通夜でいろいろと。
別府にいます。昨日は、母のお通夜。今日はお葬式です。
母は、子どもや孫たちだけでの家族葬をと希望していましたが、地域の人たちにとても慕われていた母ですので、そうはいきません。沢山の方たちが来られて、お香典も頂きませんと言っていたのが、これもそうも行きませんでした。
母は、子どもや孫たちだけでの家族葬をと希望していましたが、地域の人たちにとても慕われていた母ですので、そうはいきません。沢山の方たちが来られて、お香典も頂きませんと言っていたのが、これもそうも行きませんでした。

ぶつかりあったりというより、母を失ってしょぼんとしている夫が義姉にずっとひどく言われ続けても、じっと我慢している姿がかわいそうでした。
息子と娘が東京から来てくれました。孫が来なかったのが残念ではありますが、子どもたちが家に帰って、父の無念を聞いてくれてありがたいことでした。
今日は、お葬式、火葬場、その後で精進落とし、初七日と、ぎっしりと続きます。あ、お葬式の前に「おとき開膳」と言って、お葬式に参加する方たちが食事をします。地域によって、風習がいろいろとことなりますね、本当に。
今日もちゃんと乗り切れますように。
ブログ、こんなことですみません。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント
河野先生、師走の寒い時期にお母様お亡くなりになったんですね。お悔やみ申し上げます。
私の母も亡くなったのは年末の寒い日でした。
一層辛い別れですが、かならず訪れること。順番に送ることができるのは幸せだと言い聞かせて、地域の皆さんや母の友達にも参列していただき、お別れをしました。
家族だけというのも最近は多いのですが、できれば人生最後のお別れは共に歩んできた多くの方に見届けていただきたいと思います。
投稿: kirioji | 2017年12月10日 (日) 23時15分
貴ご家族の上に YHWHからの 慰めがありますように、、、、、!さびしくも亦 実務大変でしょう!!
今年は4月から各月で スパランドをお借りしていますが、その グループの皆さんから、 「河野家へ お花 お包みを」 と 云うお申し出がありました。 お部屋を貸していただいて お礼もしていないのですから、、、こんな時は、抱いている感謝や いろいろな気持ちを表すべき と、、皆さん仰って下さいました。 が、私どもも失礼していますから、、、、と お申し出をお断りしました。 皆で 貴宅の平安と 慰め 祝福を 祈りました。
グループの皆さんのお気持を お伝え申します。
投稿: Mi-hA | 2017年12月11日 (月) 02時09分