どなたか教えて下さい。
先日、仕事を終えて自転車で帰っている時の事です。一人の男が、私にとびかかってきました。で、自転車をつかんで止められました。何?と聞くと、ここは自転車は通行できないと言いました。
私は職場から帰宅するとき、クリニックから出て本通りに入ります。ここは午後8時まで自転車に乗って通ることはできません。ので、自転車は引いて歩きます。そして、アーケードを出た所で、自転車に乗ります。そこから、少し行った所で、男がとびかかってきました。20代後半くらいの普通の男です。地図で言うとここ、緑のところです。
オレンジと薄紫で長丸をした所が、アーケード。アーケードは木定楽器の所で終わります。
私は、男に、ここはアーケードじゃないよ。自転車に乗れないのは、アーケードの中よと言いました。すると、男は、私の自転車をつかんで、引っ張っていきました。そこは、セブンイレブンの端。そこに交通標識が立ててありました。これまで見たこともなかったけれど。黄色の〇の所です。大分向こうにアーケードが見えます。地図ではピンクの所です。
その標識を拡大すると、こうです。
歩行者専用道の12-20の下に「自転車を除く」と書いてあります。あれ?自転車は除いてある、じゃ、自転車は通ってもいいのかしらと思いました。男は、自転車を除くは、その下の10-12なのだと言います。
私は、本通りの商店街の組合員でもあるし、独自の標識を立てるのは、アーケードの端と端であると聞いています。要するに、アーケードのある所は自転車は通ってはいけないと。これは、アーケードの中の事だと私は言いましたが、男は違うと言います。では、この自転車を除くは何を示しているのか、警察に行こうと私は言いました。行って聞いてみようと。彼も了解したので、本通りの派出所に行きました。私は自転車を引いて。彼は本通りのアーケードの中を走っている自転車にとびかかって行きます。私と歩いている時にも二台ほど。
で、派出所に行って事情を話しました。この標識の自転車を除くはどういう意味なのかと。うん?はじめ、警察官の一人は、歩行者専用道を自転車が通る時には、歩行者に気を付けて、左側を走らないといけません、というような、ちょっと見当違いの返事でしたが。何人もで、これはどういうことかと、この標識は分かりにくいねとか、下に線が引いてあるからとか言っています。
結局は、標識通りの、その標識がある所から、歩行者専用道で、自転車は通ってはいけないということになりました。では、「自転車を除く」は何なのかと。曖昧なままなのです。少なくとも、私は理解できませんでした。今も、よくわかっていません。
帰って調べると、こんなのがあります。
それから、市のホームページにはこんなのも。アーケード街とあるのですから、アーケードがないところまで規制するのはおかしいと思うのですが。
私は職場から帰宅するとき、クリニックから出て本通りに入ります。ここは午後8時まで自転車に乗って通ることはできません。ので、自転車は引いて歩きます。そして、アーケードを出た所で、自転車に乗ります。そこから、少し行った所で、男がとびかかってきました。20代後半くらいの普通の男です。地図で言うとここ、緑のところです。

オレンジと薄紫で長丸をした所が、アーケード。アーケードは木定楽器の所で終わります。
私は、男に、ここはアーケードじゃないよ。自転車に乗れないのは、アーケードの中よと言いました。すると、男は、私の自転車をつかんで、引っ張っていきました。そこは、セブンイレブンの端。そこに交通標識が立ててありました。これまで見たこともなかったけれど。黄色の〇の所です。大分向こうにアーケードが見えます。地図ではピンクの所です。

その標識を拡大すると、こうです。

歩行者専用道の12-20の下に「自転車を除く」と書いてあります。あれ?自転車は除いてある、じゃ、自転車は通ってもいいのかしらと思いました。男は、自転車を除くは、その下の10-12なのだと言います。
私は、本通りの商店街の組合員でもあるし、独自の標識を立てるのは、アーケードの端と端であると聞いています。要するに、アーケードのある所は自転車は通ってはいけないと。これは、アーケードの中の事だと私は言いましたが、男は違うと言います。では、この自転車を除くは何を示しているのか、警察に行こうと私は言いました。行って聞いてみようと。彼も了解したので、本通りの派出所に行きました。私は自転車を引いて。彼は本通りのアーケードの中を走っている自転車にとびかかって行きます。私と歩いている時にも二台ほど。
で、派出所に行って事情を話しました。この標識の自転車を除くはどういう意味なのかと。うん?はじめ、警察官の一人は、歩行者専用道を自転車が通る時には、歩行者に気を付けて、左側を走らないといけません、というような、ちょっと見当違いの返事でしたが。何人もで、これはどういうことかと、この標識は分かりにくいねとか、下に線が引いてあるからとか言っています。
結局は、標識通りの、その標識がある所から、歩行者専用道で、自転車は通ってはいけないということになりました。では、「自転車を除く」は何なのかと。曖昧なままなのです。少なくとも、私は理解できませんでした。今も、よくわかっていません。
帰って調べると、こんなのがあります。

それから、市のホームページにはこんなのも。アーケード街とあるのですから、アーケードがないところまで規制するのはおかしいと思うのですが。

それから、とびかかってきた男は、「そんなあぶないことをしてはいけません、我々だって、口頭で注意はするけれど、走っているのを強引に止めるようなことはしません。事故につながります」と言われていました。男は、では「私に逮捕権はないのですか」と言いました。「逮捕権は、現行犯なら、誰にでもあるけれど、交通違反に逮捕はありませんよ」と言われていました。切符を切るような軽微な交通違反には逃亡の恐れとか、公務執行妨害とかがないと、逮捕はないと「犯罪捜査規範」に定められているようです。
標識なんて、通行しながらパッと見るものだし、もっと分かりやすくしてと思います。ちなみに、私のクリニックから出て、本通りに入る交差点にはこんな標識があります。あれっ、本通りの中を車が走ってもいいような?アッそうか、下の標識と両方見なければならないということかと。うーん、ますますわからん。どなたか、解説して下さいませ。
標識なんて、通行しながらパッと見るものだし、もっと分かりやすくしてと思います。ちなみに、私のクリニックから出て、本通りに入る交差点にはこんな標識があります。あれっ、本通りの中を車が走ってもいいような?アッそうか、下の標識と両方見なければならないということかと。うーん、ますますわからん。どなたか、解説して下さいませ。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント