カープ最終戦、もの申す。
昨日は、カープペナントレース最終戦でした。昔は優勝が決まった後は消化試合なので気楽に観ていたし、まあ、CSの練習なので、いろいろと試してみてもいいでしょうと、今回もそんな気持ちで行ったのですが。それでも、周りの観客の皆さんの熱意はすごいものでした。
三塁側から見ると、球場は真っ赤。もう少し青空だったらもっときれいだったでしょう。ちょっと残念。
優勝が決まっているのだから、いいんだけど。でも、なんか、終わってみると、フラストレーションの塊で。
大瀬良君は、最多勝利がかかっていました。それがダメになって、いえ、まだ巨人の菅野が最終の阪神戦に出るでしょうから、それによりますが、もう一つ勝っておきたかった!!
丸は、ホームラン王がかかっていました。それもダメになって。丸は、5回のバッターのうち、何と3回も敬遠ですよ。ソトがホームランを打った後は、ラミレスは徹底して丸の敬遠を指示していました。ソトのタイトルを守るためでしょう。監督は、丸にタイトルを取らせるためのソトの敬遠なんて全くしません。丸が敬遠されないためにその前にランナーを出すとかもできなかったし。
それに、一体、いつまで上本を使うのでしょうか。上本は、ちょろちょろ走らせておけば、それでよろしい。三塁を守らせるな!!私が行った数少ない試合のうち、一体どれだけ上本のエラーを見さされたことか。これだけエラーをしても、まだ上本に三塁を守らせるから、そのおかげで昨日も負けたではないですか。安部がしっかり守っているのになぜ上本を守らせる必要があったのか、さっぱり分からない。まあ、美馬を出してしまったのが痛いという問題もあります。
一度よく打ったからって、メヒアをずっと使い続けて。今、彼を使うのではなく、もともと素材はあるのだから、来期に備えればよろしい。今は、CSに向けて、昨年のような無様な姿をさらせないための、強力な布陣を作る時でしょう。
それに、最終試合で、新井さんを見たかった人も沢山いたはず。新井のパネルを作っている人をたくさん見ましたよ。でも、とうとう一度も出さなかったし。
全く、監督は、工夫も何もない。選手やファンを喜ばせるためのサービスも、選手の心理を読むこともできない、全くもう。
三連覇と言ったって、これは断じて監督のおかげではない、選手が素晴らしく頑張ったから、そう思いますよ。
昨日で、球場は、こうだそうです。
もしももしも、今年もCSで昨年のようなことになったなら、ファンはもう怒り狂うでしょう。覚悟してね、緒方さん!!
三塁側から見ると、球場は真っ赤。もう少し青空だったらもっときれいだったでしょう。ちょっと残念。

優勝が決まっているのだから、いいんだけど。でも、なんか、終わってみると、フラストレーションの塊で。
大瀬良君は、最多勝利がかかっていました。それがダメになって、いえ、まだ巨人の菅野が最終の阪神戦に出るでしょうから、それによりますが、もう一つ勝っておきたかった!!
丸は、ホームラン王がかかっていました。それもダメになって。丸は、5回のバッターのうち、何と3回も敬遠ですよ。ソトがホームランを打った後は、ラミレスは徹底して丸の敬遠を指示していました。ソトのタイトルを守るためでしょう。監督は、丸にタイトルを取らせるためのソトの敬遠なんて全くしません。丸が敬遠されないためにその前にランナーを出すとかもできなかったし。
それに、一体、いつまで上本を使うのでしょうか。上本は、ちょろちょろ走らせておけば、それでよろしい。三塁を守らせるな!!私が行った数少ない試合のうち、一体どれだけ上本のエラーを見さされたことか。これだけエラーをしても、まだ上本に三塁を守らせるから、そのおかげで昨日も負けたではないですか。安部がしっかり守っているのになぜ上本を守らせる必要があったのか、さっぱり分からない。まあ、美馬を出してしまったのが痛いという問題もあります。
一度よく打ったからって、メヒアをずっと使い続けて。今、彼を使うのではなく、もともと素材はあるのだから、来期に備えればよろしい。今は、CSに向けて、昨年のような無様な姿をさらせないための、強力な布陣を作る時でしょう。
それに、最終試合で、新井さんを見たかった人も沢山いたはず。新井のパネルを作っている人をたくさん見ましたよ。でも、とうとう一度も出さなかったし。
全く、監督は、工夫も何もない。選手やファンを喜ばせるためのサービスも、選手の心理を読むこともできない、全くもう。
三連覇と言ったって、これは断じて監督のおかげではない、選手が素晴らしく頑張ったから、そう思いますよ。
昨日で、球場は、こうだそうです。

もしももしも、今年もCSで昨年のようなことになったなら、ファンはもう怒り狂うでしょう。覚悟してね、緒方さん!!

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント