« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

釜山にいます。

釜山にいます。


中年、熟年一行9人は、珍道中を堪能しています。
昨日は、空港からリムジンバスでホテルに来ました。
お昼ご飯の後、事前に予約していたジャンボタクシーでここ龍宮寺に連れて行ってもらいました。
運転手さんは、単なる運転手さんでなく、日本に5年留学していて、言葉はもちろん堪能だし、あちこち私たちを楽しませようと工夫してくださって、本当にありがたいことでした。

今日は、朝食後免税店、国際市場、農協のマートなどに行って、帰ります。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

釜山に行ってきます。旗を作りました。

今日の朝7時26分のみずほで博多へ。博多から釜山へ飛びます。一泊二日で明後日の夜帰って来ます。今回のメンバーは、性教育仲間。昔っから本当に気の合った仲間たち。みんなで行けることがすっごくうれしいです。で、どうしてこんなことになったかというと、メンバの一人が昨年末に4人で釜山に行った一人でして。性教協の忘年会で、それが楽しかったという話になって、今度みんなで行く?といったら、皆さんが行く行くとなって。あれよあれよと9人になったものなのです。

でね、総数9人ですよ。それも、最高年齢の方が83歳で、70代が2人、60代が3人、50代2人、以上すべて女性、そして45歳の男性が1人という9人です。

飛行機の手配、それも大ドジをしでかして、一時旅行取りやめになるかもと冷や汗をかきましたが、それも乗り切って。ホテルの手配、ジャンボタクシーの手配、ポケットWi-Fiの予約、全て私がやりまして。そうそう、決して忘れてはならないのが、今回は絶対に全員保険に入って頂くこと。何かあったらと考えるとぞっとするので、これも手配しました。

でも、まだ心配。何事もなく、無事に帰って来れますように。で、チャガルチ市場や国際通りを歩くのに、迷子にならないように、みんなを綱でつなごうかしら、なんて、思いついたのが、これです。

短いのがぐんと伸びるちょっとグロテスクな私の愛用の孫の手。これとカープの雨がっぱが入っていた袋。

Photo_2
これで、こんなのを作りまして。

Photo_3
そう、旗ですよ。これを掲げて歩きます。

Photo_4
車の中などでは縮めてポケットに入れておきます。さあ、皆さん、これについて来てね。はい、私が添乗員のふりをすれば、ちっとも恥ずかしくありませんもの。

盛りだくさんの予定をしていて、きっと珍道中になることでしょう。

そうそう、韓国語の仲間は先生と共に、今日から釜山です。皆さんは関釜フェリーです。で、向こうで会えるかしら、と言っているのですが。会えたらうれしいです。また、ご報告しますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴールデンウィークですね。北海道展です。

連休ですね。私は今日も仕事ですが。ゴールデンウイークの頃は、いつもそごうで北海道展が行われます。今回も、名古屋に行く前に行って、みそラーメンを食べました.今回のは、とてもとても美味でした。みそが甘めであっさりして。でも、ちからの中華そばミニばかり食べなれている私には、量が多すぎて、残念、残してしまいました。おいしいので食べたくても、胃が膨らんでしまって。

Photo

そして、夫に鮭とばを、名古屋で娘と食べるために小樽ワインのナイアガラで作った大福を買いました。大福は、ふわふわで中に果物が入っていてほんのりワインの香りで、それは美味でしたよ。

北海道展を見て回りながら思いました。

結婚して45年。ゴールデンウィークはいつも大分行きでした。結婚したての頃も、妊娠中、そうそう、渋滞のブレーキを踏みっぱなしで、おなかが張って張って苦しかったことも。子どもが一人の時、二人になってから・・・。高速道路もなく、大渋滞の2号線を何時間もかかって。

ここ数年、昨年まで、いつも北海道展で義母や本家や義姉の家に持って行くお土産をどさっと買っていました。夕飯を義母と一緒に食べようと北海道のお弁当を買って、一生懸命運転して着くと、仏頂面をした母が「遅い!」とだけで、「疲れたでしょう」の一言もなく冴えない思いをしたこともありました。

ああ、今年はお土産を買う必要もないのだわ。45年間続いていた大分に帰ることもないのだわ。ゴールデンウィークは自由だ!!お盆は今年は初盆なので帰らないわけにはいかないけれど、来年は自由。お正月は今度から全く自由なのですよ。

自由になったので、またまたですが、明日と明後日の一泊二日で、釜山に行きます。明日の朝6時起きで出発します。一緒に行く人達がこれまでと全く違うので、きっと珍道中になることでしょう。韓国は平和そうで、うれしいです。またご報告しますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年「8.6ヒロシマ平和の夕べ」フライヤーができました。

今年の「8.6ヒロシマ平和の夕べ」のフライヤーができました。(それぞれをクリックして下さると、大きくなります)

いつものように5月3日の憲法記念日の集会場でチラシを配布し、郵送も開始します。内容も、カラーをふんだんに使ったフライヤーもとても良くって、自信があります。

写真を使うことを許可して下さった広島平和記念資料館、四国五郎さんのご子息四国光さま、丸木美術館(丸木ひさ子さま)、東京都立第五福竜丸展示館、ありがとうございました。

当日、登場して下さいます方々、どうぞ宜しくお願いします。

Photo

Photo_2

ヒロシマ、沖縄、福島、憲法など、平和を考える一日にしたいと思います。そして、それぞれがどう行動するか、ですね。沢山の皆様の参加をお待ちしますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

名古屋にいます

名古屋にいます

名古屋にいます。昨夜新幹線で来ました。

今日は、「8.6ヒロシマ平和の夕べ」のフライヤーが出来上がったので、それをブログに書こうと思っていました。今朝、さあ書こうと思ったら、パソコンがありませんでした。どうもクリニックに忘れて来た様です。やれやれです。

仕方ないので、アイパッドで昨夜食べたもののご報告です。

東京からの娘と合流して、「風来坊」に来ました。午後9時50分に入店。ラストオーダーが10時ですって。ダダツと頼んでゆっくりと頂きました。私の飲み物はいつも通り梅酒のソーダ割りです。予備校時代を名古屋で過ごした娘は、名古屋らしいものを食べたいと言います。

写真は一部だけですが。生野菜サラダ、バイ貝の煮物、ナスの田楽、味噌カツ、手羽先の唐揚げ、そしてうなぎまぶし。どれもこれも美味でしたが、特にナスが熱々で絶品でした。

今日の夜には広島に帰ります。名古屋でのことは、また、お話ししますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おかやま山陽高校へ

先週の木曜日、おかやま山陽高校に行きました。毎年、一年生に入学早々に講演をさせて頂いています。もう何年になるでしょうか。私のもっとも好きな高校です。

Photo

到着してすぐにこの垂れ幕を見るのが楽しみです。野球部も頑張っていますが、これら本当に沢山の分野で高校生たちが頑張っています。スポーツだけでなく、パティシエや自動車や吹奏楽やロボットや・・・。

そして、応接室で展示を見たり、校長先生とお話するのがまた楽しくて。学校を上げて、生徒の教育に懸命に取り組んでいる姿がよく分かります。

Photo_2
うん?カープのカレンダーの表紙、よく見ると、水色の小さな付箋が貼ってあります。そう、おかやま山陽高校出身の藤井皓哉選手の姿ですね。

Photo_3
講演の前に校長先生のお話の中で、「河野先生の講演は大好きです」と言って下さいました。思わず涙がでそうになりました。生徒はよく聞いてくれました。実りある高校生活を、いえ、一生を送ってねという思いでお話しました。ちょうど、財務省の次官のセクハラ発言、新潟知事の援助交際、お金を媒介とする性について、の話も織り込みながら。そして、これまで以上に、LGBTについても。この中にも、きっと該当する生徒がいるであろうと言う思いで話しましたよ。

Photo_6

会場への廊下にも貼ってありました。

Photo_4

前の校長先生が、命掛けで作られ、そしてその完成を見届けてなく亡くなったそうです。私が初めておかやま山陽高校にお話に来た時の校長先生です。優しい方でした。この電気の売り上げは、生徒への奨学金に充てられています。

Photo_5

生徒の皆さん、先生方、今年もお世話になりました。また来年お会いできますことを。もうすでに予定を入れて頂きましたが、いつも言うことですが。「生きていれば、来させて頂きます。」と。ありがとうございました。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セクハラ二次被害・政治が貧しい!

先週の木曜日に行った「おかやま山陽高校」について、楽しい話をしようと思っていたのに、またまたとんでもないことが起こって。というか、下村元文科大臣のひどい発言があって。なんとももう、絶望ですね。

講演の中で、財務省の福田次官の今回のセクハラ発言の、福田氏ははめられたと。被害者の女性記者がやったことを「ある意味犯罪だ」と。まあ、本当によくも言いますねえ。文科省って、いじめも担当する省。やはりいじめもいじめられる本人に非がある、いじめで子どもが自殺しても、いじめが原因ではない、まあ、こんな人が親玉だったら、職員もそうなりますわねえ。


沢山の報道があるけれど、ここには生の動画があるので。

https://www.asahi.com/articles/ASL4R65TDL4RUTFK01X.html


少し前の政府だったら、不適切な発言があれば、即罷免でしたよ。広島県の出身の法務大臣だって、冗談のように法務大臣の職責のことを話したら、即クビになりましたもの。今のように、撤回してお詫びしますと言ったら、それで許されるなんて。ひどいものです。サイテー。

もう、膿だらけ。膿の張本人が「膿を出し切る」と言っているのだから話になりません。

それで、思うのです。やっぱりセクハラを告発するということは、こういうことなのですね。二次被害、セカンドレイプ。彼女に降りかかってくる火の粉を朝日新聞社はどうしますか。まさか、職の持ち場を変えて左遷なんてことはないでしょうね。彼女はしんどいでしょうが、これまでの持ち場で頑張って仕事をしてほしい、そしていろいろと問題があれば、発表してほしい、そう願うのですが、無理でしょうか。

それから、自民党の長尾衆議院議員のこの発言。これも、いろいろと報道されていますが、動画があるので。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3349324.html


もう、あまりに政治家の質が悪い。今となっては、自民党の野中さんはもちろんのこと、後藤田さんや宮沢喜一さんや三木武夫さんや橋本竜太郎さんさえ、何か懐かしい感じがします。自民党の自浄作用すらなくなってしまった今の政治をこの方たちはお空からどう見ているのかなあと思います。

この季節、山菜の頂き物がうれしいです。夫が作ってくれた夕飯。タケノコのわかめ煮、こしあぶらの酢味噌和え、水菜の浅漬け。新物のアユの焼き方が変。どうやって焼いたの?と聞くと、フライパンでと。わあ、それではこうなるわと、納得。でも、お味はよかったです。作ってくれて感謝です。この後で、私は頂き物の土筆の煮物、ふきの炊いたの、タケノコとワラビと鶏の煮物などを作りました。しばらくの作り置きの総菜です。春の恵み、うれしいです。


Photo

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

恥ずかしながら、俳句です。

恥ずかしながら、俳句です。広島ブログのDr.でぶさんがすでに紹介して下さっているのですが。ひまちゃんや⑦パパさんやDr.でぶさんが広島テレビの俳句道場で活躍していらっしゃるのをただ見て楽しんでいましたが。

3月からちょっと自分でもやってみようかと思って。でも、これが難しくて。恐る恐る応募しても、さっぱりでして。せめて特選をと思っても、全く。入選AかBばかり。でも、最近入選Aにも選者の評を語って頂けて、これがうれしくて。

初めて選評をいただいたのが、これ。3月16日でお題は蝶でした。

2018316

うれしいもので、なるほどと、勉強にもなります。

次に評をいただいたのが、3月23日でお題は春風。

Photo

この度から二週に一回水曜日となって、その4月18日。しばらくして、⑦パパさんから、私の俳句がテレビで取り上げられたと。はて?実は、私は広島テレビでこの番組は見たことがないのです。金曜日、水曜日の夕方は、とても患者さんが混んでいて、テレビを見るなんてことはできませんし。今、我が家ではテレビの録画ができないのです。だから、後でゆっくり見るなんてこともできないし。ただ、ネットで文字で発表されるのを読むだけだったのですね。知りませんでした。

はて?お題は蛙で、私のは入選Aで。

20184181

うん?どういうこと?と、私がテレビを見ることができないという事を知って、⑦パパさんが動画を送って下さいました。もう一つ、ユニー句で選ばれたこれでした。

初めにこうして出して頂いて。

20184182

コメンテーターや司会の方々にこの単語は何?と考えてもらって、「都会の人はなかなかいくことができません」というような選者のヒントなどがあって、そして、

20184184

選者は、谷村秀格先生。

20184183

ありがとうございます。たとえユニー句でも、うれしいものです。これからも頑張って、特選を頂けるように頑張りましょう。ひまちゃん、⑦パパさん、Dr,でぶさん、先輩たちの後ろをヨロヨロとついていきます。宜しくお願いします。(その度に年齢が出るのがなんとも、複雑な思いですが・・・)

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もう一度、セクハラ発言について

今朝から、性被害ワンストップセンターにこもっています。NHKの番組があってからか、被害の電話がずいぶん増えました。今朝から、対応に追われています。そして、それらに対応しながら、やっぱり一人の相談員として、怒りを持ち続けています。

例の財務省福田事務次官のセクハラ発言についてです。

 被害者の一人は自社の社員であることをテレビ朝日が会見したこと。それはリアルタイムで見ていました。せっかく会社としてこのことを取り上げ、財務省に抗議することまではしていますが。

1.彼女がこれを番組で取り上げるべきではないかと上司に言っても、上司はそれをつぶしたこと。二次被害の防止のためと言っていますが、二次被害の防止のためには、社がひと塊となって闘うくらいの決意をしたらいいのではと思います。それをしなかったのは、もともとそれだけする気がなかったという事でしょう。

そうしないのは、やはり会社として、これまで報道ステーションの古賀さんのことなど、圧力がかけられていて、それをその度にはね返すだけの力がなかったのか、または、自ら政府や行政の意向を忖度する機関に成り下がってしまっているのか、又は社の中に安倍側に立つ幹部がいて力をふるっているのか、それらのどれかでしょう。

2.そして、彼女が取材中仕入れた情報を他の期間に渡したことは不適切であったと言った事。これ、おかしくありませんか?自分達が取り上げないでつぶしていたからこそ、彼女は他に提供した、週刊新潮は、他のどこもが見向きもしなかった詩織さんのことを正面から取り上げました。だからこそ、新潮だったのでしょう。彼女がそうして勇気を持って告発してくれたからこそ、私たち国民みんなが知ることになったのですね。テレ朝は、「今、彼女は私たちに指摘されて反省しています」と言っていました。なぜ彼女が反省しなけければならないの?反省なんか しなくていいですよ。よく告発して下さったと言えばいいのです。自分たちがちゃんと取り上げていたら、そうはしなかったでしょうよ。

3.あの、麻生氏、どうしようもないヤツですね。許せない発言を次々としています。こんな下品な男、国際社会ではびっくりされ軽蔑されるような発言をする男、この人はもう政治の舞台から追い払わなければ。

12日、自らの派閥志公会のパーティーの後の記者たちとの懇親会で、次官のセクハラ、さすがに辞職なんじゃないですかね。という記者の質問への答え。

「(にやつきながら)だったらすぐに男の番(記者)に替えればいいだけじゃないか。なあそうだろう?だってさネタをもらえるかもってそれでついていったんだろ。さわられてもいないんじゃないの。」
記者 それもセクハラ発言です。
麻生 だから、次官の番をみんな男にすれば解決する話なんだよ。

これって、ほんとうに許せません。なんですか?「すべての女性が輝く社会づくり」ですって?ちゃんちゃらおかしい。

もういや。もう本当にこの政権はやめてほしい。なにもかも無茶苦茶な社会になっています。日本が壊れてしまう。子どもたちも壊れてしまいます。何とかしなければ。


ワンストップセンターの本の一部です。権力のある男性たちこそ、こんな本を読んで戴きたいものです。

Photo

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊方原発広島高裁決定の意義についての集会です

今日の今日のことですみません。午後、広島弁護士会館にて、伊方原発広島高裁決定の意味するもののシンポジウムが開かれます。

Photo

 高裁の決定により、今伊方原発は稼働できない状態です。決定の理由に「火山の噴火の可能性」が言われました。

そして、それが意味するように、次々と九州などで噴火が起こっています。火山の噴火と地震。改めて、この日本は火山帯の上にできているのだと思わざるを得ません。

海渡弁護士ですね。お昼時間、自転車で駆け付けるつもりです。少しでも聞けたらと思います。

海渡弁護士のパートナーの福島みずほさんとは、6月に女性と政治について、それぞれの講演と対談をする予定でいます。また改めてご案内しますね。

さて、一昨日のことです。養父と一緒に家庭裁判所に特別養子縁組の申し立て書を提出しました。準備万端、全ての書類は抜かりなく用意しましたので、スイスイと終わりました。あんまり早くに終わったので、養父の案内で赤ちゃんと養母のいるお家に行って、皆さんに会ってきました。頬がふっくらとして、とても元気に育っていました。


Photo_2

これで、一応の私のこの件についての仕事は終わりました。後は、実母と養子家族の今後の見守りですね。私が生きている限り、双方の支援をしていきたいと思っています。赤ちゃんは、もう、養親の方たちの人柄も分かっているし、きっと幸せに育てて頂けると確信しています。むしろ、実母のこれからの立ち直りですね。ほんとうに若くして、大変な出来事に直面しました。それを乗り越えて、今後の人生を豊かなものにしてもらうべく、支援したいと思います。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

同じお題で書きましょう・お菓子

昨日は、家庭裁判所に行ったり、赤ちゃんのお宅に訪問したり、高校で講演をしたり、そして今年の初カープ!!でバンザイバンザイをしたり・・・。書きたいことは山ほどあるのですが。

この頃全く参加していなかった、広島ブログ、⑦パパさんの「同じお題で書きましょう・お菓子」が今日の指定なので、全てを後回しにして、今日、お菓子について書きます。

小さい時から今まで、お菓子大好きです。私の祖母は裏千家のお茶の先生でした。松平不昧公一辺倒の松江で、初めて裏千家を島根にもって来た人です。そのおばあちゃんの家に泊まりに行ったとき、朝起きると、「お目覚」だよと言って、お菓子を出されたのは、びっくりでした。朝ご飯の前にこんなお菓子が食べられる、本当にびっくり仰天でした。

 その頃から続いていて、今も一番好きなお菓子は「若草」です。松江の彩雲堂の200年前から続くお菓子、今はそごうの地下で買えるので、どこかにちょっとしたお土産が必要な時には、これの10個入りをもっていきます。皆さんにとても喜ばれます。これは、写真を撮るために三個入りを買ってきました。写真を撮った後は、当然食べましたよ。

1

でも、こんな高級のお菓子ではなく、今私が凝っているのは、3日に一回行くゆ―ぽっぽのゲームのお菓子です。100円で二回ゲームができます。あの、回っているお菓子をスコップで救うの。

 歳を取ってくると、根気が続かなくって、ずっと患者さんが続くとき、カルテが一杯並んでいると、ため息が出ることがあります。そんな時、このお菓子をつまみます。いろんなのがあるので、どれを食べようかと楽しみでもあります。

性教協の会議の前夜にどさっと取って、会議の場にそのまま出すと、あちこちからさっと手が伸びてたちまちなくなります。中にチョコレートが入っているマシュマロや、チョコレートやビスコやキャラメル、風船ガムなどいろいろと取れます。

「ああ、惜しい!」「まあ、下手だった!」「よーし、沢山取れた!」などとつぶやきながらゲームをしていると、必ず小さな子どもがやってきて見ています。ので、少しお菓子を分けてあげます。自分もしたいと言っても、母親がダメッて行ったりして、ちょっと申し訳ない気にもなりますが。
2

この前取ったのがそろそろなくなるので、今日もまたゲームをしなくっては。

お粗末な話ですみません。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジュリーフォックスのサラダとドリア

岡山にいます。昨夜車で来ました。診療後の運転はしんどいものですが、カープのラジオを聴きながらでしたので、気は楽でした。

福田次官の退職が報道されていましたので、早く着いてニュースが見たいと急ぎました。で、晩御飯はあらかじめ電話でお願いしていたジョリーフォックスです。

これまで何度か来ています。昨年の夏の岡山での性教協全国大会でも、広島のみんなと来て夕飯を食べました。その時の写真です。桃のサラダがすごくて、みんな大喜びで戴きました。底からパスタが出てきます。

10
11

またここに行きたくて。でも、今は桃はなくって、フェイスブックでイチゴのサラダと知っていました。

ジョリーフォックスに到着です。

3

ここのチーズフォンデュも頂きたいのですが、これは二人からなので残念。夜はドリアかピザかということなので、ドリアにしました。イチゴのサラダ。中からペンネ、ゆで卵、キューリ、パイナップルなどが出てきます。

1

大きな海老が二匹入っているドリア。頭がこんがり焼いてあって、それもがガリガリと頂きます。

2

すごいボリューム、頑張って完食した後、ココアを出して頂きました。ごちそう様でした。

10時のニュースに間に合うように、ホテルはここから3キロ、昨夏にも泊まったお気に入りのホテルなのですが。ここで、とっても不愉快な事があって、もう、情けないし、部屋に入った時には、とっくにニュースは済んでおりました。屋上にお風呂があるのですが、どっと疲れて、入る気力もありませんでした。また、機会があればホテルについて書きますね。今日は朝からとても忙しい一日になります。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

性被害ワンストップセンターひろしま

昨日のNHKの番組、とてもよくできていたと思います。広島の性暴力ワンストップセンターのことが十分に語られていました。(ちらっとですが、会議中の私の姿も出ていました。)

Nhk

ワンストップセンターは、はじめは広島市内だけの対応でしたが、今、徐々に支援が広がって、県北も、県東部もカバーできるようになりました。

センターでは、毎日の電話当番を交代でする以外に、月に一回、支援員みんなが集まって、会議をします。その場では、相談があって支援すべき人のことを一人ひとり報告し、ディスカッションします。

その時にいつも思います。このワンストップができて良かったなあと。これまでも、性暴力の被害に遭った人たちを診療の場で診てきました。でも、私一人でできることには限界があります。肉体的な治療よりも、心が傷ついている人が多く、その場合にはカウンセラーや診療内科を紹介したり、時には弁護士さんを紹介したり。了解を得て警察に連絡したり。でも、いつももどかしい思いをしていました。

それが、ワンストップセンターでは、様々な立場の人たちと同じ場で被害に遭った人についてディスカッションできます。それだけでなく、機動力を発揮して、自相に相談したり、シェルターに連れて行ってあげたり、警察に告発したり裁判に付き添ったり、きめ細かに対応できます。沢山の支援員の人や、カウンセラーや弁護士さんの力って大きいなあと思います。

特に、子どもの性被害、これは何より慎重に、子どもの心を大切にしながら対応しなければなりません。社会的には、子どもの性被害がこんなにあることは知られていないでしょう。だって、これまでワンストップセンターで対応し、裁判で有罪判決が出ても、一件も報道されたことがありません。とんでもなくひどい事件でも。

それは、被害者が特定されて、それを知った人からさらなる被害に遭うことがないようにという事で、加害者の名前も公開されませんし、事件そのものも公開されない事が多くて、逮捕、起訴、裁判、判決もひっそりと対応されているからです。

でも、子どもの性被害は、絶対に許せません。加害者は再犯の可能性もありますし、被害者を守りながら何とか社会に警告する方法はないものでしょうか。

私は今日の夜から、車で移動です。明日は、特別養子縁組の手続き、高校生への講演、そして、広島に帰ってから、お楽しみ、今年初めてのカープ!!観戦ですよ~。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日のNHK「性被害について」

本日18時からNHK広島お好みワイドで、広島県の性被害について、放映されます。

Photo
私たちが立ち上げたNPOが県の委託を受けてワンストップセンターとして実働し始めて、一年が経ちました。それまで数年、じっくりと準備して、一気に立ち上げたものですが。これまで、レイプや強制わいせつなどの性犯罪だけでなく、セクハラ、子どもへの虐待、過去の性暴力のトラウマなど、いろいろな相談に乗り、女性弁護士さんやカウンセラーなどの力で、数々の取り組みをしてきました。思考錯誤しながら、強力な仲間に育っています。

どんな番組なのか分かりませんが、女性の記者さんが真摯に取材されていましたので、たぶん、いい番組になるでしょう。ぜひご覧頂きたいと思います。

財務省のセクハラについて、思いもしなかった当事者の反論にびっくりしました。例を見ないほど、たちが悪いですね。音声の相手が女性記者か分からない、女性記者とそのようなお店に行ったことはない、話をしたことはない。

中でも、許せないと思うのは、「仕事の後、時には女性が接待しているお店に行き、お店の女性と『言葉遊び』を楽しむことはある」という発言。本当に許せません。

お店で働く女性であれば、「おっぱい触っていい?」とか、「抱きしめていい?」などといってもいいと思っているのでしょうか。それって、女性差別、職業差別ではありませんか?それに、そのような音声に出ている発言は「言葉遊び」と捉えているのですね。本人にとっては、「遊び」なのですね。

もっと言うなら、そのようなばで働く女性は、あのように仕事に係る質問をしつこくしはしませんよ。もししたとしたら、最悪ですね。

これから、次回の週刊誌も含めて、目が離せません。それにしても、本当にこの国のエリートとされる人達は情けない限りです。
 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

妊娠した高校生についての文科省通達

この度、文部科学省が「公立の高校における妊娠を理由とした退学などに係る実態把握の結果などを踏まえた妊娠した生徒への対応などについて」の通知を発出したと報道されています。通達は、文科省の初等中等教育局児童生徒課長と健康教育・食育課長の連盟で出されました。

いろいろな報道がありますが、この官庁通信社が一番事実関係を淡々と正確に記述しているようなので。

http://kancho-t.com/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E8%A9%B1%E9%A1%8C/%E5%A6%8A%E5%A8%A0%E3%81%97%E3%81%9F%E7%94%9F%E5%BE%92%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%80%E6%96%87%E7%A7%91%E7%9C%81%E3%80%81%E5%AD%A6%E6%A5%AD%E7%B6%99%E7%B6%9A%E3%82%92%E5%9F%BA%E6%9C%AC/

ああ、やっとやっとと、涙が出る思いで、これらの記事を読みました。妊娠を理由に学校をやめさせてはいけない、高卒の資格は母子が生きて行くのに必要なんだと、ずっといい続けてきました。こっそり中絶をすれば続けて行くことができるけれど、出産するならやめなければいけないと言うのは、おかしいと。

高校生で出産した子が二十歳になったからと、先日会った母子、「あの時先生が絶対に高卒の資格を取れ」と言ってくれたからこそ、と。彼女は公立高校をやめ、通信高校に転校して卒業しました。そのあと専門学校に行き、資格を取って今の職業を身に着けることができました。

親が高校に相談に行った所、即座に退学させられた少女もいます。だから、出産しようとする時、一番慎重に考えなければならないのが学校への対応なのですね。退学を撤回して下さいと、壮絶な闘いをしたこともあります。私のクリニックの開業10年のデータで、妊娠した高校生の妊娠393例のうち、35人が出産しましたが、その内30人が高卒の資格を取りました。こっそり学校に知られないように出産したり、通信に転校したり、いろいろですが。

通達は、とても具体的で画期的です。

「妊娠した生徒が退学を申し出た場合には、生徒や保護者の意思を十分確認することが大切だとし、退学以外に休学、全日制から定時制・通信制への転籍や転学といったような学業を継続するためのさまざまな方策があり得ることについて必要な情報提供を行うよう要請している。」

「その上で、「妊娠した生徒に対する具体的な支援の在り方」として、妊娠した生徒が引き続き学業を継続する場合は、生徒や保護者と話し合いを行い、生徒の状況やニーズも踏まえながら、学校として養護教諭やスクールカウンセラーらも含めた十分な支援を行う必要があるとしている。」

「また、体育実技などの身体活動を伴う教育活動においては、生徒の安全確保の観点から工夫を図った教育活動を行ったり、課題レポートなどの提出や建学で代替するなど母体に影響を与えないような対応を行う必要があるとしている。」

「妊娠を理由として退学をせざるを得ないような場合であっても、再び高校などで学ぶことを希望する者に対しては、高校等就学支援金などによる支援の対象となり得ることや、高校卒業程度認定試験があること、就労を希望する者や将来の求職活動が見込まれる者に対しては、ハローワーク及び地域若者サポートステーションなどの就労支援機関があることなどについて、生徒の進路に応じた必要な情報提供を行うよう求めている。」

「また、各教育委員会においては、妊娠を理由として過去に高校などを退学した者についても、ハローワークなどの関係機関と連携しつつ、学習相談などの効果的な支援の実施を推進するよう求めている。」

しかし、私は不思議なのです。性同一性障害などの人に対するきめ細かな対応についての通達や、今回のこんな素晴らしい通達を出す文科省が、どうして名古屋の中学校での前川さんの講演について、ネチネチと極めて具体的に嫌がらせとしか思えないような問い合わせをしたり。性教育に対しての指導要領がいまだに中学生の避妊の指導はしてはいけなかったり、性交という言葉を使ってはいけないとしたりしているのか。お役人の人それぞれによるという事なのでしょうか。省内での意思統一が取れていないということなのでしょうか。

Photo_2


何よりも私は、性教育、特に義務教育での性教育をしっかりしてほしいと思っています。

当院での高校生の妊娠の相手はこうなのですから。男性にも、しっかりと性教育が必要なのですね。何も教育を受けないで成人した男性がどうしているのか、それを端的に示していると思います。

Photo

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

官僚のセクシャルハラスメント

この度の財務事務次官のセクハラ発言。昨日、週刊新潮を買って読みました。その前に、すでに音声が公開されていて、発言したのは紛れもない事実なのでしょう。

これまでも度々言っていることなのだけど、どうして、このようないわゆるエリートといわれる人たちの「性意識」がひどいのでしょうか。性や女性をどう見ているのか、その意識の浅さと傲慢さが透けて見えて、何ともわびしいし、腹だたしいし。

「記者・財務省と森友学園、どうなんですかね。

福田氏・今日ね、今日ね…抱きしめていい?

記者・ダメです。

福田氏・いいじゃん

記者・福田さんは引責辞任はないですよね?

福田氏・・もちろんやめないよ。だから浮気しようね。

記者・今回の森友案件で。一番大変だったことってなんですか?

福田氏・いろいろ大変だったけど、これからがうんこだから。胸触っていい?

記者・ダメですよ。

福田氏・手しばっていい?

記者・そういうことホントやめて下さい。」


日本の教育が間違っているのですねえ。教育の中で、人権について、または人関係を作ることとか、体の知識とか、そんなものがすっぽり抜け落ちているのでしょう。まるでコントの世界のような、あんなことを言われて、女性たちが嫌がらないと、喜ぶと思っているのでしょうね。それも、国を動かすと言われる超エリートですよ。こんなひどい人が組織のトップで、お咎めなしだなんて。

本当に情けなくなります!!

そう言えば、同僚にもいましたね。看護師さんのお尻を触って、「時々は触ってあげないとね。そして、喜ばせてあげるんよ」と本気で言っていたのが。

今、大手の企業では、「セクハラ」について、会社の機構として取り組んでいる所もだいぶ出てきました。しかし、広島大学のように「パワハラ」も「アカハラ」も「セクハラ」もいわゆる「ハラスメント」について、訴えていける所、そして力をもって対応してくれる所、そんな国の組織が必要なのではないかと思います。

あんなことを言われた記者さんが、官僚のセクハラをどこに言って行けばいいのか。それが週刊誌だと言うのは、あまりに悲しいですね。労働基準監督署や、法務省の人権擁護委員会のような、会社内ではない所のハラスメントについて訴えて行けて、そして対応してくれる所。内閣府が率先して、そのような組織づくりに手をつけてもいいと思うのです。

本当に情けない国になってしまった、この頃の一連の政治の状況を見てきて、心底そう思います。

今日は当番医で朝からバタバタしています。

先週行った下関の帰り、下松のSAのレストランで食事をしました。瓦そばがついていておいしかったですよー。SAの食事もなかなかになりましたね。でも、いつも夜中に走る者にとって、レストランが開いている内に入ることはあまりないのですね。

Photo


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本伝統漆芸展

昨日、お昼に時間があったので、そごうの「伝統漆芸展」に行きました。

それはそれは美しくて、ため息の連続でした。素晴らしいとしか言いようのない作品が並んでいました。

4

中は撮影禁止で残念。代わりに、入り口で戴いたプリントを接写しました。

1
これでは、作品のすばらしさは伝わりませんね。せめてスキャンすれば良かったのですが。

でも、ここに漆芸展の公式ホームページがあって、作品の写真がアップされています。

http://www.nihonkogeikai.or.jp/exhibition/urushiwork/35

その中の金城一国斎先生の作品をアップしますね。

6

細かい作業、小さな金箔や螺鈿が沢山、波の形に貼り付けてあって、いったいどれだけの手がかかっているのでしょうか。美しくてため息が出ます。ああ、でも、本物の良さは実際見るしかないですね。撮影は、外にあるこれだけO.K.だそうで、これを。

3

同時開催で「漆・おもてなしの器展」が開催されていて、ここにはこに買えそうなお値段で素敵な器が並んでいました。いくつか欲しいのがあったけど、もう一度行って・・・にします。

今、特別養子縁組の書類づくり、性犯罪の警察からの依頼の文書の作成、そろそろ始まる講演の事前の文書作りなど、診療以外に追われ追われで。そんな中、つかの間の癒しの時間でした。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年「8.6ヒロシマ平和の夕べ」について⑨福島から渡部美和さん

今年の8.6ヒロシマ平和の夕べ、福島からは、福島原発ひろしま訴訟の原告団長渡部美和さんに発言して頂きます。

ご案内のチラシから。

「原発事故は継続中、みんなが当事者であることを伝えたい。」広島市段原に生まれ、入市被爆の祖母を持つ三世。31歳の時、福島市に移住。ゆるやかな助け合い、自然農法に出会い、自宅でヨガなどのサロンを開き、障がい者ヘルパーとして働く。福島原発により生後二カ月の息子と広島に母子避難し1年後、夫も広島に避難した。福島原発ひろしま訴訟原告団代表。


福島原発ひろしま訴訟のホームページはここにあります。

https://hiroshimafukushima.jimdo.com/

そのホーム―ページに原告団長の挨拶がありますので、それを転載させて頂きます。

『日頃のご支援ありがとうございます。原告を代表し、お礼申し上げます。

広島で生まれ育った私は、福島の豊かな自然と人間関係に惚れ込み、原発事故の五年前に福島市に移住、2ヶ月前に自宅での出産を終えたところでした。事故後味わった、国と東京電力の、経済優先、命軽視の対応への悔しさと、コミュニティも家族も私自身をも崩壊して行く有り様に、もう二度と同じ原発事故被害者を生んではいけないとの思いを強く持ちました。
現在避難生活6年目に入り、日々の生活で手一杯になっていますが、この裁判に臨むことは私のライフワークになりました。裁判が終わったとしても、この国で被曝と向かい合う日々に終わりはありません。事故により分断されたコミュニティ、家族、私自身の修復と再生の取り組みは、生涯に渡り続いて行きます。
私たち原告が避難先に選んだこの地広島は、一発の原子爆弾で撒き散らかされた放射性物質により、多くの命が言葉に尽くしがたい苦しみを味わい続けて来た土地です。

その広島の地を生き、私たちの裁判に心を寄せて続けて下さっている支援者の方々に強い共感を感じ、励まされています。放射性物質は見えず臭いもせず、しかし生命にとっての長い時間をかけての脅威です。その中を今日まで歩み続けて来られた広島の人々に深い尊敬の念を持っています。
この裁判は、広島の地から発信する、未来への希望です。今は亡き多くの方々の思いと、今を生きる私たちの思いを重ね、形にしていきたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
                  渡部美和  』

Photo


福島と広島を重ね合わせてのお話、楽しみにしています。多くの皆様の参加をお待ちしますね。

 




『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年「8.6ヒロシマ平和の夕べ」について⑧安次富浩さん

 8.6ヒロシマ平和の夕べについて、暫く掲載していませんでした。続きをご報告しますね。準備は着々と進んでいます。先日、私のクリニックにいらっして下さった年配の方があります。今年はどこでするのか、ちゃんと準備はしているのか、と。昨年、いろいろとご心配をおかけして、今年は大丈夫なのかとはらはらしていらっしたようです。

「ありがとうございます。ご心配をおかけしますが、大丈夫です、準備は着々としております。今年もYMCAでしますからね。」

「早くしないと、あちらの方は、もうチラシを送ってきてる」と。チラシを作り、配布されているのでしょう。

私たちは、毎年5月3日の憲法記念日の集会の場てチラシを配り、郵送することでやってきました。それを知っているから、それより早くにチラシを作り、送っているのでしょう。

そのチラシは私も見ましたけれど、なんとひどい。沖縄も福島も原発もありません。私たちは、「ヒロシマ」とともに、「沖縄、福島」は欠かせないと思っています。

その原則を無視しているのでしょうか。それとも、力がないのでしょうか。

 私たちは、私たちで淡々とすべきことをしていきますね。今日は、沖縄から発言して頂く方のご紹介です。

今年の沖縄からは、安次富浩さんに来ていただきます。以下、今年のチラシからです。


「日本政府は広島・長崎の被爆者の願いを無視し、核兵器禁止条約に反対した。沖縄は、核・原発、基地をとめる。東アジアの平和と『誇りある豊かさ』を求め、したたかに抵抗する。」新基地建設に反対し辺野古テントに常駐、オール沖縄、非暴力、直接行動でたたかう。

もう少し詳しく書きますね。ネットから。ここにあります、NETIBNEWS から転載させて頂きますね。2014年と、少し前のインタビューですが、全くぶれないで強い意志を貫かれています。
http://www.data-max.co.jp/2014/01/16/post_16455_ymh_2.html

 安次富 この問題の原点は、翁長雄志那覇市長、那覇市議会決議が示すように、保守対革新ではない。

「沖縄県民の努力によって、基地依存経済からおさらばしよう」、

「基地に頼るよりも観光や東アジアとの交易、自立し持続可能な経済へ転換しよう」、

「辺野古に基地を造れば環境が壊されるし、半永久的に基地は固定化される」、

「普天間を返してほしい、そのために豊かな海を壊す必要はない、豊かな海を活用しよう」、

「基地振興策に頼っていてはいびつな経済になる」。

保革の対立ではなく、沖縄の将来をどうするのか、沖縄のアイデンティティー、沖縄の尊厳をつくりあげていく、自己決定する問題だ。政府をあてにするのではなく、自分たちで未来を築いていくべきだ。名護市長選は、沖縄の将来の岐路になる。

 これまで、政府の国策によって、県民、名護市民、辺野古住民が翻弄されてきた。日本の社会は、1%対99%になっている。政治は、1%のエリート層が99%のことを全く考えていない。

 アジアの平和をつくるのは、武力ではなく、平和外交だ。戦後、戦争のない時代だった。それが、安倍政権になって、きな臭くなっている。

尖閣諸島をめぐって中国への防衛の拠点として沖縄が強化され、日本と中国との間で不測の事態が起きかねない。

安倍首相の靖国参拝には、中国、韓国だけでなく、インド、欧州も反発。国際社会は「アジアへの被害者に反省していない」と受け止めている。加害者は謝罪し、贖罪しなければいけない。



Photo


写真も同じ記事から頂きました。明日は、福島から発言して下さる方のご紹介をしますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

唐戸市場で食べたもの・買ったもの

忘れていました。角島の道の駅で買ったものに、野菜があります。大根3本で100円。分葱、どっさりの束で100円と、信じられない値で新鮮なのを買いました。

角島から唐戸に向かって帰る時に新しくできたという大きな道の駅に寄りました。ここはすごくて、海の物と野菜、お土産ものとか、規模が違いました。サザエのつかみ取りというのもやってて、面白くて。サザエって、掌にいくつか乗せて、そのあと、指を広げて一個ずつのさざえを指一本ずつに入れていきます。そうすると、沢山のサザエが取れるのですねえ。ここで私たちはソフトクリームを食べました。それはおいしいソフトでしたよ。

唐戸市場では、ものすごい人が海沿いの土手で食事をしていました。私たちもお寿司を買って食べました。

1

市場の中もすごい人です。それでも、お寿司はそれぞれ好きなのを買うことができました。

003

4

私が買ったのは、ウニ、ヒラメのえんがわ、タラの白子、マグロの中トロ、ズワイかにの五個。隙を縫うようにして座る所を確保し、みんなで食べました。どれも新鮮で美味です。食べた後、ふと見るとほとんどのお店がお寿司すべて半額にしていて、ガーンでした。

そのあと、買い物です。私は、とらふぐ一匹分をさばいてあるの、薄切するだけで刺身になる身はブロックにしてあるし、あらも皮もすべて袋に入れてあるの、6000円のを2500円にまけてもらって買いましたよ。これら値切るのは、私はどうも苦手なのですが、一緒に行った友人が、もう天才です。それから、でっかいアワビ一つ。これも2500円。からし明太も。

次の日、我が家はふぐ刺し、アワビの酒蒸し、わけぎのぬたと、大ごちそうでした。

美しい海、おいしい食べ物、大満足の下関行きでしたよ。そうそう、地元だからでしょう、どこに行っても、安倍さんのポスターだらけで、気分が悪くて。でも、一か所道沿いに何人もの人が立って、「安倍政治を終わりにしよう」「憲法九条を守ろう」とポスターと共に訴えていて、場所柄、尊敬するねえ、感激だねえと話しました。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

下関・角島

 この度、ずっと前からこの日を決めていて、友人夫妻と私たちと姉の5人で山口に行きました。

以前講演のために泊った国民宿舎「海峡ビューしものせき」があんまり素敵だったこと。周りが桜でとても美しいと聞いたこと、これはもう散った後で残念でしたが。この宿舎からの海峡がとってもきれいだし、お風呂に入りながら景色も見ることができるのが、なんとも素晴らしくて。ここの宿舎に泊まって、唐戸市場と角島に行こうということになっていました。

私たちが宿舎に到着したのは、もう夜も遅くですが、友人夫妻はフグのコースをいただいたと。写真だけ見せて頂いて、ああ、残念。

朝ごはんはバイキング。これ、完食 しました。大根おろしとちりめんじゃこ、からし明太こなど、ごはんのお供が沢山です。

1_2

この後、唐戸市場に行って、お寿司を食べようということになっていたのですが、こんなに朝ごはんを食べてからでは、お寿司が入らない、で、急遽方針を変えて、先に角島に行くことになりました。1時間余りの緑の海を見ながらのドライブで、角島大橋に。

3

わあと歓声をを上げながら、橋を渡りました。渡った所の展望台から。

4

そして、もう少し行った所での道の駅で、これは外せません。サザエのつぼ焼きとイカの焼いたのをいただきました。うーん、美味。

九州からのライダーも沢山。

5
道の駅では、ウニやホタルイカを乾燥したものやめかぶなど をどっさり買いました。

ぐるりと回って、海を堪能。本当に海の色が濃いです。

6

7
そして、ここからまた戻って唐戸市場へ行きましたよ。明日にご報告しますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

相撲・女人禁制・続

今朝の地震びっくりで飛び起きました。島根が震源でも、広島も結構揺れました。島根の人たちに大きな被害がありませんように。それから、やはり島根原発が心配になります。日本中、地震だらけ、火山だらけ。二度と福島の事故のようなことが起こらないように。早くすべてを廃炉にしてほしいと地震が起こるたびに強く思います。

昨日は、美しい海をしっかり見て、心から癒されました。これについては、また書きますね。角島大橋からの日本海です。海はいいですねえ。

1

さて、お相撲です。「土俵」に女性は上がらせないと言ったって・・・。上がっているではないですか。これは、女子相撲連盟の公式HPです。

http://joshisumo-renmei.jp/html/jyoshisumo_toha.html

4


ここで女性が相撲を取っているのは土俵ではないの?

今回だって、国技館ではなく、地方巡業の際に地方で作られる「土俵」でしょう?

そのホームページにはこう書かれています。

5


「国体に相撲の女子の部も開設される見込みです。」「国際相撲連盟の加盟国は87か国に及んでおり、オリンピック競技入りを目指し、毎年国際大会が開催されています。」

とすると、相撲協会のいう「伝統」って、アマチュアや女子相撲は土俵ではなく、大相撲だけの」「土俵」のこと?

もう完全に彼らの理由は破綻しているのですね。ちなみに男の首長は土俵の上から挨拶させるけど、女の首長は土俵の下という、これほど明確な「差別」であるのを「伝統である」と言うのであれば。もし、差別でないと言うのであれば、男の首長もみんな土俵の下であいさつさせればいいのでしょう。表彰式もみんな土俵の下ですればいい。そうすれば、これまで何の抵抗もなく土俵の上に上がっていた男性たちも、初めて気づくでしょうね。

もう一度。これは明治の「維新」の際に「女性は男性に隷属するもの」として作られた、男尊女子の政策。それに乗っかり、かつ「女性はけがれた存在」とする神道を利用して作った伝統もくそもないものであると。だって、神道はとっくにそんなものから脱却しています。女性の神主もいるし、巫女もいるのですものね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

相撲・女人禁制

おはようございます。下関の朝です。昨夜仕事を終えて運転してきました。

1

反対から朝日が昇ります。

2

先ほど、朝風呂に入ってきました。関門海峡を観ながら入るお風呂も最高でした。

さて、土俵の女人禁制ですが。いろいろな方がいろいろなことを言っています。「伝統的に」と言ったり、今日は、きわめて不愉快な文も見ました。力士にとって、女性はオアシスであり、男と男がぶつかりあう場に女性を上げて、怪我させてはいけないからですって。まあ、へ理屈ですね。何も土俵で女に裸で相撲を取らせろというのではありません。今回のような救命のためとか、挨拶とか、表彰式だとか。または、断髪式とか。力士の母親でも子どもでさえも土俵にはあげない理由になりません。

「伝統」といえば、厳しい女人禁制を敷いて来た高野山。そのホームページには、堂々とこんなことが書かれています。

https://xn----kx8an0zkmduym9n8d1hn.jinja-tera-gosyuin-meguri.com/category/%E8%B3%AA%E5%95%8F%EF%BC%81%E9%AB%98%E9%87%8E%E5%B1%B1%E3%81%AF%E4%BB%8A%E3%81%A7%E3%82%82%E3%80%81%E5%A5%B3%E4%BA%BA%E7%A6%81%E5%88%B6%EF%BC%9F%EF%BC%9F

3


2_2

すなわち、死はいいとしても、「出産」や「血」もけがれであると。だから、女性はけがれており、神聖な場に女性は入れてはいけないと。

私の少女時代には、まだそのような禁が十分に残っていました。月経は恥ずかしいことだからと。

 でも、今、初経教育で子どもたちに言えるでしょうか?月経を教えるのに、「月経はけがれである」と。それどころか、命をつなぐという出産も「けがれ」といえますでしょうか?

まして、とても不思議なのです。「けがれた」女性から生まれた人々、男も力士も、平気なのでしょうか。自分はけがれた人から生まれたけがれた人間であると思わないのでしょうか。

この項続きます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

産婦人科医のための女性医療保険セミナー(避妊教育事例検討会)②

くじ引きで集まった私たちのグループの課題は、「9」。「あなたは誰かに支配されていませんか?気づけば言いなりの親子関係、自分の未来を自分の物とするためにはどう向き合っていくか!を考えるための高校生向きのスライド」でした。

ディスカッションで、途中まで話して私はぬけましたが、帰ってみると、プレゼンの中身は出来ていました。といっっても大雑把に。寸劇をすることになっていました。

私が医師で、山本先生が高校生のお母さん、お母さんに連れた来られた女子高校生は、メーカーから参加しているAさん。ここまでが第一部、第二部は、成人して会社に入った働く男性と上司。第一部、第二部共に、寸劇の後、神の声、これは平岡先生からの一言がある、というストーリーです。

私と山本先生には、簡単に「こんなことを聞くからね」と、これは診察室で聞いていることそのままに。それで、一切子どもには話させずに、自分ですべて話す母親を演じてもらいました。よく見られることです。

高校生のお嬢さんの月経をすべて母親が把握し、いつあったか、母親が手帳に印し、量までも。そんなお母さんは、お嬢さんが生理痛で苦しんでも、カイロをおなかに貼って寝かせるくらいで、決してお薬は飲ませません。

そんな母親の姿を山本先生は素晴らしく演じて、やんやの大喝采でした。最後に、「お母さんね、高校生にもなったら、自分の体のことは自分で話せるようにしませんか」と言って、参加者の方を向いて「皆さん、こんな患者さん診ませんか?」というと、一斉に「いるいる~」と声が上がりました。

そのあとは、社会人のパワハラについて演じました。山本先生の、子どもを押しのけて前に出て、全て自分で話し続ける名演技で、全体として私たちのグループは大成功でした。

子育ての目的の一つは、いかに独立した大人を作るかという事でもあります。性教育は、その課題に最も関連した教育です。豊かな人間関係を作ること。一方的に支配したりされたりするのでなく、対等な関係で。

今回のスライドづくりとプレゼン、とっても良かったと思います。心配した「バーチャル」「知的障がいのある生徒への」「何歳からセックスをしてもいいのか」そして、「メンヘラ」、どれもよく突っ込んで話し合いがされていました。

「メンヘラ」については、会場から「メンヘラ呼ぶことで傷着く、障がいを持った人たちがいるのではないか」という意見も出て、それについての議論もありました。そこで初めて知ったのですが、「メンヘラちゃん」という、心に病を持つ少女と友人たちとの交流を描く漫画が大ヒットしているのですね。早速買おうとしてのですが、今はウェブ版しか売られていないようで、今度ブックオフに行ってみようと思います。

それから、「何歳から」というのは、「日本の法律では性の同意年齢は13歳と定められているけれど、年齢で決められるものではない。何歳でもまだ資格のない人はいる」というディスカッションの結果がプレゼンされて、内心大拍手しました。そう。同意のない、アルコールや薬物を使ったり、集団でだったりのレイプする人たちには、セックスする資格はないのですよね。

2

性教育の分野では、若い人たちが次々と育っている、言いたいことは言ったし、もうそろそろ私はいいかな?と、それを実感したとてもうれしい時間でした。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

産婦人科医のための女性医療保健セミナー(避妊教育事例検討会)①

少し遅くなりましたが、4月1日の日曜日、「産婦人科医のための女性保健医療セミナー(避妊教育事例検討会)」がとても楽しかったという、その内容をお話しますね。途中、私は特別養子縁組のために抜けましたので、前後のことしかお話できませんが。

これまでは、大きく二重に「コ」を書くように座っていましたが、今回は丸テーブルにグループを作るように分かれて座りました。座席は抽選です。


Photo

そこで、ワークショップ。「性教育おすすめのワン・スライド」。それぞれのグループに一つずつ課題が出されます。その課題での性教育用のスライドを一枚作って、プレゼンをしなさいというものです。

課題は、次のような物です。

1.バーチャルな世界で充足している子たちに、どうやって恋愛の素敵さを知らせるか。リアルのすばらしさ大切さを伝えるスライド

2.中学生にLGBTどのように教えるか、クラスの中に性別違和などを感じている生徒がいることを考慮してスライドを作成してください。

3.性虐待について、被害にあった場合にどうすればよいかを含め、小学生に教えるスライドを作成してください。

4.ジェンダーバイアスと、ジェンダーの刷り込みがデートDVにつながりやすいことを、中学生に教えるスライドを作成してください。

5.新しい家族を作りたいので避妊はしないという中学生・高校生への避妊指導

6.セックスがしたくてたまらないという知的障がいを持つ子どもがいる支援学校で「ふれあいの性」を教えて下さい。

7.裸の写真を撮る/撮られることやネット上に写真を流すことのリスクを、リベンジポルノを含めて中学生に教えるスライドを作成してください。

8.メンヘラ男(女)からのいい交際の終わり方断り方について

9.あなたは誰かに支配されていませんか?気づけば言いなり親子関係、 自分の未来を自分の物とするためにはどう向き合っていくか!を考えるための高校生向けスライド

10.中高校生に何歳から性交をしてもいいか?という質問に答えるスライドを作って下さい。

うーん、どれもこれも難問のように見えます。でも、これこそが性教育であると。性教育はセックスの仕方を教える事だとそんな考えで、何にも知らないで、性教育攻撃をしている人たち。性教育は、生きる力を身につけるものなのですね。

そのプレゼンが楽しかったのです。明日に続きます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

市民劇場東演「検察官」

昨日は、診療後アステールplazaでの市民劇場「検察官」を観に行きました。観音高校演劇部B会のメンバーと一緒です。19世紀のロシアのゴーゴリ作の古典。壮大な喜劇です。

1
2

多くの劇団員たちの息もつかせず次々と展開する場面。舞台は華やかで、それは楽しく鑑賞しました。

そして、いつも演劇を見ると、心が疼きます。ああ、演劇をしたかったなあと。大学時代に一度、劇団に入りたくて東京に家出をして、挫折してトボトボと帰って来たことがあります。あのまま東京にいてたら、私の人生、どうなったかなあと。もうこの歳になっても、忘れることができない思い出と魅力が演劇にはあります。

それにしても、演劇、市民劇場、労演と言っていた頃と、ずいぶん変わりました。昔はよく覚えているのは、「アンネの日記」、「女の一生」、「荷車の歌」など、政治性を伴ったものが多くありました。今は結構喜劇が多くて。やはり、「面白くないと客も来ない」でしょうか。

勿論、今回の「検察官」は、19世紀のロシアの話とはいえ、現代社会の風刺がそっくりそのまま上演されていると考える事も出来ます。田舎の市長、郵便局長、警察署長、様々な人が働いている悪事。そんな所に検察官が視察に来るという事で大慌てします。

やはり、今の社会がそっくり反映されていますね。

 久々に楽しんで、今日は一日中ワンストップセンターの電話当番です。朝から次々と電話がかかります。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平和公園でお花見

 昨日は、クリニックのお花見をしました。アッと言う間に桜が満開になって、4月3日は遅すぎて、お花見がお葉見になるのではないかと心配しましたが、花吹雪の中でのお花見、なかなか良かったです。

お昼時間、平和公園へ。

1

人が一杯で少し狭いかな?という所でシートを敷いて。

3

1_2
御弁当に花びらがひらひらと入ってきていい感じです。千鳥の二段のお弁当。ちゃんと桜餅も入っています。仕事の途中ですので、アルコールはなく、静かにおとなしくお弁当を食べておしまいです。

2
ついでと言っては何ですが。私は、平和公園から原爆ドームと桜の写真はよく撮っていますが、慰霊碑と桜も写すせるんだと城さんのフェイスブックで知ったので。真似してみました。勿論、城さんは立派な二眼レフですが、私はアイパッドなので、できは全然違います。

4

もう一枚。

2_2

今年の桜もこれでおしまいです。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エイプリルフール・誕生日

5歳の孫は、ひらかなはすらすら読めるようになって、本を読んで聞かせてくれます。今、カレンダーを教えているようです。息子が孫に今日は何月何日?と聞き、4月1日と答えた所で、私が「あのね、4月1日はエイプリルフ-ル言うて、この日だけうそをついてもいい日なんよ。」と言いました。孫は、きょとんとしています。

「あのね、ばあばはもう少ししたら、赤ちゃんが生まれるんよ。パパの妹が生まれるんよね、どうしよう」

と言ったら、孫は目を一杯に開いて、言葉もなく驚いています。ああ、まずいと思ったので、ウソウソ、違うよ。と慌てて言いました。考えてみれば、まだウソという概念が分かっていませんでした。脅かせて申し訳ないことでした。

開けて2日は私の誕生日でした。フェイスブックでの皆さまから沢山のメッセージ、本当にありがとうございました。沢山なので時間がかかりますが、ゆっくりお返事を書かせて頂きますね。

もう、この年になると、誕生日なんて嬉しくもないのですが、でも、今年も無事一年を過ごすことができたと、全ての事、人々に感謝する日だと思います。

一日、広島に帰る前にみんなで食事をした時に、プレゼントをもらいました。孫一家にポーチ、イニシャル入りのハンカチ、そして、孫のお祝いのお手紙のカード。娘からは化粧品。

5 2_2

そして、クリニックのスタッフからマツエクのエステのギフトカードを。絶対に使うもので、ありがたいことです。

3
患者さんから バラのお花が届きました。

1

ほかにも、こんなお花も頂きました。

10
お菓子は、箱根駅伝で花の二区を走った学生さんの実家のクッキーです。山下氏からは江田島のネーブルのマーマレード、ミカンのようかんも頂きました。

8 4

お昼には、姉がごちそうしてくれました。加賀谷のウナギです。私が、誕生日だからごちそうしてもらうと口を滑らせたものだから、料理長からデザートが届いて、恐縮しました。ありがとうございます。

7 9

そして、夜は夫がごちそうするから好きな所を選んでと言われたけれど、結局、シジャンの韓国料理。ビビンバとサムケタンのセットにしました。夫はダッカルビのチーズビビンバとチゲのセット。

6

安かったからと、そのあと、ゆ―ぽっぽでのマッサージを負担してくれました。皆様、ほんとうにありがとうございました。これからの一年、健康に気を付けながら無事にまた次の誕生日を迎えられるようにしたいと思います。すべての皆様に感謝申し上げます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

私が特別養子縁組のお世話をする理由②

昨夜、最終の新幹線で帰って来ました。今朝早くに妊婦さんの腹痛でクリニックに飛んできましたので、今はこれをクリニックで書いています。あわただしくも、楽しい東京行きでした。

昨日の産婦人科医のための女性保健医療セミナー、とっても楽しく参加しました。また、改めてご紹介しますね。

途中、抜けて養子縁組の養親希望の方の家庭訪問に行きました。東京の方ですが、夫が広島出身の方ですので、当方に依頼がありました。既に東京都の「養子縁組里親」の研修も受け、登録されている方です。東京都の方で早くにお話が在れば、それでもいいし、私の方が早ければ、それでもいいし。両方に申し込みをなさればいいと思います。

Photo

とてもいい環境にお住まいがありました。私は、赤ちゃんを育てようとする方は、自身で住環境のことなどを考えられるので、わざわざ家庭訪問などしなくてもいいと思うのですが、一応義務付けられているので、この機会にお伺いしました。

そして、ご夫妻に養子縁組をするための心構えなどをお話ししました。

ある養親希望の方の所で、実母とは合わない方がいいとアドバイスされた方がいます。「会って、いいことになったことは一例もない」と言われたと。私は、「そんな養子縁組はしてはいけません」と言いました。おそらく、会う時に、実母の方が「自分で育てたい」と言い出すのだろうと思います。または、実母の様子に、養親の方が悪印象を持つという事もあるのかもしれません。

手離して養親に託すことを、つらくともしっかり決心できていないうちに手離させてはいけません。あくまでも本人が決心すること。

それから、妊娠した当事者、男性と女性がまだつながっている内にも、手離させてはいけません。二人の仲が破綻している時でないと。後から二人が結婚して、あの赤ちゃんを返して欲しいと訴えた事例があります。勿論、私のお世話で養子縁組をした人ではありません。

養親の方たちが、「産んだ子を手放すのは、つらいでしょう」という思いやりをもって接すれば、おのずから実母に感謝する気持ちも沸いてくると思います。

その先ほどのアドバイスをした方は、「会っても何も言わない方がいいです」と言われたと。なんと。まるで、実母が邪魔者のような考えですね。邪魔者ではなく、「産んでくれた人」なのに。

この違和感は何だろうと考えました。それは、私が事務的にことを進める人と違って、産む人のしんどさをずっと見た来ているからだと思いました。産むしかないとなった時、自分では幸せに育てる力がせないと認めざるを得ない時、そして、猛烈な陣痛を乗り越えて赤ちゃんを産み、産声を聞いた時、それらの時々のしんどさを通り越して、赤ちゃんをどなたかに託したいと考えるのは、それは壮絶なものがあります。

養親に会って、お願いしますと頭を下げたいのも、当然の思いでしょう。勿論、「会わなくてもいいです」という方もあります。会いたいと言う時には、その思いを汲んであげてたいと思います。あくまでも本人の思いを尊重したいと。

 もちろん、何でもいうことを聴いて上げはしません。例えば、「毎年赤ちゃんに合わせて下さい」と言った人がいます。「それはダメです。子どもが混乱するからね。特別養子縁組で赤ちゃんを手離すというのは、親子間が断絶すると言うこと。いつまでも親であることはできないのだから」とそれはきっぱりと言います。時間はかかっても、あきらめてもらわなければなりません。

それら、きめ細かく心配りをして、養子縁組のお世話をします。ずっと両方のケアをすること。それは私の義務でもあります。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三浦寿秀さんの個展

 おはようございます。東京にいます。昨夜診療後、遅くに新幹線で到着し、息子の家に来て泊まりました。朝風呂に入れてもらって、孫と一緒の朝ごはんです。

Photo

今日は朝から女性保健医療セミナーです。

昨日は、お昼時間に三浦寿秀さんの個展に行きました。最終日にやっと行くこができました。川沿いの桜並木、すこーしチラッチラッと花びらが舞う中を自転車を飛ばして横川にいきました。

1

三浦君は広島エイズダイアルHADの事務局長を25年以上も務めました。お坊さんでもあり、絵も描く人でもあります。今回の個展、他の方々のフェイスブックなどで見ておりました。どうしても行かなくてはで、行けて良かったです。

2

3

お経の上にお坊さんを描くと言う、その発想。それにどのお坊さんも苦悩ややさしさなどの表情がとても良くって、びっくりしました。三浦君、こんな人の絵を描くんだっけ?と本当に感動しました。ここにきて、三浦君の内面が成熟し、昇華されたのだと思いました。

この、女性たちが輪になって踊る絵も好きです。

久しぶりに三浦君と、「カモメのばぁばぁ」のオーナーさんや丁度来ていた方たちともお話できて、良いひと時を過ごしました。

養子縁組については、また書きますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »