« 「みをつくし料理帖」 | トップページ | 「檻の中のライオン」 »

二日続きで法善寺へ

14日木曜日、お昼ご飯を食べ損ねていました。出かける用があり、用を済ませた午後4時。並木通りで何か食べようかと思いました。7時には夫とお好み焼きやさんで待ち合わせています。少しだけ食べるとして法善寺へ。久しぶりです。

Img_6519


そこで考えた末頂いたのが、これお餅入りのぜんざいです。本当はなべ焼きうどんが食べたかったのですが、後のお好み焼きがあるので。長田屋さんにうどんを二人前とっておいて欲しいと頼んでいます。(いつも夜行くと、うどんは売り切れていますので)


1_1

その時、体格のいい女性がお素麺を食べているのを見ました。暑い日でおいしそう。よし、次はあれを食べようと。

で、15日金曜日、姉を誘ってお昼ご飯に。迷わず二人ともお素麺を。姉がお餅も食べたいというので、磯辺焼きを一人分、分け合って食べました。


4
5

大きな海老が二匹入っている素麺、ふっくらこんがりと丁寧に焼いて  あるお餅。堪能しました。

お店はいっぱい。次々と来るお客さん、ふと気づくと、皆さん氷を食べています。中でも、やはり宇治金時が多いです。一組、中年のお二人がうどんを食べていましたが、でもそれを食べ終えると、やっぱり氷を注文していました。ここの宇治金時は日本中どこをさがしてもないでしょう。本当に抹茶を混ぜてあります。娘が広島に帰って来た時には、必ずこれを食べに来ます。今度来る時は、宇治金時を食べましょう。いや、これも気になるし・・。

3

当分法善寺通いが続きそうです。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

|

« 「みをつくし料理帖」 | トップページ | 「檻の中のライオン」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 二日続きで法善寺へ:

« 「みをつくし料理帖」 | トップページ | 「檻の中のライオン」 »