全国シェルターシンポジウム⑤食べた物など
この度のシェルターシンポジウム初日は、午前11時から午後5時までほとんど休憩なしでするので、お昼ご飯を済ませて参加するようにとの通知がありました。千歳空港から電車で札幌駅に行き、以前食べたスープカレーを食べたいと探しましたが見つからず。ふと見た小さなラーメン屋さんに入りました。
普通の味噌ラーメンです。これが大正解。もう、美味しくて。広島で北海道展があるたびにラーメンを食べますが、はずれが多くて。でも、本っとにこれがおいしかったので、絶対にまた食べて帰るぞと思ったのですが。見かけは濃いですが、そんなに味は濃くなく、まろやかでした。
一日目の後の懇親会。とてもごちそうでした。それに、ご一緒したテーブルで、サバイバーの方の壮絶で、今の活動に至るすごいお話を伺ったりして、またまた感動。世の中はすごい人たちがいっぱいなのだと。お話して下さった方、ありがとうございました。ごちそうは、沢山写真を撮ったけど、一部だけ。
泊まったホテルは、新しく気持ちがいい、それに大浴場もあって良かった!と思ったのですが。朝ごはんはホテルの下にある「やよい軒」でと。なんと、いくつかの定食から選ぶようにと。仕方なくですが、唐揚げ定食。うーん。広島から行った方たちのホテルでは朝ごはんはバイキングで海鮮丼を食べていると聞いて、うらやましい。朝からから揚げはきつくて、一個食べただけ。その後すぐにタクシーで二条市場に行ったら、そこには海鮮丼のお店が一杯あって、ああ、失敗。朝ごはんはなしにして、ここに来ればよかったと。市場は外国からのお客さんがたくさん。その場で貝や牡蠣を調理してもらって食べていましたよ。北海道の牡蠣はまるでミルクなので、食べたいなあと思うも・・。ここでは、メロンなどのお土産を買いました。
二日目のお昼、お弁当を頼んでいましたが、それは夜家で食べることにして、岡山の市場さんたちのグループに入れて頂いて、会場のすぐ近くにある旅館中村屋で皆さんと一緒に頂きました。
札幌をはじめ、皆さん、全国で活躍している素敵な方たちばかり。市場さんの人徳でしょう。短い時間で大急ぎですが、皆さんの活躍を聞かせて頂きました。中でも、DVの加害者プログラムを実践なさっている方のお話がとても興味深くて。まだまだ私たちのこれからの課題だなあと思いました。ワンストップセンターだけでなく、私の診療の場でも、気がかりな方がいるので・・。
素敵な方たちとのひと時。市場さん、皆様、本当にありがとうございました。
そして、その時に聞いた話。よつばバターの会社のしているパフェがとてもおいしかったと。札幌駅の地下にあるのだと。よしっ。帰りは味噌ラーメンでなく、それだ。パフェ、パフェ。探しました。何人にも尋ねながら、やっとたどり着いたそこは大変な行列でした。飛行機の時間を逆算しながら、待つ!と決めて、並びました。ひとしきり待って、狭いお店のカウンターで、頂きましたよ。沢山の魅力的なメニューから迷った挙句、広島で食べられないもの、「白いパフェ」です。
ふふっ。満足満足。これで心おきなく帰れたのだけれど、もう一つ。家での晩御飯用に空港でこれを二つ買って帰りました。 朝のリベンジです。
帰りの飛行機は、北仲先生とご一緒でした。広島まで私の車に乗って頂きました。理事長として、大変なご苦労をされたこともお伺いしました。外国のお客様のエージェントも。本当にご苦労様、お疲れ様でした。素晴らしい会をありがとうございました。
私は今日は三次市で中学生にお話します。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント
シンポの感想、詳細にありがとうございました。黄色い着物で踊っていた十勝の者です。実行委員会の大変さを目の当たりにし、誘導やクロークなどに自発的にヘルプに入ったので、シンポジウムや分科会などあまり参加できないまま。こういうのが地元なんでしょうね。バルーンアーチも十勝です。北海道の8シェルターのなか、3番目の歴史がありますがなぜか「イロモノ担当」なんですよね。有意義にお過ごしになられたようでうれしいです。またシンポジウムにご参加ください。来年は東京開催のようです。
投稿: 嶋田 | 2018年11月 8日 (木) 12時12分