« 毎日点滴しています。 | トップページ | 「8.6ヒロシマ平和の夕べ」の呼びかけ文を作りました。 »

点滴の続きです。

やっとブログが書けるようになって、でも、まだ四苦八苦です。大体、写真がこれまでのように大きくなりません。どうしてなのか。どうしたらいいのか、あれこれするのですが、さっぱりです。

暫く試行錯誤、時間がかかります。さて、変わらず私の闘病記ですが。ずっこけはまだ続きます。点滴の初日、一人でベットに横になって、終わると自分で抜いて帰ろうとしていたのですが。一人でベットに寝ているのに、誰かが来られると対応できません。ので、スタッフが帰る時にエレベーター切っておいてと頼みました。私のクリニックはエレベーターが開いた所がもうクリニックの中です。だから、エレベーターが鍵になるのですね。そしたら、いつもの習性でしょう。最後に出る人は、エレベータ―のキーを切って、セコムをセットします。それもしてしまったのですね。だから、全てを済ませて帰ろうとキーを開けてエレベータ―を呼んだら、ピーピー大きな音がしています。下に降りたら、それはすさまじい音です。もう、夜も10時過ぎているのに。一体、何だろうと思ったら、私にクリニックの音でした。セコムの人が飛んで来る!それまでに止めなければ。慌ててしまいました。まあ、慣れないことをする時にはいろいろとあるものです。

点滴の二日目は、お昼時間のみんながいる時にしてもらいました。今度は、手です。でも、ここ。左手の小指の付け根の外側。一度漏れて、二度目にに成功したので、もうじっと動かさず。ピクリともせずに過ごしました。

Photo_2

そして、三日目はここ。左手の人差し指の付け根。

Photo_3

スタッフが懸命に針が入る所を探してさしてくれます。まだこれが一週間以上も続くなんて、一体どうなることか。

 症状は少しずつ少しずつ、薄紙をはぐように良くなっているのでは、と思います。正直、これほどまでに時間がかかることだとは思いませんでした。足を上げて冷やすようにと言われても。痛いので冷やすのは気持ちいいけど、なかなか診療中は冷やすのが難しくて。熱はすっかり下がりました。その分、体は楽です。今週末は東京です。新幹線の中で足をどうやって過ごそうかと思います。


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

|

« 毎日点滴しています。 | トップページ | 「8.6ヒロシマ平和の夕べ」の呼びかけ文を作りました。 »