« 特別養子縁組の会議と「8.6ヒロシマ平和の夕べ」は少し | トップページ | 義母の初盆のために大分に来ています。 »

2018年8月6日③

昨日は、京都から帰り、市の区役所で悪戦苦闘。なかなか厳しい規律があるようで、時間がかかりました。規律に従わなければならないのは分かるけれど、臨機応変というのは効かない組織でもありました。未成年の子が自分が自分であるという事を証明することはとても難しいのですね。健康保険証、マイナンバーの通知書の二つではダメだと。写真入りの学校の証明書も、学校は公的機関でないからダメだと。写真入りのパスポートは期限が切れていてダメでした。結局目的は果たさないままに帰らざるを得ませんでした・・・ああ。また改めて出直さなければなりません。

夜のカープは、行ったかいいがありました。途中、疲れか寝不足か、ウトウトしてしまいました。そしたら、夢を見ました。隣に父が座って、一緒にニコニコして試合を見ていました。まだ幼い日、小学校の時には、父がよくカープを見に連れて行ってくれました。いつもライト側の外野席です。弱いカープ。勝った記憶はあまりありません。今、生きていて一緒にここに来ることができたなら、どんなに喜んだことでしょう。昨日は、延長11回、奇跡のサヨナラ。それも、菊池のクリーンヒットを呼び込むピンチヒッターの新井さんのヒットがありました。私はこの所、ずっと新井さんのユニフォームを着ています。来年も続けてほしいけれど、無理かなあ。

さて、すみません。お知らせしたいことが一杯あって。なかなか「8.6ヒロシマ平和の夕べ」を集中的にお話することができなくって。

李鐘根さんは、②でもお話したように、毎年基町高校の生徒さんに被爆体験を話し、その話を聴いた生徒が絵を描いています。その絵をスライドにして話をして下さいました。


20188614


これは、逃げる途中に見た馬。爆風で眼玉が飛び出ていたと。そう、人間の中にも、目玉が飛び出て、ぶら下がった人もいたと聞いています。こんな絵を生徒の課題として描き続けるという、基町高校の実践は素晴らしいです。
李さんは、被爆前、差別に苦しめられたことを具体的に話してくださいました。名前も奪われ日本名を名乗らされたこと。同時に、きっと気を使われたのだと思います。顔と首のひどい火傷を、日本人の女性がごま油をもってきてくださって、それをぬって徐々に治ったことも話してくださいました。


日本の政策と差別について。

李さんに続いて話して下さったのは、待ちに待った小出裕章先生。小出先生の話を聴きたかったという方が沢山来られていました。

小出先生の話は、アウシュビッツの写真から始まりました。

そして、戦争責任に行きます。

2018864


一番下の行、小出先生の姿で隠れている所は朝鮮です。日本は終戦記念日ではなく、敗戦記念日だと。アジアに侵略し、沢山のアジア人を殺した挙句の敗戦。


そんな日本に対し、8月15日は、韓国は「光が再び来た→光復節」、そして朝鮮は「祖国解放記念日」であると。

そして、すぐに思いました。韓国人原爆犠牲者慰霊祭に参加した時、在日本大韓民国婦人会広島県本部の方たちの悲しく美しい原爆犠牲者慰霊歌、フェイスブックにその歌声を動画で載せました。そして、一番だけの歌詞を載せました。


20188616


その二番の歌詞です。

「解放された祖国の姿を見られないまま、原爆で犠牲になった兄弟。
8.15(光復節)を数日前にした8月6日を心に刻み、悲しみを乗り越えよう。
異国で孤独な魂 恨み死んだ人の霊をなぐさめ 冥福を祈ろう」


小出先生のお話、まだ続きます。

私は今日からお盆の休暇に入ります。いつもは日曜から休むのですが、明日土曜日は祭日の休みなので、一日早くから休みます。今日の夜、大分に車を飛ばします。義母の初盆の準備です。初盆が大変な行事の地域です。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

|

« 特別養子縁組の会議と「8.6ヒロシマ平和の夕べ」は少し | トップページ | 義母の初盆のために大分に来ています。 »

コメント

先生こんにちは。
酷暑の毎日が続いていますが元気に活躍していらっしゃる様子に感嘆しています。
先生より一つだけ年の若い私ですが、暑さに参って体調の維持に青息吐息、明日が迎えられるか?の毎日です。
お父様の思い出、私も同じ思い出が有ります。
中電の江波の社宅からバイクの後ろに乗って市民球場に行っていました。
父のヤジに恥ずかしく思いながらの観戦です。
その当時は何でも無い外野フライをよく落としていました。
完全にグローブに収まるまでヒヤヒヤでした。
父は10年以上前にアルツハイマーで亡くなりましたが、もし近年の活躍ぶりを聞かせたら痴呆でも喜んだのではないかと思っています。
宝塚から応援していますが、私の周り阪神の領域ですが、結構カープファンが多いですよ。
この前マンションのロビーで偶然中川さんにお会いしました。
元気の塊の様に輝く様子をお見かけしました。
宝塚にお越しの際お暇が有ればお声を掛けてください。
お体に気を付けてご活躍ください。

投稿: ふじやま | 2018年8月10日 (金) 09時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年8月6日③:

« 特別養子縁組の会議と「8.6ヒロシマ平和の夕べ」は少し | トップページ | 義母の初盆のために大分に来ています。 »