと。トークも、中に入れて頂いて聞きました。「眠る村」は、「人生フルーツ」などのドキュメントを次々と作っている東海テレビ作の映画です。金平さんがゃおっしゃった「現場」で権力におもねることなく、番組を作り続ける人達が確かにいる。まさにその作品の一つです。今度はいつか、観に来なくっては。「アイたちの学校」には、号泣しました。これについてはまたお話しますね。
その後に行ったカープも巨人に勝って、私にとってとても有意義な「憲法記念日」でした。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
| 固定リンク
コメント