東京新聞望月衣塑子記者の講演
昨日の午後、広島保険医協会の主催の東京新聞望月衣塑子記者の講演を聞きに行きました。満員の人、医師らしき人はほとんどいなかったと思います。それよりも、今の政治に関心のある人達かな?
まあ何とも素晴らしい話。一緒に行った夫によると、吉本の芸人さんでもあそこまではしゃべれないだろうと言うほどのすごい話術。ぐんぐん引き込まれて、聞きほれました。
「進む政治の私物化 瓦解する官僚たち」というタイトル。一応今の政治のウォッチングを続けて知っているかのように思っていましたが、やはり政治中枢にいて食い込み続けている現場の話は迫力がありました。過去から今への流れ、これから未来に続くであろう政治を何とかしなければと思わせられるのに、十分説得力がありました。
菅官房長官や記者クラブから疎まれても嫌がられても、排除しようとする動きにもひるまず、敢然と戦い続けるかっこいい女性記者。まだ若いけれど、頑張って!!と応援の拍手を送りましたよ。それに、権力にすりよって行くマスコミが多い中、沖縄の新聞や東京新聞などの地域のマスコミの頑張りをも応援しなければ、ですね。
ところで、参加者はこんな立派な38ページにも上る資料をいただきました。カラープリント、それに1ページに2枚のスライドという豪華な印刷。入場無料だし、保険医協会が奮発されたのが分かります。

さて、これから私たちはどうする?と私たちの問題として突き付けられたように思います。うかうかしてはいけませんね。

まあ何とも素晴らしい話。一緒に行った夫によると、吉本の芸人さんでもあそこまではしゃべれないだろうと言うほどのすごい話術。ぐんぐん引き込まれて、聞きほれました。

「進む政治の私物化 瓦解する官僚たち」というタイトル。一応今の政治のウォッチングを続けて知っているかのように思っていましたが、やはり政治中枢にいて食い込み続けている現場の話は迫力がありました。過去から今への流れ、これから未来に続くであろう政治を何とかしなければと思わせられるのに、十分説得力がありました。
菅官房長官や記者クラブから疎まれても嫌がられても、排除しようとする動きにもひるまず、敢然と戦い続けるかっこいい女性記者。まだ若いけれど、頑張って!!と応援の拍手を送りましたよ。それに、権力にすりよって行くマスコミが多い中、沖縄の新聞や東京新聞などの地域のマスコミの頑張りをも応援しなければ、ですね。
ところで、参加者はこんな立派な38ページにも上る資料をいただきました。カラープリント、それに1ページに2枚のスライドという豪華な印刷。入場無料だし、保険医協会が奮発されたのが分かります。

さて、これから私たちはどうする?と私たちの問題として突き付けられたように思います。うかうかしてはいけませんね。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント