« 江田島の海と食とお酒。 | トップページ | カープグッズを手に入れましたよ。 »

若い人に引き継ぐこと。

江田島で飲んで食べての楽しいひと時でしたが。話しもはずんで。

性教育や私の講演の話も出て。山路さんが、学校や教育委員会に縛られない所で、講演会をしようという話になって。そしたら、塩崎さんが「8.6ヒロシマ平和の夕べ」で私の性教育の話をしろとなって。それはちょっと・・・。

そしたら、8.6に若いものが来ないじゃないかと。俺らの年代ばかりじゃないかと。うーん。この前のハチドリ舎でのダニー・ネフセタイさんの講演の時にも、議論になりました。今、平和運動でも性教育の分野でも、若い人たちにどう受け継ぐのかが本当に課題なのですね。

どこでも若い人たちが集まらない。

だから、ハチドリ舎の安彦さんのような若い人の活動が輝いていて、すごくうれしいしのでもあります。でも、安彦さんのような活動ができる人は本当に一部なのかもしれません。

私は、その時にも話したのですが、それが一番うまく行っているのが、カープだと思います。球場には、若い人も、お年よりも、男も女も、それから、子どもたちも沢山来ています。生まれて間もない赤ちゃんも、カープのよだれかけをしたりして。お年寄りから若い人に、若い人から子どもたちに、本当にスムーズに伝えられて行っています。

そしたら、山下氏が、それは面白いからだと。でも、8.6に面白さを求めても・・と思います。それに、8.6で性教育は場違いだし・・・。何より私の講演をしたら若い人が来るかといえば、それは???でもあります。

今年の8.6も素晴らしい会にしたいと、そのめどもあって、取り組んでいる所なのですが。「若い人が来ないではないか」というのが、痛くて重くて。それも課題にして、検討しましょう・・。

江田島に行く途中の海。プリンスホテルが見える所ですが、海の色が分かれています。どうして?
Photo

江田島の切串港に着いた時の牡蠣いかだです。きれいな海で、おっきくておいしい牡蠣が育つのですね。

Photo_2

私は、いつも移動は夜なので、海を渡るのも真っ暗です。だから、こうして青い海が見られたのが、とってもうれしかったのです。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

|

« 江田島の海と食とお酒。 | トップページ | カープグッズを手に入れましたよ。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 若い人に引き継ぐこと。:

« 江田島の海と食とお酒。 | トップページ | カープグッズを手に入れましたよ。 »